JPH0641476B2 - 高純度ラクツロースシロップの製造方法 - Google Patents

高純度ラクツロースシロップの製造方法

Info

Publication number
JPH0641476B2
JPH0641476B2 JP63132915A JP13291588A JPH0641476B2 JP H0641476 B2 JPH0641476 B2 JP H0641476B2 JP 63132915 A JP63132915 A JP 63132915A JP 13291588 A JP13291588 A JP 13291588A JP H0641476 B2 JPH0641476 B2 JP H0641476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syrup
resin
lactulose
ion exchange
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63132915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175988A (ja
Inventor
レナート・カロッビ
フランコ・イノチェンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INARUKO SpA
SIRAC Srl
Original Assignee
INARUKO SpA
SIRAC Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INARUKO SpA, SIRAC Srl filed Critical INARUKO SpA
Publication of JPH01175988A publication Critical patent/JPH01175988A/ja
Publication of JPH0641476B2 publication Critical patent/JPH0641476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • C13K13/005Lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ラクトース、ガラクトース等のような異質の
炭水化物類を含むラクツロースシロップを精製すること
によって高純度ラクツロースシロップの製造方法及び得
られるシロップに関する。
ラクツロースは、腸疾患及び肝臓異常の治療においてシ
ロップ或は結晶形状で使用される合成二糖類である。
市場で入手できるラクツロースシロップは、一般に不純
でありかつ大体多量の異質の炭水化物類、特にラクトー
ス及びガラクトースを含んでいるが、しかし常に容易に
識別できないフルクトース、タガトース、エピラクトー
ス等も含んでいる。
今日入手できるシロップの代表的組成は下記である。即
ち ラクツロース 50重量% ガラクトース 4〜8重量% ラクトース 4〜8重量% 他の炭水化物類 5〜10重量% ラクツロースシロップは、概してラクトン及びアルドン
酸のような糖転化生成物類の形状で他の不純物類を含ん
でもいる。
それらの異質炭水化物或は他の不純物類は、ラクツロー
スを向けようとする治療応用で好ましくない。
従って異質の炭水化物をできるだけ減少させたはるかに
高純度のシロップ或は結晶形状のラクツロースに対する
要求がある。
今日まで公知の主なるラクツロース精製プロセスは、公
知の型式のイオン交換樹脂の選択性吸収に基づくか或は
臭素でのシロップの制御された酸化に基づき、後者では
適当なアルドン酸類へガラクトース及びラクトースを転
化し、次いで標準のイオン交換樹脂で処理してアルドン
酸類を除去する。
第1型式の精製プロセスは、例えば、フランス特許第2,
117,558号で説明され、この特許ではその分離が重亜硫
酸塩或は亜硫酸塩型式のイオン交換樹脂上へラクツロー
スシロップを供給することによって行なわれる。
この型式のプロセスは、主としてこの方法の持続時間及
びコストのために工業上応用されなかった。
第2型式の精製プロセスは米国特許第3,272,705号及び
英国特許第865,594号で説明され、それではラクツロー
スシロップがアルドース酸化を生成するように臭素で化
学的或は電気化学的に処理される。酸化されたシロップ
は、それから樹脂を通過させる。このプロセスによって
得られたシロップは、常に余りに不純である。
炭水化物分離に対して硼素樹脂を使用することも公知で
あるが、しかしクロマトグラフ分析方法でしか行なわれ
ない〔Carbobydrate Research、43、(1975)2
15〜224〕。このプロセスで使用される硼素樹脂
は、化学的にもまた機械的にも極めて不安定である。
はるかにより効率的なプロセスは、伊国特許出願第2168
9A/83号及び第20176A/84号で当出願人によって
説明されており、それらの特許がそれぞれ臭素及び二官
能価硼素樹脂で市販のラクツロースシロップを処理する
ことに基づいている。
これらの方法を使用して、乾燥物質純度74〜82%を
もつ市販のシロップから乾燥物質基礎の純度88〜92
%をもつラクツロースシロップが得られる。
しかしながらより高純度シロップを得る目的をもつその
上の改良が望ましい。
当出願人は、ラクツロース45〜55%W/Wを含みか
つ乾燥物質基礎でのラクツロース含量74〜82%W/
Wをもつシロップから出発して、乾燥物質基礎でのラク
ツロース含量95%W/W以上をもつシロップを得るこ
とができる方法を発見した。
本発明による方法は、ラクツロース含量15〜25%に
対し水で上記シロップを稀釈し、臭素或は二官能価硼素
樹脂で稀釈されたシロップを前処理し、またパーコレー
トされたシロップのpHが8〜10であるような条件下強
アニオン型式のイオン交換樹脂で上記前処理されたシロ
ップを処理する諸段階から成ることを特徴とする。
本発明による方法のこれら及び他の特徴は、限定しない
例示として以下行なわれる詳細な説明から一層明らかに
なるだろう。
