JPS628208Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628208Y2
JPS628208Y2 JP6993280U JP6993280U JPS628208Y2 JP S628208 Y2 JPS628208 Y2 JP S628208Y2 JP 6993280 U JP6993280 U JP 6993280U JP 6993280 U JP6993280 U JP 6993280U JP S628208 Y2 JPS628208 Y2 JP S628208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
operating lever
shaft
take
winding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6993280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56171064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6993280U priority Critical patent/JPS628208Y2/ja
Publication of JPS56171064U publication Critical patent/JPS56171064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628208Y2 publication Critical patent/JPS628208Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられて拘束用ウエビングを巻取るウエ
ビング巻取装置に係り、特にウエビングの巻出し
を必要時に手動ロツクすることが考慮されたウエ
ビング巻取装置に関する。
〔従来の技術〕
シートベルト装置では一端が巻取軸へ巻取られ
たウエビングを乗員へ装着することによりシート
ベルト装着状態となり、車両緊急時には加速度セ
ンサーがロツク手段を作動させてウエビングの巻
出しを停止し乗員をウエビングによる拘束状態と
して乗員の安全を向上するようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このようにシートベルト装置では拘束用ウエビ
ングが車両緊急時にのみ巻取軸からの巻出しを停
止することができるようになつているため、車両
の通常走行状態においては乗員がウエビングを自
由に巻取軸から巻出して運転姿勢を変更できる。
しかし車両通常走行状態においてウエビングが
自由に巻取軸から巻出し可能であることによる不
具合も生ずる。即ち乗員拘束用ウエビングをシー
ト上へ載置した荷物、幼児または子供乗員用の保
護装置へ装着させて走行すると、車両の比較的小
さな発進加速度、停止加速度、遠心力等によつて
これらの荷物等が慣性力で移動し、ウエビングは
巻取軸から巻出し可能であることによりこれらの
荷物等の移動を阻止することができない。
本考案は上記事実を考慮し、乗員が必要時に手
動操作で巻取軸からのウエビング巻出し回転をロ
ツクすることができ且つロツクが不用となつた場
合にはウエビングを巻取軸へ巻取ることにより自
動的にロツク状態を解除できるウエビング巻取装
置を提供することが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、ウエビン
グ巻取装置を、乗員拘束用ウエビングを巻取る巻
取軸と、この巻取軸のウエビング巻出し回転を停
止するロツク手段と、車両緊急時にこのロツク手
段を作動させる加速度センサーと、乗員の手動操
作で前記ロツク手段を強制的に作動させるロツク
位置からロツク解除位置まで移動可能な操作レバ
ーと、巻取軸の回転数を減速して該巻取軸と同心
状に配置されたリング部材へ伝達する減速機構
と、このリング部材の外周にカム状に突設され巻
取軸へのウエビング巻取量が所定値に達した場合
に前記操作レバーの突起部と係合して該操作レバ
ーをロツク解除位置へ復帰させる係合部と、を有
する構成としたことを特徴とするものである。
〔作用〕
かかる構成においては、操作レバーをロツク位
置へ移動させて強制的にロツク手段を作動させる
ことによりウエビングの巻出しが停止される。ま
た、ロツクが不用となつた場合には、ウエビング
を巻取軸へ巻取ることによりその巻取軸の回転数
が減速機構により減速されてリング部材へ伝達さ
れ、ウエビング巻取量が所定値に達すると、リン
グ部材外周のカム状の係合部が操作レバーの突起
部と係合し該操作レバーが自動的にロツク解除位
置へ移動してロツク状態が解除される。また、減
速機構を設けたことにより、その減速比の選定
で、任意にロツク解除位置を設定することが可能
となる。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1,2図には本実施例に係るウエビング巻取
装置10が示されており、フレーム12が取付ボ
ルト14により車体16へ固着されている。この
フレーム12の両側部からは一対の脚板18,2
0が互いに平行に延長されており巻取軸22が軸
支されている。
この巻取軸22には乗員拘束用ウエビング24
の一端が層状に巻取られている。このウエビング
24は巻取軸22と脚板20との間に介在される
ぜんまいばね巻取装置25の付勢力で巻取軸22
へ巻取られる方向(第1図矢印A方向)に付勢さ
