JPS6081196A - D―リボースの製造方法 - Google Patents

D―リボースの製造方法

Info

Publication number
JPS6081196A
JPS6081196A JP18997683A JP18997683A JPS6081196A JP S6081196 A JPS6081196 A JP S6081196A JP 18997683 A JP18997683 A JP 18997683A JP 18997683 A JP18997683 A JP 18997683A JP S6081196 A JPS6081196 A JP S6081196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arabinose
ribose
aqueous solution
solution
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18997683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432833B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hagiri
波切 弘
Takashi Tobe
戸部 岳志
Masahiko Hattori
雅彦 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tanabe Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tanabe Co Ltd filed Critical Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority to JP18997683A priority Critical patent/JPS6081196A/ja
Priority to US06/659,272 priority patent/US4602086A/en
Priority to DE3437571A priority patent/DE3437571A1/de
Publication of JPS6081196A publication Critical patent/JPS6081196A/ja
Publication of JPH0432833B2 publication Critical patent/JPH0432833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1)−アラビノース含有水溶液からD−リボー
ス含有水溶液を製造する方法に関する。
D−リボースは核酸の構成成分として、ビタミンB2の
合成原料として重要な化合物である。従来、D−リボー
スの製造方法としては、天然物から抽出する方法、微生
物による醗酵法、フランまたはグルコースを原Flとし
て化学合成する方法などが知られているが、方法が繁雑
である。収率が低いなどの欠点があり、工業的に安価に
D−リボース庖製造する方法としては必ずしも満足すべ
きものではなかった。
通常、工業的規模で行なわれるD−リボースの製造方法
は原4Iとして1)−グルコースを使用し。
これをアルカリ水溶液中酸素て酸化して得られる[)−
アラポン酸をカル7ウム塩として分1ζ11シ、ついて
アルカリ水RjR1,中で加熱することによりエビメリ
化して生じる1)−リボン酸を水銀寸たは亜鉛などの金
属塩として分熱した後、ラクトン化して1)−リボノラ
クトンとし9次にこれをナトリウムアマルガムで還ノじ
して1〕−リボースとする方法で・しる。この方法では
D−アラポン酸をアルカリ水溶液中で加熱すると1)−
アラボッ酸70 : D −リボン酸;30の平qdi
j混合物になり、1)−リボン酸比率は:う0%以上に
ならず、また、アマルガム還元に大量の水銀を使用する
欠点がある。
その後、ビリジらにより種々の糖が水溶液中モリブデン
酸を触媒としてエピメリ化されること。
例えば1・型のアラビノースの約:33慢が17−リボ
ースにエビメソ化さ7Lることが報告さ7した(チェコ
スロバキア特許、;1−14!J、 lI 72号、ケ
ミカル・アブスト2クツ)31,7818りl< )。
これを応用して、原利七して1)−グルコースを使用す
るが。
1)−アラポン酸および1)−リボン酸を経由ぜずに。
