JPS6079977A - サ−マルヘツドの駆動方式 - Google Patents

サ−マルヘツドの駆動方式

Info

Publication number
JPS6079977A
JPS6079977A JP18781683A JP18781683A JPS6079977A JP S6079977 A JPS6079977 A JP S6079977A JP 18781683 A JP18781683 A JP 18781683A JP 18781683 A JP18781683 A JP 18781683A JP S6079977 A JPS6079977 A JP S6079977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
recording
divided
blocks
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18781683A
Other languages
English (en)
Inventor
Ren Suwai
スワイ レン
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Akio Noguchi
野口 秋生
Koichi Miyazaki
康一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18781683A priority Critical patent/JPS6079977A/ja
Publication of JPS6079977A publication Critical patent/JPS6079977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は感熱記録を行なうサーマルヘッドの駆動方式
に関する。
〔従来技術〕
一般に、この種のサーマルヘッドの等価回路としては、
第1図に示すものがある。同図において、連続発熱抵抗
体1は、千鳥状に配設された電極によって区分けされる
ことにより主走査方向の画素数に対応した数のドツト抵
抗体1d、2d、・・・。
]727dの集合として構成されており、所望の抵抗体
に電流が供給され、その発熱により熱記録媒体への記録
を行なう。
発熱抵抗体10に配設された一方の電極にはそれぞれ整
流用のダイオードDI + D2 +・・+ D116
4が設けられており、こ、れらのダイオードのうち奇数
番目のダイオードD+ + D3+ ・・−+ D86
3 Elそのアノード側が共通端子C,に接続され、偶
数番目のダイオードD2 、D4 +・・・+I)86
4 はそのアノード側が共通端子C2に接続されている
。また、発熱抵抗体10に配設された他方の電極は、そ
れぞれナンド回路N、、N、、・・・、N1164の出
力端子に接続されている。
各ナンド回路Nl + N、+・・・N864 の一方
の入力端子は、1ピ、yト・864ステージのシフトレ
ジスタ2の並列出力端子IS、2B、・・・、8648
に接続され、ナンド回路N1〜N2!4の他方の入力端
子はそれぞれストローブ信号入力端子S、に、ナンド回
路N 鵞2!! = N 44gの他方の入力端子はそ
れぞれストローブ信号入力端子S2に、ナ′ンド回路N
449〜N672の他方の入力端子はそれぞれストロー
ブ信号入力端子S3に、ナンド回路N 873〜N 8
64の他方の入力端子はそれぞれストローブ信号入力端
子S4に接続されている。
ここで 通常の感熱記録を行なう場合には、ストローブ
信号入力端子S1〜S4の全゛〔に信号“1”を加え、
ナンド回路Nl + Nt *・・・、N5s4を動作
可能にし、共通端子C1およびC2に交互に記録電流を
供給する。また、共通端子C,に記録電のステージIs
、2S、・・・t864Sには1ラインの画情報のうち
ドツト抵抗体1d、4d、5d。
・・・+ (4n a、)a 、(4n)d、・・、]
 724 d 。
] 725dに対応する画情報(黒情報°′1” 又は
白情報″0”)が順次収納されており、共通端子C2に
記録電流が供給されているときには、1ラインの画情報
のうちドツト抵抗体2d、3d。
6 d 、 7 d 、−、(4n−2)d 、 (4
n−1)d、−。
1726d 、1727dに対応する画情報が順次収納
されている。
したがって、シフトレジスタ2の各ステージの出力によ
り所望のナンド回路のナンド条件が成立すると、ナンド
条件が成立したナンド回路は共通端子C1あるいはC2
かも加えられる記録布、流を対応するドツト抵抗体を介
して引込むように動作する。これにより、ドツト抵抗体
け8発熱し、感熱記録を行なう。
一方、黒ドツト数(記録を行なうべきドツト数)が全ド
ツト数の25−以上になると、電源谷縫の関係から後述
するように分割駆動するようにしている。
すなわち、第2図に示すように、共通端子C1およびC
2に記録電流が加えられている時間T1およびT宜をそ
れぞれ4分割しく第2図(a) 、 (bl参照)、分
割された時間に応じて順次ストローブ信号入力端子s、
、82 + SRおよびS4にストローブ信号を印加し
く第2図(e) I (d) 、 (e) 、 (f)
参照)、ナンド回路Nt ′−Nt*4+ N225〜
N 44m * N4412N3,2およびN673〜
N864によって4ブロツクに分割されている連続発熱
