JPS5813865Y2 - シ−トベルト巻取装置 - Google Patents
シ−トベルト巻取装置Info
- Publication number
- JPS5813865Y2 JPS5813865Y2 JP7897878U JP7897878U JPS5813865Y2 JP S5813865 Y2 JPS5813865 Y2 JP S5813865Y2 JP 7897878 U JP7897878 U JP 7897878U JP 7897878 U JP7897878 U JP 7897878U JP S5813865 Y2 JPS5813865 Y2 JP S5813865Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- webbing
- winding
- occupant
- moving
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車両緊急時の乗員保護用であるウェビングを巻
取るシートベルト巻取装置に係り、特に車両緊急時にウ
ェビングを巻取って乗員へ緊密に装着させることが考慮
されたシートベルト巻取装置に関する。
取るシートベルト巻取装置に係り、特に車両緊急時にウ
ェビングを巻取って乗員へ緊密に装着させることが考慮
されたシートベルト巻取装置に関する。
シートベルト巻取装置は乗員拘束用ウェビングの端部を
付勢力により巻取ってウェビングへ張力を付与し、ウェ
ビングを乗員へ周接させると共に装着解除後はウェビン
グを巻取って格納するようになっている。
付勢力により巻取ってウェビングへ張力を付与し、ウェ
ビングを乗員へ周接させると共に装着解除後はウェビン
グを巻取って格納するようになっている。
また車両緊急時にはイナーシャセンサーの作動によりウ
ェビングの巻出しを急激に停止してウェビングにより乗
員を拘束状態とじ乗員の安全を図るようになっている。
ェビングの巻出しを急激に停止してウェビングにより乗
員を拘束状態とじ乗員の安全を図るようになっている。
ところが車両緊急時において乗員と装着されたウェビン
グとの間が緊密に接触していない場合には乗員がウェビ
ングへ密接するまで乗員の拘束が不完全となり安全性を
確保できない虞れがある。
グとの間が緊密に接触していない場合には乗員がウェビ
ングへ密接するまで乗員の拘束が不完全となり安全性を
確保できない虞れがある。
このため従来、車両衝突時には火薬の爆発力等を利用し
て装着中のウェビングを所定張力になるまで巻取って乗
員へ緊密に接触させる巻取装置が提案されている。
て装着中のウェビングを所定張力になるまで巻取って乗
員へ緊密に接触させる巻取装置が提案されている。
しかしこの巻取装置においてはウェビングの巻取力に火
薬力を用いているため相当量の火薬が必要でありその組
付け、取換え等の取り扱いが極めて煩雑となるものであ
り、車両緊急時に発生させる巻取力の制御も極めて困難
なものであった。
薬力を用いているため相当量の火薬が必要でありその組
付け、取換え等の取り扱いが極めて煩雑となるものであ
り、車両緊急時に発生させる巻取力の制御も極めて困難
なものであった。
本考案は上記事実を考慮し、車両緊急時にウェビングを
適切量だけ巻取るエネルギ源として弾性体を用いること
により取扱いを容易、簡便となし、この弾性力が確実に
巻取力となって作用することが可能であるシートベルト
巻取装置を提供することが目的で゛ある。
適切量だけ巻取るエネルギ源として弾性体を用いること
により取扱いを容易、簡便となし、この弾性力が確実に
巻取力となって作用することが可能であるシートベルト
巻取装置を提供することが目的で゛ある。
本考案に係るシートベルト巻取装置は弾性体により巻取
方向へ付勢された移動部材を車両緊急時に巻取軸へ保合
させてウェビングを瞬時に巻取ることにより乗員を緊密
なウェビング装着状態とさせ、移動部材を付勢する弾性
体はばねケースに収容しこのばねケースを移動部材と共
に移動させるので移動時に弾性体が移動部材と離脱する
可能性がなく極めて確実な作動を保証することができる
ようになっている。
方向へ付勢された移動部材を車両緊急時に巻取軸へ保合
させてウェビングを瞬時に巻取ることにより乗員を緊密
なウェビング装着状態とさせ、移動部材を付勢する弾性
体はばねケースに収容しこのばねケースを移動部材と共
に移動させるので移動時に弾性体が移動部材と離脱する
可能性がなく極めて確実な作動を保証することができる
