JPH035487Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035487Y2
JPH035487Y2 JP13420083U JP13420083U JPH035487Y2 JP H035487 Y2 JPH035487 Y2 JP H035487Y2 JP 13420083 U JP13420083 U JP 13420083U JP 13420083 U JP13420083 U JP 13420083U JP H035487 Y2 JPH035487 Y2 JP H035487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
pawl
friction plate
take
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13420083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044856U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13420083U priority Critical patent/JPS6044856U/ja
Publication of JPS6044856U publication Critical patent/JPS6044856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035487Y2 publication Critical patent/JPH035487Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の利用分野] 本考案は車両緊急時のシートベルト装置に用い
られて乗員拘束用ウエビングを巻取るためのウエ
ビング巻取装置、特に乗員のウエビング装着時に
おける巻取力が制御できるウエビング巻取装置に
関する。
[背景技術] 乗員拘束用ウエビングを巻取るためのウエビン
グ巻取装置においては、単一のぜんまいばねを用
いてその内端を巻取軸、外端をばねケースへ各々
係止し、このばね付勢力を巻取軸へ作用させる構
造が一般的である。
しかし、この種の巻取装置にあつては、ウエビ
ングの巻出しに伴つてばね付勢力が増大するた
め、乗員がウエビングを装着した際圧迫感を受け
る難点がある。ばね付勢力を乗員のウエビング装
着時に設計すると、ウエビング装着を解除したと
きウエビングの全量を巻取ることが困難になる。
これを解決するため従来では、巻取軸に2つの
ばねを直列に連結して巻取力を付与すると共に、
ウエビング装着時には両ばねの接続部に設けたラ
ツチギアへポールを係合することによりばねの一
方の巻込み付勢力を阻止して乗員に対する圧迫感
を軽減し、ウエビングの装着解除後はカムプレー
トによりポールとラツチギアの係合を解いて両ば
ねの付勢力でウエビングを格納する巻取装置が知
られている。
しかし、この従来装置では一方のばね付勢力が
阻止されるのは巻取軸が巻込み方向に1回転する
までであり、これを超えるウエビングの巻込みが
あると両方のばねが再び作動して乗員に圧迫感を
与えることとなる。
[考案の目的] 本考案はかかる事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、従来品よりも長い範囲で一方の
ばね巻込み力を阻止してウエビング装着時の快適
性を確保できるウエビング巻取装置を提供するこ
とにある。
[考案の構成] 上記目的を達成するため、本考案では、第1ば
ねとこの第1ばねより弱い付勢力の第2ばねとを
直列接続してウエビングを巻取る巻取軸に連結し
ウエビング巻取力を付与するばね手段と、両ばね
の接続部に設けたラツチギアへポールが係合して
第1ばねの付勢力が前記巻取軸へ加わるのを阻止
するラチエツト手段と、前記巻取軸の回転力が摩
擦作用により伝達されると共に前記ポールが外周
面に当接することによりポールをラツチギアと非
係合状態にする摩擦板と、この摩擦板の外周部の
周方向に沿つて設けられウエビング装着状態から
ウエビング巻取方向に巻取軸が1回転より少なく
回転するとポールが入り込んでポールをラツチギ
アに係合させる第1切欠及びウエビング装着状態
からウエビング巻取方向に巻取軸が前記回転より
多く回転するとポールが入り込んでポールをラツ
チギアに係合させる第2切欠と、前記摩擦板に設
けられた摩擦板のウエビング巻出し方向回転で第
1ストツパと当接してポールが摩擦板の外周面に
当接した状態を保持すると共に摩擦板のウエビン
グ巻取方向回転で第2ストツパと当接してポール
が摩擦板の外周面に当接した状態を保持する摩擦
板回転規制体と、前記巻取軸のウエビング巻取方
向回転の場合にのみ巻取軸と連結されウエビング
巻取方向に回転して前記ポールに突起が当接して
