JPH0241096Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241096Y2
JPH0241096Y2 JP1983144841U JP14484183U JPH0241096Y2 JP H0241096 Y2 JPH0241096 Y2 JP H0241096Y2 JP 1983144841 U JP1983144841 U JP 1983144841U JP 14484183 U JP14484183 U JP 14484183U JP H0241096 Y2 JPH0241096 Y2 JP H0241096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
control member
take
lock
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983144841U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14484183U priority Critical patent/JPS6051163U/ja
Publication of JPS6051163U publication Critical patent/JPS6051163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241096Y2 publication Critical patent/JPH0241096Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の利用分野] 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられて乗員拘束用ウエビングを巻取る
ためのウエビング巻取装置に関する。
[背景技術] 車両の乗員保護用シートベルト装置に用いられ
て拘束用ウエビング端部を巻取るウエビング巻取
装置は付勢力でウエビングを巻取つて格納するよ
うになつている。
このウエビング巻取装置の中でも、乗員がウエ
ビングを装着した後にそれ以上のウエビング引出
しを停止させる自動巻出し停止機構が設けられた
ウエビング巻取装置にあつては、車両緊急時に乗
員の拘束が確実であるが、通常走行状態において
自動巻出し停止機構内のラチエエト機構が次第に
ウエビングを巻取つていわゆる腹締りを発生さ
せ、乗員の居住性を害する原因となつている。
また加速度センサにより車両緊急状態を検知し
てウエビングの巻出しを停止させる緊急時巻出し
停止機構が設けられたウエビング巻取装置にあつ
ては車両通常走行状態で乗員がウエビングから大
きな圧迫感を受けることはないが、荷物、幼児用
容器等をウエビングで座席上へ取付ける場合には
これらの取付けが完全ではなかつた。
すなわち、加速度センサが作動しない範囲にお
ける低加速度、収容容器内の幼児の移動による振
動等によつてウエビングが巻取装置から不必要に
巻出され、荷物、収容容器等が座席上を移動し不
安定になる。
またこの緊急時巻出し停止機構付ウエビング巻
取装置を必要に応じて手動ロツクしウエビングの
巻出しを停止させる機構が設けられた巻取装置も
提案されているが、手動ロツク機構は巻取装置に
附随して取付けられるため手動ロツク機構の操作
レバーを座席下等の狭く操作し難い位置へ配置さ
せることが必要となり、操作が煩雑になつたり、
巻取時にロツク機構に騒音を発することがある。
更にこの操作を遠隔操作するためにはワイヤ等の
連結手段を車体内へ配設させる必要が生じる。
[考案の目的] 本考案は上記事実を考慮し、単一のウエビング
巻取装置でありながら必要に応じて自動巻出し停
止機構付ウエビング巻取装置又は緊急時巻出し停
止機構付ウエビング巻取装置として使い分けが可
能なウエビング巻取装置を提供することが目的で
ある。
[考案の概要] 本考案に係るウエビング巻取装置では、加速度
センサが車両緊急時にロツク手段のロツク輪の回
転抵抗力を付与して巻取軸のウエビング巻出し回
転を阻止する。また通常のウエビング使用状態に
おいては、巻取軸追従部材が巻取軸の回転力を受
けウエビング巻出量が、所定値に達した場合に、
ロツク輪への係合状態から離間状態まで回転可能
とされた制御部材をロツク輪への係合状態とし
て、ロツク輪の回転に抵抗を与え、自動巻出し停
止機構付ウエビング巻取装置(ALR)として作
用する。
また巻取軸追従部材が巻取軸の回転力を受けウ
エビング巻取量が、所定値以上となつた場合に、
制御部材をロツク輪と離間状態として、緊急時巻
出し停止機構付ウエビング巻取装置(ELR)と
して作用する。
さらに、乗員は必要に応じて手動操作解除手段
を操作して、制御部材をロツク輪への離間状態と
して、緊急時巻出し停止機構付ウエビング巻取装
置(ELR)として使用できるようになつている。
[考案の実施例] 以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1,2図に示される如く本実施例に係るウエ
ビング巻取装置10はフレーム12が取付ボルト
14で車体16へ固定されている。
このフレーム12の両側部からは一対の脚板1
8,20が互いに平行に延長されており、巻取軸