ラクツロース45〜55%W/Wを含みかつ乾燥物質基
礎でのラクツロース含量74〜82%W/Wをもつラク
ツロースシロップは、先づ水で稀釈され、ラクツロース
含量15〜25%W/Wをもつシロップを得る。
この溶液は、臭素で或はこれと異なり二官能価硼素樹脂
で以下説明されるように処理される。
臭素での前処理は、pH7〜8を維持するように臭素及び
NaOH溶液を添加することによって行なわれる。臭素過剰
が存続するまで臭素を添加し、またこの点で重亜硫酸ナ
トリウムを添加して過剰臭素を除去し、次いでこの溶液
が強酸性および弱塩基性イオン交換樹脂を通過させて消
イオンされている。
二官能価硼素樹脂での前処理は、型式 (式中は、ポリアクリル或はポリスチレンポリマーマ
トリックスであり、R及びR3は、同じ或は等しいものに
できかつnが0〜5である(CH2)nであり、R1及びR2は、
同一或は異なるものにできるC1−C5アルキルでありまた
はX-は、ヒドロキシル及びハロゲンから成る群から選択
されるアニオンである)の樹脂を使用して行なわれる。
そのラクツロースシロップは、ラクツロースを選択的に
吸収する上記樹脂を含むカラムを介して循環される。シ
ロップ循環は、樹脂処理量1〜3容積/時で1〜3時間
維持される。次いでその樹脂は、水で洗浄され、HCl溶
液で溶出されかつ生成物が弱塩基性樹脂で中和される。
これらの前処理によって得られたシロップは、次いでパ
ーコレートしたシロップのpHが8〜10であるような条
件のもとに強アニオン性マクロ多孔性ゲル型式イオン交
換樹脂を通過させる。任意の強アニオン樹脂を使用して
もよい。
この処理は、所要pHが混合床の組成によって決定される
混合樹脂(OH-形状の強アニオン及びH+形状の強カチオ
ン)をもつカラムを使用して行なうことができる。
これと異なり、この処理は、それぞれ強アニオン及び強
カチオン樹脂を交替して含む一連のカラムで行なうこと
ができ、従って同じ結果を得るが、しかし混合樹脂の再
生の欠陥を回避する。この操作は、樹脂の容積当り毎時
シロップ処理量6〜8容積で行なわれ、それでパーコレ
ートした樹脂のpH8〜10を確保する。
さらに別法として、強アニオン樹脂は、パーコレートさ
れるシロップで同じpHを維持するように、8〜10で安
定化されるpHをもつ弱酸類(▲CO2-1 3▼、▲HCO3 -▼、C
H3COO-、HCOO-1)で塩化された。
本実施例では、この操作は、樹脂の容積当り毎時シロッ
プ処理量1〜2容積で行なわれ、かつ加うるに2つのイ
オン交換カラムが直列に接続され、主プロセスの間釈放
される任意のイオンを除去する。
上記処理によって得られたシロップは、最終的にラクツ
ロース含量約50%に対して濃縮される。
このシロップは、乾燥物質基礎でのラクツロース含量9
5%以上をもっている。
高純度ラクツロースシロップの製法の下記の諸例は例示
の目的のために示される。なお、第3例は実施例である
が、第1例及び第2例は比較例である。
第1例 下記の組成 ラクツロース 51% ラクトース 4% ガラクトース 5% 乾燥残留物 70% 乾燥物質の%としてのラクツロ-ス 73% をもつ市販のラクツロース100gは、ラクツロース濃
度20%に対して水で稀釈される。
得られたシロップは、過剰が存続するまで臭素で処理さ
れ、そのpHが1N NaOHを添加して7.0〜8.0で維持され
る。
次いで亜硫酸ナトリウムをこのシロップへ添加し、過剰
臭素を除去し、それから強酸及び弱塩基イオン交換樹脂
を介してこのシロップを消イオンする。
このようにして、ラクツロース17%を含むシロップが
得られ、下記の組成をもつ。即ち、 ラクツロース 17% ラクトース 0.01% ガラクトース 0.01%Pシロップ 乾燥残留物 19.5% 乾燥物質の%としてのラクツロ-ス 87% このシロップは、それからOH-形状の強アニオン樹脂(Am
berite IRN400)の400mlのカラムを介し、次いでH+
状の強カチオン樹脂(Amberite IR120)の400mlのカラ
ムを介して60分間樹脂の容積当り毎時液体処理量8容
積でパーコレートされる。パーコレートされる液体のpH
を点検しかつ常に8〜10で維持される。
このシロップは、最終的に濃縮され、下記の組成 ラクツロース 51.2% ガラクトース 0.4% ラクトース 0.3% 乾燥残留物 53.5% 乾燥物質の%としてのラクツロ-ス 95.7% をもつシロップ870gを得る。
第2例 第1例で使用されるのと同じバッチの市販の51%ラク
ツロース1000gは、Pシロップと同様なシロップを
得るように第1例でのように臭素で処理される。
それからこのシロップは、▲CO3 2-▼形状の樹脂(Amberi
te IRA900)の400mlのカラムを介し、次いで強酸性樹
脂(Amberite IR120)の50mlのカラム及びOH-形状の弱
塩基性樹脂(Amberite IRA95S)の50mlのカラムを介し
て、処理量400ml/時でパーコレートされる。パーコ
レートされる液体のpHは、8〜10である。
得られたシロップは、濃縮され下記の組成、即ち ラクツロース 50.9% ガラクトース 0.4% ラクトース 0.3% 乾燥残留物 53.5% 乾燥物質の%としてのラクツロ-ス 95.2% をもつシロップ920gを得る。
第3例 下記の組成 ラクツロース 50.3% ラクトース 3.0% ガラクトース 4.6% 乾燥残留物 61.4% 乾燥物質の%としてのラクツロ-ス 82.0% をもつ市販のラクツロースシロップ1000gは、ラク
ツロース濃度20%に対し水で稀釈される。
得られた溶液は、本明細書で規定されるような式(1)の
二官能価硼素樹脂を含む5カラムを介して循環され、
樹脂容積当り毎時処理量2容積で2時間循環を維持す
る。
次いでこの樹脂が水で洗浄されかつ2N HClで溶出さ
れる。
この溶出溶液は、中和するまで弱塩基樹脂で処理され
る。
下記の組成 ラクツロース 12.2% ラクトース 測定されず ガラクトース 0.05% 乾燥残留物 13.5% 乾燥物質の%としてのラクツロ-ス 92.0% 次いでこの溶液は、OH-形状の樹脂(Amberite IRA900)の