れている。このウエビング24の図示しない他端
は車体への係止部とされており、乗員はこのウエ
ビング24の中間部を装着するようになつてい
る。
巻取軸22にはラチエツトホイル26が固着さ
れて巻取軸22と共に回転するようになつてお
り、脚板18,20へ軸支されたポウル28と対
応している。このポウル28は脚板18へピン3
0により軸支されたL形アーム32の一端32A
へ載置されているが車両通常走行状態では自重に
よりほぼ水平位置を保持してラチエツトホイル2
6と離間している。しかしL形アーム32によつ
て押上げられた場合にはラチエツトホイル26と
噛合つてラチエツトホイル26及び巻取軸22の
ウエビング巻出し回転(矢印B方向)を停止させ
るようになつている。ここにラチエツトホイル2
6とポウル28とはロツク手段を構成している。
L形アーム32の一端32Aは振子34の頭部
36上へ載置されている。振子34は脚板18へ
固着されたブラケツト38で吊下げられてその軸
心が垂直となつており、車両加速度が所定値以上
に達すると揺動して頭部36がL形アーム32を
ピン30周りに回動(第1図時計方向)させてポ
ウル28を傾動させるようになつている。
L形アーム32の他の一端32Bは操作レバー
40と対応している。この操作レバー40はピン
42により脚板18へ軸支されており、一端には
操作ノブ44が固着されて巻取装置10の上端か
ら突出している。この操作レバー40は第1図実
線位置がロツク解除位置であり、解除側ストツパ
ピン46へ当接している。この操作ノブ44は第
1図2点鎖線で示されるロツク位置までピン42
を中心として回動可能となつており、このロツク
位置ではロツク側ストツパピン48へ当接するよ
うになつている。この操作レバー40と脚板18
との間にはスナツプアクシヨンスプリング50が
介在されており、操作レバー40がロツク解除位
置またはロツク位置を選択的に取り得るようにな
つている。即ちスナツプアクシヨンスプリング5
0は操作レバー40がロツク解除位置からロツク
位置の中間点を通過するとロツク位置またはロツ
ク解除位置方向へ移動させて解除側ストツパピン
46またはロツク側ストツパピン48へ当接させ
るようになつている。
またこの操作レバー40の一端部には板ばねで
あるロツクスプリング52が固着されており、そ
のU字型先端部はL形アーム32へ接触してい
る。このロツクスプリング52は操作レバー40
が第1図実線で示されるロツク解除位置にある場
合にはL形アーム32の一端32Aを振子頭部3
6上へ載置させており、これによつて振子34が
揺動した場合には一端32Bがこのロツクスプリ
ング52から離間してピン30周りに回動するよ
うになつている。しかし操作レバー40が2点鎖
線で示されるロツク位置へと移動した場合にはこ
の操作レバー40の回動力をL形アーム32へ伝
達してL形アーム32をピン30周りに回動させ
ることにより一端32Aがポウル28を押上げる
ようになつている。
操作レバー40の中間部からは受力突起54が
突出しており、リング56の係合部58と対応し
ている。この係合部58はリング56の外周に突
出したカム状突起であり、リング56は巻取軸2
2と同軸上に脚板18へ軸支されている。従つて
この係合部58は操作レバー40の受力突起54
と係合した場合に操作レバー40を強制的にロツ
ク位置からロツク解除位置まで回動させることが
できるようになつている。
リング56には巻取軸と同軸上に内歯歯車60
が刻設されており、遊星歯車62と噛合つてい
る。この遊星歯車62は巻取軸22の端部に固着
されたピニオン64と噛合つており、巻取軸22
の回転に応じて巻取軸22を中心として回転する
遊星運動をするようになつている。従つてこの内
歯歯車60、遊星歯車62及びピニオン64は減
速機構を構成しており、巻取軸22の回転数を減
速してリング56へ伝達させている。なお、この
減速機構が設けられていない場合には巻取軸22
の回転数がそのままリング56へ伝達されること
になり、したがつて、ウエビング24のわずかの
巻取りによつてロツクが解除してしまう不具合が
生じるが、上記のように減速機構を設けてその減
速比を適宜選定することにより所望のロツク解除
位置を任意に設定することが可能となる。
ここにリング56の係合部58は巻取軸22へ
のウエビング巻取量が所定値以上に達すると第1
図に示される如く係合部58を操作レバー40の
受力突起54と対応する位置に配置し、これから
ウエビングの巻出しに応じて係合部58は第1図
矢印A方向へ回動し第1図2点鎖線位置けと至る
ようになつている。
このように構成された本実施例は、乗員がウエ
ビング24の図示しない中間部を装着してシート
ベルト装着状態となることができる。
車両が衝突等の緊急状態に陥つた場合には振子
34が車両に発生する大きな加速度を検知して揺
動するためその頭部36がL形アーム32の一端
32Aを押上げる。これによつてL形アーム32
はポウル28をラチエツトホイル26と噛合わせ
て巻取軸22のウエビング巻出し回転を停止さ
せ、従つて乗員はウエビング24により拘束され
るので安全が保証される。
一方車両の通常走行状態においては振子34が
その軸心を垂直としているのでポウル28はラチ
エツトホイル26から離間しており乗員は任意に
ウエビング24を巻取軸22から巻出して運転姿
勢を変更することができる。
またウエビング24をシート上へ載置した荷
物、子供乗員の拘束装置等へ巻掛けてこれらをシ
ートへ取付けることも可能である。この場合には
