JPS6088035A - 高分子量コポリアミドの製造法 - Google Patents

高分子量コポリアミドの製造法

Info

Publication number
JPS6088035A
JPS6088035A JP19660783A JP19660783A JPS6088035A JP S6088035 A JPS6088035 A JP S6088035A JP 19660783 A JP19660783 A JP 19660783A JP 19660783 A JP19660783 A JP 19660783A JP S6088035 A JPS6088035 A JP S6088035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyamide
diglycidyl
acid
molecular weight
high molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19660783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kiriyama
桐山 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP19660783A priority Critical patent/JPS6088035A/ja
Publication of JPS6088035A publication Critical patent/JPS6088035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、剛性の改良された芳香族アミド中位を有する
コポリアミドからなる高分子量ポリマーの製造法に関す
るものであり、詳しくはコポリアミドと2個のN−グリ
シジル基を有する三官能エポキシ化合物とを溶融状態で
反応させ、コポリアミドの特性を低下させることなく、
高分子量ポリマーを製造する方法に関するものである。
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610に代表され
る脂肪族ポリアミドは、容易に縮重合反応によって高分
子量ポリマーが得られ、溶融成形され。
その高強力なる特性を利用して、タイヤコード繊維のご
ときゴム補強祠、プラスチックス、フィルム等に多く使
用されている。しかし、これらの脂肪族ポリアミ1′は
剛性が十分でなく、剛性の向上が従来から叫ばれており
、この目的で脂肪族ポリアミドと剛直構造の芳香環を導
入した溶融重合。
溶融成形可能なコポリアミドに関しての提案が行われて
いる(例えば特開昭55−84323号、特開昭57−
131号)。これらのコポリアミドについても剛性以外
の機械的性質、とりわけ、高強力、高タフネスの性能を
十分発揮させるための高分子量ポリマーの工業的に有利
な製法の確立が急務である。
ポリアミドの重合度を上げる手段として、高温7高真空
下に長時間重縮合反応を進める方法が考えられるが、攪
拌等の機械的困難以外に、ポリアミドの熱分解を招き、
末端アミノ基の増大にのられる様にポリマーのゲル化に
つながる。また、固相反応は副反応の抑制に重点をお(
が、長時間の反応を要し、生産性が低いという欠点があ
る。
また、短時間で高分子量ポリマーを得る方法として、鎖
結合剤を使用する方法があり、ポリエチレンテレフタレ
ートのようなポリエステルに鎖結合剤として三官能エポ
キシ化合物を添加し、末端カルボキシル基と反応させる
と末端カルボキシル基濃度が小さくて耐熱性に優れた高
分子量ポリマーが得られることが知られている。
本発明者は、この方法を同じく末端カルボキシル基を有
するポリマーであるポリアミドに適用すべく検討した結
果、ポリアミドの場合はポリエステルの場合とは異なっ
た挙動を示すことが分かった。すなわち、ナイロン6の
場合には重合度が逆に低下し、ナイロン66の場合には
ポリマーが黄変し、耐熱性や結晶性が低下した。
本発明者は、このような背景のもとにさらに鋭意研究し
た結果、芳香族アミド単位を有する可融性コポリアミド
に適用すると、ポリマーの性能低下を起こさず、容易に
高分子量ポリマーが得られるという驚くべき結果が得ら
れることを見出し本発明に到達した。
すなわち1本発明は、芳香族アミド単位を有す・ る可
融性コポリアミドと2個のN −?′リシジル基を有す
る三官能エポキシ化合物0.1〜5重量%とを溶融状態
で反応させることを特徴とする高分子量コポリアミドの
製造法を要旨とするものである。
以下1本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明の対象となるコポリアミドとしては、芳香族アミ
ド単位(芳香族基に挾まれたアミド基)を1〜20モル
%含有する溶融重合、溶融成形可能なコポリアミドが適
当であり、一般に350 ’c以下の融点を有するもの
である。
より具体的には、f8融重合によって合成できるジアミ
ンとジカルボン酸とからのコポリアミドであって2次の
芳香族アミド単位を有するものがあげられる。
