JPH0716530Y2 - ウエビング巻取装置 - Google Patents

ウエビング巻取装置

Info

Publication number
JPH0716530Y2
JPH0716530Y2 JP1985181329U JP18132985U JPH0716530Y2 JP H0716530 Y2 JPH0716530 Y2 JP H0716530Y2 JP 1985181329 U JP1985181329 U JP 1985181329U JP 18132985 U JP18132985 U JP 18132985U JP H0716530 Y2 JPH0716530 Y2 JP H0716530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
shaft
winding
lock
winding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985181329U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6288663U (ja
Inventor
隆行 安藤
光博 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP1985181329U priority Critical patent/JPH0716530Y2/ja
Publication of JPS6288663U publication Critical patent/JPS6288663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716530Y2 publication Critical patent/JPH0716530Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の利用分野] 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト装置に用
いられて乗員拘束用ウエビングを巻取るためのウエビン
グ巻取装置に関する。
[背景技術] 車両の乗員保護用シートベルト装置に用いられて拘束用
ウエビングの端部を巻取るウエビング巻取装置は付勢力
でウエビングを巻取って格納するようになっている。
このウエビング巻取装置の中でも、乗員がウエビングを
装着した後にそれ以上のウエビング巻出しを停止させる
自動巻出し停止機構が設けられたウエビング巻取装置に
あっては、車両緊急時に乗員の拘束が確実であるが、通
常走行状態において自動巻出し停止機構内のラチェエト
機構が次第にウエビングを巻取っていわゆる腹締りを発
生させ、乗員の居住性を害する原因となっている。
また加速度センサにより車両緊急状態を検知してウエビ
ングの巻出しを停止させる緊急時巻出し停止機構が設け
られたウエビング巻取装置にあっては車両通常走行状態
で乗員がウエビングから大きな圧迫感を受けることはな
いが、荷物、幼児用容器等をウエビングで座席上で取付
ける場合にはこれらの取付けが完全ではなかった。
すなわち、加速度センサが作動しない範囲における低加
速度、収容容器内の幼児の移動による振動等によってウ
エビングが巻取装置から不必要に巻出され、荷物、収容
容器等が座席上を移動し不安定になる。
このため従来、本出願人は既にウエビングを最大巻出し
付近まで巻出すと自動巻出し停止機構として作動し、全
量巻取ると緊急時巻出し停止機構として作動する巻取装
置を提案している(実開昭59−85248号。) ところがこの巻取装置では、自動巻出し停止機構が作動
している場合に急激にウエビングを巻取軸へ巻取ると、
ロツク輪と接触しているアームがロツク輪によってはね
上げられ、アームが反転して緊急時巻出し停止機構の作
動状態となることがある。これを防止するためにはアー
ムを付勢する弾性体付勢力を大きくする必要があり、ロ
ツク輪が摩耗しやすくなる。
[考案の目的] 本考案は上記事実を考慮し、単一のウエビング巻取装置
でありながら必要に応じて自動巻出し停止機構付ウエビ
ング巻取装置又は緊急時巻出し停止機構付ウエビング巻
取装置として使い分けが可能で、更に自動巻出し停止機
構の作動中に急激にウエビングを巻取っても、アームが
はね上げられることのないウエビング巻取装置を提供す
ることが目的である。なお、類似技術として本出願人は
既に実開昭60−26952号を提案している。
[考案の概要] 本考案に係るウエビング巻取装置は、乗員拘束用ウエビ
ングを層状に巻取る巻取軸と、この巻取軸に追従して回
転するロック輪と、このロック輪が前記巻取軸に対して
回転遅れを生ずると前記巻取軸のウエビング巻出し回転
