JPS62222857A - サ−マルヘツド駆動方式 - Google Patents

サ−マルヘツド駆動方式

Info

Publication number
JPS62222857A
JPS62222857A JP61067998A JP6799886A JPS62222857A JP S62222857 A JPS62222857 A JP S62222857A JP 61067998 A JP61067998 A JP 61067998A JP 6799886 A JP6799886 A JP 6799886A JP S62222857 A JPS62222857 A JP S62222857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
thermal head
divided
recording
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61067998A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mori
幸一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61067998A priority Critical patent/JPS62222857A/ja
Publication of JPS62222857A publication Critical patent/JPS62222857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/375Protection arrangements against overheating

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 狡4分災 本発明は、感熱式または熱転写式などによるサーマルプ
リンタにおけるサーマルヘッドの駆動方式に関する。
災釆扱権 一般に、感熱式または熱転写式などによるサーマルプリ
ンタにあっては、主走査方向にドツト単位による発熱素
子を1ライン分配設させたサーマルヘッドを各1ライン
ごとの記録データに応じて発熱駆動させながら、副走査
送りされる記録紙に対して各1ラインごとの記録を順次
行なわせるようにしている。
このようなサーマルプリンタにあって、従来では、サー
マルヘッド駆動電源の容量の軽減化、装置の小形化など
を図るべくサーマルヘッドを複数のブロックに分けて、
ブロックごとにサーマルヘッドを時分割駆動させるよう
にしている。
その場合、サーマルヘッドの分割数が少ないとその駆動
系統の回路構成が簡単になるとともに記録速度の面で有
利となるが、反面、同時にオンする素子数が増加するた
めに容量の大きな駆動電源が必要となり、装置も大形化
してしまうことになる。
またサーマルヘッドの駆動に際して従来蓄熱の問題があ
り、同一ビットの素子を連続的に発熱駆動させればその
部分における温度が蓄熱のために上がって記録濃度が濃
くなって印字むらとして現れるようになることは周知で
ある。また、例えば第4図に示すような記録パターンで
は、単独の記録ドツトaではその記録濃度が簿く、記録
ドツトCではその両側の記録ドツトb、dによる熱の影
響を受けてその記録濃度が濃くなってしまう。
1煎 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、サーマル
ヘッド駆動系統の回路構成を何ら変えることなくそのま
まで実質的な分割駆動数を上げることができるとともし
こ、蓄熱による悪影響を有効に抑制することができるよ
うにしたサーマルヘッドの駆動方式を提供するものであ
る。
豊双 本発明はその目的を達成するため、各1ラインごとの記
録データをサーマルヘッド駆動回路に与える際、その記
録データそのものを分割数に応じた基準パターンとそれ
ぞれアンド処理することによって複数のデータに分割し
て、その各分割データをサーマルヘッドの駆動回路に順
次与えて逐次ヘッド駆動を行なわせるようにしている。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
第2図は1ライン分の発熱素子H」〜H2O48がライ
ン状に配設された2048ドツト構成のサーマルヘッド
1を記録データDATAに応じて駆動するサーマルヘッ
ド駆動回路を示すもので、ここでは1ライン分の記録デ
ータDATAをシフトレジスタ2にとり込み、ラッチ指
令LATCHにしたがってシフトレジスタ2にとり込ま
れた各ビット内容をラッチ回路3に保持させたうえで、
第1のストローブ信号STB 3によりドライバ4を介
してサーマルヘッド1を4分割したときのH1〜H51
2からなる第1ブロツクB1の駆動を行なわせ、その後
筒2のストローブ信号STB 2によりドライバ4を介
してサーマルヘッド1しこおけるH513〜H1024
からなる第2ブロツクB2の駆動を行なわせ、その後同
様に第3のストローブ信号5TB3によりH1025〜
H]−536からなる第3ブロツクB3、H1537〜
H2=3− 048からなる第4ブロツクB4の駆動を順次行なわせ
ることができるように構成されている。
このように構成されたものにあって、いま説明を簡単に
するため、全ビットIt11JC黒)である1ライン分
の記録データDATAを2つの記録データに分割する場
合について以下説明する。
このような場合本発明では、互いに各ビットごとに相反
の関係にある2分割用の基準パターンrlOJ 、ro
IJを用いて、記録データDATAにおける各2ビツト
のデータ「11」ごとのアンド処理を行なわせる。
すなわち、全ビット″1″′の1ライン分の記録データ
DATA rl 111・・・111」と第1の基準パ
ターン「10」のくり返しによるデータ「1010・・
・010」とのアンドをとると、その第1の分割データ
DATA−1はrl O10−010Jとなる。また第
2の基準パターン「01」のくり返しによるデータro
 101・・・101」とのアンドをとると、その第2
の分割データDATA−2はro 101・・・101
」になる。
そして、まずその分割された奇数ビットのみが“1”で
ある記録データDATA−1をシフトレジスタ2に与え
て前述のように各ストローブ信号5TB1〜5TB4に
応じたサーマルヘッド1の4分割駆動を行なわせ、次い
で分割された偶数ビットのみが1”である記録データD
ATA−2をシフトレジスタ2に与えて同一ラインに対
してサーマルヘッド1の4分割駆動を行なわせる。
その際、各1ブロツクのビット数は512であるが、実
質的には各記録データDATA−1,DATA−2の偶
数ビットまたは奇数ビットが“0”であるために、サー
マルヘッドの駆動電源の容量としてはサーマルヘッド1
を8分割駆動させる場合と同一でよいことになる。
またサーマルヘッド1の分割駆動を行なわせない場合で
あっても、例えば各1ラインごとの記録データDATA
を分割数に応じた基準パターンとそれぞれアンド処理す
ることによって8分割すれば、従来の8分割駆動と全く
同じ条件でサーマルヘッド1の駆動を行なわせることが
でき、しかもその際ストローブ信号等による制御が不要
となる。
この場合、8分割の基準パターンとしては[1゜000
000J 、rolooooooJ 、ro。
100000J 、rooolooooJ 、ro。
001000J 、rooooolooJ、ro。
000010J 、rooooooolJ (7)83
Jlulとなる。