HHOO 11,1111 7N−X−N−C−Y−C− (X、 Yは結合鎖が共に同軸方向又は平行軸方向に伸
びているフェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基
又は−φ−Z−φ−(φはパラフェニレン基、Zは−0
,S、 Sow 、Go。
−Nll−+ −Cllt 、−(CIla ) を−
又はC(CI+3 ) a l ) 上記コポリアミドの内、好ましいものとしては脂肪族ジ
アミン、ジカルボン酸成分として、テトラメチレンジア
ミン又はヘキサメチレンジアミンとアジピン酸を主成分
(ベース)とし、芳香族アミド単位のX、Yがパラフェ
ニレン基である剛性が著しく優れたコポリアミドがあげ
られる。特に好ましいものとしては、ナイロン66塩、
ナイロン6T塩、パラフェニレンジアミン及びテレフタ
ル酸とからの融点230〜300℃のコポリアミド(芳
香族アミド単位1〜10モル%含有)があげられる。
三官能エポキシ化合物と反応させるコポリアミrは末端
アミノ基量が末端カルボキシル基量より少なく、50g
当量/10”gポリマー以下のものがよい。またコポリ
アミドの重合度は相対粘度(ηr)で1.3以上、好ま
しくは1.7以上を有するものがよい。
次に1本発明における三官能エポキシ化合物としては1
次の一般式(1)又は(2)で表されるような化合物が
あげられる。
1 (Rは2価の有機基、R゛はベンゼン環を有する1価の
有機基。) このような三官能エポキシ化合物の具体例としでは次の
ようなものがあげられる。
(IIN、N”−ジグリシジルヒダントイン、 N、N
’−ジグリシジルベンジリデンヒダントイン、 N、N
’−ジグリシジル−5,5−ジフェニルヒダントイン。
N、 N’−ジグリシジルペンタメチレンヒダン[・イ
ン、 N、N’−ジグリシジル−5−メチル−5−イツ
ブチルヒダントイン、N、N’−ジグリシジル−5−フ
ェニル−5−エチルヒダントイン、 N、N’−ジグリ
シジル−5,5−ジメチルヒダントイン。
N、N”−ジグリシジル−5−フェニル−5−メチルヒ
ダントイン、 N、N’−ジグリシジルーフルフリリデ
ンヒダントイン、 N、N’−ジグリシジル−7,8−
ベンソー5.5−ペンタメチレンヒダントイン、 N、
N”−ジグリシジルウラシル、 N、N’−ジグリシジ
ル−6−メチルウラシル、 N、N’−ジグリシジル−
5−メチルウラシル、 N、N’−ジグリシジル−5−
ブロムウラシル、 N、N’−ジグリシジル−5−コー
ドウラシル、N、N’−ジグリシジル−5−フルオルウ
ラシル、 N、N’−ジグリシジル−バルビッル酸、 
N、N’−ジグリシジル−5−メチルバルビッル酸、 
N、N’−ジグリシジル−5−エチルバルビッル酸、 
N、N’−ジグリシジル−5−n−ブチルバルビッル酸
、 N、N”−ジグリシジル−5−イソブチルバルビッ
ル酸、 N、N’−ジグリシジル−5−フェニルバルビ
ッル酸、 N、N’−ジグリシジル−5−クロロバルビ
ッル酸。
N、N’−’、;クリシジルー5−ブロモバルビッル酸
N、N”−ジグリシジル−5,5−ジエチルバルビッル
酸、 N、N’−ジグリシジル−5,5−ジエチルバル
ビッル酸、 N、N’−ジグリシジル−5,5−ジフェ
ニルバルビッルf%t、 n、N゛−ジグリシジル−5
−メチルイソシアヌル酸、 N、N”−ジグリシジル−
5−エチルイソシアヌル酸、N、N’−ジグリシジル−
5−n−ブチルイソシアヌル酸、N、N’−ジグリシジ
ル−5−イソブチルイソシアヌル酸。
N、 N’−ジグリシジル−5−フェニルイソシアヌル
酸、 N、N”−ジグリシジル−5−クロロイソシアヌ
ル酸、 N、N“−ジグリシジル−5−ブロモイソシア
ヌル酸 +21 N、N−ジグリシジル−ベンジルアミン、N、
N−ジグリシジル−アニリン、N、N−ジグリシジル−
2−メチルアニリン、N、N−ジグリシジル−3−メチ
ルアニリン、N、N−ジグリシジル−4−メチルアニリ
ン、N、N−ジグリシジル−2,6−ジメチルアニリン
、N、N−ジグリシジル−3,5−ジメチルアニリン、
N、N−ジグリシジル−4−エチルアニリン、14.N
−ジグリシジル−1−フェニルエチルアミン、N、N−
ジグリシジル−2−フェニルエチルアミン、N、N−シ
フリシジル−1−ツエニルー1−プロピルアミン。
N、N−ジグリシジル−2−フェニル−2−プロピルア
ミン、N、N−ジグリシジル−2−プロピルアニリン、
N、N−ジグリシジル−3−プロピルアニリン、N、N
−ジグリシジル−4−プロピルアニリン、N、N−ジグ
リシジル−2,4,6−1−ジメチルアニリン これらの化合物はN−グリシジル基の代わりに−N11
−基又は−N111基が存在する化合物を出発物質とし
て、窒素原子上の水素原子をグリシジル基によって置換
することによって合成することができる。
すなわち、出発物質の−N11−基又は−Nllz基に
エビハロヒドリン、特にエピクロルヒドリン又はエビブ
ロムヒドリンを反応さ−Uでグリシジル基を直接導入す
るものである。この反応は触媒として少量の第4級アン
モニウム化合物2例えば塩化ベンジルトリメチルアンモ