22の両端部付近が軸支されている。この巻取軸
22の中央部には乗員拘束用ウエビング24の一
端が層状に巻取られている。このウエビング24
の図示しない他端はタングプレート、バツクル装
置等を介して車体の他部へ取付けられウエビング
24の中間部を乗員が装着できるようになつてい
る。
脚板20から突出した巻取軸22の端部にはぜ
んまいばね26の内端が係止されており、このぜ
んまいばね26の外端は脚板20へ固着されるば
ねケース28へ係止されている。このぜんまいば
ね26によつて巻取軸22はウエビング24の巻
取方向へ付勢されている。
脚板18の外側には内歯ラチエツトホイル30
が複数個のリベツトで固着されている。この内歯
ラチエツトホイル30内には第3,4図にも示さ
れる一対のロツクプレート34,36が対応して
いる。
これらのロツクプレート34,36は中央部に
巻取軸22の放射方向突起である矩形状突出部3
8を受け入れる凹部40が設けられており、これ
によつてロツクプレート34,36の全体形状が
略C字状となつている。
一対のロツクプレート34,36の外周部の一
部にはロツク爪44が形成されており、ロツクプ
レート34,36が互いに反対方向へ移動した場
合に内歯ラチエツトホイル30とかみ合つて巻取
軸22のウエビング巻出し回転を停止させるよう
になつている。
ロツクプレート34,36の一側からはそれぞ
れ一対のピン46が突出して巻取軸22と平行状
態となつている。
巻取軸22の矩形状突出部38へは支軸48が
同軸的に配置されて巻取軸22と一体的に回転す
るようになつている。この支軸48にはロツク輪
50が相対回転可能に軸支されており、第4図に
想像線で示される如くこのロツク輪50のロツク
プレート側表面には4個の長孔52が形成されて
いる。これらの長孔52内へはそれぞれロツクプ
レート34,36から突出したピン46が収容さ
れて一対のロツクプレート34,36が長孔52
のストロークだけ互いに反対方向へ移動可能とな
つている。
ここにロツク輪50は支軸48との間にねじり
コイルばね54が介在されることにより第4図に
おいて巻取軸22に対して時計方向に付勢されて
いる。従つてロツク輪50は巻取軸22がウエビ
ング巻出し方向に所定加速度以下で巻出される場
合には、ばね付勢力を受けて巻取軸22に追従し
て巻取軸22と一体的に回転するようになつてい
る。しかし巻取軸のウエビング巻出し回転が所定
値を越えると、ねじりコイルばね54を撓ませて
回転遅れを生ずるようになつている。この回転遅
れはロツクプレート34,36を互いに反対方向
へ移動させ、この移動時にロツクプレート34,
36のピン46は長孔52内を移動する。従つて
ロツク輪50、ロツクプレート34,36及び内
歯ラチエツトホイル30は巻取軸22のロツク手
段を構成している。
なお巻取軸が急激なウエビング巻出し回転をし
ていない平常状態においては第4図に示される如
くロツクプレート34,36のピン46が長孔5
2の一端へ当接し、また凹部40の一部がストツ
パ40Aとして巻取軸矩形状突出部38へ当接し
ている。
ロツク輪50にはその外周にラチエツト歯56
が刻設されており、脚板18へ軸支されたポール
58と対応している。このポール58は脚板18
のケース60内へ収容された慣性ボール62によ
つて押し上げられ、ラチエツト歯56とかみ合う
ようになつてる。この慣性ボール62は車両の通
常状態でポール58をラチエツト歯56から離間
させているが、車両加速度が所定値に達すると移
動し、ポール58をラチエツト歯56とかみ合わ
せ、ロツク輪50のウエビング巻出し方向回転に
抵抗力を与えて巻取軸22との間に回転遅れを生
じさせる加速度センサとしての役目を有してい
る。
加速度センサとしてはこのようなポールによる
慣性体の他に、振子、所定加速度で転倒する部材
等の他の構成も適用可能である。
前記支軸48には同軸的にピニオン64が固着
されて巻取軸22と共に回転するようになつてい
る。このピニオン64には、脚板18の外側へ取
付けられるカバー66へ軸支されたピニオン68
がかみ合つており、更にこのピニオン68は回転
リング70の内歯ギヤ72とかみ合つている。こ
の回転リング70は同軸的に脚板18と反対側へ
突出した支持リング74がカバー66から突出し
た円弧状突起76の内側へ収容されて巻取軸22
と同軸的に支持されている。これによつて回転リ
ング70はピニオン68,64を介して巻取軸2
2の回転が減速されて伝達するようになつてい
る。
回転リング70には外周一部から巻取軸追従部
材としての係合突起80が突出しており、脚板1
8へピン82で軸支された制御部材としてのアー
ム84の一端と対応している。このアーム84の
他端は係合爪84Aとされてロツク輪50のラチ
エツト歯56と対応している。
ここにこのアーム84は脚板18との間に付勢
手段としてのねじりコイルばね86が介在され
て、係合爪84Aがラチエツト歯56から離間方
向に付勢力を受ける離間状態(第2図の状態)か
ら、ラチエツト歯56へ接近する方向の付勢力を
受ける係合状態(第5図の状態)を選択的に採る
ようになつている。
すなわち、第2図図示状態ではねじりコイルば
ね86の脚板18へ形成された端部とピン82の
軸心を結ぶ直線に対して、ねじりコイルばね86
のアーム84への取付け端部がラチエツト歯56