を阻止するロック手段と、車両緊急時に前記ロック輪の
追従回転に抵抗力を付与する加速度センサと、前記ロッ
ク輪への接近方向付勢状態及び離間方向付勢状態の2状
態となり得る接離手段と、前記巻取軸の回転力を受けウ
エビング巻取量が所定値以上で前記接離手段を前記ロッ
ク輪からの離間方向付勢状態としウエビング巻出取量が
所定値に達した状態で前記接離手段を前記ロック輪への
接近方向付勢状態とする制御手段と、前記巻取軸の端部
に同軸的に固定される支軸部の外周に前記支軸部を挟持
するように設けられて所定の範囲で前記巻取軸に追従し
て摩擦回転し、前記巻取軸のウエビング巻出回転時には
前記接離手段の前記ロック輪への係合を許容し、前記巻
取軸のウエビング巻取回転時には前記接離手段を前記接
近方向付勢状態下で前記ロック輪から離間させる板ばね
と、を有することを特徴としている。
上記構成によれば、巻取軸へのウエビング巻取量が所定
値以上の場合には、制御手段によって接離手段が離間方
向付勢状態とされる。この状態では、ロック輪の巻出し
回転が阻止されていないので、乗員はウエビングを装着
することができる。乗員のウエビング装着後、車両緊急
時になると、加速度センサがロック輪の追従回転に抵抗
力を付与する。このため、ロック輪に巻取軸に対する回
転遅れが生じる。従って、ロック手段によって巻取軸の
ウエビング巻出し回転が阻止される。これにより、乗員
はウエビングによって確実に拘束される。すなわち、こ
の使用態様が、緊急時巻出し停止機構付ウエビング巻取
装置としての使用態様である。
一方、自動巻出し停止機構付巻取装置として使用する場
合には、ウエビング巻出量を所定値に到らせればよい。
これにより、制御手段によって接離手段がロック輪への
接近方向付勢状態に切り換えられる。しかも、ウエビン
グ巻出回転時には、所定の範囲で巻取軸に追従して摩擦
回転する板ばねによって、接離手段のロック輪への係合
が許容される。従って、接離手段がロック輪へ係合し、
その巻出し回転が阻止される。
この状態で、荷物等が固定される。固定後、ウエビング
の余分な部分が巻取軸に巻き取られる。このウエビング
巻取回転時には、板ばねによって接離手段が接近方向付
勢状態下でロック輪から離間される。従って、巻取軸が
急速にウエビング巻取回転しても、接離手段がロック輪
にはねあげられて接近方向付勢状態から離間方向付勢状
態へと切り換えられることはない。なお、ウエビングの
余分な部分が巻き取られた時点では、板ばねによって接
離手段がロック輪から離間されているが、荷物等が車体
振動等により僅かに動き、ウエビングが僅かに巻き出さ
れれば、板ばねによって接離手段のロック輪への係合が
許容されるので、瞬時にロック輪のウエビング巻出回転
が阻止される。従って、確実に荷物等は固定される。
しかも、板ばねは、巻取軸に同軸的に固定された支軸部
の外周にこれを挟持するように設けられて所定の範囲で
前記巻取軸に追従して摩擦回転し、この板ばねによって
接離手段を作動させるので、応答遅れが生じない。
[考案の実施例] 以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1、2図に示される如く本実施例に係るウエビング巻
取装置10はフレーム12が取付ボルト14で車体16へ固着さ
れている。
このフレーム12の両側部からは一対の脚板18、20が互い
に平行に延長されており、巻取軸22の両端部付近が軸支
されている。この巻取軸22の中央部には乗員拘束用ウエ
ビング24の一端が層状に巻取られいている。このウエビ
ング24の図示しない他端はタングプレート、バックル装
置等を介して車体の他部へ取付けられウエビング24の中
間部を乗員が装着できるようになっている。
脚板20から突出した巻取軸22の端部にはぜんまいばね26
の内端が係止されており、このぜんまいばね26の外端は
脚板20へ固着されるばねケース28へ係止されている。こ
のぜんまいばね26によって巻取軸22はウエビング24の巻
取方向へ付勢されている。
脚板18の外側には内歯ラチェットホイル30が複数個のリ
ベットで固着されている。この内歯ラチェットホイル30
内には第3、4図にも示される一対のロックプレート3
4、36が対応している。
これらのロックプレート34、36は中央部に巻取軸22の放
射方向突起である矩形状突出部38を受け入れる凹部40が
設けられており、これによってロックプレート34、36の
全体形状が略C字状となっている。
一対のロックプレート34、36の外周部の一部にはロック
爪44が形成されており、ロックプレート34、36が互いに
反対方向へ移動した場合に、第5図に示される如く内歯
ラチェットホイル30とかみ合って巻取軸22のウエビング
巻出し回転を停止させるようになっている。
ロックプレート34、36の一側からはそれぞれ一対のピン
