JPS607256Y2 - ウエビング巻取装置 - Google Patents

ウエビング巻取装置

Info

Publication number
JPS607256Y2
JPS607256Y2 JP1979062729U JP6272979U JPS607256Y2 JP S607256 Y2 JPS607256 Y2 JP S607256Y2 JP 1979062729 U JP1979062729 U JP 1979062729U JP 6272979 U JP6272979 U JP 6272979U JP S607256 Y2 JPS607256 Y2 JP S607256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
release
holding arm
locking
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979062729U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161549U (ja
Inventor
雄治 西村
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to JP1979062729U priority Critical patent/JPS607256Y2/ja
Priority to US06/134,781 priority patent/US4304373A/en
Publication of JPS55161549U publication Critical patent/JPS55161549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607256Y2 publication Critical patent/JPS607256Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/3416Unlocking devices for retractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両緊急時の乗員保護用ウェビングを巻取るた
めのウェビング巻取装置に関する。
ウェビング巻取装置にはロック装置が設けられて車両緊
急時に巻取軸のウェビング巻出し回転を急激に阻止して
ウェビングにより乗員を確実に拘束するようになってい
る。
またウェビングを乗員の乗降に合わせるためドアの開閉
に応じて乗員へ自動的に装着・装着解除させるいわゆる
パッジプルシートベルト装置へ用いられた場合で、特に
車両が衝突後に坂道等で傾斜して停止すると、ウェビン
グの装着解除が不能となったり、ドア開閉が不可能とな
ることがあるため車両緊急時に乗員が迅速に車外へ脱出
することを可能とするロック解除装置が提案されている
このロック解除装置は車両衝突後に乗員がレリーズレバ
−を回動させてロック装置のロックを解除することによ
り乗員がウェビングを巻取装置から巻出し可能とし、乗
員がウェビングの装着を解除し車外へ脱出することがで
きるようになっている。
ところがこのロック解除装置は乗員の再乗車時には手動
によりレリーズレバ−を復帰させることが必要であり、
この復帰操作を怠った場合にはその後の車両走行中に危
険状態となってもロック装置がウェビングの巻出しを停
止することができず、乗員の安全を確保することができ
ない危険性を有している。
本考案は上記事実を考慮し、ロック解除装置が設けられ
たウェビング巻取装置においてロック解除動作後のレリ
ーズレバ−を自動的に復帰させることが可能であるウェ
ビング巻取装置を提供することが目的である。
本考案に係るウェビング巻取装置は保持アームによりロ
ック解除操作体を保持してロック解除状態を形成し乗員
の車外脱出を可能とし、かつ巻取軸のウェビング巻取回
転時に保持アームのロック解除操作体の保持を解除する
レリーズプレートが巻取軸に所定の摩擦力でもって回転
可能に支持されており、乗員が車外へ脱出した後に生ず
るウェビング巻取作動時の巻取軸の回転をレリーズプレ
ートを介してロック解除操作体に作用させてロック装置
の作動を可能にする構造になっている。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図乃至第3図に示されるごとくウェビング巻取装置
10は乗員拘束用ウェビング12を巻取るための巻取軸
14がコ字状ベース16を脚部18.20へ貫通される
と共に軸支されている。
またこの巻取軸14には脚部20との間にぜんまいばね
22が介在されて、このぜんまいばねの付勢力によりウ
ェビング巻取方向(第2,3図矢印A方向)に付勢回転
されてウェビング12の端部ヲ層状に巻取っている。
従って乗員はウェビング12をぜんまいばね22の付勢
力に抗して巻出せばウェビング12の図示しない装着部
分の長さを変更することが可能となっている。
巻取軸14にはウェビング12を挾んで一対のラチェッ