通常の車両発進、停止等の比較的弱い加速度のも
とで振子34がポウル28を作動させないことに
よりラチエツトホイル26及び巻取軸22は依然
としてウエビング巻出し回転が可能であり荷物等
がシート上から落下する虞れを有している。
この場合には乗員が操作ノブ44を把持して操
作レバー40をロツク位置へと移動させれば、こ
の回動力がロツクスプリング52を介してL形ア
ームの一端32Bへと伝達される。従つてL形ア
ームの一端38Aはポウル28を押圧げてラチエ
ツトホイル26と噛合わせ巻取軸22のウエビン
グ巻出し回転が停止される。この結果シート上へ
載置した荷物等が確実にシートへ固定される。
このようなロツク状態においてウエビング24
が車内で弛んでいた場合にはこの弛みを解消する
ためにウエビング24を巻取軸22へ巻取る必要
がある。巻取軸22はぜんまいばねの付勢力で巻
取方向へ付勢されているのでラチエツトホイル2
6はその歯先面がポウル28を巻取軸22から強
制的に離間する方向に移動させる。これによつて
ポウル28はL形アームの一端32Aを介して振
子34をその軸心が垂直となる方向に移動させる
が、これと同時にL形アームの一端32Bは操作
レバー40をロツク解除位置方向へと移動させる
方向に回動する。しかしこのL形アームの一端3
2Bが接触しているロツクスプリング52は板ば
ねにより構成されているのでこのL形アーム32
の回動が吸収され操作レバー40はロツク解除位
置へと移動することがなく依然としてロツク位置
を保持したままの状態となり、ウエビング24が
巻取軸22へ巻取られてその弛みが解消する。
その後荷物等をシート上から取外した場合には
荷物等へ巻掛けられていたウエビング24が巻取
軸22へぜんまいばねの巻取力で巻取られるが、
これと同時に減速機構によつてリング56が矢印
B方向へ移動し係合部58は操作レバー40の受
力突起54へ係合して操作レバー40をピン42
周りに回動させるので操作レバー40は強制的に
ロツク解除位置へと移動しポウル28はラチエツ
トホイル26と離間する。
これによつて巻取装置10は通常のウエビング
巻取装置としての使用が可能であり、その後乗員
が着座してウエビング24を装着するとすでにロ
ツク状態が解除されているので通常の巻取装置と
してウエビングを装着することができ、且つ車両
緊急時には振子34の作動によりウエビングの巻
出しを停止して拘束状態となることができる。
第3,4図には本考案の第2実施例が示されて
おり、この実施例では操作レバー40をロツク位
置とロツク解除位置に選択的に配置させるための
他の手段が示されている。
即ち前記実施例におけるスナツプアクシヨンス
プリング50に代えて、ねじりコイルばね66及
びラツチアーム68が設けられている。このねじ
りコイルばね66は操作レバー40を脚板18へ
軸支するピン42に軸支されてその両端部が脚板
18と操作レバー40との間に介在されることに
より操作レバー40を常にロツク解除位置へと付
勢している。
一方ラツチアーム68はピン70により脚板1
8へ軸支されており、その一端72はリング56
の係合部58との接触用となつており、他端74
は鉤状とされて操作レバー40の中間部から突出
した対応する鉤状突起76と対応している。ラツ
チアーム68のピン70にはねじりコイルばね7
8が軸支されており、その両端は脚部18とラツ
チアーム68とに掛け渡されてラツチアームの一
端72をリング56の外周へ接触させている。ま
たこのリング56の係合部58はウエビング24
がほぼ最大量巻取軸22へ巻取られた状態でラツ
チアーム68の一端72をねじりコイルばね78
の付勢力で押上げ他端74を操作レバー40の鉤
状突起76から離間させることができるようにな
つている。
なおその形の形状については前記第1実施例と
同様である。
このように構成された本実施例は乗員が必要に
応じて操作レバー40をピン42周りに回動して
ロツク位置とすれば、前記第1実施例と同様にロ
ツクスプリング52はL形アーム32を介してポ
ウル28を傾動させるため、ポウル28はラチエ
ツトホイル26と噛合つて巻取軸22の巻出し回
転が停止される。これと同時にロツク位置に至つ
た操作レバー40は鉤状突起76がラツチアーム
68の他端74と係合するのでロツク位置が保持
されてロツク解除位置へと復帰することはない。
ウエビング24による荷物等の取付けを解除し
た場合にはウエビング24がぜんまいばね巻取装
置25の付勢力で巻取軸22へ巻取られるので巻
取軸22は第3図時計方向(矢印A方向)に回転
し、この回転数が減速されてリング56へも伝達
される。この結果ウエビング24がほぼ最大量巻
取軸22へ巻取られるとリング56の係合部58
はラツチアーム68の一端72を押上げるので他
端74はピン70周りに回動して操作レバー40
の鉤状突起76から離間する。このため操作レバ
ー40はロツク位置の保持が解除されてねじりコ
イルばね66によりロツク解除位置方向へと回動
し、ロツクスプリング52はポウル28の押上げ
を解除しこれによつて巻取軸のウエビング巻出し
回転が可能となり、次回の使用に対処できる。
なお上記実施例においては加速度センサーとし
て振子34を用いたが転動球等の他の加速度セン
サーを用いることも当然可能である。
また操作レバー40は加速度センサーを作動さ
せることにより加速度センサーを介してポウル2
8をラチエツトホイル26へ噛合わせるような構
造とすることも可能である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、操作レバーによりロツク手段
