JPS6079310A - 光フアイバ接続方法 - Google Patents

光フアイバ接続方法

Info

Publication number
JPS6079310A
JPS6079310A JP18692783A JP18692783A JPS6079310A JP S6079310 A JPS6079310 A JP S6079310A JP 18692783 A JP18692783 A JP 18692783A JP 18692783 A JP18692783 A JP 18692783A JP S6079310 A JPS6079310 A JP S6079310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
end faces
discharge
fibers
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18692783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358082B2 (ja
Inventor
Sakae Yoshizawa
吉澤 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18692783A priority Critical patent/JPS6079310A/ja
Publication of JPS6079310A publication Critical patent/JPS6079310A/ja
Publication of JPH0358082B2 publication Critical patent/JPH0358082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は元ファイバの接続方法に関し、特に融着接続方
法に関するものである。
従来技術と問題点 元ファイバの接続には光コネクタを用いて着脱自在に接
続する方法と、融着等にニーで恒久的に接続する方法と
があり、後渚の場合には放電加熱によって融着する方法
がある。この放電加熱による接続には第1図に示す如き
Th置が用いらJ’Lる〇同図においてl、1′は接続
丁べき九ファイバ、2゜2′はそのチャック、3は元フ
ァイバを整列支持1−る支持台%4,4′は放電用電極
tそれぞれ示している。このような装置を用いlζ従米
の接続方法には、112図aに示す如く、接続1べき光
ファイバ1.1”k突き合わせ、lO〜20μIn程度
押し込んで端部を撓ませておき放電用電極4,4′間に
放1tを起源せて光ファイバ+、+’2加熱し、その端
面を溶融して融着させる方法と、第2図すの如く光ファ
イバl、1′の端面間にILD隙奮設けておき、放電弔
電1fi4.4’間に放電を起させ、光ファイバを予熱
してその端面t@に直角に整形し、また1面に付着した
ゴミ等を燃焼させπ後、放1t−継続しながら光フアイ
バ端面を接触させ、さらに数グラム−数lθグラムの加
圧力で押圧して接続する方法などがある。ところがこの
工うな従来方法では光ファイバが大口径又は高NAとな
ると次の如き不具合が生ずる。第3図は光ファイバの鏡
面切断が可能な条件を示す図である。一般に光ファイバ
は切断希望箇所にダイヤモンドで傷をつけたのち張力を
加えながら折り曲げて切断する方法が用いられている。
m3図はその張力を縦軸に、光ファイバの直径を横軸に
と9、初期傷深さ10μ宿、曲げ半径60waで破断し
に場合の、破断面が鏡面となる条件の上限’tli11
線Aで示し、下限(リップが発生しない条件の上限)を
曲縁Bで示し、破断が進行する条件t−1111線Cで
示した。つまり鏡面が得られる範囲はハツチングを施し
7ζ範囲となるb従って大口径ファイバ(例えばM径1
00〜200μm)祉破断が鏡面条件となる前に進行し
てしまびバックル)ができる。この7こめ、これ?平坦
化するのに必要な加熱時間にバラツキが生じ、溶接の自
動化が困難となり、ま1ζ低損失な接続が期待できない
。さらに高NAのファイバの場合にはコアの融点がクラ
ッドの融点に比べ数百度も低い7ζめ、平坦化しただけ
の端面状層では光ファイバが接触し1ζ後、放電加熱に
より光フアイバ内↓り沸騰した感じで気泡が発生すると
いう欠点があっ1ζ0発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、大口径又は篩NAの光
ファイバを低損失で融漸することができる光ファイバの
接続方法を提供することを目的と■るものである。
発明の11ζ成 そしてこの目的は本発明によれは、コア、クラッド19
才4成されている1対の九ファイバを放電力ロ熱にLり
融着接続1−る元ファイバ接続方法において、級続丁べ
きl対の元ファイバをその端面℃」±の間隔を適宜の寸
法にとり同一軸上に整列させると共に、この軸に直交し
且つ光ファイバの端面間のほぼ中央に1対の放電用電極
を配置しておき、前記光ファイバの一方もしくは双方を
光フアイバ軸上に沿わせて接近させると同時に放電を開
始し、相互の光ファイバが接触する以前にこれらの光フ
ァイバのコア部端面がクラッド部端面に比べて凸状態に
なるまで加熱変形させ、さらに光7アイパの移動と放電
を継続させ、前記光フアイバ端面が接触してからさらに
所定寸法押し込み、しかる後光ファイバの移動及び放電
を順次停止させることを特徴とする光フアイバ接続方法
を提供することによって達成される。
発明の実施例 以下、本発明実施例を図面によって詳述する。
第4図は本発明にふる光フアイバ接続方法を説明するた
めの図であジ、a −eはその工程を示す図である。同
図において10,1σは放電用電極、11 、 l 1
’は光ファイバをそれぞれ示す〇本発明方法は第1図に
示した溶接装置を用い先ずa図の如く放電電極10.l
θ′がtυ丁中央にくるように接続すべき一対の光ファ
イバ11.11’を対向軸合わせし、端面間の間隔fを
10〜100μmにとる。次にb図の如く放電開始と同
時に光ファイバll、ll′も移動を開始させる0この
ときの条件は火花電圧4KV以上、放tati圧約40
0V、放電電流的20〜35fnA、放電時間2〜4秒
、元ファイバの移動速度40〜60μm / gである
。次に0図の如く放′f&亀圧は電極形状(実施例:先