46が突出して巻取軸22と平行状態となっている。
巻取軸22の矩形状突出部38へは支軸48が同軸的に配置さ
れて巻取軸22と一体的に回転するようになっている。こ
の支軸48にはロック輪50が相対回転可能に軸支されてお
り、第6図に示される如くこのロック輪50のロックプレ
ート表面には4個の長孔52が形成されている。これらの
長孔52内へはそれぞれロックプレート34、36から突出し
たピン46が収容されて一対のロックプレート34、36が長
孔52のストロークだけ互いに反対方向へ移動可能となっ
ている。
ここにロック輪50は支軸48との間にねじりコイルばね54
が介在されることにより第4図において巻取軸22に対し
て時計方向に付勢されている。従ってロック輪50は巻取
軸22がウエビング巻出し方向に所定加速度以下で巻出さ
れる場合には、ばね付勢力を受けて巻取軸22に追従して
巻取軸22と一体的に回転するようになっている。しかし
巻取軸22のウエビング巻出し回転が所定値を越えると、
ねじりコイルばね54を撓ませて回転遅れを生ずるように
なっている。この回転遅れは第5図に示される如くロッ
クプレート34、36を互いに反対方向へ移動させ、この移
動時にロックプレート34、36のピン46は長孔52内を移動
する。従ってロック輪50、ロックプレート34、36及び内
歯ラチェットホイル30は巻取軸22のロック手段を構成し
ている。
なお巻取軸22が急激なウエビング巻出し回転をしていな
い平常状態においては第4図に示される如くロックプレ
ート34、36のピン46が長孔52の一端へ当接し、また凹部
40の一部がストッパ40Aとして巻取軸矩形状突出部38へ
当接している。
ロック輪50にはその外周にラチェット歯56が刻設されて
おり、脚板18へ軸支されたポール58と対応している。こ
のポール58は脚板18のケース60内へ収容された慣性ボー
ル62によって押し上げられ、ラチェット歯56とかみ合う
ようになっている。この慣性ボール62は車両の通常状態
でポール58をラチェット歯56から離間させているが、車
両加速度が所定値に達すると移動し、ポール58をラチェ
ット歯56とかみ合わせ、ロック輪50のウエビング巻出し
方向回転に抵抗力を与えて巻取軸22との間に回転遅れを
生じさせる加速度センサとしての役目を有している。
加速度センサとしてはこのようなボールによる慣性体の
他に、振子、所定加速度で転倒する部材等の他の構成も
適用可能である。
前記支軸48には同軸的にピニオン64が固着されて巻取軸
22と共に回転するようになっている。このピニオン64に
は、脚板18の外側へ取付けられるカバー66へ軸支された
ピニオン68がかみ合っており、更にこのピニオン68は回
転リング70の内歯ギヤ72とかみ合っている。この回転リ
ング70は同軸的に脚板18と反対側へ突出した支持リング
74がカバー66から突出した円弧状突起76の内側へ収容さ
れて巻取軸22と同軸的に指示されている。これによって
回転リング70はピニオン68、64を介して巻取軸22の回転
が減速されて伝達するようになっている。
回転リング70には外周一部から係合突起80が突出してお
り、脚板18へピン82で軸支されたアーム84の一端と対応
している。このアーム84の他端は係合爪84Aとされてロ
ック輪50のラチェット歯56と対応している。
ここにこのアーム84は脚板18との間にねじりコイルばね
86が介在されて、係合爪85Aがラチェット歯56から離間
方向に付勢力を受ける第2図の状態から、ラチェット歯
56へ接近する方向の付勢力を受ける第7図の状態を選択
的に採るようになっている。
すなわち、第2図の図示状態ではねじりコイルばね86の
脚板18へ形成された端部とピン82の軸心を結ぶ直線に対
して、ねじりコイルばね86のアーム84への取付け端部が
ラチェット歯56の反対側にあり(寸法L)、これによっ
てアーム84は係合爪84Aがラチェット歯56から離間する
方向の付勢力を受けている。
また第7図の図示状態では逆にねじりコイルばね86のア
ーム84への取付け端部が、ねじりコイルばね86の脚板18
へ係止された端部とピン82の軸心を結ぶ直線に対してラ
チェット歯56側にあり(寸法M)、これによって係合爪
84Aがラチェット歯56へ接近する方向の付勢力を受けて
このラチェット歯56とかみ合っている。
また第2図の図示状態ではウエビング24が巻取軸22へ最
大量巻取られた全巻状態、すなわち乗員がウエビングを
装着しておらずウエビング24の格納状態である。この格
納状態となる直前に矢印A方向に回転する回転リング70
の係合突起80がアーム84を第7図の図示状態から、ねじ
りコイルばね86の両端部がピン82の軸心と一直線上に並
ぶ境界点を通過させて第2図の図示状態へと移動させる
ようになっている。