を強制的に作動させるので必要時にウエビングの
巻出しを停止させることができ、かつウエビング
が所定量巻取られた場合には減速機構によつて巻
取軸の回転が伝達されるリング部材の外周のカム
状の係合部が操作レバーの突起部と係合してこの
操作レバーをロツク解除位置へと移動させるので
自動的にロツク状態を解除することができる。ま
た、減速機構を設けたので、その減速比を選定す
ることにより、所望のロツクを解除位置を設定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビング巻取装置の実
施例を示す正面図、第2図は第1図の右側面図、
第3,4図は本考案の第2実施例を示す第1,2
図に相当する正面図及び右側面図である。 10……ウエビング巻取装置、22……巻取
軸、24……ウエビング、26……ラチエツトホ
イル、28……ポウル、34……振子、40……
操作レバー、58……係合部、60……内歯歯
車、62……遊星歯車、64……ピニオン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗員拘束用ウエビングを巻取る巻取軸と、この
    巻取軸のウエビング巻出し回転を停止するロツク
    手段と、車両緊急時にこのロツク手段を作動させ
    る加速度センサーと、乗員の手動操作で前記ロツ
    ク手段を強制的に作動させるロツク位置からロツ
    ク解除位置まで移動可能な操作レバーと、巻取軸
    の回転数を減速して該巻取軸と同心状に配置され
    たリング部材へ伝達する減速機構と、このリング
    部材の外周にカム状に突設され巻取軸へのウエビ
    ング巻取量が所定値に達した場合に前記操作レバ
    ーの突起部と係合して該操作レバーをロツク解除
    位置へ復帰させる係合部と、を有するウエビング
    巻取装置。
JP6993280U 1980-05-20 1980-05-20 Expired JPS628208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6993280U JPS628208Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6993280U JPS628208Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56171064U JPS56171064U (ja) 1981-12-17
JPS628208Y2 true JPS628208Y2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=29663815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6993280U Expired JPS628208Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628208Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56171064U (ja) 1981-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948066A (en) Retractor for seat belts
US5529258A (en) Secondary locking mechanism for retractor with pretensioner
US3973786A (en) Belt retractor with winding prevention mechanism
US4817885A (en) Automatic-emergency locking retractor for seat belts
US4327882A (en) Seat belt retractor with manual lock up
US4570873A (en) Sensor sensitivity reducer for door mounted retractor
JPS6253270A (ja) シ−トベルトのリトラクタ−リ−ル
US4585184A (en) Webbing tension device
JPS628208Y2 (ja)
JPH0347007Y2 (ja)
JPH0241096Y2 (ja)
JPS6221495Y2 (ja)
US3999722A (en) Safety belt retractor with dual sensitive, commonly mounted, actuating mechanism
JPS607256Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPS6223660Y2 (ja)
JPS6119963Y2 (ja)
JPS628207Y2 (ja)
JPH0315407Y2 (ja)
JPH0423083Y2 (ja)
JPH0241095Y2 (ja)
JPS6122047Y2 (ja)
JPS607972Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0344608Y2 (ja)
JPS5813865Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH034599Y2 (ja)