抵抗体1を、各ストローブ信号に同期して各ブロック別
に分割部°動するようにしている。また、分割駆動する
場合には、記録紙の搬送速度を落とす必要がある。
従来、上記分割駆動して記録を行なうと、その速度切換
えによる影響(慣性、振動等)を受け、第3図に示すよ
うに記録の波打ちが生じる。すなわち、共通端子C1に
記録電流が加えられているときの記録と共通端子C2に
記録電流が加えられているときの記録とがずれ、特に速
度切換えが行も−4−1−)I−#P占旭fツLローザ
膚魯萌I加キム引スプロック(ストローブ(R号入力端
子SI+82に対応するグロック)の記録に波打ちが生
じやすい。
〔発明の目的〕
この発明は上記実情に鑑みてなされたもので、分割駆動
暗に記録の波打ちが生じないように駆動するようにした
サーマルへ、ドの駆動方式な提供することを目的とする
〔発明の構成〕
この発明によれに、発熱要素をブロック別に分sum動
させる際に、各プロ、りに対応するストロ−!信号を所
定のブロック順に循環的K IUe’l I!JI k
’t。
返して出力し、各ブロックの発熱要素を複数回&C分け
て駆動するようにしている。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例を参照しながら詳細に説明する
・ 第4図はこの発明(よるサーマルヘッド°の駆動方式の
駆動タイミングを示すタイミングチャートで、分割駆動
する場合のタイミングに関して示している。なお、サー
マルへ、ドの回路構成としては、第1図と同様なものを
使用するため、ここではその詳細社省略する。
第4図に示すように、共通端子C1およびC!に交互に
記録電流が加えられるときのストローブ信号入力端子S
1 + 82 r ssおよびS4に印加するストロー
ブ信号を、それぞれ第4図(el l (dl 。
(e)および(f)に示すようにする。
すなわち、各入力端子S1 182 、SlおよびS4
に印加するストローブ信号を、ノンルス幅Tωのパルス
信号とし、これをS1→S2→S3→S4の順に循環的
に5回繰返して出力するLシにしている。したがって、
入力端子st l s2188およびS4に対応する各
プロ、りのドツト抵抗体は5回に分けて駆動され、5回
目のパルス信号を入力した時点tI +t2 +j3お
よびt4で各ブロックのドツト抵抗体による感熱記録が
終了する。
このように、各プロ、りのドツト抵抗体を駆動するため
のストローブ信号を複数回に分割して出力するようにし
たため、各ブロックのドツト抵抗体による感熱記録終了
時点t1 + ”2 ’+ jSおよびt4を、分割駆
動時における速度切換時点に比べて十分遅らせることが
でき、その速度切換えによる影響を受けないようにする
ことができる。したがって、各ブロックにおける記録ド
ツトの中心けほぼ一直線上に並び、記録の波打ちが生じ
なくなるO なお、この実施例では、共通端子C,およびC2に交互
に記録電流を加えることによシ、ドツト抵抗体1d、4
d、5d、・・・、(4n−3,)d。
(4’n)d、−11724d 、1725dとドツト
抵抗体2d、3d、6d、7d、−、(4n−2)d。
(4n−1)d 、−1726d 、1727dとを交
互に動作可能にしたが、奇数番目のドツト抵抗体と偶数
番目のドツト抵抗体とを交互に動作可能にする回路構成
のサーマルヘッドにも本発明は屑J11できる。また、
1ラインの記録を、共通端子CI+C2の順に記録電流
を加えることによって行なっているが、この逆でもよい
また、分割駆動時のストローブ信号の出力順序を、Sl
−+S!→S3→S4の順に行なっているが、この順序
とは違った順序でもよい。さらに、分割駆動するブロッ
クの数、ブロックの分は方も本実施例に限定され危い。
さらにまた、ストローブ信号のパルス幅Tω 、周期お
よびノクルス数(駆動回数)は本実施例に限らず適宜設
定することができる。
また、この実施例では厚膜サーマルへ、ドの回路構成を
用いて本発明を説明したが、薄膜サーマルヘッドにおい
ても分割駆動を行なう場合には本発明を適用することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明−によれは、分割駆動時の
記骨紙搬送速度の切換えに伴なう記録の波打ち現象を除
去することができ、画質のよい感熱記録ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用されるサーマルヘッドの一実施
例を示す等価回路図、第2図(a+〜(f+は従来の分
割駆φhの駆動タイミングを示すタイミング4−お−ト
、里3Mは従ヰの1括1点を饅明するために用いた一4
°1ラインの1部の記録状態図、第4図は本発明による
サーマルヘッドの?に動刃式の駆動タイミングの一実施
例を示すタイミングチャートである。 J・・・連続発熱抵抗体、2・・・シフトレジスタ、D
1〜D 1184・・・ダイオード、N1〜N1164
・・・ナンド回路、C1+C2”’共通端子、s、+8
2 、ss +84・・・ストローブ信号入力端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 多数配列された発熱要素を等間隔に区分し、奇
    数番目の間隔の発熱要素と偶数番目の間隔の発熱要素と
    を交互に動作可能にし、かつ発熱要素総数に対する黒ド
