JPS6083236A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6083236A
JPS6083236A JP58189220A JP18922083A JPS6083236A JP S6083236 A JPS6083236 A JP S6083236A JP 58189220 A JP58189220 A JP 58189220A JP 18922083 A JP18922083 A JP 18922083A JP S6083236 A JPS6083236 A JP S6083236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
methyl
optical information
cyanine dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58189220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477675B2 (ja
Inventor
Hideaki Oba
大庭 秀章
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58189220A priority Critical patent/JPS6083236A/ja
Publication of JPS6083236A publication Critical patent/JPS6083236A/ja
Publication of JPH0477675B2 publication Critical patent/JPH0477675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は色素を含む薄膜を有する光学的情報記録媒体に
関する。さらに詳しくは、レーザビームにより直接記録
し反射光の変化によって情報再生を行なう方法〔いわゆ
る光ディスク〕に用いられる光学的情報記録媒体に関す
る。
従来技術 従来、色素薄膜を記録層として適用した光学的情報記録
媒体は知られている(例えば、特開昭56−.1694
8号公報)。すなわち、この種の光学的メモリ媒体は基
板と色紫ゼ1脇記録層との間に金属反射膜を設け、記録
層の(I’llから記録層の光吸収率が極大を示す波長
のレーザビームを四元照射して情報を記録再生するもの
である。しかしながら、かかる光学的情報記録媒体にお
いては色素記録層の保護が困難であるため記録層に付着
した小ゴミなどによって情報の記録再生に誤りを生じや
すいことおよび、反射型光学的情報記録姐体として利用
するためには金属反射膜が必要であシ媒体の栴成が複雑
になシ、また記録再生感度が充分でなく、さらに情報記
録媒体そのものが長期保存に耐えうるものでFiないと
いう問題がある。
目 的 本発明は上記問題に鑑みて々されたものであつて、その
目的は感度(記録再生)およびS/Nが高くしかも保存
性特に熱的安定性の高い光学的情報記録媒体を提供する
ことにあるif1成 上記目的を達成するために、本発明は近赤外光に吸収の
ある多くの色素を種々検討した結果、記録再生特性と保
存性のすぐれた色素を見出した・すなわち、本発明の光
学的情報記録媒体は基板上にベンゾCc 、a〕インド
ール核もしくはさらに芳香環が縮合したベンゾ[c 、
cL]インドール核の1個または2個を有するシアニン
色素を含む記録層を有するものである。
本発明の光学的情報記録媒体は基本的には基板上に本発
明の上記化合物を含む記録層だけを設けたものであるが
、必要に応じて下引層(例えば紫外線硬化樹脂〕や保9
層などの他の層を設けることができる。
本発明の記録層に使用される記録()」料はベンゾ〔c
、d〕インドール核もしく IJ、さらに芳香環が縮合
したベンゾ[c、d’lインドール核の1画才/こけ2
個を有するシアニン色素を含むものであるが、前記イン
ドール核上にはアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カ
ルボキシル、)・ロゲ“ン、アリルなどの置換基が存在
していてもよい。また、本発明のシアニン色素にベンゾ
〔C9d〕インドール核が1個しか存在しない場合には
シアニン色素を宿成するもう一方の核とj〜で他の含窒
素芳香核が存在していてもよい。そのような含窒素芳香
核の例としては、5員複素J、iJすなわちチアゾール
環(例えば、チアゾール、4−メチルチアゾール、5−
メチルチアゾール、4−フェニルチアゾール、5−フェ
ニルチアゾール。
4.5−ジメチルチアゾール、4,5−ジフェニルチア
ゾール+ 4− (2−チェニル)チアゾール)。
ベンゾチアゾール環(例えば、ベンゾチアゾール、4−
クロロベンゾチアゾール、5−クロロベンゾチアゾール
、6−クロロベンゾチアゾール、7−クロロベンゾチア
ゾール、4−メチルベンゾチアゾール、5−メチルベン
ゾチアゾール、6−メチルベンゾチアゾール、5−ブロ
モベンゾチアゾール、6−ブロモベンゾチアゾール、4
−フェニルベンゾチアゾール、5−フェニルベンゾチア