の反対側にあり(寸法L)、これによつてアーム
84は係合爪84Aがラチエツト歯56から離間
する方向の付勢力を受けている。
また第5図の状態では逆にねじりコイルばね8
6のアーム84への取付け端部が、ねじりコイル
ばね86の脚板18へ係止された端部とピン82
の軸心を結ぶ直線に対してラチエツト歯56側に
あり(寸法M)、これによつて係合爪84Aがラ
チエツト歯56へ接近する方向の付勢力を受けて
このラチエツト歯56とかみ合つている。
また第2図の状態ではウエビング24が巻取軸
へ最大量巻取られる直前の全巻状態、すなわち乗
員がウエビングの装着を解除し、ウエビング24
が巻取軸へ最大量格納される寸前の状態である。
この格納状態となる直前に矢印A方向に回転する
回転リング70の係合突起80がアーム84を第
5図図示状態から、ねじりコイルばね86の両端
部がピン82の軸心と一直線上に並ぶ鏡界点を通
過させて第2図図示状態へと移動させるようにな
つている。
またこの回転リング70の係合突起80はウエ
ビング24の巻出しに応じて矢印B方向に回転し
ほぼ最大量巻出されると、アーム84の突起の反
対側へ当接し、逆にアーム84を第2図状態から
第5図図示状態へ移動させるようになつている。
この回転リング70の全巻状態から最同巻出し状
態までの間は係合突起80がアーム84と接触す
ることはない。
前記アーム84の係合爪84Aには板ばね87
の一端が対応して遊び手段を構成している。すな
わち、板ばね87は中央部がピン88Aで脚板1
8へ係止されており、係合爪84Aに対応した端
部と反対側の端部がピン88Bで脚板18へ係止
され、両端部間の挟角が減少する方向に作用する
外力に対して抵抗力を有するようになつている。
また板ばね87の係合爪84Aに対応した端部は
ピン88Cで脚板18へ係止され、同様に両端部
間の挟角が減少する方向に作用する外力に対して
抵抗力を有するようになつている。
従つて係合爪84Aは第2図の状態からさらに
ラチエツト歯56と離間する方向へ板ばね87の
付勢力に抗して回転可能である。
前記係合爪84A付近には手動操作解除手段と
してのワイヤ90の一端が係止されている。この
ワイヤ90の中間部は脚板18へ取りつけられた
ホルダ92内でプレート94が固着されており、
ホルダ92との間にリタンスプリング95が介在
されている。これによつてワイヤ90はアーム8
4を第2図時計方向へ付勢回転しているが、リタ
ンスプリング94の付勢力はねじりコイルばね8
6よりも弱く、アーム84を反転させるには至ら
ない。
ワイヤ90の中間部はワイヤカバー96を貫通
し、他端がノブ98へ連結されている。このノブ
98は乗員がこれを操作し易い運転席付近へ配置
されている。従つて乗員はこのノブ98を第5図
矢印P方向へ引つ張れば、アーム84を第5図の
状態から第2図の状態まで反転させることができ
るようになつている。
このように構成される本実施例の作動を説明す
る。
第2図はウエビング24が巻取軸へ最大量巻取
られる直前の状態であり、アーム84は既に係合
突起80によつて係合爪84Aがラチエツト歯5
6から離間する方向へ付勢される状態となつてお
り、ロツク輪50は巻取軸に追従して回転でき
る。
従つて乗員がウエビング24を装着するために
これを巻取軸から巻出すと、ロツク輪50がこれ
に応じて回転し、乗員はウエビング24を装着す
ることができ、緊急時巻出し停止機構付ウエビン
グ巻取装置として使用できる。
これによつて車両走行時に車両が衝突等の緊急
状態となると、慣性ボール62はポール58を押
し上げてラチエツト歯56とかみ合わせるので、
ラチエツト歯56の回転が停止する。これと同時
にウエビング24を装着した乗員は衝突方向に慣
性力で移動するので、ウエビング24が巻出され
巻取軸22が回転する。
ロツク輪50の回転が停止しているので、巻取
軸22はロツクプレート34,36を互いに反対
方向へ駆動し、内歯ラチエツトホイル30とかみ
合わせる。この結果巻取軸22のウエビング巻出
し方向回転が停止しウエビング24は乗員を拘束
状態とする。
乗員がこのウエビング巻取装置10を自動巻出
し停止機構として作動させる場合には、ウエビン
グ24を最大巻出し状態とすればよい。すなわち
ウエビング24の巻出しにより第2図矢印B方向
に回転した係合突起80は、アーム84の反対側
へ当接し、第5図に示される如く係合爪84Aを
ラチエツト歯56へかみ合わせる。これによつて
ロツク輪50のウエビング巻出し方向回転が阻止
される。
この結果、慣性ボール62でポール58がラチ
エツト歯56とかみ合つた状態と同様に、ウエビ
ング24を巻出すとロツクプレート34,36が
内歯ラチエツトホイル30とかみ合うのでウエビ
ング24の巻出しが停止される。
しかし、ウエビング24の巻取りは可能である
ため、乗員又は荷物へウエビング24を装着すれ
ば自動巻出し停止機構が設けられたウエビング巻
取装置として作用し確実な拘束状態となる。特に
この自動巻出し停止機構として作用させる場合に
は、ウエビング24で荷物を座席へ固定すれば慣
性ボール62が作動しない小さな加速度によつて
も荷物を確実に座席へ拘束することができるので
不用意に荷物が脱落することはない。
また自動巻出し停止機構を解除する場合には、
ウエビング24による乗員、荷物等への装着を解
