JPH0315577B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315577B2
JPH0315577B2 JP58137254A JP13725483A JPH0315577B2 JP H0315577 B2 JPH0315577 B2 JP H0315577B2 JP 58137254 A JP58137254 A JP 58137254A JP 13725483 A JP13725483 A JP 13725483A JP H0315577 B2 JPH0315577 B2 JP H0315577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
shaft
elastic body
take
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58137254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029356A (ja
Inventor
Mitsuhiko Kawaguchi
Akinori Fujiwara
Juji Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP58137254A priority Critical patent/JPS6029356A/ja
Priority to US06/634,787 priority patent/US4585184A/en
Publication of JPS6029356A publication Critical patent/JPS6029356A/ja
Publication of JPH0315577B2 publication Critical patent/JPH0315577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4671Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by spring actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R2022/468Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by clutching means between actuator and belt reel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は車両緊急時に乗員拘束用ウエビングへ
緊張力を与えてウエビングを乗員へ密着させるウ
エビング緊張装置に関する。
[背景技術] 車両緊急時の乗員保護用であるシートベルト装
置では、一端が巻取装置へ巻取られたウエビング
を乗員が装着し、車両緊急時にこのウエビングで
乗員を拘束するようになつている。
このウエビングを巻取つている巻取装置はウエ
ビングへ所定張力を付与しているが、乗員へ圧迫
感を与えないために巻取力は比較的弱くしたり、
あるいは全くなくしているので、ウエビングが乗
員との間に若干の隙間を有している。従つて車両
緊急時に巻取装置のウエビング引出しが停止され
た後に乗員がウエビングで確実に拘束されるまで
に乗員がこの隙間量だけ前方へ移動することが予
想される。
このため従来、車両緊急時にぜんまいばね等の
付勢力をウエビング巻取軸へ伝えてウエビングへ
緊張力を付与する装置が提案されている。
このような従来装置では、車両通常時にウエビ
ングを小弾性体の付勢力でウエビング巻取方向へ
付勢し、車両緊急時には大弾性体の付勢力を巻取
軸へ伝達して強制的にウエビングを巻取るように
なつている。従つて車両緊急時に大弾性体の付勢
力が巻取軸へ作用した後にはこの付勢力が継続し
て巻取軸へ作用し続けることになり、乗員がウエ
ビングの装着を解除したり、シートベルト装置を
再使用する場合に操作しにくい構造となつてい
る。
[発明の目的] 本発明は上記事実を考慮し、車両緊急時には大
弾性体の付勢力を巻取軸へ伝達するウエビング巻
取装置であつても、車両緊急状態が終了した後速
やかには大弾性体の付勢力を巻取軸へ作用させな
いようにすることができるウエビング緊張装置を
得ることが目的である。
[発明の構成] 本発明に係るウエビング緊張装置では、乗員拘
束用ウエビングが巻取られる巻取軸をウエビング
巻取方向へ付勢する小弾性体と、巻上げられた状
態から巻戻されるときに前記小弾性体よりも大き
な弾性力を発生する大弾性体と、車両緊急時に巻
取軸をウエビング巻取方向へ付勢するように巻取
軸と巻上げられた大弾性体とを連結する第1のク
ラツチ手段と、第1のクラツチ手段により大弾性
体に連結された巻取軸にウエビングが所定量巻取
られたときに連結されると共に巻取られたウエビ
ングが引出されることによる巻取軸の回転を第1
のクラツチ手段を介して大弾性体に伝達して大弾
性体を巻上げた後第1のクラツチ手段と巻取軸と
の連結を解除する第2のクラツチ手段と、を設け
たことを特徴としている。
上記発明では、ウエビングが巻取られる巻取軸
をウエビング巻取方向へ付勢する小弾性体と、巻
上げられた状態から巻戻されるときに小弾性体よ
りも大きな弾性力を発生する大弾性体が設けられ
ている。
車両緊急時には、第1のクラツチ手段によつ
て、前記巻取軸をウエビング巻取方向へ付勢する
ように巻取軸と巻上げられた大弾性体とが連結さ