このように本発明によれば、サーマルヘッド1の駆動回
路の構成を変えることなく、記録データDATAを分割
させるだけで実質的なサーマルヘッド1の分割駆動数を
容易に」二げることができるようしこなる。また、その
記録データDATAの分割処理はその分割数に応じた基
準パターンとアンドをとるだけなのでソフトウェアによ
って容易に可能となる。
またこのような本発明によるサーマルヘッドの駆動方式
によれば、サーマルヘッド1における隣接ドツトが同時
に発熱されるということがないために、前述した蓄熱に
よる悪影響をなくすことができるようになり、また第4
図に示すような記録パターンでも濃度むらが発生しなく
なる。
またサーマルヘッド1の4分割駆動を行なわせる際、記
録データDATAが全ビットIt I I+の場合でも
その駆動パルスは第3図に示すようになり、ドライバ4
におけるトランジスタのデユーティを1/8以下に抑え
ることができる。その際、記録データDATAの分割数
を上げればさらにそのデユーティは低下する。
本発明は記録データDATAの分割をソフトウェアによ
って行なわせることができるので、かなりその自由度が
大きくなる。その際、例えば記録データDATAの分割
数を複数用意しておき、それをユーザが選択するという
こともできるようになる。分割数が多ければ画質あるい
はサーマルヘッドの負担という点からは良いが、記録速
度がその分遅くなる。分割数が少なければその逆となる
第1図は本発明を具体的に実施する際の構成例を示すも
ので、回線等から送られてきた記録データDATAはユ
ーザの分割数要求Cにしたがってアンドデータ選択部8
を介してROM9から選択的に読み出された基準パター
ンとのアンドをアンド処理部6においてとり、その結果
得られた分割データをサーマルヘッド1に与えて記録を
行なわせる。その処理の管理はCPUl0が行なうよう
になっている。図中、5は直−並列変換部、7は並−直
列変換部をそれぞれ示している。
麦果 以上、本発明によるサーマルヘッドの駆動方式にあって
は、サーマルヘッドの駆動回路の構成を何ら変えること
なく記録データの分割処理を行なわせるだけでサーマル
ヘッドの実質的な分割駆動数を容易にかつ自由度をもっ
て可変にすることができるようになり、また同時に蓄熱
による悪影響をなくしてライン方向に濃度むらのない記
録を行なわせることができるという優れた利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサーマル・\ラド駆動方式を具体
的に実施するための記録データの処理系統の構成例を示
すブロック図、第2図は一般的なサーマルヘッドの駆動
回路の構成例を示す電気回路図、第3図はサーマルヘッ
ドの4分割駆動時における駆動パルスのタイミングを示
すタイムチャート、第4図は記録パターンの一例を示す
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各1ラインごとの記録データをサーマルヘッド駆動回路
    に与える際、その1ラインごとの記録データそのものを
    分割数に応じた基準パターンとそれぞれアンド処理する
    ことによって複数のデータに分割し、その各分割データ
    をサーマルヘッド駆動回路に順次与えてサーマルヘッド
    駆動を逐次行なわせるようにしたサーマルヘッド駆動方
    式。
JP61067998A 1986-03-26 1986-03-26 サ−マルヘツド駆動方式 Pending JPS62222857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067998A JPS62222857A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 サ−マルヘツド駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067998A JPS62222857A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 サ−マルヘツド駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222857A true JPS62222857A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13361134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067998A Pending JPS62222857A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 サ−マルヘツド駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230564A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Casio Comput Co Ltd プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230564A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Casio Comput Co Ltd プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125858A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JP2619890B2 (ja) 熱転写プリンタ用ヘッド駆動装置
JPH0790642B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS62222857A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPS60201772A (ja) 記録制御装置
JPS62260476A (ja) 階調プリンタ
JPS61161074A (ja) 感熱記録方法
JP2873700B2 (ja) 記録装置
JPH074943B2 (ja) 階調表現可能な感熱画像記録装置
JPS62165474A (ja) サ−マルプリンタ駆動制御方式
JPS6241475B2 (ja)
JPH0632940B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS6129259A (ja) 感熱記録装置
JPS6325059A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPS61174869A (ja) 中間調記録方法
JPH01249364A (ja) 感熱記録方式
JPS62117460A (ja) サ−マルヘツド
JPS62234955A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPS62198474A (ja) 感熱記録装置
JPH0615857A (ja) プリンタの記録方法
JPH0787519B2 (ja) プリント方法
JPH05220988A (ja) ドット印字方法
JPS63278869A (ja) プリンタ装置
JP2007112106A (ja) 感熱印字ヘッド及び関連制御方法
JPS63297071A (ja) サ−マルヘッドにおける分割プリント方法