除し、ウエビング24を巻取軸22へ全量巻取ら
せれば、回転リング70は全巻状態直前で第2図
の如く係合爪84Aをラチエツト歯56から充分
離間し、境界点を越えて付勢状態を反転させる。
従つて再び緊急時巻出し停止機構付のウエビング
巻取装置として使用可能となる。
特にこの実施例では板ばね87によつて遊び手
段が構成されているので、ウエビング24をぜん
まいばね26の付勢力で勢いよく巻き取つた場
合、ウエビング24に長さのバラツキがあつた場
合にも係合突起80がアーム84を押し下げて移
動するすることになり、係合突起80、アーム8
4に予測外の応力が加わることはない。このよう
なウエビング24の操作中において、アーム84
はウエビング24の全巻状態及び全量巻出し状態
以外の場合には回転リング70の係合突起80と
接触することはなく、作動が確実である。
また第5図に示されるように自動巻出し停止機
構付巻取装置として作用している間に、乗員がこ
れを緊急時巻出し停止機構付巻取装置として用い
たい場合がある。この場合にはノブ98を第5図
矢印P方向へ引張れば、ワイヤ90はアーム84
を第2図の状態へと反転させるので前記の如くウ
エビング24を最大量巻取らせる必要なく、すな
わち一時的にウエビングの装着を解除することな
く、緊急時巻出し停止機構として作動させ得る。
この実施例ではノブ98への操作力がワイヤ9
0へ引張力として伝達される構成を示したが、逆
にノブ98を押込むことによりワイヤ90へ圧縮
力を与え、アーム84を反転させる構成としても
よい。この場合にはワイヤ90の端部を係合突起
80に対応する側のアーム84へ係合すればよ
い。またノブ98は脚板18等のフレームへ取付
けてもよい。
次に第6図には本考案の第2実施例が示されて
いる。この実施例では脚板18へ取りつけられる
カバーにピン100を介してレバー102の中間
部が軸支されており、このレバー102の一端が
アーム84の一端に対応している。このレバー1
02の一端は脚板18との間に引張コイルばね1
04が介在されてアーム84と離間する方向に付
勢されている。
またレバー102の他端は前記実施例と同様に
ワイヤ90を介して図示しないノブに連結されて
いる。またこのレバー102の他端付近にはスト
ツパピン106が立設されており、カバーに形成
される長孔108内へ収容されて移動ストローク
が制限されている。
このため、この実施例においても乗員は必要時
に図示しないノブを操作してレバー102を回転
させ、アーム84を反転し緊急時巻出し停止機構
付き巻取装置とすることができる。特にこの実施
例では通常時にレバー102がアーム84と離間
しているのでアーム84に不要な力を与えること
がない。
[考案の効果] 以上説明した如く本考案に係るウエビング巻取
装置では、乗員拘束用のウエビングの巻取軸に追
従して回転するロツク輪、ロツク輪が巻取軸に対
して回転遅れを生じると巻取軸のウエビング巻出
し回転を阻止するロツク手段、車両緊急時にロツ
ク輪の追従回転に抵抗力を付与する加速度セン
サ、ロツク輪への係合状態から離間状態まで回転
可能とされた制御部材、係合状態と離間状態の中
立位置より係合状態側に制御部材がある場合に制
御部材を係合状態側へ付勢し中立位置より離間状
態側に制御部材がある場合に制御部材を離間状態
へ付勢する付勢手段、巻取軸の回転力を受けウエ
ビング巻出量が所定値に達した場合に制御部材を
ロツク輪への係合状態としてロツク輪の回転に抵
抗を与えウエビング巻取量が所定値以上となつた
場合に制御部材をロツク輪と離間状態とする巻取
軸追従部材、制御部材をロツク輪への離間状態と
する手動操作解除手段を有するので必要に応じて
緊急時巻出し停止機構付ウエビング巻取装置及び
自動巻出し停止機構付ウエビング巻取装置として
使い分けが可能となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビング巻取装置の第
1実施例を示す正面図、第2図は第1図のカバー
を取り除いたウエビング最大巻取直前の状態を示
す左側面図、第3図は第1図の主要部を示す分解
斜視図、第4図はロツクプレートとその関連構造
を示す第1図−線断面図に相当する正面図、
第5図はアーム84がラチエツト歯56へ向けて
付勢された状態を示す第2図の作動図、第6図は
本考案の第2実施例を示す第5図に相当する側面
図である。 10……ウエビング巻取装置、22……巻取
軸、24……ウエビング、30……内歯ラチエツ
トホイル、34,36……ロツクプレート、50
……ロツク輪、56……ラチエツト歯、58……
ポール、62……慣性ボール、64,68……ピ
ニオン、70……回転リング、80……係合突
起、84……アーム、84A……係合爪、86…
…ねじりコイルばね、87……板ばね、90……
ワイヤ、98……ノブ、102……レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗員拘束用のウエビングの巻取軸に追従して回
    転するロツク輪と、このロツク輪が巻取軸に対し
    て回転遅れを生じると前記巻取軸のウエビング巻
    出し回転を阻止するロツク手段と、車両緊急時に
    前記ロツク輪の追従回転に抵抗力を付与する加速
    度センサと、前記ロツク輪への係合状態から離間
    状態まで回転可能とされた制御部材と、前記係合