れる。したがつて、巻取軸は大弾性体が巻戻ると
きの大きな弾性力でウエビング巻取方向へ付勢さ
れる。よつて、車両緊急時にウエビングによつて
乗員を緊密に拘束できる。
第1のクラツチ手段によつて大弾性体に巻取軸
が連結された状態で巻取軸にウエビングが所定量
巻取られたときに第2のクラツチ手段が連結され
る。巻取られたウエビングが引出されると第2の
クラツチ手段によつて、巻取軸の回転が第1のク
ラツチ手段を介して大弾性体に伝達され、大弾性
体が巻上げられる。大弾性体が巻上げられた後
に、第2のクラツチ手段によつて、第1のクラツ
チ手段と巻取軸との連結が解除される。この連結
が解除されると、大弾性体による巻取軸への付勢
力が作用しなくなるため、連結解除後のウエビン
グの引出しが容易になる。
[発明の実施例] 第1図には本発明に係る緊張装置がウエビング
巻取装置10内へ一体的に組込まれた実施例が示
されている。
ウエビング巻取装置10はフレーム12がボル
ト14で車体(図示省略)へ固着されている。こ
のフレーム12の両側部からは一対の脚板18,
20が互に平行に延長されており、巻取軸22の
両端部付近が軸支されている。この巻取軸22の
中間部には乗員拘束用ウエビング24の一端が係
止されており、ウエビング24の他端には図示し
ないタングプレートが取付けられている。このタ
ングプレートを図示しないバツクル装置へ係合す
ることにより乗員はウエビング24の中間部を装
着することができる。以上の構成は従来のウエビ
ング巻取装置と同様である。
脚板20から突出した巻取軸22の端部に穿設
された矩形軸部25が小径軸26の矩形孔27へ
挿入されて小径軸26が巻取軸22と同軸的に連
結されており、この小径軸26の先端に刻設され
るスリツト28には小弾性体としての小ぜんまい
ばね30の内端が係止されている。この小ぜんま
いばね30は小ばねケース32内へ収容されると
共に外端がこの小ばねケース32へ係止されてい
る。小ばねケース32はケース34及び、脚板2
0へ密着されるシート35を介して脚板20へ固
着されている。これにより小ぜんまいばね30は
巻取軸22をウエビング巻取方向(第2,3図矢
印A方向)に弱く付勢しており、乗員がウエビン
グ24を装着した場合にウエビング24を乗員へ
軽く接触させる役目を有している。
小径軸26の外周には作動リング36の円筒部
36Aが遊嵌されており巻取軸22と相対回転可
能となつている。この円筒部36Aには大弾性体
としての大ぜんまいばね38の内端が係止されて
おり、この大ぜんまいばね38の外端はケース3
4の内周へ係止されている。
この大ぜんまいばね38は小ぜんまいばね30
よりも大きな付勢力を作動リング36へ付与して
いるが、作動リング36はトリガ手段40によつ
て車両通常走行状態ではそのウエビング巻取方向
回転が阻止され、車両緊急時にのみウエビング巻
取方向への回転が可能となつている。
第3,4図に示される如くトリガ手段40では
作動リング36の切欠部42へ係合する回動ポー
ル43がピン44でケース34へ軸支されてお
り、この回動ポール43がカム45によつて制御
されて車両緊急時に作動リング36から離間する
ようになつている。すなわちカム45はピン46
でケース34へ軸支されており、L字ガイド溝4
5A内へ回動ポール43のピン43Aが挿入され
ている。このカム45にはピン47でシート35
へ軸支されるセンサレバー48が対応しており
(好ましくは両者間を若干離しておく)、このセン
サレバー48はシート35へ吊下げられる振子4
9上へ載置されている。
ここにカム45は車両通常状態で第3図に示さ
れる如くL字ガイド溝45Aの片側へピン43A
を収容しており、これによつて回動ポール43は
車両通常状態で作動リング36とのかみ合い状態
を維持している。しかし車両緊急時に車両加速度
の異常な増大を検知して揺動する振子49がセン
サレバー48を押上げるとカム45は回転してピ
ン43Aがガイド溝45Aの他側へ配置されて回
動ポール43を作動リング36から離間可能とす
る。
なお回動ポール43は図示しない弾性体の付勢
力で作動リング36へ接近する方向に弱い付勢力
を受けて作動リング36の切欠部42へ係合して
いる。またセンサレバー48は振子49によつて
若干量だけ押上げられると境界点を過ぎて急激に
回転するスナツプアクシヨン機構とすることが好
ましい。
作動リング36と巻取軸22との間には第1の
クラツチ手段50が介在されて車両通常走行状態
では作動リング36と巻取軸22とを分離してい
るが、車両緊急時にのみ作動リング36の回転を
巻取軸22へ伝達するようになつている。この第
1のクラツチ手段としては、巻取軸22へ連結さ
れた小径軸26の端部外周へギヤホイル52が固
着されており、このギヤホイル52の外周に複数
個の凹凸が形成されている。このギヤホイル52
の外周と対応してクラツチプレートであるフリク
シヨンプレート53が設けられ、このフリクシヨ
ンプレート53のガイド長孔54によつて案内さ
れるレバー56がギヤホイル52へかみ合うよう
になつている。
詳述するとフリクシヨンプレート53は巻取軸
22と同軸的に軸支されて回転自在となつている
が、外周一部に形成されたアーム53Aがシート
35へ圧接されて回転時に摩擦抵抗力を受けるよ
うになつている。またレバー56は、レバー基部
に突設されたピン56Aが作動リングに形成され
た円孔内へ挿入されることにより作動リング36
へ軸支されている。
さらにレバー56には先端部からピン56Aと
反対方向へピン56Bが突出しており、このピン
56Bがフリクシヨンプレート53のガイド長孔
54へ挿入されている。フリクシヨンプレート5
3は車両通常時に第2図に示される如くピン56
Bをガイド長孔54の最外端へ配置してレバー5
6をギヤホイル52と離間しているが、作動リン
グ36が車両緊急時に回転するとピン56Bがガ
イド長孔54に沿つて案内する。これによつてピ
ン56Bをギヤホイル52とかみ合わせ、作動リ
ング36の回転力をレバー56へ圧縮力として伝
え、ギヤホイル52をウエビング巻取方向へ回転
させるようになつている。
ケース34内にはカムプレート58が軸支され
て作動リング円筒部36Aに対して相対回転可能
となつている。さらに作動リング円筒部36Aの
小ぜんまいばね30側には歯車60が固着されて
作動リング円筒部36Aと共に回転可能になつて
おり、この歯車60の一部からはピン62が突出
してカムプレート58と対応している。この歯車
60はトリガ手段40の作動により大ぜんまいば
ね38が作動リング円筒部36Aを回転させる
と、これと共に回転し、ピン62が第5図図示状
態から時計方向に回転し、第6図図示状態へ至る
とカムプレート58を時計方向に回転させるよう
になつている。
カムプレート58にはケース34へ軸支される
ピン63で軸支されるレバー64の先端部が対応
しており、ピン63はシート35を貫通して第1
図に示される如く先端部にレバー66が固着され
ており、このレバー66は先端部が巻取軸22へ
巻取られるウエビング24の外周へ対応してい
る。ピン63にはアーム68が軸支されており、
このアーム68はレバー64との挟角が減少する
方向に図示しない弾性体の付勢力を受けている。
従つてレバー64はカムプレート58が第5図図
示状態から第6図図示状態へ回転するとピン63
回りに反時計方向へ回転可能となり、巻取軸22
へ巻取られたウエビング24の外形が拡大すると
レバー66が第6図に示された状態まで反時計方
向へ回転するのでアーム68がレバー64を第6
図図示状態まで反時計方向へ回転させるようにな
つている。
第1図に示される如く小径軸26には歯車60
と小ぜんまいばね30との間に小歯車70が固着
されている。この小歯車70及び作動リング円筒
部36Aへ固着された歯車60はケース34へ形
成されるガイド孔72(第5,6図)に案内され
る歯車74及び小歯車76と対応している。これ
らの歯車74及び小歯車76はシヤフト78へ固
着されており、このシヤフト78がガイド孔72
へ案内されることによりガイド孔72のストロー
クだけ移動可能となつている。シヤフト78へは
ケース34へ一端が固着された板ばね80の先端
部が当接されており、これによつて歯車74、小
歯車76が歯車60、小歯車70から離間する方
向へ付勢されている。このシヤフト78はレバー
64が第5図図示状態から第6図図示状態へ移動
するとレバー64の中間部に形成された傾斜面6
4Aに押出されて歯車60、小歯車70とかみ合
うようになつている。
また歯車74にはシヤフト82でケース34へ
軸支される歯車84が対応しており、歯車74は
レバー64の傾斜面64Aに押されてガイド孔7
2内を第6図二点鎖線状態まで移動するとこの歯
車84とかみ合うようになつている。
この歯車84のシヤフト82は一端にカム86
が固着されてセンサレバー48と対応している。
センサレバー48は第3図図示状態から第4図図
示状態まで回転した後にカム86が回転するとそ
の回転力によりセンサレバー48が強制的に押下
げられて第3図図示状態へと復帰するようになつ
ている。
脚板18から突出する巻取軸22の端部には第
1図に示される如く脚板18との間にイナーシヤ
ロツク機構96(詳細構造は図示省略)が設けら
れており、車両緊急時に巻取軸22のウエビング
引出方向回転が阻止されるようになつている。
次にこのように構成された本実施例の作動を説
明する。
乗員はウエビング24を巻取軸22から引出し
て装着することができ、ウエビング24には小ぜ
んまいばね30の付勢力が作用しているのでウエ
ビングが乗員へ軽く接触する。通常運転状態では
イナーシヤロツク機構96が作用していないので
乗員は任意に運転姿勢を変更可能である。
車両が衝突等の緊急状態に陥ると、振子49が
揺動しセンサレバー48が押上げられる。従つて
カム45の回転で、回動ポール43は作動リング
36によつて押下げられて作動リング36と離間
し、作動リング36が大ぜんまいばね38の付勢
力でウエビング巻取方向に回転する。
この作動リング36の回転によつてレバー56
も回動し、アーム53Aによつて回転抵抗力を受
けているフリクシヨンプレート53のガイド長孔
によつて案内されギヤホイル52とかみ合う。こ
の結果、作動リング36はギヤホイル52と連結
し、大ぜんまいばねの付勢力が巻取軸22へ加わ
る。なお、作動リング36とギヤホイル52との
連結後はフリクシヨンプレート53も作動リング
と共に回転する。
このような作動リング36の回転時にもレバー
64はカムプレート58で第5図図示状態へ配置
されており、板ばね80が歯車74、小歯車76
を歯車60、小歯車70と離間しているので、作
動リング36の回転が妨げられることはない。し
かし作動リング36が大ぜんまいばね38の付勢
力でほぼ一回転だけ巻取軸22を回転させると、
歯車60へ固着されたピン62は第5図図示状態
から第6図図示状態へと至り、カムプレート58
を歯車60の先端部分から移動させ、レバー64
は第6図反時計方向へ回転可能となる。
このような大ぜんまいばね38による巻取軸2