端角300の円錐形)、電極間隔(実施例:l闘)が同
一ならほぼ一定である罠め放電電流と光フアイバ間隔、
光ファイバ移動速度t−Kl整して、光フアイバ端面が
接触する直前で、図の如くコア端面がクラッド端面に比
べて凸面になるように設定する。次にd図の如く光フア
イバ端面が接触した後、さらに光ファイバ11 、11
’全5〜80μm強制的に押し込んだ後、光ファイバ1
1゜11’の移動を停止する。最後に0図の如く放電を
停止して接続を完了する口 第5図は上記工程における放電及び元ファイバ移動の経
時線図を示したものであり、同図において、光ファイバ
が接触し−yc後、放電パワーを減小させて透過光パワ
ーが最大にな−たところで放電。
を中止し、エフ低損失な接続を実現することができる。
第6図は本発明方法により接続された光ファイバの接続
部のロスのヒストグラムである。同図は1007200
μmの光ファイバで、試料数52を用いた測定結果であ
り、平均値Xはo、os3dB、標準偏差σは0.04
4 d Bとなり、従来に比して不良率は殆んど零(従
来は約80%)とな−ている。
第7図は実際例であって、放電開始りり各経過時間毎に
接続の進行状況を顕微鏡写真により観察した結果を示し
罠図であり、a−hはその模写図である。試料は110
7200μmのI■−S I光ファイバで溶接条件は放
電電流35mA、l、極ギにラフ1 w+m、押し込み
速度10μm / Bであり、符号20はコア、21は
クラッドを示している。
図エフ接続の進行状況がわかり、7.0秒(h図)では
完全に溶接されていることがわかる。
発明の効果 以上、詳細に説明したように本発明の光フアイバ接続方
法は、■光ファイバ端面を放電加熱によりコアを突出さ
せることに、Cジ端面の中央部がまず接触し、次切に周
囲に接触領域が広が−で行くので内部に気泡をまき込ん
だり沸騰に似た現象を防止できる。■また光フアイバ端
面の変形を光ファイバを丁き間をあけ停止し1ζ1まで
放電加熱により行なおうとすると変形に必要な時間がば
らつくが光ファイバの移動と同時に放電音開始TJtば
放電パワーと移動速度のコントロールにエリ、さらに放
電中心部付近の比較的温度の高い場所で変形を受けるこ
とも手伝−て比較的均一・な時間で所望する光ファイバ
の端面形状を得ることができる。
本発明方法は以上の■■によって大口径又は高NAの光
ファイバ奮低損失で融着接続することができるといった
効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ファイバの接続部W(を説明するπめの図、
第2図は従来の接続方法を説明するための図、第3図は
光ファイバの鏡面切断が可能な条件を示す図、第4図は
本発明による光フアイバ接続方法を説明するlζめの図
、第5図はその放電及び光フアイバ移動の経時線図、第
6図は本発明方法に工9接続された光ファイバの接続ロ
スのヒストグラム、第7図は接続進行状況を観察した顕
微鏡写真からの模写図である。 図面において、10 、10’は放電電極、11゜11
’は光ファイバをそれぞれ示す。 特許出願人 冨士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 官 木 朗 弁理士 西 舘 第1」 之 弁理士 内 1)辛 み 弁理士 山 口 昭 之 第1図 第2図 第3図 光フアイバ直径d iPm) 第4図 第5図 第6図 接続ロス(dB) 第7図 (n) 手続補正書(自発) 昭和59年5月ll 日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、 事件の表示 昭和58年特許願第186927号 2、 発明の名称 光フアイバ接続方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (522)富士通株式会社 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番IO号5、
補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 i、明細書第3ページ第19行の「100〜200」と
あるのを「120〜200Jと補正する。 ii、明細書第4ページ第1行の「切l!liできず」
と「端面に」との間に次の句を挿入する。 「、リップ等が発生しやすかったり、あるいはこれを防
止するために比較的大きな張力を加えようとすると曲線
Aの範囲を超えてしまうことがあり、」 手続補正書(自発) 昭和59年 8月−♂日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第1R6927号2、発明の名称 光フアイバ接続方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (522)富士通拌式会社 4、代理人 (外3 名) (1) 明細書の「発明の詳細な説明」の欄6、補正の
内容 (1)1. 明細Vt第3ページ第7行の[高NAJと
あるのを「高N A (Numerical Aper
ture :開口数)」と補正する。 ■、明細書第3ページ第10行の「ダイヤモンドで」と
あるのを「ダイヤモンド等の刃で」と補正する。 叱 明細書第4ページ第1行の「切断できず」とあるの
を「切断できなかったシ、細径ファイバに比べ大きな張
力が必要な為、ともすれば過大な張力が加わることによ
シ」と補正する。 lv、明細書第7ページ第14行の「110/2o。 pmのH−8I Jとあるのを「100/2ooμmの
高、NA・SIJ と補正する。 ■、明細書第7ページ第18行の「7.0秒(h図)」
とあるのを14.0秒(g図)」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コア、クラッドエリ構成されている1対の光ファイ
    バを放電加熱にエフ融着接続する光フアイバ接続方法に
    訃いて、接続すべき1対の光ファイバをその端面同士の
    間隔を適宜の寸法にとり同一軸上に整列させると共に、
    この軸に直交し、且つ元ファイバの端面間のほぼ中央に
    1対の放電用電極ケ装置しておき、前記光ファイバの一
    方もしくは双方を光フアイバ軸上に沿わせて接近させる
