JPH0615857A - プリンタの記録方法 - Google Patents

プリンタの記録方法

Info

Publication number
JPH0615857A
JPH0615857A JP19775992A JP19775992A JPH0615857A JP H0615857 A JPH0615857 A JP H0615857A JP 19775992 A JP19775992 A JP 19775992A JP 19775992 A JP19775992 A JP 19775992A JP H0615857 A JPH0615857 A JP H0615857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
divided
unit data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19775992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ohigata
和哉 大日方
Kiyoshi Komiyama
潔 込山
Minoru Sakaguchi
実 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP19775992A priority Critical patent/JPH0615857A/ja
Publication of JPH0615857A publication Critical patent/JPH0615857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御系を複雑化することなく、容易に記録時
のピーク電流を低減し、電源の小型化及び低コスト化を
図る。 【構成】 一ラインの記録データDpを複数に分割し、
分割したブロックデータD1、D2、D3、D4を順番
に記録する。各ブロックデータD1、D2、D3、D4
をN分割、例えば、二分割し、分割したn番目の単位デ
ータ、例えば、D1a、D2a、D3a、D4a以外の
単位データD1b、D2b、D3b、D4bを白のダミ
ーデータDw…に置換して各ブロックデータD1…にお
けるn番目の単位データD1a…を記録する記録行程
を、一及び二番目の単位データD1a…、D1b…に対
して順番に実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一ラインの記録データを
複数に分割し、分割したブロックデータを順番に記録す
る感熱記録方式等に用いて好適なプリンタの記録方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、感熱記録方式を用いたプリンタ
ではサーマルヘッドを用いて感熱記録紙に画像情報の記
録が行われる。この種のサーマルヘッドはライン上に配
列する多数の記録素子に選択的に電流が流れて発熱する
ため、ライン上の全記録素子に電流が流れた場合には、
総電流(ピーク電流)が著しく大きくなり、結局、電源
部の大容量化に基づく大型化及び高コスト化を招いてし
まう。
【0003】このため、従来は、図3に示すように、一
ラインの記録データDpを四分割(一般的には複数分
割)し、分割したブロックデータD1、D2、D3、D
4を順番に記録する記録方法を採用することによりピー
ク電流を低減させていた。なお、同図中、CLはクロッ
ク信号、S1〜S4は各ブロックデータD1…を順番に
記録するためのストローブ信号をそれぞれ示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の記録方法を用いた記録装置において、さらに、電源
部の小型化及び低コスト化を図るためには、記録データ
Dpの分割数を増加させればよいが、この場合にはスト
ローブ信号S1…の長さを変更し、ストローブ信号数も
増す必要があるなど、ハードウェア及びソフトウェア双
方の大幅な変更が強いられ、しかも、制御系が複雑化す
る難点があった。
【0005】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、制御系を複雑化することな
く、容易に記録時のピーク電流を低減でき、もって、電
源部の小型化及び低コスト化を図ることができるプリン
タの記録方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリンタの
記録方法は一ラインの記録データDpを複数に分割し、
分割したブロックデータD1、D2、D3、D4を順番
に記録するに際し、各ブロックデータD1、D2、D
3、D4をN分割、例えば、二分割し、分割したn(n
は1、2)番目の単位データD1a、D2a、D3a、
D4a(又はD1b、D2b、D3b、D4b)以外の
単位データD1b、D2b、D3b、D4b(又はD1
a、D2a、D3a、D4a)を白のダミーデータDw
…に置換して各ブロックデータD1…におけるn番目の
単位データD1a、D2a、D3a、D4a(又はD1
b、D2b、D3b、D4b)を記録する記録行程を、
一及び二番目の単位データD1a、D2a、D3a、D
4a、D1b、D2b、D3b、D4bに対して順番に
実行するようにしたことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に係るプリンタの記録方法によれば、ま
ず、各ブロックデータD1、D2、D3、D4を二分割
(一般的にはN分割)する。そして、最初に、分割した
二番目の単位データD1b、D2b、D3b、D4bを
白のダミーデータDw…に置換し、各ブロックデータD
1…における一番目の単位データD1a、D2a、D3