酸化して1)−グルコノ酸を製直し、これを次ill−
M(素酸により1〕−アラビノースとし1次に水溶液中
モリブデン酸■化合物を触媒としてエピメリ化してI)
 −1Jボースを製造する方法が提案された(特開昭5
5−16−I jl G 6号公報)。この方法ではエ
ピメリ化率(・F fli (l’i;合物中のリボー
スの比率)が約25係であるが、水銀を使用しない点お
よび工程数が短い点で前記方法より優れている。モリブ
デン酸(モリブデン酸■[化合物)を触媒として用いる
エピメリ化反応では1反応終了水溶液中のモリブデン酸
の分離を1′ハ)単にするため、モリブデン酸にかえて
モリブデン酸を担持したイオン交換t、yj脂(特公昭
56−40700号公q’15 ) 、 モ’) フテ
ン酸を担持したイオン交換繊訂1(q’41開昭55−
768 !J 71号公報、1)−アラビノースから1
)−リボースへのエビメリ化率30. (i % ; 
4!+開昭57−51I I 07号公報、1)−アラ
ビノースから1)−リボースへのエビメリ化=i 27
.2 % )が:IjM 案された。
1ノ型のデラビノ〜スではジメチルホルムアミド中ジオ
クンビス(2,ll−ペンタンジオノート−〇。
0′−)モリブデン酸ム(■l )、の存在]・に加熱
するト、I・−アラビノースの36%が1・−リボース
にエピメリ化することが知られている〔アベら:ケミカ
ル アンド ファームンユーチカル ブリチア 28、
1324(1980)) 。
上記の技術水準]・、エピメリ化率を高め、]二二重に
安価に1) −1Jボースを製造する/ζめ研究した結
果9本発明者らは1)−アラビノースを水溶液中モリブ
デン酸イオンを触媒としてエピメリ化してυ−リボース
を製造する公知の反応系にホウ酸化合物を加えることに
より、エビメリ化率が約70%まで向上することを見出
し本発明を完成した。
本発明によればジメチルホルムアミドのような高価な溶
tILを用いず、水溶液中で最高約70%のエビメリ化
が達成され、しかも1)−キシロースおよび1)−リフ
ソースの/1成率が低い利点がある。
本発明における溶媒(水)の計は1〕−アラビノースに
対して10倍量(w、べV)以下、好ましくは1倍量以
下、史に好J−シ<は05〜1倍量である。
モリブデン酸イオンの供給源としでに11.糖類のエピ
メリ化に使用ずろモリブデン酸(\/l )化合物であ
れば使用でき、19すえはモリブデン酸、モリブデン酸
アンモニウム、モリブデン酸カリウム、モリブデン酸す
トリウム、モリブデン酸カル/ウノ・。
アセチルアセトンモリブデン塩などが挙けられ。
またイオン交ノ剪樹脂に、11(持さ、/′1.たモリ
ブデン酸。
イオン交換繊維に担持されたモリブデン酸を用いてもよ
く、その使用量ハモリブデン酸イオンとして1)−アラ
ビノースに対し1〜10つ(11/N)。
好°ましくは5〜10係である。ホウ酸化合物としては
、水にi’T]溶件のものてあ、ILば(JI Ill
でき1例えばホウ酸、酸化ホウ素、ホウ酸メチル;ホウ
酸アンモニウム、ホウr1!カリウム、ホウ酸ナトリウ
ム/I:どのホウ酸塩が挙げC:+;tL、 ポウnl
化合物の使用(1,は1)−アラビノースに対し05倍
モル以上、好−よしくけ15〜3倍モルである。1〕−
アラビノース、モリブデン酸イオンおよびポウ酸塩を含
む水R4711jの場合は溶液のPtlを約:3〜35
に調整して反応さぜる。反応d、95Cの場合:3(」
分で終了する。
反応終了液を室(ILすで冷却するとホウ酸の一部が析
出する。
不発明に」ニジ製造きれた])−リボース含有水溶液中
((は1)−リボース以外にD−アラビノース。
rIl、量のキシロースとリクソース、モリブデン酸イ
オンおよびホウ酸が含まれており、その他使用した原料
に基づくイオン、副生物が含まれていることもある。
上記の1)−リボース含有水溶液から触媒を公知の方法
7例えばイオン交換または電気透析により除去すること
ができ、触媒除去メグからホウ酸またはその塩を公知の
方法1例えばホウ酸の場合はその[L ホウ酸塩の場合
はイオン交換樹脂で脱塩した後濃縮乾固し、メタノール
などの低級アルキルアルコールを加えて加熱乾固をくり
返すか、−!たは亜硫酸水素型または亜硫酸型イオン交
換体での処理により除去することができる。触媒および
ホウ酸捷たはホウ酸塩を除去した溶液から1)−リボー
スを公知の方法9例えばカルシウムイオンまたはバリウ
ムイオ/を負荷した陽イオン交換樹脂での処理により分