    と同時に放電1會開始し、相互の光ファイバが接触する
    以前にこれらの光ファイバのコア部端面がクラ・ンド部
    端面に比べて凸状態になるまで加熱変形させ、さらに光
    フプイバの移動と放電全継続させ、前記光ファイバの端
    面中心部が接触してからさらに所足寸法押し込み、しか
    る後光ファイバの移動及び放電を順次停止させることを
    特徴とする光フアイバ接続方法。
JP18692783A 1983-10-07 1983-10-07 光フアイバ接続方法 Granted JPS6079310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18692783A JPS6079310A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 光フアイバ接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18692783A JPS6079310A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 光フアイバ接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079310A true JPS6079310A (ja) 1985-05-07
JPH0358082B2 JPH0358082B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=16197143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18692783A Granted JPS6079310A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 光フアイバ接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117508A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続方法
JPS636508A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Anritsu Corp シングルモード光ファイバ融着装置
JPH03238404A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Nec Corp 光ファイバスプライシング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117508A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続方法
JPS636508A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Anritsu Corp シングルモード光ファイバ融着装置
JPH03238404A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Nec Corp 光ファイバスプライシング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358082B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401324B1 (en) High strength optical fiber splice
US4743283A (en) Alternating current arc for lensing system and method of using same
NZ203158A (en) Joining optical fibre ends:clamping in axial alignment and fusing
JPS6079310A (ja) 光フアイバ接続方法
US5046812A (en) Apparatus and method for joining coated optical fibers by fusion
JP5416721B2 (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JPH08129112A (ja) 2本の光リボンケーブル間の融着接続を形成する方法と光リボンケーブル
JP2004361846A (ja) ガラスファイバの融着接続方法
JP2776467B2 (ja) 多心光ファイバの融着接続方法
JPS6129806A (ja) 光フアイバの接続方法
JP2520896B2 (ja) 光コネクタにおける光フアイバとフエル−ルとの接合方法
JPH10206670A (ja) 少なくとも2つの光導波ファイバ端部を熱溶着する方法並びに装置
JP3022132B2 (ja) 石英系ガラス導波路素子と光ファイバとの融着接続方法
JPH026908A (ja) 光ファイバの融着接続法
US4368064A (en) Method for cleaving an optical fiber
JPS63187206A (ja) 多心光ファイバテープ心線の融着接続方法
JPS6240685B2 (ja)
JP3344061B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPH02199411A (ja) 石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置
JPS641763B2 (ja)
JPS58154813A (ja) 光フアイバ心線の融着接続装置
JPS61236509A (ja) 光フアイバ融着接続方法および装置
JPS62244586A (ja) 光フアイバの被覆除去方法
JP2015215500A (ja) マルチコアファイバの接続方法及びこれを用いたマルチコアファイバ接続体
JPH04184401A (ja) 光ファイバの融着接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees