JPH0630887B2 - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH0630887B2
JPH0630887B2 JP21796284A JP21796284A JPH0630887B2 JP H0630887 B2 JPH0630887 B2 JP H0630887B2 JP 21796284 A JP21796284 A JP 21796284A JP 21796284 A JP21796284 A JP 21796284A JP H0630887 B2 JPH0630887 B2 JP H0630887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image signal
numbered
input
heating resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21796284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6196870A (ja
Inventor
英一 佐々木
嵩史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21796284A priority Critical patent/JPH0630887B2/ja
Priority to US06/788,572 priority patent/US4675697A/en
Publication of JPS6196870A publication Critical patent/JPS6196870A/ja
Publication of JPH0630887B2 publication Critical patent/JPH0630887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、サーマルプリンタ等に用いられるサーマルヘ
ッド駆動技術に係り、特に、描画印字濃度を自動的に適
性に調整する技術に関するものである。
従来技術 一般に、サーマルプリンタは、1ラインに複数個の発熱
抵抗素子を設けたサーマルヘッドを備え、制御装置から
の指令に従って所定の順序で発熱抵抗素子を発熱させ、
ドットとして感熱紙又は熱転写部材を介して画像,文字
等を形成記録するものである。
感熱又は熱転写記録は、発熱抵抗素子に印加する電力の
印加時間T又は波高値Pにより発色濃度又は発色面積を
制御する手法が一般に用いられている。この感熱又は熱
転写記録における発色濃度又は発色面積は、一般的に、
第7図に示すように、発熱抵抗素子の電力印加時間T又
は波高値Pについての飽和特性を有する単調増加関数で
あることが知られている。しかし、実際の発色濃度又は
発色面積は描画印字を行うと、発熱抵抗素子に蓄積され
ている熱量に応じて変動する。その一例として第i−1
ラインの発熱抵抗素子に印加されたエネルギ(電力)pi
が、第iラインの発熱抵抗素子に印加されるエネル
ギpisに影響してその印字濃度D(又はドット面積S)
に及ぼす濃度変化を第8図(横軸は印加エネルギP、縦
軸はドット濃度D又は面積Sである)に示す。
前記の例のように感熱記録では、印字を行う際に発熱抵
抗素子に蓄積されている熱量に応じて発色濃度が変動
し、濃度ムラを生じる。特に、同一ライン内の横方向へ
の影響は非常に大きく画像情報の再現性に悪影響を与え
ている。
この問題の解決策として、例えば、以下に述べるよう発
熱抵抗素子列の駆動制御方法が提案されている。
(1)熱印字用発熱抵抗素子列の駆動制御回路において、
画像信号に応じて第iラインの各画素に対応する各発熱
抵抗素子に電力を印加して第iラインの画像信号に応じ
た印字を得る時に、第iライン、第i−1ライン、・・
・・第i−lラインの画像信号号を記憶する手段、第i
−1ラインの印字開始時から第iラインの印字開始時ま
での時間、第i−2ラインの印字開始時から第i−1ラ
インの開始時までの時間、・・・・第i−t−1ライン
の印字開始時から第i−tラインの印字開始時までの時
間に応じて第iラインの画像信号を濃度補正する手段、
及び熱印字用発熱抵抗素子列に印加する電力の印加時間
又は波高値を制御する手段により、画像信号の濃度を補
正し、この補正された画像信号により第iラインの各画
素に印加される電力の印加時間又は波高値を制御して濃
度補正して濃度ムラを低減する方法(特開昭58−14
6176号公報参照)。
(2)あるドット・タイミングにおいて、印字ヘッドの各
発熱抵抗素子にヘッド駆動回路から通電される駆動パル
ス幅を、2つ前のドット・タイミングで通電された発熱
抵抗素子、及び1つ前のドット・タイミングで通電され
た発熱抵抗素子と隣り合う発熱抵抗素子については、発
熱抵抗素子の駆動パルス幅より狭くすることにより、各
ドットの印加濃度を均一化する方法(特開昭57−34
986号公報参照)。
(3)N個の発熱抵抗素子を有し、それぞれの発熱抵抗素
子にあらかじめ定められた順序に従って駆動パルスを印
加し、発熱抵抗素子を発熱させて印加を行うサーマプリ
ンタにおいて、印字のために発熱抵抗素子の過去,現
在,未来の発熱情報を検出し、発熱抵抗素子が取り付け
られている基板の温度が所定の温度以上になるように現
在発熱さるべき発熱抵抗素子に対して印加すべき駆動パ
ルス数を変化させることにより、基板の温度上による印
字のにじみを防止する方法(特開昭57−117978
参照)。
しかしながら、前記従来のいずれの方法も、発熱抵抗素
子に印加すべき電力の印加時間,パルス幅,波高値等を
印字ドットの環境状況に基ずいて変化させることによ
り、濃度補正する方法であり、そのために、その制御回
路の構成が複雑となるという問題点があった。
目的 本発明の目的は、サーマルヘッド駆動方法において、簡
単な手法で濃度ムラのない描画印字が可能な技術を提供
することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面にによって明らかになるであ
ろう。
構成 本発明は、前記の目的を達成させるため、サーマルヘッ
ドに設けられた発熱抵抗素子を選択的に発熱させて描画
印字するサーマルヘッド駆動方法において、前記サーマ
ルヘッドの発熱抵抗素子を1画素おきに動作させる手段
を備えることにより、簡単な手法で濃度ムラのない描画
印字を行うことができることを特徴としたものである。
また、複数ドットからなる画素の奇数番目に対応する発
熱抵抗素子の複数個と偶数番目に対応する発熱抵抗素子
の複数個を時間的にずらして複数個の発熱抵抗素子を同
時に動作させる手段を備えたことにより、濃度ムラのな
い描画印字を行うことができることを特徴とするもので
ある。
以下、本発明の一実施例基づいて具体的に説明する。
なお、全図において、同一の機能を有するものは同一の
符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
実施例I 本実施例1は、本発明をサーマルプリンタに適用したも
のである。以下、これについて図面を用いて説明する。
第1図及び第2図は、本実施例Iのサーマルヘッド駆動
方法の実施装置の制御回路の構成を示す回路図である。
第1図及び第2図において、Iは奇数番目の画素と偶数
番目の画素を分離するための奇数番目・偶数番目分離回
路、II発熱抵抗素子駆動回路、1は画像信号入力端子で
ある。この画像信号入力端子1には、例えば、2ビット
で構成される4階調の画像信号が入力してくる。この4
階調の画像信号は、例えば、「11」は一番大きい面積
のドットの画素、「10」は中程度の面積のドットの画
素、「01」は胃一番小さい面積のドットの画素、「0
0」はドットがない信号である。2は同期クロック入力
端子であり、2パルスに対して1画素を対応させる同期
クロックが入力されるようになっている。3はデータ変
換ROM(ReadOhlyMemory)であり、前記4階調の画像
信号が前記同期クロックに同期して入力されるようにな
っており、また、前記同期クロックを1/2分周器4で2
分の1分周したクロックパルスがデータとして入力され
るようになっている。
5は画像信号のMSB(Most SignificantBit)を記憶
するためのRAM(Random AccessMemory)、6は画像
信号のLSB(Least Significant Bit)を記憶するた
めのRAMであり、RAMアドレス制御部7に入力する
同期クロックに同期してRAMアドレス制御部7からの
アドレスに従ってROM3からの出力信号を記憶する。
前記RAMアドレス制御部7は、コントローラ8からの
RAM5及び6の読出し開始信号を受けて発熱抵抗素子
駆動回路IIへの画像信号書込み同期信号Bを発生するよ
うになっている。
9,10及び13はアンド(AND)ゲート回路、11
はコントローラ8からの画像信号のMSB・LSB選択
信号MLS(例えば、「0」は画像信号のMSBを選択
し、「1」は画像信号のLSBを選択する)を反転する
ための反転用インバータ、12はオア(OR)ゲート回
路である。14は画素奇数番目・偶数番目選択用カウン
タであり、2桁の数値が設定されるようになっている。
そして、そのカウンタ14の上桁の値が出力されて、ア
ンドゲート回路13に入力されるようになっている。ま
た、そのカウントの初期設定は、コントローラ8によ
り、ロード信号WADを受けて上桁の値が設定され、下
桁は常に「0」となるように接地されている。このと
き、例えば、上桁の値が「1」の時には奇数番目の画素
を選択し、「0」の時には偶数番目の画素を選択するよ
うになっている。初期設定が終ると、その後は前記発熱
抵抗素子駆動回路IIへのデータ書込み同期信号Bに同期
して前記上桁の値が「1」から「0」に、「0」から
「1」に順次交互に変えられるようになっている。
15はシフトレジスタであり、前記データ書込み同期信
号Bに同期してアンドゲート回路13の出力画像信号が
入力される。このシフトレジスタ15に1ライン分の画
像信号が設定され、ラッチ回路16にラッチされるよう
になっている。17はアンドゲート回路群であり、各々
のアンドゲート回路の一つの入力端子にはラッチ回路1
6の出力が接続され、他の入力端子はコントローラ8か
らのストローブ(STROBE)が入力されるようにな
っている。18はスイッチ用トランジスタ群であり、前
記アンド回路群17の各々の出力がそれぞれに対応した