ポールを前記切欠から押し出してポールとラツチ
ギアの係合を解除させるカムプレートとを設け
て、巻取軸が巻取軸方向に2回以上回転した場合
でもラツチとポールの係合が行なわれて一方のば
ね巻込み力が阻止されるようになつている。
[考案の実施例] 第1図は本考案が適用されたウエビング巻取装
置10の実施例を示す断面図である。このウエビ
ング巻取装置10は、そのフレーム11がボルト
により車体に取付け可能となつており、フレーム
11の両側から延びる脚板12,13に巻取軸1
4が軸支されている。
この巻取軸14には乗員拘束用ウエビング16
の一端が係止されてウエビング16を層状に巻取
ることができる。また、ウエビング16の他端に
は図示しないタングプレートが取付けられ、座席
の反対側に立設されたバツクル装置にタングプレ
ートを挿入することにより乗員はウエビング装着
状態となることができる。
巻取軸14の脚板13から突出する部分には平
行2面部分18が形成されると共に、巻取軸14
の先端は小径部20となつている。巻取軸14の
平行2面部分18には、第3図に示す如くギアホ
イル22の2分割された矩形軸穴が嵌合され、小
径部20には第2図に示す如くラツチギアホイル
24の軸部25が嵌合される。このため、ギアホ
イル22は巻取軸14と共に回転し、ラツチギア
ホイル24は巻取軸14に対して相対回転可能で
ある。
これらのギアホイル22及びラツチギアホイル
24は、脚板13の側面に取付けられたケース2
6内に収容される。第1ばね32は、第2図に示
すようにケース26の内面に形成されたスリツト
28とラツチギアホイル24の軸部25に設けら
れたスリツト30にその両端が係止され、ラツチ
ギアホイル24を矢印A方向に付勢している。ま
た、ラツチギアホイル24の軸部25と反対側に
突出するブラケツト34には、第2ばね36(第
3図)の外端が係止され、第2ばね36の内端は
ギアホイル22と平行2面部分18との間に挿入
されている。従つて、ギアホイル22及び巻取軸
14は、第2ばね36により常時A方向に回転付
勢されている。
この構成から第1ばね32の付勢力もブラケツ
ト34及び第2ばね36を介してギアホイル22
及び巻取軸14に伝達されることとなる。第2ば
ね36は、第1ばね32よりもその付勢力、すな
わち発生トルクが小さくされている。この実施例
では両者共にぜんまいばねが使用されているが、
必要に応じて引張ばね等も使用可能である。
ラツチギアホイル24の外周には第5図に示す
如く一方向に向いたラツチギア38が刻設され、
脚板13へ支軸40により旋回可能とされたポー
ル42がラツチギア38の一部に対応してラチエ
ツト手段を構成している。このポール42は、ケ
ース26との間に介装された圧縮コイルばね44
の付勢力によりラツチギア38と係合する方向に
押圧され、係合するとラツチギアホイル24のA
方向回転、すなわちウエビング巻込み方向の回転
を阻止する。このため、ラチエツト手段の係合状
態においては、第1ばね32の付勢力は阻止さ
れ、第2ばね36のみが巻取軸14へウエビング
巻取力を付与することとなる。
巻取軸14と共に回転するギアホイル22の外
周にはカムプレート46及び摩擦板48が嵌合さ
れて、摩擦力によりギアホイル22の回転力を受
けるようになつている。カムプレート46には、
第3図に示す如く一部からアーム50が突出し、
ギアホイル22の外周に刻設されたラツチ52と
共に一方向クラツチを構成している。この一方向
クラツチは、ギアホイル22がA方向へ回転した
場合のみアーム50と係合してカムプレート46
を回転させ、逆方向に回転した場合にはアーム5
0を介してカムプレート46へ摩擦力のみによる
回転力が付与される。
また、カムプレート46の外周の一部には突起
54が設けられており、この突起54の傾斜面が
カム面56、垂直面はストツパ面58を構成して
各々は回転時にポール42へ当接する。従つて、
ギアホイル22がA方向に回転すると、カムプレ
ート46のカム面56がポール42を圧縮コイル
ばね44の付勢力に抗して押上げる。一方、逆方
向に回転した場合には、ギアホイル22の摩擦力
により軽く回転し、ストツパ面58が第3図に示
すようにポール42へ当接してカムプレート46
のこれ以上の回転が停止される。
カムプレート46と同様にギアホイル22に取
付けられた摩擦板48は、その外周に巻出作動保
持部60及び巻取作動保持部62が2つの切欠6
4,61及び突起63を介して形成されている。
また、これらの反対側には突起70が設けられ、
ケース26の内面に設けられたストツパ66,6
8により摩擦板48の回転角が規制されるように
なつている。
この突起70には、第9図及び第10図から判
るように弾性体72が取付けられ、弾性体72は
コ字状の基部74と2本の脚76とで構成されて
いる。基部74は突起70を肉厚方向に挟持する
と共に、その一部に設けられた切曲片78がU字
溝80に係合して脱落が防止されている。2本の