トホイル24が固着されており、脚部18.20の蝶葉
形孔に軸支されたポール26と対向している。
このポール26はその一端が脚部20を貫通しており、
脚部20の外観へブラケット28により吊下げられた振
子30上へ載置されている。
ここにポール26は車両の通常走行状態においてはほぼ
水平状態を維持されているが、車両が衝突等の緊急状態
に陥った場合には振子30の揺動により傾動されてラチ
ェットホイル24と噛合い、ラチェットホイル24及び
巻取軸14のウェビング巻出し回転(矢印B方向)を阻
止するようになっている。
ここに振子30、ポール26及びラチェットホイル24
はウェビングの車両緊急時ロック装置を構成していた。
前記コ字状ベース16の脚部18,20にはブラケット
32が固着されており、このブラケット32にレリーズ
レバ−24の略中間部がピン36により軸支されている
このレリーズレバ−34ノ一端にはノブ38が取付けら
れて乗員の操作力を受けるようになっており、また他端
は作用部40とされてポール26と対向しており、レリ
ーズレバ−34が乗員の操作力によりロック装置の作動
方向(第1図矢印C方向)に回動された場合には作用部
40がポール26の一部へ係合してロック装置により傾
動されたポール26をほぼ水平状態まで復帰させてラチ
ェットホイル24と離間させることができるようになっ
ている。
なお、レリーズレバ−34はばね41により矢印C方向
と反対方向に付勢されている。
このレリーズレバ−34の中間部からは連結部42が突
出されており、先端に設けられた長孔44にはピン46
を介して連結アーム48が軸支されている。
この連結アーム48はその中間部が脚部18へ固着され
たコ字状ガイド50内へ挿入されており、レリーズレバ
−34の回動にょリコ字状ガイド50に沿って第1図上
下方向へ移動することができるようになっている。
この連結アーム48の他端には係合爪52が形成されて
おり、保持アーム54の一端に形成された係合爪52と
対応している。
そして、連結アームの係合爪52は、乗員がレリースレ
バー34を操作し、該レリーズレバ−の作用部40によ
ってロック装置のポール26を作動してロックを解除し
、その状態(ロック作動解除状態)を保持する係止部5
2Aと、前記ロック作動解除状態)を保持する係止部5
2Aと、前記ロック作動解除後の保持アームを支持する
保持部52Bとから戒っている。
ここにレリーズレバ−34と連結アーム48はロック解
除操作体を構成している。
この保持アーム54は略■字状に打抜かれた平板から形
成されており、他端部は接触部58とされており、中間
部がピン60により脚部18へ軸支されると共に脚部1
8との間にねじりコイルばね62が介在されて係合爪5
6が連結アーム48の係合爪52へ係合する方向に(第
3図矢印り方向)付勢されている。
この付勢力により保持アーム54はレリーズレバ−34
が回動された場合に連結アーム48の係合爪52と噛合
って第4図に示されるごとく接触部58がレリーズプレ
ート64の外周へ接近するようになっている。
ここに保持アームの係合爪56は保持アームの係合部を
構成している。
このレリーズプレート64は円板状平板の外周一部へレ
リーズ突起66が突出された形状となっており、巻取軸
14の脚部18から突出した端部へ軸支されると共にナ
ツト68により巻取軸14から抜は落ちないようになっ
ている。
このレリーズプレート64のレリーズ突起66は第3,
4図において反時計方向へ回転して接触部58と当接し
て回転を阻止され、時計方向へ回転して接触部58を押
上げるように一辺がレリーズプレート64の半径方向に
、他辺がこれと所定角度傾斜している。
また、このレリーズプレート64には巻取軸14との間
にばねワッシャ70が介在されて巻取軸14と摩擦接触
するようになっており、巻取軸14との間に所定相対回
転力が作用した場合にばばねワッシャ70によって生じ
る摩擦力に打勝って相対回転することができるようにな
っている。
このように構成された本実施例の作動を説明すると、第
1図乃至第3図はロック装置が作動していない状態であ
り、乗員はウェビング12を巻取軸14から必要量だけ
巻出して自由に装着することが可能である。
また更に車両走行中にウェビング12を必要量巻出すこ
とが可能であるので運転姿勢の変更が可能となっている
車両が衝突等の緊急状態に陥った場合には振子30が車
両加速度を検知して揺動するためポール26は傾動され
てラチェットホイル24と噛合い、巻取軸14の巻出し
回転(矢印B方向)を急激に停止させる。
従って乗員はウェビング12により確実に拘束状態とな
ることができ、乗員の安全性が向上する。
次に衝突後に乗員が車外へ脱出する場合には、ウェビン
グ12の装着を解除する必要がある。
しかしウェビング12には乗員の与える張力が作用して
いるため、巻取軸14をウェビング巻取方向へ回転させ
ており、ポール26はラチェットホイル24と噛合った
ままの状態が維持されている。
ここで乗員がレリーズレバ−34をロック解除方向(矢
印C方向)へ回動すればポール26は作用部40からレ