各トランジスタ18Aのベースに入力されるようになっ
ている。19は発熱抵抗素子群であり、例えば、複数の
発熱抵抗素子19Aからなっている。この発熱抵抗素子
群19の各発熱抵抗素子19Aの一端は、スイッチ用ト
ランジスタ群18のトランジスタ18Aのコレクタに接
続されており、その他端は所定の電圧Vccに接続されて
いる。
次に本実施例Iのサーマルヘッド駆動方法の実施装置の
動作の概要を説明する。
一つの画素が、第3図に示すように、4個の,,
,ドットからなっており、その画素が横,縦方向共
に画素1、画素2、画素3、画素4……とマトリクス状
に配列されているとする。第3図おいて、まず、横方向
の画素1の,ドットの画像信号、画素3の,ド
ットの画像信号……と奇数番目の画素の第1ラインのド
ット画像信号が順次描画印字され、次に、画素2の,
ドットの画像信号、画素4の,ドットの画像信号
……と偶数番目の画素の第2ラインのドットの画像信号
が順次描画印字される。そして、画像信号の1ライン分
が送られ、前記画素1の,ドットの画像信号、画素
3の,ドットの画信号……と奇数番目の画素の第2
ラインのドット画像信号が順次描画印字され、次に、画
素2の,ドットの画像信号、画素4の,ドット
の画信号……と奇数番目の画素の第2ラインのドット画
像信号が順次描画印字される。以下、同様にして奇数番
目の画素と偶数番目の画素に分けて、奇数番目画素と偶
数番目画素が交互に描画印字される。
次に本実施例Iの実施装置の具体的な動作を説明する。
第1図において、2ビットで構成される4階調の画像信
号が1/2分周器4からのクロックパルスに同期して、デ
ータ変換ROM3に入力される。
データ変換ROM3の出力は、同期クロックの第1クロ
ックパルスで、第3図に示す画素1の第1ラインのドッ
トの画像信号のMSBがRAM0ドレス制御部7から
のアドレスに従ってRAM5に書込まれ、第2クロック
パルスで、第1ラインのドットの画像信号のLSBが
RAM6に書込まれる。次の同期クロックの第1クロッ
クパルスで、画素1の第1ラインのドットの画像信号
のMSBがRAM5に書込まれ、第2クロックパルスで
画素1のドットの画像信号のLSBがRAM6に書込
まれる。このようにして、各画素のラインのドットの画
像信号のMSBはRAM5に、画像信号のLSBはRA
M6にそれぞれ書込まれて、1ライン分の画像信号が書
込まれる。コントローラ8からのRAM読出しアドレス
開始信号により、RAMアドレス制御部7から読出しア
ドレスがRAM5及び6に送られると共に発熱抵抗素子
駆動回路IIにデータ書込み同期信号Bが送られる。RA
M5及び6に書込まれた画像信号は、前記読出しアドレ
スによって読出され、アンドゲート回路8及び9に入力
される。アンドゲート回路8の他の入力端子にはコント
ローラ8からの画像信号のMSB・LSB選択信号ML
Sが反転されて入力され、アンゲート回路9の他の入力
端子には画像信号のMSB・LSB選択信号MLSが直
接入力される。ここで、例えば、MSB・LSB選択信
号MLSが「0」であるときは、画像信号のMSBを読
出し、「1」であるときは、画像信号のLSBを読出す
ものとすると、例えば、MSB・LSB選択信号MLS
が「0」あれば、画像信号のMSBが記憶されているR
AM5から読出された画像信号が「1」又は「0」であ
る場合、前記MSB・LSB選択信号MLS「0」がイ
ンバータ11で反転されてアンドゲート回路9に入力さ
れるので、RAM5から読出された画像信号「1」又は
「0」がそのままアンドゲート回路9の出力信号として
オアゲート回路12を通してアンドゲート回路13に入
力される。この時、画像信号のMSB・LSB選択信号
MLSの「0」信号は、アンドゲート回路10にそのま
まに入力されているので、RAM6から読出された画像
信号「1」又は「0」がアンドゲート回路10に入力さ
れても、常に、画像信号のMSB・LSB選択信号ML
Sが「0」信号であるから、画像信号のLSBは読出さ
れないことになる。画像信号のMSB・LSB選択信号
MLSが「1」信号であれば、前記動作と反対動作とな
り、RAM6から読出された画像信号がそのままアンド
ゲート回路10の出力となって画像信号のLSBが読出
され、画像信号のMSBは読出されないことになる。
このようにして、1ライン分の画素の画像信号が読出さ
れるが、この画像信号が奇数番目の画素のものである
か、偶数番目の画素のものであるかを判別するには、ま
ず、画素奇数番目・偶数番目選択用カウンタ14のカウ
トの初期設定をコントローラ8により、ロード信号WA
Dを受けて上桁の値を設定し、下桁が常に「0」となる
ように接地されている。このとき、例えば、上桁の値が
「1」の時には奇数番目の画素を選択し、「0」の時に
は偶数番目の画素を選択するようにする。
初期設定が終ると、その後は前記発熱抵抗素子駆動回路
回路IIへのデータ書込み同期信号Bに同期して前記上桁
の値が「1」から「0」に、「0」から「1」に順次交
互に入れ変えられる。前記データ書込み同期信号Bに同
期してアンドゲート回路13の出力画像信号がシフトレ
ジスタ15に入力され、1ライン分の画像信号が設定さ
れ、ラッチ回路16にラッチされる。このラッチされた
画像信号は、アンドゲート回路群17の各々のアンドゲ
ート回路17Aの一つの入力端子に入力される。この状
態で、各々のアンゲート入力回路17Aの入力端子にコ
ントローラ8からのストローブ(STROBE)が入力
されると、前記アンドゲート回路群17の各々のアンド
ゲート回路17Aの出力が、それぞれに対応したスイッ
チ用トランジスタ群18の各々のトランジスタ18Aの
ベースに入力されているので、所定のトランジスタ18
Aが動作して、発熱抵抗素子群19の所定の発熱抵抗素
子19Aに電流を流して発熱させる。
以上の説明からわかるように、本実施例Iによれば、感
熱記録ヘツドに設けられた前記感熱記録ヘッドの発熱抵
抗素子を1画素おきに動作させることにより、描画印字
すべき画素は、その画素の左右両隣の画素が描画印字さ
れてから所定時間後に描画印字されるので、第3図(横
軸はライン方向の距離、縦軸は濃度である)に示すよう
に、描画印字させるべき画素に対応する発熱抵抗素子は
過去に発熱された描画印字発熱抵抗素子によるライン方
向の温度影響を受けない。これにより、簡単な手法で濃
度ムラのない描画印字が可能となる。
実施例II 本実施例IIは、前記実施例Iのストローブ入力を2ドッ
トごとに駆動するように結線したサーマルヘッドを使用
し、奇数番目の画素に対応する発熱抵抗素子と偶数番目
に対応する発熱抵抗素子を交互に、かつ奇数番目の複数
の発熱抵抗素子又は偶数番目の複数の発熱抵抗素子を同
時に駆動するようにしたものである。以下、これについ
て図面を用いて説明する。
第5図は、本実施例IIのサーマルヘッド駆動方法の実施
装置の制御回路の構全を示す回路図である。
本実施例IIの実施装置の制御回路は、第5図に示すよう
に、アンドゲート回路群17のアンドゲート回路17A
の一つの入力端子にはラッチ回路16の奇数番目の画素
に対応する発熱抵抗素子駆動信号の出力が接続され、ア
ンドゲート回路17Bの一つの入力端子にはラッチ回路
16の偶数番目の画素に対応する発熱抵抗素子駆動信号
の出力が接続されている。前記アンドゲート回路17A
の他の入力端子にはコントローラ8からの奇数番目の画
素の画像信号が選択される第1ストローブ「1」が入力
されるようになっており、アンドゲート回路17Bの他
の入力端子にはコントローラ8からの偶数番目の画素の
画像信号が選択される第2ストローブ「0」が入力され
るようになっている。
この実施例IIの画像信号の読出し動作は、実施例Iの動
作と同じである。この読出された画像信号は、ラッチ回
路16にラッチされる。このラッチされた画像信号は、
アンドゲート回路群17の各々のアンドゲート回路17
A及び17Bの一つの入力端子にそれぞれ入力される。
この状態で、各々のアンドゲート入力回路17Aの入力
端子にコントローラ8からの第1ストローブ「1」が入
力されると、前記アンドゲート回路群17のアンドゲー
ト回路17Aの出力が、それぞれに対応したスイッチ用
トランジスタ群18の各々のトランジスタ18Aのベー
スに入力されているので、所定のトランジスタ18Aが
動作して、発熱抵抗素子群19の奇数番目の画素に対応
する発熱抵抗素子19Aに電流を流して発熱させる。ま
た、各々のアンドゲート入力回路17Bの入力端子にコ
ントローラ8からの第1ストローブ「0」が入力される
と、前記アンドゲート回路群17のアンドゲート回路1
7Bの出力が、それぞれ対応したスイッチ用トランジス
タ群18の各々のトランジスタ18Bのベースに入力さ
れているので、所定のランジスタ18Bが動作して、発
熱抵抗素子群19の偶数番目の画素に対応する発熱抵抗
素子19Bに電流を流して発熱させる。
以上の説明からわかるように、本実施例IIによれば、前
記実施例Iのストローブ入力を2ドットごとに駆動する
ように結線したサーマルヘッドを使用し、奇数番目の画
素に対応する発熱抵抗素子と偶数番目に対応する発熱抵
抗素子を交互に、かつ奇数番目の複数の発熱抵抗素子又
は偶数番目の複数の発熱抵抗素子を同時に駆動するよう
にすることにより、描画印字させるべき画素に対応する
発熱抵抗素子19Aは、その画素の左右両隣(ライン方
向)の画素に対応する発熱抵抗素子19Bが発熱されて
から所定時間後に発熱されるので、ライン方向の過去の
発熱抵抗素子の熱による影響を低減することができる。
前記実施例IIは、2×2ドットからなる画素について説
明したが、n×nドットからなる画素とし、ストローブ
をnドットごとに結線してもよい。
nは2以上の整数である。
効果 以上説明したように、本発明によれば以下のような効果
を得ることができる。
(1)感熱記録ヘッドに設けられた発熱抵抗素子を1画素
おきに動作させることにより、描画印字すべき画素は、
その画素のライン方向の両隣り画素が描画印字されてか
ら所定時間後に描画印字されるので、簡単な制御回路で
ライン方向の過去に発熱された発熱抵抗素子の熱による
影響を低減することができる。
(2)ストローブ入力をドットごとに駆動するように結線
したサーマルヘッドを使用し、奇数番目の画素に対応す
る発熱抵抗素子と偶数番目に対応する発熱抵抗素子を交
互に、かつ奇数番目の複数の発熱抵抗素子又は偶数番目
の複数の発熱抵抗素子を同時に駆動するようすることに
より、描画印字させるべき画素は、その画素のライン方
向の両隣の画素が描画印字されてから所定時間後に描画
されるので、簡単な制御回路でライン方向の過去の発熱
された発熱抵抗素子の熱による影響を低減することがで
きる。
(3)前記(1)又は(2)により、簡単な手法で濃度ム
ラのない描画印字ができる。
以上、本発明を実施例にもとずき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
はいうまでもない。
例えば、本発明は、前記実施例Iの画素が1ドットから
なるものにおいても適用できることは勿論である。ま
た、前記実施例の奇数番目・偶数番目分離回路は、前記
ROM及びRAMの代りにシフトレジスタを用いて構成
することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の実施例Iの感熱記録駆動
方法の実施装置の制御回路の構成を示す回路図、 第3図は、2×2ドットの画素の濃度パターン法を使用
した場合の描画印字タイミングを示す図、 第4図は、実施例Iによるライン方向の描画印字させる
べき画素よりも過去に発熱された発熱抵抗素子の熱の影
響を示す特性曲線図、 第5図及び第6図は、本発明の実施例IIのサーマルヘッ
ド駆動方法の実施装置の制御回路の構成を示す回路図、 第7図及び第8図は、従来のサーマルヘッド駆動方法を
説明するための特性曲線図である。 図中、I……奇数番目・偶数番目分離回路、II……発熱
抵抗素子駆動回路、1……画像信号入力端子、 2……同期クロック入力端子、3……データ変換RO
M、4………1/2分周器、5,6……RAM、7……R
AMアドレス制御部、8……コントローラ、9,10,
13……アンドゲート回路、14……画素奇数番目・偶
数番目選択用カウンタ、15……シフトレジスタ、16
……ラッチ回路、17……アンドゲート回路群、18…
…スイッチ用トランジスタ群、19……発熱抵抗素子群
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーマルヘッドに設けられた発熱抵抗素子
    を選択的に発熱させ、その複数ドットを階調制御を行わ
    せる一つの単位画素として構成するサーマルプリンタに
    おいて、 奇数番目に対応するそれぞれの画素内の複数個に対応す
    る発熱抵抗素子の駆動と、偶数番目に対応するそれぞれ
    の画素内の複数個に対応する発熱抵抗素子の駆動とを時
    間的にずらす手段が備えられていることを特徴とするサ
    ーマルプリンタ。
JP21796284A 1984-10-17 1984-10-17 サーマルプリンタ Expired - Lifetime JPH0630887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21796284A JPH0630887B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 サーマルプリンタ
US06/788,572 US4675697A (en) 1984-10-17 1985-10-17 Thermal head driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21796284A JPH0630887B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196870A JPS6196870A (ja) 1986-05-15
JPH0630887B2 true JPH0630887B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=16712451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21796284A Expired - Lifetime JPH0630887B2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17 サーマルプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4675697A (ja)
JP (1) JPH0630887B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138289A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Victor Co Of Japan Ltd プリント方法
US4816843A (en) * 1986-06-04 1989-03-28 Ricoh Company, Ltd. Method of controlling a thermal head
EP0501487A3 (en) * 1991-02-27 1992-12-09 Seiko Epson Corporation Thermal transfer image forming apparatus
US5593610A (en) * 1995-08-04 1997-01-14 Hormel Foods Corporation Container for active microwave heating
JPH1191152A (ja) 1997-09-22 1999-04-06 Brother Ind Ltd 感熱記録装置
JP4366489B2 (ja) * 1998-09-09 2009-11-18 フジコピアン株式会社 多階調記録方法
JP4574404B2 (ja) * 2005-03-15 2010-11-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP4566141B2 (ja) * 2005-07-06 2010-10-20 株式会社リコー 設置角度調整装置及び設置角度調整方法
JP5041690B2 (ja) * 2005-09-15 2012-10-03 株式会社リコー 画像形成装置、設置角度調整装置
JP4440226B2 (ja) * 2006-03-15 2010-03-24 株式会社リコー 画像形成装置及び画像入力装置
JP4336704B2 (ja) * 2006-08-10 2009-09-30 株式会社リコー 画像形成装置
US7846080B2 (en) * 2007-01-12 2010-12-07 Boren John P Machine and method for head, neck and, shoulder stretching
CN103872065B (zh) * 2014-03-10 2016-09-21 北京空间机电研究所 垂直电荷转移成像探测器像元合并方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154677A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recorder
US4259655A (en) * 1979-06-25 1981-03-31 General Electric Company Adjustable thermostat
JPS5670975A (en) * 1979-11-16 1981-06-13 Toshiba Corp Driving method for thermal head
JPS56109068A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Recorder for multitone
JPS56156654U (ja) * 1980-04-22 1981-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6196870A (ja) 1986-05-15
US4675697A (en) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630887B2 (ja) サーマルプリンタ
EP1070593B1 (en) Thermal printer and method of controlling it
US4704617A (en) Thermal system image recorder
US5537140A (en) Color direct thermal printing method and direct color thermal printer
JPS609271A (ja) 感熱記録装置の中間調記録方法
US6195110B1 (en) Thermal printing method and apparatus having groups of separately drive heating elements in the thermal head
JP2565212B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS61164856A (ja) 記録ヘツドとその記録ヘツドを用いた中間調記録方法
JP2761915B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS642072B2 (ja)
KR940005150B1 (ko) 열전사 컬러프린터의 색기록방법
JP2001130042A (ja) サーマルヘッドの駆動制御方法及び装置
JP2721150B2 (ja) 感熱記録装置
JP2927395B2 (ja) 感熱ヘッドの通電パルス印加方法
JP2848650B2 (ja) プリンタ装置
JPH0552271B2 (ja)
JP2522726Y2 (ja) 感熱記録装置
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JP2522727Y2 (ja) 感熱記録装置
JPH058429A (ja) サーマルヘツド駆動回路装置および印字装置
JPS6250011B2 (ja)
JPH0232871A (ja) 感熱印刷装置
JPH07117251A (ja) 多色感熱記録装置
JP2730473B2 (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JPH0632940B2 (ja) サ−マルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term