    状態と前記離間状態の中立位置より前記係合状態
    側に前記制御部材がある場合に前記制御部材を前
    記係合状態側へ付勢し前記中立位置より前記離間
    状態側に前記制御部材がある場合に前記制御部材
    を前記離間状態側へ付勢する付勢手段と、巻取軸
    の回転力を受けウエビング巻出量が所定値に達し
    た場合に前記制御部材を前記ロツク輪への係合状
    態として前記ロツク輪の回転に抵抗を与えウエビ
    ング巻取量が所定値以上となつた場合に前記制御
    部材を前記ロツク輪と離間状態とする巻取軸追従
    部材と、前記制御部材をロツク輪への前記離間状
    態とする手動操作解除手段と、を有することを特
    徴とするウエビング巻取装置。
JP14484183U 1983-09-19 1983-09-19 ウエビング巻取装置 Granted JPS6051163U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484183U JPS6051163U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ウエビング巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484183U JPS6051163U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051163U JPS6051163U (ja) 1985-04-10
JPH0241096Y2 true JPH0241096Y2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=30322884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14484183U Granted JPS6051163U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051163U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191856A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Takata Kk 手動ロツク機構を備えた緊急時ロツク式シ−トベルトリトラクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598336A (en) * 1970-01-07 1971-08-10 Gen Motors Corp Seatbelt retractor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770348U (ja) * 1980-10-18 1982-04-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598336A (en) * 1970-01-07 1971-08-10 Gen Motors Corp Seatbelt retractor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051163U (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125231A (en) Emergency locking retractor with comfort belt tension
JPH0344607Y2 (ja)
US4327882A (en) Seat belt retractor with manual lock up
US4081153A (en) Safety belt tensioning and rewinding retractor
JPH0347007Y2 (ja)
JPH0241096Y2 (ja)
JPH0241097Y2 (ja)
JPH0315407Y2 (ja)
JPH0344608Y2 (ja)
JPH0241095Y2 (ja)
JPH0348919Y2 (ja)
JPH0716530Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0245095Y2 (ja)
JPH0423083Y2 (ja)
JPS6335464B2 (ja)
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置
JPS607256Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPS628208Y2 (ja)
JPH0241091Y2 (ja)
JPS5841976Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPS6218520Y2 (ja)
JPH0245090Y2 (ja)
JPS607972Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0241093Y2 (ja)
JPH0241094Y2 (ja)