リーズレバ−34の回転力を受けて回動することができ
、ラチェットホイル24と離間する。
またこのレリーズレバ−34の回動により連結アーム4
8は第4図に示されるごとく係合爪52が係合爪56と
噛合うために保持アーム54と係合してレリーズレバ−
34の回動状態を保持する。
この結果、ポール26はラチェットホイル24からの離
間状態が保持され、乗員のウェビング12を巻取軸14
から巻出してウェビングの装着を解除することができる
ため車外へ脱出可能となる。
なおこのウェビング12の巻出し状態においてレリーズ
プレート64もばねワッシャ70を介して巻取軸14の
回転力を受けるためウェビング巻出方向に回転するが、
レリーズ突起66は保持アーム54の接触部58へ接触
すると、レリーズプレート64はその保持アーム54に
より回転を阻止されるため巻取軸14と摺動して相対回
転することになる。
次に乗員が車外へ脱出した後には巻取軸14がぜんまい
ばね22の付勢力によりウェビング巻取方向(矢印A方
向)に回転されてウェビング12を巻取ることになる。
この巻取軸14の回転によりレリーズプレート64は再
びばねワッシャ70の作用により巻取軸14と共にウェ
ビング巻取方向に回転する。
こねためレリーズプレート64のレリーズ突起66は保
持アーム54を押上げて回動させ、保持アームの係合爪
56は連結板48の係合爪52から脱出し、レリーズレ
バ−34はスプリング41により回動状態から第1図図
示状態へと復帰する。
このとき、保持アームの係合爪56は連結アーム48に
設けられた係合爪52の係止部52Aを外れて保持部5
2Bに移動するため、保持アーム54はばね62の弾性
力に抗して回動(第3図の反り方向)され、保持アーム
の接触部58をレリーズプレート64から離間した位置
に保持する。
従ってレリーズレバ−34の作用部40は再びポール2
6と離間し、ポール26は振子30が車両加速度を検知
して揺動した場合には再びラチェットホイル24と噛合
うことが可能となる。
これによって乗員が再乗車した後にはロック装置の作動
が保証されて乗員の安全が確保される。
以上説明したごとく、本考案に係るウェビング巻取装置
はロック装置のロック解除操作体の作動状態を保持する
保持アーム及びこの保持を解除するレリーズプレートを
設けたので乗員は車両緊急時に容易に車外へ脱出可能で
あり、また再乗車後にはロック装置が確実に作動して乗
員の安全を確保する。
また保持アームの接触部とレリーズプレートの突起とが
接触するのはロック解除操作体が保持状態にあるときだ
けなので、通常のウェビング使用態様ではロック解除機
構が巻取軸から完全に切離れるために巻取軸への負荷が
軽減され、ウェビングの巻出しあるいは巻取りが円滑に
行なわれるとともに、巻取軸の回転に伴って保持アーム
とレリーズプレートとの間で発生する騒音(接触音)が
ないので、乗員は気持よくウェビングの使用ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウェビング巻取装置の実施例を示
す正面図、第2図は第1図の斜視図、第3図は第1図の
左側面図、第4図は第3図の作動図である。 10・・・・・・ウェビング巻取装置、12・・・・・
・ウェビング、14・・・・・・巻取軸、24・・・・
・・ラチェットホイル、26・・・・・・ポール、30
・・・・・・振子、34・・・・・・レリースレバー、
52・・・・・・係合爪、54・・・・・・保持アーム
、56・・・・・・係合爪、64・・・・・・レリーズ
プレート、66・・・・・・レリーズ突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗員拘束用ウェビングの巻取軸の回転に伴って相対的に
    回転するように前記巻取軸に所定の摩擦力でもって支持
    され、操作用の突起が設けられたレリーズプレートと、
    前記ウェビングの巻出しを車両緊急時に阻止するロック
    装置と、前記ロック装置のロック作動を解除する作用部
    および前記ロック作動解除状態を保持する係止部を設け
    、該作用部が常時ロック装置のロック作動を解除する方
    向とは逆の方向に付勢されたロック解除操作体と、前記
    係止部に係止される係合部を設けるとともに、この係合
    部が前記係止部に係止され、前記ロック装置のロック作
    動が解除されているときにウェビングの巻取りによって
    レリーズプレートを回転させ、このレリーズプレートの
    突起によって操作され、前記ロック解除操作体との係止
    を解除する接触部が設けられ、前記係合部および接触部
    が係止方向に付勢された保持アームとからなり、前記ロ
    ック解除操作体には前記保持アームとの係止解除時に保
    持アームの接触部を前記レリーズプレートの突起から離
    間された位置に保つために保持アームの係合部を支持す
    る保持部が設けられていることを特徴とするウェビング
    巻取装置。