ようになっている。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図乃至第3図においてベース10へ固着されたフレ
ーム12の立壁14,16間にはウェビング巻取軸18
が軸支されている。
ーム12の立壁14,16間にはウェビング巻取軸18
が軸支されている。
この巻取軸18の軸中央部には適宜間隔をおいて一対の
ラチェットホイル20.22が圧入されており、これら
のラチェットホイル20.22には第4図に示されるご
とく断面略C字型の巻胴24がその両端を固着されてい
る。
ラチェットホイル20.22が圧入されており、これら
のラチェットホイル20.22には第4図に示されるご
とく断面略C字型の巻胴24がその両端を固着されてい
る。
従って乗員拘束用ウェビング26の端部に形成されたル
ープ28は巻胴24の切欠を通して巻取軸18へ係止さ
れている。
ープ28は巻胴24の切欠を通して巻取軸18へ係止さ
れている。
ここで゛ウェビング26は第4図に示されるごとくその
端部が巻胴24を介して巻取軸18へ層状に巻取られて
おり、図示しない他端部は乗員の拘束部へと至るように
なっている。
端部が巻胴24を介して巻取軸18へ層状に巻取られて
おり、図示しない他端部は乗員の拘束部へと至るように
なっている。
前記巻取軸18が立壁14から突出した端部には立壁1
4へ固着されたばねケース30との間にぜんまいばね3
2が介在されて巻取軸18をウェビング26の巻取方向
(第4図時計方向)に巻取っている。
4へ固着されたばねケース30との間にぜんまいばね3
2が介在されて巻取軸18をウェビング26の巻取方向
(第4図時計方向)に巻取っている。
従って乗員はウェビング26をぜんまいばね32の巻取
力に抗して巻取軸18の巻出方向(第4図時計方向)へ
回転させながらウェビング26の装着長さを変更するこ
とができるようになっている。
力に抗して巻取軸18の巻出方向(第4図時計方向)へ
回転させながらウェビング26の装着長さを変更するこ
とができるようになっている。
なお立壁14,16間には第4図に示されるごとくL字
型ボウル34がその両端部を軸支されており、回動した
場合にラチェットホイル20.22へ噛み合って巻取軸
18の巻出し回転を停止させるようになっている。
型ボウル34がその両端部を軸支されており、回動した
場合にラチェットホイル20.22へ噛み合って巻取軸
18の巻出し回転を停止させるようになっている。
このL字型ボウル34は車両の通常走行時には第4図時
計方向へ回動されるべくその重心位置が決定されており
、立壁14から突出したブラケット36に吊り下げられ
る振子38上へ載置されている。
計方向へ回動されるべくその重心位置が決定されており
、立壁14から突出したブラケット36に吊り下げられ
る振子38上へ載置されている。
この振子38は車両加速度が所定値を越えた場合に第4
図2点鎖線で示されるごとく傾動し、L字型ボウル34
をその自重に抗して押し上げて回動させラチェットホイ
ル20.22へと噛み合わせるようになっている。
図2点鎖線で示されるごとく傾動し、L字型ボウル34
をその自重に抗して押し上げて回動させラチェットホイ
ル20.22へと噛み合わせるようになっている。
前記巻取軸18には立壁16から突出した大径部40に
円板42が固着されて巻取軸18と共に回転するように
なっている。
円板42が固着されて巻取軸18と共に回転するように
なっている。
この円板42の立壁16と反対側の端面にはラチェツト
歯面44が形成されている。
歯面44が形成されている。
また巻取軸18は大径部40がら更にピン46が一体的
に接続されて大径部40と同軸状とされている。
に接続されて大径部40と同軸状とされている。
このピン46には移動部材48の軸孔50が嵌合されて
ピン46の軸方向に移動可能とされている。
ピン46の軸方向に移動可能とされている。
この移動部材48の端面にはラチェツト歯面52が形成
されて移動部材48が円板42方向へ移動した場合にラ
チェット歯面間と噛み合うようになっている。
されて移動部材48が円板42方向へ移動した場合にラ
チェット歯面間と噛み合うようになっている。
この移動部材48は第1図に示される位置が停止位置で
ありラチェツト歯面52は44と若干離間しているが、
移動部材48が第1図左方向へ移動して保合位置となっ
た場合にはラチェツト歯面52 、44が互いに噛み合
うように配慮されている。