ニウム、臭化テ1−ラエヂルアンモニウJ・等を存在さ
せて行うとよい。
このような三官能エポキシ化合物は1種のみ単独で使用
しても、2種以上併用してもよい。
本発明におい乙 コポリアミドと三官能エポキシ化合物
とは二1ポリアミドの溶融重合途中又は重合終了後に三
官能エポキシ化合物を添加し9反応させることができ、
ポリマーの成形前又は成形途中に添加し5反応させるこ
ともできる。例えば。
通常のポリアミド重合反応器の中で両者を攪拌下反応さ
せる方法はもちろんのことエクスlルーグー中で両者を
混合反応させる方法で行うことができる。
本発明の効果を顕著にするには2反応器度をコポリアミ
ドの融点以上350℃以下とする。特に融点+10℃〜
330℃が好ましい。また1反応圧力は常圧、減圧、加
圧のいずれでもよい。反応時間は。
30秒〜90分であり、好ましくは1分〜30分である
三官能エポキシ化合物の添加量(全量に対する重量%)
は0.1〜5%、より好ましくは0.1〜3%である。
非常に少ない添加量の場合には9重合度の増加が少な(
、余り多く添加すると得られるポリマーの物性が低下し
、成形性が悪くなる。
反応後のポリマーの重合度(相対粘度)の増加は三官能
エポキシ化合物の添加量、添加方法1反応条件等によっ
て異なるが2通當、相対粘度の増加で表して0.5〜2
.5.好ましくは0.2〜2程度となるように条件を適
宜選択し、最終ポリマーの相対粘度を2.0以上、好ま
しくは2.5以上の高分子量コポリアミドとする。
溶融重合時又は成形時に他の添加剤5例えば耐熱剤、耐
光剤、艶消し剤5着色剤、増量剤、H,燃剤、制電剤等
の添加剤、改質剤等を添加してもよいことはいうまでも
ない。
゛ 以下実施例をあげて本発明を詳述する。なお。
η「はポリマー1gを96%硫酸100m1に溶解した
溶液の25℃で測定した相対粘度であり、アミノ基N1
12及びカルボキシル基COO11の単位は当II/1
0’gポリマーである。
実施例1 ナイロン66塩、パラフェニレンジアミン/テレフタル
酸(モル比1/1の混合物)を80:20のモル比で、
溶融重合し、融点258℃、ηr 2.4B。
C00II 51 、 NI+227のコポリアミドチ
ップを得た。
この乾燥チップ(水分率0.07%)を攪拌機イ1きガ
ラス管に入れ+N1雰囲気下、278℃で溶融し。
溶融後N、 N’−ジグリシジルヒダントイン(化合物
A+)を添加し、経時間ごとにサンプリングして。
77 r 、 C00IL N11tの変化を調へた。
同様にN、N’−ジグリシジル−5,5−ジエチルバル
ビッル酸(化合物Ax ) 、 N、N’−ジグリシジ
ルベンジルアミン(化合物A3)を用いて同様の実験を
行った。
ブランクとしてのエポキシ化合物を添加しない場合も含
めて表1にその結果をまとめて示した。
本発明の場合、7B融後速やかに粘度が上昇し、その後
安定し、ゲル化のない高分子量のポリマーが得られるこ
とがわかる。
表1 実施例2 実施例1で使用したコポリアミドチップと表2に示す割
合のN 、 N ’−ジグリシジルヒダント・イン(化
合物/’z)とを混合し、 40mmφエクストルーダ
ー型溶融紡糸機を使用し、溶融温度280°C1吐出量
25g / min (滞留時間約15分)、引取速度
3QQm /minで、孔数30のノズルより押し出し
、冷却固化後、引き取りローうで引き取り、その日−ラ
と80℃の第1延伸ローラとの間で3倍に延伸し。
さらに第1延伸ローラと 180℃の第2延伸ローラと
の間で、切断延伸倍率の95%の延伸倍率で延伸し、1
50d/30fの延伸糸を得た。
延伸糸のηr、ヤング率3強度及び強度保持率(200
℃+−1時間処理後)等の繊維性能及び製糸性を表2に
示す。
比較のためηrが2.90のナイロン66千ノブを使用
した例(比較例1,2)を併せて示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族アミド単位を有する可融性コポリアミドと
    2個のN−グリシジル基を有する三官能エポキシ化合物
    0.1〜5重量%とを溶融状態で反応させることを特徴
    とする高分子量コポリアミドの製造法。
  2. (2)コポリアミドが、ナイロン66をヘースとし。 バラフェニレンテレフタルアミド単位を有するコポリア
    ミドである特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP19660783A 1983-10-19 1983-10-19 高分子量コポリアミドの製造法 Pending JPS6088035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19660783A JPS6088035A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 高分子量コポリアミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19660783A JPS6088035A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 