またこの回転リング70の係合突起80はウエビング24の巻
出しに応じて矢印B方向に回転しほぼ最大巻出される
と、アーム84の突起の反対側へ当接し、逆にアーム84を
第2図の図示状態から第7図の図示状態へ移動させるよ
うになっている。この回転リング70の全巻状態から最大
巻出し状態までの間は係合突起80がアーム84と接触する
ことはない。
第8図に示される如く自動巻出し停止機構として作動し
ている間にウエビング24が巻取られると、板ばね90がア
ーム84をロツク輪50から離すようになっている。
すなわち、板ばね90は略U字形に屈曲されており、中間
屈曲部90Aがアーム84と対応し、中間屈曲部90Aと両端と
の間の平行部に形成される円弧部90Bが支軸48へ取付け
られている。この支軸48には中間部に拡径部92が設けら
れ、この拡径部92にはリング溝94が形成されて円弧部90
Bが収容されている。
このため円弧部90Bは弾性力で支軸48を挟持し、巻取軸2
2の回転をこの板ばね90との間の摩擦力で板ばね90へ伝
えるようになっている。しかし、カバー66から突出した
ストツパ96が板ばね90の両端部間へ入り込んでおり、板
ばね90の回転量を制限している。
このように構成される本実施例の作動を説明する。
第2図はウエビング24が巻取軸22へ最大量巻取られた状
態であり、アーム84は既に係合突起80によって係合爪84
Aがラチェット歯56から離間する方向へ付勢される状態
となっており、ロック輪50は巻取軸22に追従して回転で
きる。
従って乗員がウエビング24を装着するためにこれを巻取
軸22から巻出すと、ロック輪50がこれに応じて回転し、
乗員はウエビング24を装着することができ、緊急時巻出
し停止機構付ウエビング巻取装置として使用できる。
これによって車両走行時に車両が衝突等の緊急状態とな
ると、慣性ボール62はホール58を押し上げてラチェット
歯56とかみ合わせるので、ラチェット歯56の回転が停止
する。これと同時にウエビング24を装着した乗員は衝突
方向に慣性力で移動するので、ウエビング24が巻出され
巻取軸22が回転する。
ロック輪50の回転が停止しているので、巻取軸22はロッ
クプレート34、36を互いに反対方向へ駆動し、第5図に
示される如く内歯ラチェットホイル30とかみ合わせる。
この結果巻取軸22のウエビング巻出し方向回転が停止し
ウエビング24は乗員を拘束状態とする。
乗員がこのウエビング巻取装置10を自動巻出し停止機構
として作動させる場合には、ウエビング24を最大巻出し
状態とすればよい。すなわちウエビング24の巻出しによ
り第2図矢印B方向に回転した係合突起80は、アーム84
の反対側へ当接し、第7図に示される如く係合爪84Aを
ラチェット歯56へかみ合わせる。これによってロック輪
50のウエビング巻出し方向回転が阻止される。
この結果、慣性ボール62でポール58がラチェット歯56と
かみ合った状態と同様に、ウエビング24を巻出すと第5
図に示される如くロックプレート34、36が内歯ラチェッ
トホイル30とかみ合うのでウエビング24の巻出しが停止
される。
しかし、ウエビング24の巻取りは可能であるため、乗員
又は荷物へウエビング24を装着すれば自動巻出し停止機
構が設けられたウエビング巻取装置として作用し確実な
拘束状態となる。特にこの自動巻出し停止機構として作
用させる場合には、ウエビング24で荷物を座席へ固定す
れば慣性ボール62が作動しない小さな加速度によっても
荷物を確実に座席へ拘束することができるので不用意に
荷物が脱落することはない。
この場合に、ウエビング巻取方向に回転する巻取軸22は
板ばね90を第8図の図示状態まで反時計方向に回転させ
るので、中間屈曲部90Aがアーム84の係合爪84Aを押下
げ、係合爪84Aをロツク輪50と離した状態に保持する。
従って、ウエビング24を急激に巻取ってもアーム84がロ
ツク輪50によって大きくはね上げられて第2図の状態へ
と反転することはない。
この板ばね90は支軸48を介して巻取軸22の回転が直接伝
えられているので、回転リング70へ板ばね90を取付け巻
取軸22の回転を減速した後に受ける場合の応答遅れがな
い また自動巻出し停止機構を解除する場合には、ウエビン
グ24による乗員、荷物等への装着を解除し、ウエビング
24を巻取軸22へ全量巻取らせれば、回転リング70は第2
図矢印A方向へ回転し、全巻状態で第2図の如く係合爪
84Aをラチェット歯56から充分離間し、境界点を越えて
付勢状態を反転させ第2図の状態へと至る。従って再び
緊急時巻出し停止機構付のウエビング巻取装置として使
用可能となる。
またこの全巻状態への巻取時においても、板ばね90がア
ーム84をロツク輪50から離した状態とするのでアーム84
がロツク輪50と当って騒音を発することはない。