ありラチェツト歯面52は44と若干離間しているが、
移動部材48が第1図左方向へ移動して保合位置となっ
た場合にはラチェツト歯面52 、44が互いに噛み合
うように配慮されている。
前記ベース10には第2図に示されるごとく一対の案内
板54.56がフレーム12の立壁14,16と平行に
立設されており、両者間には一対の案内棒58.60が
移動部材48の両側部に移動部材48と平行に配置され
ている。
板54.56がフレーム12の立壁14,16と平行に
立設されており、両者間には一対の案内棒58.60が
移動部材48の両側部に移動部材48と平行に配置され
ている。
この案内棒58,60には第5図に示されるごとくばわ
ケース62の軸孔64.66がそれぞれ被嵌されて案内
棒58.60の軸方向、すなわち巻取軸18の軸方向に
移動可能とされている。
ケース62の軸孔64.66がそれぞれ被嵌されて案内
棒58.60の軸方向、すなわち巻取軸18の軸方向に
移動可能とされている。
このは゛ねケース62の内周部は第1図に示されるごと
くブシュ68.70を介して移動部材48の外周へ圧入
されており、移動部材48と共に移動するようになって
いる。
くブシュ68.70を介して移動部材48の外周へ圧入
されており、移動部材48と共に移動するようになって
いる。
またこのばねケース62の内側には第5図に示されるご
とく係止凹部72が形成されてぜんまいばね74の外端
部が係止されている。
とく係止凹部72が形成されてぜんまいばね74の外端
部が係止されている。
このぜんまいばね74の内端は第5図に示されるごとく
移動部材48に形成されたスリット76内へ挿入されて
いる。
移動部材48に形成されたスリット76内へ挿入されて
いる。
従ってこのぜんまいばね74は外端がばねケース62及
び案内棒58.60を介して支持されており、その付勢
力を移動部材48へ作用させて移動部材を第5図反時計
方向すなわち巻取軸18のウェビング巻取方向へ付勢さ
せるようになっている。
び案内棒58.60を介して支持されており、その付勢
力を移動部材48へ作用させて移動部材を第5図反時計
方向すなわち巻取軸18のウェビング巻取方向へ付勢さ
せるようになっている。
しかしこの移動部材48は第1図に示されるごとくその
停止位置において案内板54から突出されたストッパ7
8が当接してウェビング巻取方向回転を阻止されており
、軸方向に移動して保合位置となった場合にのみぜんま
いばね74の付勢力が放出されてラチェツト歯面52,
44の噛み合いにより巻取軸18をウェビング巻取方向
へ回転させることができるようになっている。
停止位置において案内板54から突出されたストッパ7
8が当接してウェビング巻取方向回転を阻止されており
、軸方向に移動して保合位置となった場合にのみぜんま
いばね74の付勢力が放出されてラチェツト歯面52,
44の噛み合いにより巻取軸18をウェビング巻取方向
へ回転させることができるようになっている。
なお前記ばねケース62には蓋板80が設けられて取付
ボルト82によりばねケース62と螺合されてぜんまい
ば゛ね74を露出しないようにしている。
ボルト82によりばねケース62と螺合されてぜんまい
ば゛ね74を露出しないようにしている。
前記ベース10には第1図に示されるごとく移動装置8
4が設けられており、この移動装置84には図示しない
イナーシャセンサーが内蔵されて車両衝突等の緊急時に
ロッド86が移動部材48及びばねケース62を停止位
置から保合位置まで移動させるようになっている。
4が設けられており、この移動装置84には図示しない
イナーシャセンサーが内蔵されて車両衝突等の緊急時に
ロッド86が移動部材48及びばねケース62を停止位
置から保合位置まで移動させるようになっている。
この移動装置84の駆動源は油圧力、火薬力等を使用す
ることが可能である。
ることが可能である。
なお、ベース10には取付孔88が穿設されて図示しな
い車両へ固着するようになっている。
い車両へ固着するようになっている。
このように構成された上記実施例の作動を説明すると、
車両停止時及び通常走行時には乗員がウェビング26を
ぜんまいばね32の付勢力に抗して巻取軸18から必要
量巻出し装着することが可能である。
車両停止時及び通常走行時には乗員がウェビング26を
ぜんまいばね32の付勢力に抗して巻取軸18から必要
量巻出し装着することが可能である。
その後車両が衝突等の緊急状態に陥った場合には振子3