蕗Iすることができる。この場合必俄に応じて触媒およ
びホウ酸まだはホウ酸塩を除去した溶液を濃縮しエタノ
ールで抽出してD−アラビノースの大部分を析出させて
分離してからイオン交換樹脂による処理をしてもよい。
不発ツ]により製造されたI) −1Jボース含有水溶
液で、I)’−1.1ボース含有率の高いもの、好1し
くけ65%以上のものから触媒のみを除去した溶液を4
−ニトロー0−キノレノ丑だ(・−1,3,・1−キン
リジンの存在下接触還元し、生成した混合物を結晶化す
ることにより純粋なN −1)−リビチルー:3..1
−キンリジンが得られる。触媒のみを除去したD+ I
Jボース含有水溶液に接触還元助の溶媒1例えばメタノ
ールを加えるとホウ酸の一部が析出するから析出し/こ
ホウ酸を除いて接触還元することもできる。N−1)−
リビチルー3.4−キンリジンをジアゾニウム塩溶液と
カップリング反応してl−1)−リビチルアミノー3,
4−ジメチル−6−フェニルアゾベンゼンを合成し、つ
いでバルビッール酸と紺j合するとビタミン1(、が得
られる。
実施例中の糖分の組成は試料溶液中の糖をホウ素化水素
ナトリウムで還元して対応する糖アルコールとし、つい
で無水トリフルオル酢酸でアセチル化シ、これをガスク
ロマドグラフ′イにより1llll定し /こ 。
実施例 1 1) −7ラヒ/ −715’;/に水l 5 me、
 モIJ フ7’ン酸アンモニウム1/1vおよびホウ
酸183gを加え、95Cで:うO分11107L打下
加熱反応した。反応液を冷却し析出物をD−’別し、;
1液をイオン交換体(強酸性および弱塩基性)で処理し
て触媒を除去した後、約手f?j、”jで濃縮して透明
な溶液:321を得だ。この溶液中の糖分を測定すると
1)−リボース 681係 [)−アラビノース 299% 1)−キンロースと1)−リフソース 2o%であった
。。
実施例 2 I)−アシビ/−ス] (J Q /f、に水100 
ml、、 %リフ゛デン酸(80%) I O,557
−およびホウ酸ツートリウム(Na211,0□・l 
OII、、U) 762 り・を加え、硫酸てPllを
:32に調整し/ζ後、90Uで1時間加熱J5i打し
た。反応液から析出物を1戸別し7弱塩基性陰イオン交
換樹脂てモリブデン酸を除去し、陽イオン交換樹脂て脱
塩した後メタノールを加え減圧1:1′t。
固をくり返しホウ酸を除去して透明な溶液12:うゾを
イ(Iた。この溶液中の糖分を、測定すると1)−リボ
ース (i69係 I)−アラビノース 、う1;う係 1)−キンロースと1)−リフノース 18係であった
実施例 3 J)−アラビノースl 00 ’jに水80+r+e、
 モリブデン酸ナトリウム10.5 pおよびホウ酸8
237を加え+ JfL打下1)5Cで30分間反応し
9反応液を冷却し析出物を沢別し、キレ−1・樹脂[C
It −10、三菱化成工業相3製]で処理してモリブ
デン酸を除去し、更に強酸性陽イオン交換樹脂〔51(
−113,三菱化成工業領3製〕で脱塩した。この浴液
を減圧上濃縮して乾固しメタノール100 mlを加え
、析出した結晶をP別し、結晶をメタノールでよく洗滌
した。lj液と洗滌液とを合せて減圧下蒸留してメタノ
ールを留去した抜水100 meを加えてイオン交換樹
脂で処理してポウ酸イオンを完全に除去した。この溶液
を減圧上濃縮して透jJJな溶液約153JをぞIた。
この溶液中の糖分を測定すると 1)−リボース 65.6係 1)−アラビノース 321チ D−キンロースと1)−リフソース 23係であった。
実施例 4 1)−アシビ/−ス20gに水15 me、 モlj 
フ7’ン酸アンモニウム1.87および酸化ホウ素27
81を加え、酢酸TpH3,2に調製し、92t?T3
0分間攪拌下加熱した。反応液を室温まで冷却し。
析出物をti別し、イオン交換樹脂(強酸性および弱塩
基性)で触媒を除去した。この溶液を減圧上濃縮してメ
タノールを加え、大部分のポウ酸を除いた後、更にイオ
ン交換樹脂〔アンバーライト+ 1+ A −77I 
3 、オルガノ中3製〕てポウ酸を完全に除去した。こ
の溶液の糖分をdlll定すると1)−リボース 69
8係 1)−アラビノース 278% 1)−ギンロースと1)−リフソース 211%であっ
た。
この溶液をカルシウム型陽イオン交換樹脂に08 ml
;15)の流速で通液し、フラクションコレクターによ
り分画しだ。I) −1Jボースの分画を集めて減圧上
濃縮しエタノールで処理して1)−リボースの結晶7.