脚76は各々長手方向軸線が鈍角をなす拡開形状
で、両脚76の先端に形成された円弧部82がギ
アホイル22の外周面に当接している。
従つて、ギアホイル22及び巻取軸14が何れ
の方向に回転した場合でも、摩擦板48は摩擦力
により追従回転することとなる。
このため、ギヤホイル22及び巻取軸14が反
A方向へ回転すると摩擦板48も回転し、ラツチ
ギヤ38がポール14を押し上げた時には巻出作
動保持部60がポール42に対応してポール42
を押し上げた状態に保持する。これと同時に、摩
擦板48は突起70がストツパ66に当接して回
転が阻止される。
また、カムプレート46がA方向へ回転し、突
起54のカム面56がポール42を押し上げてラ
ツチギヤホイル24から離脱させた時、摩擦板4
8は巻取作動保持部62がポール42に対応して
ポール42を押し上げた状態に保持する。これと
同時に、摩擦板48は突起70がストツパ68に
当接して回転が阻止される。
ポール42が摩擦板48の切欠61,64に嵌
入した状態では、第5図に示すようにポール42
がラツチギアホイル24と係合して第1ばね32
の付勢力が巻取軸14へ伝達されるのを阻止す
る。ポール42が切欠64から切欠61へ移動す
る段階で突起63を通過するが、この場合は一時
的に第1ばね32の巻取力が巻取軸14に伝達さ
れる。
従つて、ラツチギアホイル24のラツチギア3
8、カムプレート46の突起54、摩擦板48の
巻出作動保持部60及び巻取作動保持部62の半
径方向寸法は、突起54が最大でラツチギア38
が最小となるように設計されている。
以上のように構成された本実施例のウエビング
巻取装置10は次のように作動する。最初の乗員
がウエビング16を引出すと巻取軸14及びギア
ホイル22は第3図上反時計方向に回転し、カム
プレート46及び摩擦板48も摩擦力により同方
向に追従回転する。このため摩擦板48は、ラツ
チギア38がポール42を押し上げた時には巻出
作動保持部60がポール42に対応してポール4
2を押し上げる。これと同時に、摩擦板48は突
起70がストツパ66に当接して回転が阻止され
る。従つて、ポール42は押し上げられた状態に
保持される。この状態でポール42はラツチギア
38と係合しないから、ラツチギア38はウエビ
ング16の巻出し方向へ自由に回転できる。
ウエビング16が引出されてバツクルにタング
プレートが挿入されることにより、乗員はウエビ
ング装着状態となる。通常ウエビング16は、装
着に要する長さよりも若干多く引出されるから、
装着時にはこれに相当する長さだけ巻取軸14に
巻込まれる。このときギアホイル22はA方向へ
回転するから、ポール42は摩擦板48の底部6
4へ落ち込むと共にラツチギア38と係合して第
5図の状態となる。つまり、ラツチギア38のA
方向回転が制限されてラツチギアホイル24に接
続されている第1ばね32はロツク状態となり、
第2ばね36の付勢力のみが巻取軸14へ作用す
る。これによりウエビング16に加わる巻込力が
軽減されて乗員の装着感が向上することとなる。
この状態は乗員のウエビング装着中維持され、乗
員の車室内での挙動、例えばシガライター、カー
ラジオ等の操作に必要なウエビング16の巻出し
及び巻込み作動はこの範囲に入る。
以上はウエビング装着時の巻込量が小さい場合
であり、乗員がウエビング16を多目に引出して
装着した場合には巻取軸14が1回以上回転する
ことがある。このとき第5図におけるカムプレー
ト46の突起54はギアホイル22によりA方向
に回転し、ポール42をラツチギア38及び切欠
64から離脱させる。このため、ウエビング16
には一時的に第1ばね32の巻取力が作用する
が、ポール42の離脱と同時に摩擦板48もA方
向に回転するからポール42は第6図に示すよう
に次の切欠61内に落ち込み、再びラツチギア3
8に係合して第1ばね32の付勢力を阻止する。
第1ばね32及び第2ばね36のウエビング巻
込力(張力P)と巻取軸14の回転数(巻取量
L)との関係をグラフで示せば第11図の如くで
ある。巻取軸14が1回転から2回目に入る際ポ
ール42が解除されるためウエビング16の巻込
力が増大するが、これは瞬間的であるから乗員に
それ程の圧迫感を与えない。
この実施例では摩擦板48に2つの切欠きを設
けてポール42落込み用の切欠64,61として
あるから、巻取軸14の巻込み回転が2回まで第
1ばね32の付勢力を阻止できる。このため、摩
擦板48にn個の切欠きを設ければ、巻取軸14
の巻込み回転がn回まで前記状態を維持でき、ウ
エビング16の巻込量を任意に設定することが可
能となる。なお、切欠きの数に応じて摩擦板48
のストツパ66及び68の間隔を拡げることが必
要である。
次に、ウエビング16を巻取装置に格納する場
合について説明する。乗員がウエビング16の装
着を解除すると、ウエビング16は最初に第2ば
ね36の付勢力によつて巻取られ、第6図におけ
るカムプレート46の突起54は一方向クラツチ