8が傾動してボウル34を押し上げるためラチェットホ
イル20.22及び巻取軸18の巻出し回転が阻止され
、ウェビング26はその巻出しが停止されて乗員は拘束
状態となる。
8が傾動してボウル34を押し上げるためラチェットホ
イル20.22及び巻取軸18の巻出し回転が阻止され
、ウェビング26はその巻出しが停止されて乗員は拘束
状態となる。
これと同時に第1図に示される移動装置84はそのイナ
ーシャセンサーによりロッド86が左方向へ駆動されて
移動部材48及びばねケース62が停止位置から移動位
置へと移動される。
ーシャセンサーによりロッド86が左方向へ駆動されて
移動部材48及びばねケース62が停止位置から移動位
置へと移動される。
この移動により移動部材48はストッパ78との保合が
解除されるためぜんまいばね74の付勢力を放出し、こ
の付勢力はラチェツト歯面52,44の噛み合いにより
円板42を介して巻取軸18へと伝達され巻取軸18及
び巻胴24はウェビング巻取方向へ急激に回転する。
解除されるためぜんまいばね74の付勢力を放出し、こ
の付勢力はラチェツト歯面52,44の噛み合いにより
円板42を介して巻取軸18へと伝達され巻取軸18及
び巻胴24はウェビング巻取方向へ急激に回転する。
従ってウェビング26はこれを装着している乗員との間
の間隔を縮小して乗員へ緊密に接触するので乗員は確実
に拘束されて乗員の移動量は極めて少なくなり拘束状態
が良好となり安全性が向上する。
の間隔を縮小して乗員へ緊密に接触するので乗員は確実
に拘束されて乗員の移動量は極めて少なくなり拘束状態
が良好となり安全性が向上する。
本考案では移動部材48を移動させるために移動装置8
4の駆動力として火薬力を用いることがあるが、この火
薬力は小量で事足り、また直接に乗員を拘束する力とな
って作用することはないので極めて安全であると共に取
扱いは簡単である。
4の駆動力として火薬力を用いることがあるが、この火
薬力は小量で事足り、また直接に乗員を拘束する力とな
って作用することはないので極めて安全であると共に取
扱いは簡単である。
以上説明したごとく本考案に係るシートベルト巻取装置
は車両緊急時にぜんまいばねの力を作用させてウェビン
グを巻取るため、取扱いが簡便で過度に乗員へ拘束力を
加えることがなく極めて安全であり、更に移動部材と弾
性体とが共に移動するため移動部材と弾性体との相対位
置が変化することなく弾性体が移動部材から離脱するこ
とはなく極めて確実に移動部材へウェビング巻取方向力
を伝達することが可能である優れた効果を有する。
は車両緊急時にぜんまいばねの力を作用させてウェビン
グを巻取るため、取扱いが簡便で過度に乗員へ拘束力を
加えることがなく極めて安全であり、更に移動部材と弾
性体とが共に移動するため移動部材と弾性体との相対位
置が変化することなく弾性体が移動部材から離脱するこ
とはなく極めて確実に移動部材へウェビング巻取方向力
を伝達することが可能である優れた効果を有する。
第1図は本考案に係るシートベルト巻取装置の実施例を
示す断面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図
右側面図、第4図は第1図IV−IV線断面図、第5図
はばねケースを示す第1図■−■線に相当する断面図で
ある。 18・・・・・・巻取軸、26・・・・・・ウェビング
、44・・・・・・ラチェツト歯面、48・・・・・・
移動部材、52・・・・・・ラチェツト歯面、58,6
0・・・・・・案内棒、62・・・・・・ばねケース、
74・・・・・・ぜんまいばね、78・・・・・・スト
ッパ、84・・・・・・移動装置。
示す断面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図
右側面図、第4図は第1図IV−IV線断面図、第5図
はばねケースを示す第1図■−■線に相当する断面図で
ある。 18・・・・・・巻取軸、26・・・・・・ウェビング
、44・・・・・・ラチェツト歯面、48・・・・・・
移動部材、52・・・・・・ラチェツト歯面、58,6
0・・・・・・案内棒、62・・・・・・ばねケース、
74・・・・・・ぜんまいばね、78・・・・・・スト
ッパ、84・・・・・・移動装置。
Claims (1)
- 乗員拘束用ウェビングが係止された巻取軸と、停止位置
から保合位置まで移動可能でこの保合位置では前記巻取
軸と係合される移動部材と、この移動部材をウェビング
の巻取方向へ付勢する弾性体と、この弾性体を収容する