400mlのカラム、次いでH+形成の樹脂(Amberite IR25
2)のカラムを介してパーコレートされ、60分間樹脂の
容積当り毎時液体処理量8容積を循環することを維持す
る。
このように処理されたシロップは、濃縮され、下記の組
成 ラクツロース 50.3% ガラクトース 0.3% ラクトース 0.1% 乾燥残留物 51.7% 乾燥物質の%としてのラクツロ-ス 97.3% をもつシロップ890gを得る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高純度ラクツロースの製造方法において、 a)ラクツロース45〜55%W/Wを含みかつ乾燥物質
    基礎のラクツロース含量74〜82%W/Wをもつシロ
    ップをラクツロース含量15〜25%W/Wへ水で稀釈
    し、 b)型式 (式中は、ポリアクリル或はポリスチレンポリマーマ
    トリックスであり、R及びR3は同じ或は異なるものにで
    き、かつnが0〜5である(CH2)nであり、R1及びR2は、
    同じ或は異なるものにできるC1−C5アルキルであり及び
    X-は、ヒドロキシル及びハロゲンから成る群から選択さ
    れるアニオンである) の二官能硼素樹脂でこのように稀釈されたシロップを前
    処理し、 c)パーコレートされたシロップのpHが8〜10であるよ
    うな条件下強アニオン型式のイオン交換樹脂で段階b)か
    らのシロップを処理する、 上記諸段階から成ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】硼素樹脂での上記前処理が樹脂容積当り毎
    時処理量1〜3容積で1〜3時間上記樹脂を含むカラム
    を介して上記稀薄シロップを循環させることによって行
    なわれることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】イオン交換樹脂での上記処理が混合したOH
    -形状のアニオン樹脂及びH+形状のカチオン樹脂をもつ
    カラムを使用して行なわれ、パーコレートシロップのpH
    が混合床の組成によって8〜10に維持されていること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】イオン交換樹脂での上記処理がそれぞれOH
    -形状のアニオン樹脂及びH+形状のカチオン樹脂を交替
    に含む一連のカラムで行なわれ、パーコレートシロップ
    のpHが樹脂の容積当り毎時シロップ処理量6〜8容積に
    制御することによって8〜10に維持されていることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】イオン交換樹脂での上記処理が8〜10に
    安定化されるpHをもつCO3 2-、HCO3 -、CH3COO-及びHCOO-
    のような弱酸で塩化される強アニオン樹脂をもつカラム
    を使用して行なわれており、このシロップ処理量が樹脂
    の容積当り毎時1〜2容積にされていることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
JP63132915A 1987-12-30 1988-06-01 高純度ラクツロースシロップの製造方法 Expired - Lifetime JPH0641476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23265/87A IT1224438B (it) 1987-12-30 1987-12-30 Processo per l'ottenimento di sciroppi di lattulosio ad elevata purezza e sciroppo cosi' ottenuto
IT23265A/87 1987-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175988A JPH01175988A (ja) 1989-07-12
JPH0641476B2 true JPH0641476B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=11205440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132915A Expired - Lifetime JPH0641476B2 (ja) 1987-12-30 1988-06-01 高純度ラクツロースシロップの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4978397A (ja)
EP (1) EP0322499B1 (ja)
JP (1) JPH0641476B2 (ja)
KR (1) KR890009959A (ja)
AT (1) ATE117731T1 (ja)
CA (1) CA1318912C (ja)
DE (2) DE322499T1 (ja)
ES (1) ES2010974A4 (ja)
GR (1) GR890300184T1 (ja)
IE (1) IE883882L (ja)
IT (1) IT1224438B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK249789A (da) * 1988-05-26 1989-11-27 Duphar Int Res Praeparat med anti-endotoxisk aktivitet
IT1271449B (it) * 1993-04-28 1997-05-28 Inalco Spa Procedimento per la preparazione di lattulosio cristallino da sciroppi commerciali
FR2844453B1 (fr) * 2002-09-13 2006-05-19 Agronomique Inst Nat Rech Utilisation de pre-biotiques pour la prevention de l'installation du diabete de type ii