ゾール、4−メトキシベンゾチアゾール、5−メトキシ
ベンゾチアゾール、6−メトキシベンゾチアゾール、5
−ヨードベンゾチアゾール、6−ヨードベンゾチアゾー
ル、4−エトキシベンゾチアゾール、5−エトキシベン
ゾチアゾール、4,5,6.7−チトラヒドロペンゾチ
アゾール、5,6−シメトキシベンゾチアゾール、5−
ヒドロキシベンゾチアゾール、6−ヒドロキシベンゾチ
アゾール、5,6−ノチレンジオキシペンゾチアゾール
)、ナフトチアゾール環(例えば、α−ナフトチアゾー
ル、β−ナンドチアゾール、5−メトキシ−β−ナフト
チアゾール、5−エトキシ−β−ナフトチアゾール、7
−ノドキシ−α−ナフトチアゾール、8−ノトキシーα
−ナフトチアゾール)、チェノ[2,3−e)ベンゾチ
アゾール環(例えば、5−メトキシチェノ〔2,3−θ
〕ベンゾチアゾール)、オキサゾール環(例えは、4−
メチルオキサゾール、5−メチルオキサゾール、4−エ
チルオキサゾール、5−エチルオキサゾール、4.5−
ジメチルオキサゾール、4.5−ジエチルオキサゾール
、4−フェニルオキサゾール、5−フェニルオキサゾー
ル、4,5−ジフェニルオキサゾール)、ベンゾオキサ
ゾール環(例えば、ベンゾオキサゾール、5−メチルベ
ンゾオキサゾール、6−メチルベンゾオキサゾール、5
−エチルベンゾオキサゾール、5,6−シメチルベンゾ
オキサゾール、4.6−シメチルベンゾオキサゾール、
5−フェニルベンゾオキサゾ・、−ル、5−メトキシベ
ンゾオキサゾール、6−メトキシベンゾオキサゾール、
5−エトキシベンゾオキサゾール、5−ヒドロキシベン
ゾオキサゾール、6−ξドロキシベンゾオキサゾール、
5−クロロベンゾオキサゾール、6−クロロベンゾオキ
サゾール、5−カルボキシベンツ゛オキサソ゛−ル入ナ
フトオキサゾール環(例えば、ナフ)(2,1−d〕オ
キサゾール、ナフト(1,2=d)オキサゾール、ナフ
ト[2,3−a〕オキサゾール)、セレナゾール環(例
えば、4−メチルセレナゾール、4−フェニルセレナゾ
ール〕、ベンゾセレナ7” −ル項(例えば、ベンゾセ
レナゾール、5−クロロベンゾセレナゾール、5−メト
キシベンゾセレナゾール、5−ヒドロキシベンゾセレナ
ゾール、4,5,6.7−チトラヒトロベンゾ“セレナ
ゾール)、ナフトセレナゾ丁ル項(例えば、ナフト(2
,1−a)セルシナゾール、ナフト[,1,2−d)セ
レナゾール)、チア゛ゾリン猿(例えば、チアゾリン、
4−メチルチアゾリン)、′3,3−ジアルキルインド
ール猿(例えば、5,5−ジメチルインドール、3,3
.5− トリメチルインドール、5,5.7−ドリメチ
ルイ5ンドール)、3−−ジアルキルベンゾ(e)イン
ドール環(例えは、3.3−ジアルキルベンゾ(e)イ
ンドール);および6負複素環すなわちキノリン環(例
えば、キノリン、6−メチルキノリン、5−メチルキノ
リン、7−メチルキノリン、8−メチルキノリン、6−
クロロキノリン、8−クロロキノリン、6−メドキシキ
ノリン、6−エトキシキノリン、6−ヒト′ロキシキノ
リン、8−ヒドロキシキノリン)、インキノリン環(例
えば、インキノリン、6,4−ジヒドロインキノリン)
、ピリジン環(例えば、ピリジン、2−メチルビリジン
、6−メチルビリジン、4−メチルビリジン、2.3−
ジメチルピリジン、2,4−ジメチルピリジン、2,5
−ジメチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、3,
4−ジメチルピリジン、3,5−ジメチルピリジン、2
−クロロピリジン、3−クロロピリジン、4−クロロピ
リジン、2−ヒドロキシピリジン、6−ヒドロキシピリ
ジン、4−ヒドロキシピリジン、2−フェニルピリジン
、6−フェニルピリジン、4−フェニルピリジン)をあ
げることができる。
本発明で使用される7アニン色素の例としては以下のも
のをあげることができる。
1−メチル−2−(3−(1−メチル−CC,a):ン
ゾー2−インドリニリデツ)−1−プロ o =ル:]
−(C,a)ベンゾインドリウムバークロレート、 1−エチル−2−(5−(1−エチル−[c、d]ペン
グー2−インド(ル2リデン〕−1−プIコペニh〕−
Cc、a )ベンゾインドリウムバークロレート、 1−エチル−2−[3−(1−ノチルー〔c、d〕ベン
ゾ−2−インドリニリデン)−1−ブoSニル:l−[
:c、d〕ベンゾインドリウムヨーダイト、1−メチル
−2−(3−(1−メチル−6−クロロ−(cod)ベ
ンゾ−2−インドリニリデン少−1−プロペニル〕−6
−クロロ−[c、d〕ベンゾインドリウムクロリド、 1−メチル−2−[5−(1−メチル−6−メトキシ)
−2−チアゾリニリデン) −1,り−はンタジェニル
)−[:c、d]ベンゾインドリウムlぐ−クロレート
、 1−メチル−2−[:3−(1−メチル−6,3−ジメ
チル−2−インドリニリデン)−1−プロペニル) −
〔c、d )ベンゾイン′ドリウムノξラドルエンスル
ホネート、 1−エチル−2−〔3−(1−エチル−(↑、2,3−
 c、cl 〕ナフトインドリニリデン) −1−’プ
ロはニル] −CI、2.3− c、d )−ナフトイ