851を得だ。融点86.4c、ガスクロマトグラフィ
ーによる純度1oo%。
実施例 5 1)−アラビノース1.5y−を水12meK溶解した
溶液にモリブデン酸アンモニウム150mJおよびホウ
酸10Iを加え、硫酸でPI(3,3に調整後95Cで
30分間]U打下加熱した。反応液を冷却し。
析出物をdi別し+ d”液をイオン交換体(強酸性お
よび弱塩基fl)で触媒を除去後約手計1でt?縮して
透明な溶液24vをイ(Iた。この溶液中の糖分をd1
1]定すると 1)−リボース ・12.1係 1)−アラビノース 551係 J〕−キンロースと1)−リフソース 28係であつ/
ξ。
実施例 6 」)−アラビノース+ 5.07に水15m6を加えて
溶解し、この溶液にモリブデン酸カリウム22gおよび
ホウ酸15グを加え、9ocで60分間撹拌下加熱した
。反応液を室温1て冷却し、析出物をン戸別し 1J−
r液から触媒をイオン交換樹脂(強酸性および弱塩基性
)で除去し、減圧上濃縮し、メタノール10meを加え
るとポウe■2yが析出した。これをJT別し、1戸液
中の糖分を測定すると1)−リボース 678係 1)−アラビノース ;301係 1)−キンロースと1)−リフソース 21乃で・しっ
た。この溶液をオートクレーブに入れ、3゜/1−キン
リジ:/8.77、メタノール50me、ラネーニッケ
ル3 (l y (含水)および酢酸ナトリウム1.3
7’を加え、水素を50シまで充填し、攪拌下(i 0
 C寸で’ji温し80分間反応した。反応ffりから
ラネーニッケルをf’別し、と液を約100 m(、ま
で濃縮し、徐々に冷却すると結晶が析出し/co この
溶液を冷蔵庫中に一昼夜放置した後、結晶を沢別し、冷
水50m6で洗滌し、乾燥してN−1)−リビチルー3
.4−ギンリジン1211をmた。 融点[38〜14
0C6 特許出願人 東京田辺製薬株式会社 代理人 久 高 将 信 外 −名 手 続 補 正 省(方式) 昭和59年2月29日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特 願 昭58−189,976号 2発明の名称 D−リボース含有水溶液の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京田辺製薬株式会社 4、代理人 6、補正の対象 1m4J及び明細書全文7、補正の内
容 別紙のように願書及び明細書の浄書(内容に変更な
し)を提出します。
手 続 補 正 刊(自発) 昭和59年8月31日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特 願 昭58−189,976号 2発明の名称 1) + リボース含有水溶液の製造方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 東京田辺製薬株式会社 4代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 特願昭58−18 り、 り 76号9手続浦正9j:
(1) 明細11:(昭和59年2月29[1句差出の
浄書)オ汀1オ”°〜”′イア″・ l−’l’f l
′i′I l”“55−1(54’ 1966号」を、
「!庁開昭55−IG4699弓」と補正し寸ず。
−以 上 − 手 続 補 正 ■ (自発) 昭和59年12月27日 与許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 41− 願 昭58−189. ’37 G号2発明の
名称 1)−リボース含有水溶液の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京田辺製薬株式会社 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6補正の内容 1”!i願昭58−189,976号9手続補正書(1
) 明頗IW:(昭和59年2 J]29 Elイ・J
差出の浄?!り中の次の字句を夫々補正します。
−以 」二 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 D−アラビノース含イJ水溶液をモリブデン酸イオ
    ンの存在F、ホウ酸化合物を共存させてエピメリ化反応
    することを特徴とするD−リボース含有水溶液の製造方
    法。
JP18997683A 1983-10-13 1983-10-13 D―リボースの製造方法 Granted JPS6081196A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18997683A JPS6081196A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 D―リボースの製造方法
US06/659,272 US4602086A (en) 1983-10-13 1984-10-10 Method of producing solution containing D-ribose
DE3437571A DE3437571A1 (de) 1983-10-13 1984-10-11 Verfahren zur herstellung einer d-ribose-haltigen loesung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18997683A JPS6081196A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 D―リボースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081196A true JPS6081196A (ja) 1985-05-09
JPH0432833B2 JPH0432833B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=16250319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18997683A Granted JPS6081196A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 D―リボースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115595A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Tokyo Tanabe Co Ltd D―リボースの製造方法
US6140498A (en) * 1998-11-17 2000-10-31 Xyrofin Oy Process for the continuous production of high purity L-ribose

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115595A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Tokyo Tanabe Co Ltd D―リボースの製造方法
JPH0432834B2 (ja) * 1983-11-29 1992-06-01 Tokyo Tanabe Co
US6140498A (en) * 1998-11-17 2000-10-31 Xyrofin Oy Process for the continuous production of high purity L-ribose
JP2002530287A (ja) * 1998-11-17 2002-09-17 サイロフィン オーワイ L−アラビノースからのl−リボースの高純度生成
JP4865128B2 (ja) * 1998-11-17 2012-02-01 サイロフィン オーワイ L−アラビノースからのl−リボースの高純度生成

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432833B2 (ja) 1992-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500309A (ja) ラムノリピドからラムノースを製造する方法
JPS6250477B2 (ja)
CZ409098A3 (cs) Způsob výroby xylitolu
CN108440624A (zh) 一种环保型从微生物发酵液中分离纯化胞苷的方法
JPS62133092A (ja) 有機酸の製造法
JPS5839696A (ja) L−糖類およびd−フルクト−ス製造方法
JPS62126193A (ja) L−ラムノ−スの製造方法
JPS6081196A (ja) D―リボースの製造方法
KR100699776B1 (ko) L-아라비노즈로부터 고 순도의 l-리보즈를 제조하는 방법
CN104744525B (zh) 一种以阿拉伯胶为原料提取制备高纯度l‑阿拉伯糖的工艺
EP0158148B1 (en) Lactulose purification process
US3677818A (en) Processes for preparing mannose and mannose derivatives
JP7405896B2 (ja) ジカルボン酸含有混合物の分離及び精製方法
JPH07119231B2 (ja) ラクツロースの製造方法
JPS6322594A (ja) 糖のエピマ−化法
US3557081A (en) Alkali metal salts of guanosine
JPH0558438B2 (ja)
JP2850421B2 (ja) 有機酸の分離回収方法
JPS60156697A (ja) フラクトース‐1,6‐ジホスフエート酸溶液の製法
JPS6313438B2 (ja)
Chen et al. A concise and practical synthesis of antigenic globotriose, α-d-Gal-(1→ 4)-β-d-Gal-(1→ 4)-β-d-Glc
JPS60115595A (ja) D―リボースの製造方法
JPH06107611A (ja) ベタインの製造方法
JPWO2002083701A1 (ja) 糖液の脱塩方法及び陰イオン交換体
JPH0641476B2 (ja) 高純度ラクツロースシロップの製造方法