の作用によりA方向に回転する。このため突起5
4は、第7図に示すようにそのカム面56がポー
ル42を圧縮コイルばね44の付勢力に抗して押
上げる。この場合、ポール42はラツチギア38
と係合しているから第1ばね32のトルクが作用
しているが、一方向クラツチによりカム面56は
ポール42を押上げることができる。
さらにカムプレート46が回転するとポール4
2とラツチギア38の係合関係は解除され、第8
図に示す状態となる。これにより巻戻されていた
第2ばね36は第1ばね32によつて一挙にトル
クがバランス位置まで巻込まれるため、ウエビン
グ16は大きな巻込力で巻取軸14上に巻取られ
る。このとき、摩擦板48は巻取軸14のA方向
回転によりカムプレート46と共に同方向に回転
し、その巻取作動保持部62がポール42とラツ
チギア38を非係合状態に保持するのでラツチギ
ア38のA方向回転は自由となる。従つて、その
後はウエビング16に第1ばね32の付勢力が作
用し続け、ウエビング16の格納が高レベルで行
なわれる。
尚、特殊ケースとして、乗員がウエビング16
を装着した後、巻取軸14が1回転を超えるよう
な挙動、例えば運転者が助手席のドアレギユレー
タハンドル等を操作する場合について説明する。
このとき、第5図においてカムプレート46は反
時計方向に回転し、突起54のカム面56がポー
ル42を押し上げてラツチギアホイール24から
離脱させた時、摩擦板48は巻出作動保持部60
がポール42に対応してポール42を押し上げ
る。これと同時に、摩擦板48は突起70がスト
ツパ68に当接して回転が阻止されて第4図の状
態で停止する。前述の動作は約1/4回転で完了さ
れ、残る回転があつても第4図の状態は変わらな
い。従つて、第4図からわずかなウエビング巻取
りがあると再び第5図の状態、即ちウエビング1
6は低レベル状態となる。
以上の作動を第11図の特性図に基づいて説明
すると、本実施例装置は任意位置におけるウエビ
ング巻出作動後の巻取軸14の2回転範囲内で巻
込力が低レベルに変化して、ウエビング装着時に
生ずる乗員の圧迫感を除去するものである。ま
た、巻取軸14の2回転以降の巻込力を高レベル
とし、ウエビング16の格納性能も向上する。な
お、この図においてPはウエビング張力、Pはウ
エビング格納位置、Wはウエビングの張力の低減
範囲、Lはウエビング16の巻出し長さである。
従つて摩擦板48の切欠きを3個以上にすれば、
想像線で示すようにWの範囲はそれだけ拡張する
ことなる。
この実施例ではカムプレート46とギアホイル
22との間に一方向クラツク手段としてギアホイ
ル22にラツチ52、カムプレート46にアーム
50を一体に構成したものを採用しているが、ア
ーム50の一体化が困難な場合には別途スプリン
グ部材を設けてカムプレート46に付設してもよ
い。また、摩擦板48の巻出作動保持部60を廃
止し、代わりにカムプレート46の突起54に保
持部を追加してカムプレート46によりポール4
2を押上げ状態とすることも可能である。
[考案の効果] 叙上の如く、本考案では、巻取軸が巻取方向に
2回以上回転した場合でもラツチとポールの係合
が維持されるから、一方のばね付勢力はウエビン
グ装着中阻止されることとなり、乗員に与える圧
迫感が高範囲に亘つて除去される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビング巻取装置の実
施例を示す断面図、第2図は第1図−線に沿
う断面図、第3図は第1図−線に沿う断面
図、第4図は第1図−線に沿う断面図、第5
図は第1図−線に沿う断面図、第6図乃至第
8図は作動状態を示す第5図同様の断面図、第9
図は摩擦板の平面図、第10図は第9図x−x線
に沿う断面図、第11図はウエビング巻取装置の
作動特性図である。 10……ウエビング巻取装置、14……巻取
軸、16……ウエビング、22……ギアホイル、
24……ラツチギアホイル、32……第1ばね、
36……第2ばね、38……ラツチギア、42…
…ポール、46……カムプレート、48……摩擦
板、54……突起、60……巻出作動保持部(外
周面)、61……切欠(第1切欠)、64……切欠
(第2切欠)、62……巻取作動保持部(外周面)、
66……ストツパ(第1ストツパ)、68……ス
トツパ(第2ストツパ)、70……突起(摩擦板
回転規制体)、72……弾性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1ばねとこの第1ばねより弱い付勢力の第2
    ばねとを直列接続してウエビングを巻取る巻取軸
    に連結しウエビング巻取力を付与するばね手段
    と、両ばねの接続部に設けたラツチギアへポール
    が係合して第1ばねの付勢力が前記巻取軸へ加わ
    るのを阻止するラチエツト手段と、前記巻取軸の
    回転力が摩擦作用により伝達されると共に前記ポ
    ールが外周面に当接することによりポールをラツ