    y)数の比率が所定値以上に達したとき記録紙搬送速度
    を落とし、前記多数配列された発熱要素を複数ブロック
    に分割し、各ブロックに対応するストローブ信号に同期
    して甚ブロック別に分割駆動させるサーマルヘッドの駆
    動方式において、前記分割駆動させる際に、各プロヴク
    に対応するストローブ信号を所定のブロック順に循環的
    に複数回繰返して出力し、各ブロックの発熱要素を複数
    回に分けて駆動することを特徴とすルサーマルヘッドの
    駆動方式。
  2. (2) 前記発熱要素の区分間隔は2つの発熱要素の幅
    に対応し、前記分割駆動するブロック数は4つである特
    許請求の範囲第(1)項記載のサーマルヘッドの駆動方
    式。
JP18781683A 1983-10-07 1983-10-07 サ−マルヘツドの駆動方式 Pending JPS6079977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18781683A JPS6079977A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 サ−マルヘツドの駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18781683A JPS6079977A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 サ−マルヘツドの駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079977A true JPS6079977A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16212738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18781683A Pending JPS6079977A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 サ−マルヘツドの駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075701A (en) * 1990-07-17 1991-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal recording head having group-wise actuable heating elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075701A (en) * 1990-07-17 1991-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal recording head having group-wise actuable heating elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254676B2 (ja)
EP0304916B1 (en) Thermal printing control circuit
JPS59133081A (ja) 感熱記録方式
US4518971A (en) Thermal head
EP0138493B1 (en) Printer
JPS6079977A (ja) サ−マルヘツドの駆動方式
US5128692A (en) Symmetric binary weighted exposure method and apparatus employing center pulse width modulation for continuous tone printer
JPS6044371A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JP3640761B2 (ja) サーマルプリンタ及びその制御方法
JPH0371025B2 (ja)
JP2605934B2 (ja) 熱記録装置
JPH0281649A (ja) サーマルプリンタのヘッド駆動方法
JPS6024969A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JPH0410428B2 (ja)
JPH0639176B2 (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2605774B2 (ja) 感熱記録装置
JP2594260B2 (ja) 感熱記録装置
JPH06328758A (ja) 印字装置
JPS59127465A (ja) サ−マルヘツド
JPS62117460A (ja) サ−マルヘツド
JPS62222857A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPH0263767A (ja) 2パス印字方法
JPH0396358A (ja) 印画ヘッド装置
JPS5945178A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS59229366A (ja) サ−マルヘツドの駆動方式