このようなウエビング24の操作中において、アーム84は
ウエビング24の全巻状態及び全量巻出し状態以外の場合
には回転リング70の係合突起80と接触することはなく、
作動が確実である。
なお、アーム84が緊急時巻出し停止機構として作用して
いる間にウエビング24が巻取られると、板ばね90の中間
屈曲部90Aはアーム84の係合爪84Aと反対側へ当るが、板
ばね90の円弧部90Bが支軸48とスリツプするので作動に
問題はない。
[考案の効果] 以上説明した如く本考案に係るウエビング巻取装置は、
乗員拘束用ウエビングを層状に巻取る巻取軸と、この巻
取軸に追従して回転するロック輪と、このロック輪が前
記巻取軸に対して回転遅れを生ずると前記巻取軸のウエ
ビング巻出し回転を阻止するロック手段と、車両緊急時
に前記ロック輪の追従回転に抵抗力を付与する加速度セ
ンサと、前記ロック輪への接近方向付勢状態及び離間方
向付勢状態の2状態となり得る接離手段と、前記巻取軸
の回転力を受けウエビング巻取量が所定値以上で前記接
離手段を前記ロック輪からの離間方向付勢状態としウエ
ビング巻出量が所定値に達した状態で前記接離手段を前
記ロック輪への接近方向付勢状態とする制御手段と、前
記巻取軸の端部に同軸的に固定される支軸部の外周に前
記支軸部を挟持するように設けられて所定の範囲で前記
巻取軸に追従して摩擦回転し、前記巻取軸のウエビング
巻出回転時には前記接離手段の前記ロック輪への係合を
許容し、前記巻取軸のウエビング巻取回転時には前記接
離手段を前記接近方向付勢状態下で前記ロック輪から離
間させる板ばねと、を有するので、必要に応じて緊急時
巻出し停止機構付ウエビング巻取装置及び巻出し停止機
構付ウエビング巻取装置として使い分けが可能で自動巻
出し停止機構の作動中にウエビングを急に巻取っても自
動巻出し停止機構が解除されることがない優れた効果を
有する。
また、本考案に係るウエビング巻取装置は、巻取軸の端
部に同軸的に固定される支軸部の外周にこの支軸部を挟
持するように設けられて所定の範囲で巻取軸に追従して
摩擦回転する板ばねを有し、この板ばねによって接離手
段を作動させるので、応答性が良いという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビング巻取装置の第1実施例
を示す正面図、第2図は第1図のカバーを取り除いたウ
エビング最大巻取状態を示す左側面図、第3図は第1図
の主要部を示す分解斜視図、第4図はロックプレートと
その関連構造を示す第1図IV−IV線断面図に相当する正
面図、第5図は第4図の作動図、第6図はロック輪の裏
面図、第7図はウエビング最大巻出し状態を示す第2図
の作動図、第8図は保持手段を説明する第1図のVIII−
VIII線断面図である。 10……ウエビング巻取装置、22……巻取軸、24……ウエ
ビング、30……内歯ラチェットホイル(ロック手段)、
34……ロックプレート(ロック手段)、36……ロックプ
レート(ロック手段)、48……支軸(支軸部)、50……
ロック輪、58……ポール(加速度センサ)、60……ケー
ス(加速度センサ)、62……慣性ボール(加速度セン
サ)、70……回転リング(制御手段)、80……係合突起
(制御手段)、84……アーム(接離手段)、84A……係
合爪(接離手段)、90……板ばね、90A……中間屈曲
部、92……拡径部(支軸部)、96……ストッパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗員拘束用ウエビングを層状に巻取る巻取
    軸と、 この巻取軸に追従して回転するロック輪と、 このロック輪が前記巻取軸に対して回転遅れを生ずると
    前記巻取軸のウエビング巻出し回転を阻止するロック手
    段と、 車両緊急時に前記ロック輪の追従回転に抵抗力を付与す
    る加速度センサと、 前記ロック輪への接近方向付勢状態及び離間方向付勢状
    態の2状態となり得る接離手段と、 前記巻取軸の回転力を受けウエビング巻取量が所定値以
    上で前記接離手段を前記ロック輪からの離間方向付勢状
    態としウエビング巻出量が所定値に達した状態で前記接
    離手段を前記ロック輪への接近方向付勢状態とする制御
    手段と、 前記巻取軸の端部に同軸的に固定される支軸部の外周に
    前記支軸部を挟持するように設けられて所定の範囲で前
    記巻取軸に追従して摩擦回転し、前記巻取軸のウエビン
    グ巻出回転時には前記接離手段の前記ロック輪への係合
    を許容し、前記巻取軸のウエビング巻取回転時には前記
    接離手段を前記接近方向付勢状態下で前記ロック輪から
    離間させる板ばねと、 を有することを特徴とするウエビング巻取装置。