高分子量コポリアミドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088035A true JPS6088035A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16360563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19660783A Pending JPS6088035A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 高分子量コポリアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007056530A1 (de) 2007-11-23 2009-05-28 Lanxess Deutschland Gmbh Polyamidzusammensetzungen für Polyamid-basierte Schnüre
DE102007057719A1 (de) 2007-11-30 2009-06-10 Lanxess Deutschland Gmbh Polyamidzusammensetzungen für Polyamid-basierte Schnüre
CN113461935A (zh) * 2021-07-02 2021-10-01 中国纺织科学研究院有限公司 一种共聚酰胺的制备方法及共聚酰胺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007056530A1 (de) 2007-11-23 2009-05-28 Lanxess Deutschland Gmbh Polyamidzusammensetzungen für Polyamid-basierte Schnüre
DE102007057719A1 (de) 2007-11-30 2009-06-10 Lanxess Deutschland Gmbh Polyamidzusammensetzungen für Polyamid-basierte Schnüre
CN113461935A (zh) * 2021-07-02 2021-10-01 中国纺织科学研究院有限公司 一种共聚酰胺的制备方法及共聚酰胺
CN113461935B (zh) * 2021-07-02 2024-02-06 中国纺织科学研究院有限公司 一种共聚酰胺的制备方法及共聚酰胺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713748B2 (ja) 易流動性の透明ポリアミド成形材料
US4169932A (en) Method of producing poly-p-phenyleneterephthalamide or its copolymers
JPH07300534A (ja) 特定の成形溶液を用いる繊維またはフィルムの製造方法、および、それによって得ることの可能な繊維またはフィルム
JPS6366851B2 (ja)
US5030710A (en) Nylon-6 modified with low molecular weight polyethylene glycol diamines
US3304289A (en) Modified polyamides having improved affinity for dyes
JPS6088035A (ja) 高分子量コポリアミドの製造法
JPH01197526A (ja) 超高分子量ポリアミド成形体の製造方法
JPH02158624A (ja) 全芳香族ポリアミド、その製造方法およびそれから成形される構造物
JPH03234731A (ja) 全芳香族ポリアミド及びその成型物
US5006629A (en) Wholly aromatic polyamide copolymer
JPS6234848B2 (ja)
KR920011027B1 (ko) 신규 전방향족 코폴리아미드
US3786024A (en) High molecular weight aromatic polyamides having an affinity for basic dyes
JPS63275632A (ja) 新規な硬化性全芳香族ポリアミド
JPS58136622A (ja) 高分子量コポリアミドの製造法
JPS62177024A (ja) 芳香族ポリアミド類の重合
JPH05194845A (ja) 全芳香族ポリアミド組成物
JPS62933B2 (ja)
JPH03143923A (ja) 全芳香族ポリアミド及びその成型物
JPH059293A (ja) 全芳香族ポリアミド組成物
JPH05125183A (ja) 共重合ポリアミドとその製造法
JPS6363565B2 (ja)
KR920011024B1 (ko) N,n'-비스(4-아미노벤조일)-4,3'-디아미노디페닐에테르의 단량체 단위를 포함한 신규의 방향족 폴리아미드
JPS622047B2 (ja)