と共に前記移動部材と共に停止位置から係合位置まで移
動可能な弾性体ケースと、この弾性体ケースを前記移動
方向に案内する案内部材と、前記移動部材の停止位置で
巻取方向回転を阻止するストッパと、車両緊急時に前記
移動部材を保合位置まで移動させる移動装置と、を有す
るシートベルト巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7897878U JPS5813865Y2 (ja) | 1978-06-09 | 1978-06-09 | シ−トベルト巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7897878U JPS5813865Y2 (ja) | 1978-06-09 | 1978-06-09 | シ−トベルト巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54180519U JPS54180519U (ja) | 1979-12-20 |
JPS5813865Y2 true JPS5813865Y2 (ja) | 1983-03-18 |
Family
ID=33018415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7897878U Expired JPS5813865Y2 (ja) | 1978-06-09 | 1978-06-09 | シ−トベルト巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5813865Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2952782B2 (ja) * | 1990-05-21 | 1999-09-27 | 本田技研工業株式会社 | 緊張装置付シートベルト装置 |
-
1978
- 1978-06-09 JP JP7897878U patent/JPS5813865Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54180519U (ja) | 1979-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5529258A (en) | Secondary locking mechanism for retractor with pretensioner | |
US3941330A (en) | Safety belt retractor | |
US4303208A (en) | Friction clutch operated reduced tension safety retraction means | |
US4088281A (en) | Dual tension single spring retractor | |
JPS5813865Y2 (ja) | シ−トベルト巻取装置 | |
PL120477B1 (en) | Safety belt winding up device | |
EP0543520A1 (en) | Seat belt retractor having rattle suppression mechanism | |
JPH0315577B2 (ja) | ||
JPH0347007Y2 (ja) | ||
US4664334A (en) | Tension apparatus | |
JPS6223660Y2 (ja) | ||
JPS6335464B2 (ja) | ||
JPH0315407Y2 (ja) | ||
JPS6223658Y2 (ja) | ||
JPS6218520Y2 (ja) | ||
JPH0245090Y2 (ja) | ||
JPH0241096Y2 (ja) | ||
JPS628207Y2 (ja) | ||
JPS5813864Y2 (ja) | シ−トベルト巻取装置 | |
JPS607256Y2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JPS5828614Y2 (ja) | シ−トベルトロツク装置 | |
JPS6216113Y2 (ja) | ||
JPH0344608Y2 (ja) | ||
JPH0241095Y2 (ja) | ||
JPS6131879Y2 (ja) |