JP1985181329U 1985-11-25 1985-11-25 ウエビング巻取装置 Expired - Lifetime JPH0716530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985181329U JPH0716530Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ウエビング巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985181329U JPH0716530Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288663U JPS6288663U (ja) 1987-06-06
JPH0716530Y2 true JPH0716530Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31126101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985181329U Expired - Lifetime JPH0716530Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716530Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5806587B2 (ja) * 2011-10-28 2015-11-10 芦森工業株式会社 シートベルト用リトラクタ
KR102044500B1 (ko) * 2011-12-27 2019-11-13 아우토리브 디벨롭먼트 아베 벨트 스트랩 감응형 제어 시스템에 대해 벨트 샤프트의 권취 방향으로 작용하는 스위치 차단 기능을 갖는 셀프 로킹 벨트 리트랙터

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055566U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
JPS60117247U (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 株式会社東海理化電機製作所 巻取装置用ロツク構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6288663U (ja) 1987-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125231A (en) Emergency locking retractor with comfort belt tension
SE452443B (sv) Bandupplindningsanordning
US4303208A (en) Friction clutch operated reduced tension safety retraction means
US4552319A (en) Combination VSI and ALR retractor
US4081153A (en) Safety belt tensioning and rewinding retractor
US4088281A (en) Dual tension single spring retractor
JPH0716530Y2 (ja) ウエビング巻取装置
US4545546A (en) Webbing tension device
JPH0347007Y2 (ja)
JPS6029356A (ja) ウエビング緊張装置
JPH0241096Y2 (ja)
JPH0241095Y2 (ja)
JPH0348919Y2 (ja)
JPH0344608Y2 (ja)
JPS6119959Y2 (ja)
JPS6335464B2 (ja)
JPS5841976Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0315407Y2 (ja)
US4310129A (en) Seat belt retractor with emergency locking mechanism
JPS634763U (ja)
JPS6218520Y2 (ja)
JPS609088Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0810542Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0245095Y2 (ja)
JPH0245089Y2 (ja)