2の巻取回転はウエビング24を乗員へ密着させ
ることになり、ウエビング24と乗員との隙間が
解消される。一方これと同時にイナーシヤロツク
96は巻取軸22のウエビング引出し回転を瞬時
に停止するので乗員はウエビング24によつて緊
密に拘束され安全が保証される。
車両の緊急状態が解消した後には、乗員がウエ
ビング24の装着を解除し、ウエビング24を巻
取軸22へ最大量巻取らせる。この巻取動作によ
つて巻取軸22へ巻取られたウエビング24の直
径が増大しレバー66は第5図図示状態から反時
計方向へ回転されて第6図図示状態へと至る。こ
れによつてアーム68がレバー64を反時計方向
へ付勢回転させ、歯車74、小歯車76は板ばね
80の付勢力に抗して歯車60、小歯車70へと
かみ合う。またこれと同時に歯車74は歯車84
ともかみ合う。
その後乗員がウエビング24を引出すと、巻取
軸22の回転力は小径軸26を介して小歯車70
を回転させるので、この回転力が歯車74、小歯
車76を介して歯車60へと伝達され、大ぜんま
いばね38がその付勢力に抗して巻上げられる。
歯車60,74、小歯車70,76、シヤフト7
8は第2のクラツチ手段を構成している。作動リ
ング36が初期状態まで逆回転すると、回動ポー
ル43は図示しない弾性体の付勢力で作動リング
36の切欠部42とかみ合い、大ぜんまいばね3
8の巻上げが終了して作動リング36が初期状態
へと復帰する。この場合カム45はその自重でピ
ン46回りに第4図図示状態から第3図図示状態
へと回転する。
また歯車74は歯車84を回転させるので、カ
ム86は第4図図示状態から第3図図示状態まで
センサレバー48を強制的に押下げる。
このようなウエビング引出し動作は小歯車70
と歯車74との組合わせ及び小歯車76と歯車6
0との組合わせにより減速されて大ぜんまいばね
38の巻上げ力として伝達されるので、乗員は小
さなウエビング24の引出し力で大ぜんまいばね
38を巻上げることができる。従つてこれらの歯
車は減速手段をも構成している。
このようなウエビング24の引出し操作によつ
て、ウエビング巻取装置10はもとの状態へと復
帰し、乗員はウエビング24を再び巻取軸22へ
巻取らせた後にウエビング24を引出して再装着
することができ、さらに次の車両緊急時には前記
と同様な作動により緊密なウエビング装着状態と
なることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明では車両緊急時に
は、第1のクラツチ手段によつて、大弾性体と巻
取軸とが連結されるので、ウエビングを乗員に対
して緊密に装着することができる。
第1のクラツチ手段によつて大弾性体に巻取軸
が連結された巻取軸に巻取られたウエビングが引
出されると、第2のクラツチ手段によつて、第1
のクラツチ手段と巻取軸との連結が解除され大弾
性体による巻取軸への付勢力が作用しなくなるた
め、連結解除後のウエビングの引出しが容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るウエビング緊張装置の実
施例が適用されたウエビング巻取装置を示す断面
図、第2図は第1図−線断面図、第3図は第
1図−線断面図、第4図は第3図の作動図、
第5図は第1図−線断面図、第6図は第5図
の作動図である。 10……ウエビング巻取装置、22……巻取
軸、24……ウエビング、30……小ぜんまいば
ね、36……作動リング、38……大ぜんまいば
ね、58……カムプレート、60……歯車、62
……ピン、64……レバー、66……レバー、7
0……小歯車、72……ガイド孔、74……歯
車、76……小歯車、78……シヤフト、80…
…板ばね、84……歯車、86……カム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 乗員拘束用ウエビングが巻取られる巻取軸を
    ウエビング巻取方向へ付勢する小弾性体と、巻上
    げられた状態から巻戻されるときに前記小弾性体
    よりも大きな弾性力を発生する大弾性体と、車両
    緊急時に巻取軸をウエビング巻取方向へ付勢する
    ように巻取軸と巻上げられた大弾性体とを連結す
    る第1のクラツチ手段と、第1のクラツチ手段に
    より大弾性体に連結された巻取軸にウエビングが
    所定量巻取られたときに連結されると共に巻取ら
    れたウエビングが引出されることによる巻取軸の
    回転を第1のクラツチ手段を介して大弾性体に伝
    達して大弾性体を巻上げた後第1のクラツチ手段
    と巻取軸との連結を解除する第2のクラツチ手段
    と、を設けたことを特徴とするウエビング緊張装
    置。
JP58137254A 1983-07-27 1983-07-27 ウエビング緊張装置 Granted JPS6029356A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137254A JPS6029356A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ウエビング緊張装置
US06/634,787 US4585184A (en) 1983-07-27 1984-07-26 Webbing tension device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137254A JPS6029356A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ウエビング緊張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029356A JPS6029356A (ja) 1985-02-14
JPH0315577B2 true JPH0315577B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=15194361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137254A Granted JPS6029356A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ウエビング緊張装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4585184A (ja)
JP (1) JPS6029356A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259552A (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 Nippon Soken Inc シ−トベルト引締め装置
JPS613054U (ja) * 1984-06-07 1986-01-09 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング張力調整装置
JPS61161161U (ja) * 1985-03-29 1986-10-06
SE458916B (sv) * 1988-05-04 1989-05-22 Gen Engineering Bv Spaerranordning vid foerstraeckare foer saekerhetsselen i fordon
JPH0738034Y2 (ja) * 1988-07-08 1995-08-30 日本精工株式会社 加速度センサー及びそれを有するシートベルト装置用リトラクター
JPH04103453A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Takata Kk バネ式プリテンショナーのトリガー
DE19513724A1 (de) * 1995-04-11 1996-10-17 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller für ein Fahrzeugsicherheitsgurtsystem
JP3464545B2 (ja) * 1994-11-08 2003-11-10 株式会社東海理化電機製作所 プリローダ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2883123A (en) * 1955-08-11 1959-04-21 Joseph C Finnigan Safety apparatus for use on a motor vehicle
JPS56138207A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Sectional dimension measuring equipment of bar material
JPS5867461U (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング緊張装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029356A (ja) 1985-02-14
US4585184A (en) 1986-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529258A (en) Secondary locking mechanism for retractor with pretensioner
US4592520A (en) Webbing tension device
JPH0429578B2 (ja)
JP2002234417A (ja) シートベルト巻き取り装置
JPH0315577B2 (ja)
JPH038975B2 (ja)
JPH037243Y2 (ja)
JPS5878845A (ja) シ−トベルト巻取り装置
US4664334A (en) Tension apparatus
JPH034599Y2 (ja)
JPH0234122Y2 (ja)
JPH037242Y2 (ja)
JPH0241093Y2 (ja)
JPH037244Y2 (ja)
JPH035488Y2 (ja)
JPH037241Y2 (ja)
JPH10278738A (ja) 3点式シートベルト装置
JPH0556690U (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
JPS5841976Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH044918Y2 (ja)
JPH086638Y2 (ja) プリロード装置
JPH0537885Y2 (ja)
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置
JPH035487Y2 (ja)
JPH0537884Y2 (ja)