a、D4aを記録する。次に、分割した一番目の単位デ
ータD1a、D2a、D3a、D4aを白のダミーデー
タDw…に置換し、各ブロックデータD1…における二
番目の単位データD1b、D2b、D3b、D4bを記
録する。
【0008】これにより、一ラインにおける全部の記録
データDpが記録されるとともに、一回の記録時におけ
るピーク電流は各ブロックデータD1…単位で記録する
場合に比べ、半分(一般的には1/N)になる。
【0009】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0010】まず、本発明に係る記録方法を実施する感
熱記録方式プリンタの概要について説明する。感熱記録
方式プリンタは一ライン分のサーマルヘッドを備え、サ
ーマルヘッドはライン上にドット配列する多数の記録素
子(抵抗素子)を備える。そして、各記録素子に対して
選択的に電流を流すことにより、記録素子が発熱し、感
熱記録紙は供給電力に比例した濃度で発色する。
【0011】次に、本発明に係る記録方法について、図
1に示すデータ及び信号のタイミングチャート、さら
に、図2に示すフローチャートを参照して説明する。
【0012】まず、一ライン分の記録データDpは四分
割、即ち、四つのブロックデータD1、D2、D3、D
4に分割されるとともに、各ブロックデータD1、D
2、D3、D4はそれぞれ二分割される。これにより、
一ライン分の記録データDpは全部で八つの単位データ
D1a、D1b、D2a、D2b、D3a、D3b、D
4a、D4bに分割される。そして、このような単位デ
ータD1a…、D1b…はメモリに記憶する。
【0013】一方、記録時にはメモリから単位データD
1a…を読み出し、最初に、各ブロックデータD1…に
おける二番目の単位データD1b…、即ち、記録データ
Dpにおける偶数番目の各単位データD1b、D2b、
D3b、D4bをそれぞれ図1中斜線で示す白のダミー
データDw…に置換して合成データDxを生成する(ス
テップ11、12)。そして、ストローブ信号S1〜S
4により、各ブロックデータD1…(合成データDx)
を順番に記録する(ステップ13)。これにより、実質
的に各ブロックデータD1…における一番目の単位デー
タD1a…、即ち、記録データDpにおける奇数番目の
単位データD1a、D2a、D3a、D4aがそれぞれ
記録される。
【0014】次いで、奇数番目の単位データD1a…の
記録が終了したなら、再びメモリから単位データを読み
出し、各ブロックデータD1…における一番目の単位デ
ータD1a…、即ち、記録データDpにおける奇数番目
の各単位データD1a、D2a、D3a、D4aをそれ
ぞれ白のダミーデータDw…に置換して合成データDy
を生成する(ステップ14、11、15)。そして、ス
トローブ信号S1〜S4により、各ブロックデータD1
…(合成データDy)を順番に記録する(ステップ1
3)。これにより、実質的に各ブロックデータD1…に
おける二番目の単位データD1b…、即ち、記録データ
Dpにおける偶数番目の単位データD1b、D2b、D
3b、D4bがそれぞれ記録される。
【0015】以上により記録データDpの記録が終了す
る。また、他のラインも上記記録方法により順次記録を
行う(ステップ16)。なお、図1において、CLはク
ロック信号、S1〜S4は各ブロックデータD1…を順
番に記録するためのストローブ信号をそれぞれ示す。
【0016】よって、本発明に係る記録方法によれば、
一ラインの一回の記録時におけるピーク電流は各ブロッ
クデータD1…単位で記録する場合に比べて半分にな
る。この際、実質的な記録時間は二倍になるが、通常、
キャプテンプリンタやファクシミリ等の低速プリンタの
場合には、データ伝送速度に比べて記録速度がかなり速
いため、実質的な記録時間は一ライン全体の記録時間に
比べて半分以下になっており、プリンタ自身の記録速度
性能は変化しない。
【0017】また、従来のように各ブロックデータD1
…をそのまま記録する記録モードと、本発明に係る記録
方法によって各ブロックデータD1…を分割して記録す
る記録モードを比較すれば、ストローブ信号の長さは同
一となるため、ソフトウェアの変更のみで容易に実施で
きる。したがって、例えば、原稿の濃淡に応じて両記録
モードを切換えることも容易に実施できるとともに、制
御系の簡略化も図ることができる。
【0018】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、各ブロックデータは二分割した場合を示した
が、三分割以上の任意の分割数でも同様に実施できる。
また、熱転写記録方式等の他の記録方式であっても同様
に実施できる。その他、細部の構成、手法等において、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0019】
【発明の効果】このように、本発明は一ラインの記録デ
ータを複数に分割し、分割したブロックデータを順番に
記録するようにしたプリンタの記録方法において、各ブ
ロックデータをN分割し、分割したn(nは1〜N)番
目の単位データ以外の単位データを白のダミーデータに
置換して各ブロックデータにおけるn番目の単位データ
を記録する記録行程を、1〜N番目の単位データに対し
て順番に実行するようにしたため、次のような顕著な効
果を奏する。
【0020】 制御系を複雑化することなく容易に記
録時のピーク電流を低減でき、電源部の小型化及び低コ
スト化を図ることができる。
【0021】 原稿の濃淡に応じて、従来のように各
ブロックデータをそのまま記録する記録モードと本発明
により各ブロックデータを分割して記録する記録モード