CN110183574B (zh) * 2019-01-14 2022-02-22 苏州福赛思生物科技有限公司 一种苯硼酸基聚合物载体及其选择性吸附糖类物质的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555271A (en) 1983-06-20 1985-11-26 Sirac Spa Process for purifying lactulose syrup

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB865594A (en) * 1956-03-10 1961-04-19 Tervalon Nv Improvements in or relating to producing crystalline lactulose
JPS522984B1 (ja) * 1971-05-22 1977-01-25
JPH0631285B2 (ja) * 1984-02-09 1994-04-27 株式会社林原生物化学研究所 高純度オリゴグルコシルフラクトシドの製造方法
IT1206140B (it) * 1984-03-22 1989-04-14 Sirac Srl Procedimento per la purificazione di lattulosio.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555271A (en) 1983-06-20 1985-11-26 Sirac Spa Process for purifying lactulose syrup

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322499B1 (en) 1995-01-25
KR890009959A (ko) 1989-08-05
CA1318912C (en) 1993-06-08
ES2010974A4 (es) 1989-12-16
IT8723265A0 (it) 1987-12-30
JPH01175988A (ja) 1989-07-12
DE3852876D1 (de) 1995-03-09
DE3852876T2 (de) 1995-05-24
US4978397A (en) 1990-12-18
IT1224438B (it) 1990-10-04
DE322499T1 (de) 1990-02-08
IE883882L (en) 1989-06-30
GR890300184T1 (en) 1990-10-31
ATE117731T1 (de) 1995-02-15
EP0322499A1 (en) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008285A (en) Process for making xylitol
EP0684941B1 (de) Verfahren zur abtrennung und reinigung von milchsäure
US3817787A (en) Method for separating monosaccharides from mixtures including di-, and higher saccharides
US2541420A (en) Purification of streptomycin by carboxylic acid type ion exchange resins
JPH0118720B2 (ja)
US2615924A (en) Method of purifying glycerin
US3684574A (en) Method of producing sweet syrup by resin isomerization of dextrose syrup
JPH0641476B2 (ja) 高純度ラクツロースシロップの製造方法
EP0158148B1 (en) Lactulose purification process
US3816174A (en) Process for preparing a lactulose syrup
US3666647A (en) Separation of fructose and glucose
HU183277B (en) Method for regenerating ion exchangers used in sugar industry
US2490716A (en) Process of manufacturing starch sirup
US3690948A (en) Process of making high d.e. fructose containing syrups
JP2979442B2 (ja) マンニット及びマンノースの製造方法
DE2544363A1 (de) Verfahren zur behandlung einer dextroseloesung
JPH11501328A (ja) パラチニトールの新規な製法
US2594440A (en) Invert sirup process
JPS6313438B2 (ja)
FI95266C (fi) Menetelmä erittäin puhtaan laktuloosin valmistamiseksi
EP0357068A2 (en) Production process of high-purity lactulose syrup
US3173949A (en) Recovery of glutamic acid from a fermentation broth using cation exchange resins
JP2834807B2 (ja) 精製ラクチュロースの製造法
US2804456A (en) Streptomycin sulfate resin metathesis
JPH0617344B2 (ja) バリンの分離精製法