ンドリウムパーク、ロレート、 1−オクチル−2−(3−(1−オクチル−(3,2,
’1−0.ti :]ナフトインドリニリデン)−1−
プロはニル) −1: 3,2.1− c、a ]ナフ
トインドリウムプロミド、 1−メチル−2−(3−’ (1−ノチルー〔(c、d
)。
g〕ジベンゾインドリニリテン)−1−ゾロベニル〕−
((cod)sg 〕ジベンゾインドリウムメチルスル
フェート、 1−エチル−2−(3−(1−エチル−2−キノリニリ
テン)−1−プロペニル)−(C,d:]ペンゾインド
リウムパークロレー゛ト 1−n−オクチル−2−(3−(1−n−オクチル−6
−メドキシー〔C1d〕ベンゾ−2−イントリニリテン
) −1−フロはニル)−6−メト。
キシ−[c、dlベンゾインドリウムクロリド、1−メ
チル−2−(3−(3−メチル−2−オキサジノニリデ
ン)−1−ゾロベニル]−[c、d]ベンゾインドリウ
ムバークロレート、1−エチル−2−〔3−(1−エチ
ル−5−メチル−(c、d)ベンゾ−2−インドリニリ
デン)−1−プロはニルツー5−メチル−[:c、d:
lベンゾインドリウムバークロレート、 1−メチル−2−[3−(1−メチル−[(C,d、)
、flジベンゾ−2−インドリニリデン)−1−プロペ
ニル] −CCc、d)、f 〕ジベンゾインドリウム
プロミド、 1−メチル−2−[3−(3−メチル−4,5−ジフェ
ニル−2−チアソリニリデン)−1−ゾロベニル) −
C(c、a)、f)ジベンゾインドリウムクロリド、 1−メチル−2−1:3−(1−メチル−2−キノリニ
リテン)−ゾロはニル) ”” Cc 、d ]ベンゾ
インドリウムクロリド、 1−メチル−2−[3−(1−メチル−6−アセチル−
[: c t d 〕〕ベンゾー2−インドリニリデン
−1−プロはニルツー6−アセチル−Cc、d〕はンゾ
インドリウムパークロレート、 1−エチル−2−[3−(1−メチル−6−フェニル−
(c、cl、]ベンツ゛二2−イントリニリテン)−1
−プロペニル〕−6−フェニル−(c、d、)ベンツ仁
ンドリウムパークロレート、 1−メチル−2−し2−メチル−3−(1−メチル−(
C,a:]]ベンゾー2−インドリニリデン〕1−−1
口はニル’]−Cc、a)ベンゾインドリウムプロミド
寸た、本発明の記録層を形成する際には上記7アニン色
素にバインダーを混合することができる。バインダーに
対するシアニン色累の混合制置は重量比で10〜90%
好ましくは30〜90チである。バインダーとしては例
えばニトロセルロース、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、
ブチラール樹脂、ポリカーボネート樹脂などを使用でき
る。
本発明で使用される基板材料は当業者には既知のもので
あり、使用レーザ光に対して透明または不透明のいずれ
でもよい。ただし、基板側からレーザ光で書込み記録を
行なう場合は、書込みレーザ光に対して透明でなければ
ならない〇一方、基板と反対側すガわち記録層の表面か
ら書込み記録を行なう場合は、書込みレーザ光に対して
透明である必要はない。しかしながら、読み出し再生を
透過光で行なう場合は読み出しレーザ光に対して透明で
なければならない。読み一田し再生を反射光で行なう場
合は読み出しレーザ光に対して透明まfCは不透明のい
ずれでもよい。基板材料の材質としては、ガラス、石英
、セラミック、プラスチックス、紙、板状または箔状の
金属などの一般に使用されている記録材料の支持体でよ
い。ま念、基板には必要に応じ凹凸で形成される案内溝
を設けてもよい。
本発明における記録層の形成は、主に塗布方式によるが
蒸着を用いて行なうことができ、その厚さは約1000
X以下が好ましい。塗布法を用いる場合にはその有機溶
媒としては例えばアセトン、1,2−ジクロロエタンな
どを使用できる。塗布はスプレー、ローラーコーティン
グ、ティッピングおよびスピニングなどの慣用のコーテ
ィング法によてノL行なわれる。
次に図面を参照して本発明の光学的情報記録媒体の構成
と記録再生方法について説明する。
第1図に示すように、光学的情報記録媒体1は、基本的
には基板2上に本発明のシアニン色素を含む記録層6を
設けたものである。記録と再生ニハ、レーザビーム4を
集光レンズ5によって記録層3上に1〜2μmの大きさ
に集光することによって行なわれる。記録再生ビームは
記録層3の側から照射してもよいが、基板が透明の場合
は基板2の側から1li(i射する方がゴミの影響を受
けにくいという利点がある。情報の記録は、レーザ光の
熱作用による記録層へのビット形成によって行なわれ、
情報の再生は、ビット形成部と非ビット形成部からの反
射光の差を検出することによって行なわれる。また、別
の態様として図示していないが、同一構成の2枚の記録
媒体1を記録層3.3同士を対向して配F!、 (いわ
ゆるエアサンドインチ方式)することも可能であシ、こ
うした場合には記録層3は外気と遮断され、ゴミの付着
、キズの発生、有害ガスとの接触から保護できるため保
存性は著しく向上する。この際、記録層6は基板2によ
って保護されるので記録情報が物理的化学的作用によっ
て損われることがない。
本発明の情報記録媒体に適用されるレーザ光は使用色素
化合物の吸収波長に応じて選択する必要があるが比較的
安価なHe−Nθレーザまたは半導体レーザが好ましい
実施例 以下に比較例と共に実施例を掲げて本発明をさらに説明
するが、これに限定されるものではない。
実施例 1 化合物 1 化合物 2 化合物 3 化合物 4 化合物 5 化合物 6 化合物 7 化合物 8 化合物 9 化合物 12 化合物 13 化合物 16 しj′13 化合物 17 合物 19 比較化合T#92 上記10種の化合物および2種の比較化合物をそれぞれ
ジクロルエタンに溶解して1重量%の溶液とした。それ
ぞれの溶液を紫外線硬化樹脂をコートしたアクリル板に
回転塗布し、乾燥させて厚さ480Aの記録層を得た。
これらの記録媒体に波長790 nmの半導体レーザを
用い照射面パワー3.7mW、ビーム径1.54IIr
nで、線速1.2m/seeにて、a 7 MH2の信
号を記録した。この記録部に微弱なレーザ光をあて、信
号を再生したところ、表1のようなC/Hの信号が得ら
れた(IF771幅30 KH2)。これらの記録媒体
を70℃のオーブン中で60日間放置後、再び信号を再
生したところ、表1のようなC/Nの信号が得られた。
また、未記録部に新たな信号を記録しようとしたが比較
化合物1は退色してしまっておジ記録できなかった。
表 1 15050可 25050可 34949可 45’D 49可 54747可 64848可 7494B可 85351可 94848可 105049可 114747可 125251司 134949可 記録直後の 70℃30日後の 未記録部144949
可 155149可 165150可 174848可 185050可 194848可 比較1 48 信号が読みとれない 不可比較2 感度
がない −一 実施例 2 アセトンを溶媒として用い2重Bk%の化合物1および
4重量%のニトロセルロースよりなる塗布液を作シ、こ
れをアクリル板に回転塗布した。乾燥後、400Xの記
録層を得た。これに、実施例1と同様にして信号を記録
、再生したところ、46dBのいが得られた。これを7
0℃に60日間放置後、再び再生したところ46eLB
のC/Nが得られた。また、未記録部に新たな信号を記
録するこ々も可能であった。
実施例 5 1.2−ジクロルエタンを溶媒として用い1.5重量%
の化合物6および3重量%のアクリル樹脂よりなる塗布
液をつくり、これをアクリル板に回転塗布した。乾燥後
450λの記録層を得た。
これに実施例1と同様にして信号を記録再生したところ
、45dBのC/Nが得られた。これを70℃に30日
間放置後再び再生したところ45 dBのC/Nが得ら
れた。また、未記録部に新たな信号を記録することも可
能であった。
実施例 4 実°施例3で用いた塗布液を紫外線硬化性樹脂による案
内溝を設けたガラス板に回転塗布した。
乾燥後450Xの記録層を得た。これに、実施例1と同
様にして信号を記録再生したところ46dBのいが得ら
れた。これを70℃に30日間放置後、再び再生したと
ころ464BのC/Nが得られた。また、未記録部に新
たな信号を記録することも可能であったー・。
効果 上述のようにして構成された本発明の光学的情報記録媒
体は高い熱安定性および保存性などを奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の光学的情報記録媒体の基本構成と記録再
生法を示す模式図である。 1・・・情報記録媒体、2・・・基板、6・・・記録層
、4・・・レーザビーム、5・・・集光レンズ。 特許出願人 株式会社 リ コ − ・、ニア−0 5、′、1,1゜ 代 理 人 弁理士 山 下 自j ・、i、1手続補
正書 昭和58年11月10日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ]、事件の表示 昭和58年特許願第189220号 3、補正をする者 °jr件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区中馬込1丁目6番6号名称 (67
4)株式会社リ コ − 4、代理人 5、補正命令のH付(自発) 昭和 年 月 11(発送II 昭 6、 f1r′iE (7) 対& 明細書の発明の詳
細な説明の欄Z補正の内容 1)第16頁第6行の「第11栢j全1−図」と補正し
寸す。 2j 第18頁末行の化合物4の1・、′η造式を次の
とおり補正します。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上にベンゾCc 、cl〕インドール核もしくはさ
    らに芳香環が縮合したベンゾCC、L)インドール核の
    1個または2個を有するクアニン色素を含む記録層を有
    することを特徴とする、光学的情報記録媒体。
JP58189220A 1983-10-12 1983-10-12 光学的情報記録媒体 Granted JPS6083236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189220A JPS6083236A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光学的情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189220A JPS6083236A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光学的情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083236A true JPS6083236A (ja) 1985-05-11
JPH0477675B2 JPH0477675B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=16237572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189220A Granted JPS6083236A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 光学的情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6737143B2 (en) 2001-06-14 2004-05-18 Ricoh Company Ltd. Optical recording medium, optical recording method and optical recording device
US6936323B2 (en) 2003-04-30 2005-08-30 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and method and device using the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182426A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Nec Tokin Corp 導電性高分子組成物およびその製造方法、並びに導電性高分子組成物を用いた固体電解コンデンサ
JP2010275378A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料並びに、固体電解コンデンサおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6737143B2 (en) 2001-06-14 2004-05-18 Ricoh Company Ltd. Optical recording medium, optical recording method and optical recording device
US6936323B2 (en) 2003-04-30 2005-08-30 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and method and device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477675B2 (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6078787A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH05230B2 (ja)
US4551413A (en) Recording element for optical data storage
JPH0125717B2 (ja)
JP3015053B2 (ja) 光学記録媒体
JPS6083236A (ja) 光学的情報記録媒体
US4943515A (en) Information recording medium
JPH1071766A (ja) 情報記録媒体及び色素化合物
JPS59150795A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS58219091A (ja) 光学記録媒体
JPS63259850A (ja) 光記録方法および光記録媒体
JPS61102292A (ja) 光情報記録媒体
JPS63168393A (ja) 光学情報記録媒体
JPS6351187A (ja) 光記録方法
JPH02200485A (ja) 光記録媒体
JPS63168392A (ja) 光学記録媒体
JPH0125714B2 (ja)
JPH1083577A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JP2577253B2 (ja) 光学記録媒体
JPH02200484A (ja) 光記録媒体
JP2992164B2 (ja) 情報記録媒体
JPS60179292A (ja) 光情報記録媒体
JPS6352135A (ja) 光記録方法
JPS63260489A (ja) 光学記録媒体
JPS63260486A (ja) 光学記録媒体