を容易に切換使用することができ、機能性及び多様性を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリンタの記録方法を用いた場合
のデータ及び信号のタイミングチャート、
【図2】同記録方法を示すフローチャート、
【図3】従来の技術に係るプリンタの記録方法を用いた
場合のデータ及び信号のタイミングチャート、
【符号の説明】
Dp 記録データ D1… ブロックデータ D1a… 単位データ D1b… 単位データ Dw… 白のダミーデータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一ラインの記録データを複数に分割し、
    分割したブロックデータを順番に記録するようにしたプ
    リンタの記録方法において、各ブロックデータをN分割
    し、分割したn(nは1〜N)番目の単位データ以外の
    単位データを白のダミーデータに置換して各ブロックデ
    ータにおけるn番目の単位データを記録する記録行程
    を、1〜N番目の単位データに対して順番に実行するよ
    うにしたことを特徴とするプリンタの記録方法。
JP19775992A 1992-06-30 1992-06-30 プリンタの記録方法 Pending JPH0615857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19775992A JPH0615857A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 プリンタの記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19775992A JPH0615857A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 プリンタの記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615857A true JPH0615857A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16379881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19775992A Pending JPH0615857A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 プリンタの記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073130A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Brother Ind Ltd 印刷装置
US10344716B2 (en) * 2015-11-17 2019-07-09 Volvo Car Corporation Tunable intake system for exhaust gas recirculation in an internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073130A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Brother Ind Ltd 印刷装置
US10344716B2 (en) * 2015-11-17 2019-07-09 Volvo Car Corporation Tunable intake system for exhaust gas recirculation in an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071849A (en) System for printing images having a half tone
JPS6071271A (ja) 感熱記録装置
JPS6010914B2 (ja) 感熱記録装置
EP1070593B1 (en) Thermal printer and method of controlling it
JPH0630887B2 (ja) サーマルプリンタ
US4814790A (en) Dual mode thermal printer
US4873535A (en) Method of driving thermal head
JPH0615857A (ja) プリンタの記録方法
JPS6284671A (ja) ビデオプリンタ
JPS62260476A (ja) 階調プリンタ
JPS642072B2 (ja)
JPH0780310B2 (ja) 熱転写プリンタの記録濃度制御方法
JPS62165474A (ja) サ−マルプリンタ駆動制御方式
JPS58151774A (ja) 階調記録装置
JPS58158275A (ja) 感熱記録装置
JPH10250129A (ja) 印字方法
JP2528684Y2 (ja) 多色記録装置
JPS58205374A (ja) 感熱記録装置
JPS6258587B2 (ja)
US5793402A (en) Thermal transfer recording method and apparatus of both sublimation type and fusion type
JPS61227476A (ja) プリント方法
JP2582349B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS61216569A (ja) 階調熱転写プリンタ
JPH0671794B2 (ja) ビデオプリンタの感熱ヘツド駆動回路
JPH07117251A (ja) 多色感熱記録装置