    チギアと非係合状態にする摩擦板と、この摩擦板
    の外周部の周方向に沿つて設けられウエビング装
    着状態からウエビング巻取方向に巻取軸が1回転
    より少なく回転するとポールが入り込んでポール
    をラツチギアに係合させる第1切欠及びウエビン
    グ装着状態からウエビング巻取方向に巻取軸が前
    記回転より多く回転するとポールが入り込んでポ
    ールをラツチギアに係合させる第2切欠と、前記
    摩擦板に設けられた摩擦板のウエビング巻出し方
    向回転で第1ストツパと当接してポールが摩擦板
    の外周面に当接した状態を保持すると共に摩擦板
    のウエビング巻取方向回転で第2ストツパと当接
    してポールが摩擦板の外周面に当接した状態を保
    持する摩擦板回転規制体と、前記巻取軸のウエビ
    ング巻取方向回転の場合にのみ巻取軸と連結され
    ウエビング巻取方向に回転して前記ポールに突起
    が当接してポールを前記切欠から押し出してポー
    ルとラツチギアの係合を解除させるカムプレート
    と、を有することを特徴とするウエビング巻取装
    置。
JP13420083U 1983-08-30 1983-08-30 ウエビング巻取装置 Granted JPS6044856U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13420083U JPS6044856U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ウエビング巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13420083U JPS6044856U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044856U JPS6044856U (ja) 1985-03-29
JPH035487Y2 true JPH035487Y2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=30302460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13420083U Granted JPS6044856U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044856U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2777377B2 (ja) * 1988-10-12 1998-07-16 タカタ株式会社 テンションレデュース機構付シートベルト巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6044856U (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3667698A (en) Locking seat belt retractor
US4303208A (en) Friction clutch operated reduced tension safety retraction means
US5022601A (en) Locking mechanism for webbing retractor
JPS5854136Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0732293Y2 (ja) ウエビング巻取装置
US4711408A (en) Webbing wind-up force limiting apparatus
JPH0330211Y2 (ja)
EP0837796A1 (en) Seat belt mechanism
US5507448A (en) Seat belt apparatus for automobile
JPH035487Y2 (ja)
JPH0315577B2 (ja)
JPH0241097Y2 (ja)
JPH0347007Y2 (ja)
JPS609088Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0241094Y2 (ja)
JPS609087Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0241093Y2 (ja)
JPH0537884Y2 (ja)
JPH034599Y2 (ja)
JPH037237Y2 (ja)
JPH086638Y2 (ja) プリロード装置
JPH0241095Y2 (ja)
JPH0245090Y2 (ja)
JPH035488Y2 (ja)
JPH0245095Y2 (ja)