JP1979062729U 1979-05-10 1979-05-10 ウエビング巻取装置 Expired JPS607256Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979062729U JPS607256Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 ウエビング巻取装置
US06/134,781 US4304373A (en) 1979-05-10 1980-03-28 Webbing retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979062729U JPS607256Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161549U JPS55161549U (ja) 1980-11-20
JPS607256Y2 true JPS607256Y2 (ja) 1985-03-11

Family

ID=13208740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979062729U Expired JPS607256Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 ウエビング巻取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4304373A (ja)
JP (1) JPS607256Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110051A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 N S K Warner Kk ロツクを強制解除可能なリトラクタ
US5192035A (en) * 1990-08-29 1993-03-09 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Retractor with manual cinch

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1514483A (en) * 1974-06-10 1978-06-14 Auto Restraint Syst Ltd Seat-belt apparatus
US4181326A (en) * 1978-01-25 1980-01-01 American Safety Equipment Corporation Vehicle sensing inertia reel lockup inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US4304373A (en) 1981-12-08
JPS55161549U (ja) 1980-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344607Y2 (ja)
US4249708A (en) Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles
US4570873A (en) Sensor sensitivity reducer for door mounted retractor
JPS6253270A (ja) シ−トベルトのリトラクタ−リ−ル
JPS6119964Y2 (ja)
JPS607256Y2 (ja) ウエビング巻取装置
US4164335A (en) Automatic locking retractor with lock-up delay
US4568037A (en) Webbing tension device
US5507449A (en) Seat belt retractor with noise suppression
EP0543520A1 (en) Seat belt retractor having rattle suppression mechanism
JPH0241097Y2 (ja)
JPH0347007Y2 (ja)
JPS607972Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPS6335464B2 (ja)
JPS6122047Y2 (ja)
JPS628207Y2 (ja)
JPS6221495Y2 (ja)
JPS6119963Y2 (ja)
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置
JPH0241096Y2 (ja)
JPS5828613Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0245095Y2 (ja)
JPS61205533A (ja) シ−トベルト・リトラクタ
JPH0241094Y2 (ja)
JPS628208Y2 (ja)