JPS58154813A - 光フアイバ心線の融着接続装置 - Google Patents

光フアイバ心線の融着接続装置

Info

Publication number
JPS58154813A
JPS58154813A JP3666782A JP3666782A JPS58154813A JP S58154813 A JPS58154813 A JP S58154813A JP 3666782 A JP3666782 A JP 3666782A JP 3666782 A JP3666782 A JP 3666782A JP S58154813 A JPS58154813 A JP S58154813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tip
discharge electrode
discharge
alignment mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3666782A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Haibara
灰原 正
Mitsuru Miyauchi
宮内 充
Michito Matsumoto
松本 三千人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3666782A priority Critical patent/JPS58154813A/ja
Publication of JPS58154813A publication Critical patent/JPS58154813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、先端被覆部における光フアイバ素線がわずか
に突き出した状態もしくは全く突き出さない状態に処理
された対向する光フアイバ心線を接続する融着続装置に
関するものである。
光フアイバ本線は、従来の金属伝送路に比べ、軽量であ
ること、可とり性に秀れること、大容量伝送が可能であ
ること、無誘導であること岬cn黴を有するが、素材が
ガラスOために非常Kijlhし易い。その大め、第1
11に示すように、光フアイバ素線1社、−次被覆(V
9プV等;外径的400μm)2.二次被a(ナイロン
略;外径約900声)$9(よって験われ、光ファイバ
心線4として一般に使用され、この−次被覆および二次
被覆によって傷、外力等から保険されている。
ところで、従来の光フアイバ心線の接続は、2本の光フ
アイバ集線を突き合せえ後、放電加熱によって溶融して
接続する融着接着装置が用いられている。この装置を用
いて光フアイバ心線を接―する手順を第2図を用いて説
明すると、まず光フアイバ心線4端末の二次被覆3を除
去し大後に(同図(a))%アセトンまたはエチルアル
コール等を食潰させた説脂綿、ガー4、紙等を用いて、
−次被覆2の残った光ファイバ集線1を軸方向にこす勧
、−次被覆2を完全に除去する(同図(b))。その後
、光ファイバ素線1を一定ID1tさく約l5−)に、
そして@ji]1mが軸方向に垂直になるように切断す
る(同図(C))。光フアイバ素線1は、その伝送特性
上、2本の車線どうしが1碌に軸合わせが行なわれなり
れはならないため、光フアイバ素線1をvfk%麿と押
えぶたsbを用いた保持具(同図(d))、もしくはV
溝5cと真空ポンプidを用いた真空吸引式の保持具(
同図(e))にセットして軸が正確に合うように保持固
定し、しかも、2本の光ファイバ素線1,1′が突き当
てられる。この状態は第2図(f)K示されるが、2本
の光フアイバ心線4 、4’ u上記構造を有する光フ
アイバ素線保持具5.5′によって突き自てられた後、
放電電極6゜6′間の放電(約4000 V 、 約2
mA )K ヨツ”C光フアイバ素線1.1′を加熱溶
融し、接続が行なわれる。接続が完了すると、$2図(
g)に示すように、光フアイバ素線1,1′の良さは合
計的30mとなあか、この部分は光ファイバ素線1.1
′がむき出しであるため非常に破断し易い(参実、その
破断強度は、光フアイバ心線の引張E破断力(約7騨)
に比べて約l/7(約1時)以下に低下している。)。
この強度低下の主な原因は、−次被覆2をこすって落と
す時、または−着接続装置の保持具5゜5′にセットし
た時に光フアイバ素線1 、1’ 0@hk傷が付き、
光ファイバが接続された徴にこO偽に外力が作用すると
傷の先端に応力集中が発生し、同時に傷が急激に成員し
て低強度で破断してしまうことに基因する。すこで、光
ファイバ素線1゜1の表面に傷が付きK<くするために
、−次被慣2を付けたまま溶融させて接続する装置も考
えられていもれ−IPはり一次被612付きの光フアイ
バ素線1.1′を保持する際に傷が付いてしまうという
欠点は是正されていないのが実状である。また、接続完
了後に光ファイバ素線1,1′に傷が付くことを防止し
、外力から接続部分を保護すゐ丸めの各種の補強がなさ
れているが、この補強員も光フアイバ素線がむき出して
いる艇さく約30■)以上は盛装であり、そのうえ、接
続部において素線1゜1′の露出部が鈍い程、長期的な
信頼性が劣るという8IQも住じている。
本妬明は、従来の接続装置において接続する−に生じた
間組点を是正し、容部に接続が可能で、しかも、信頼性
の高い接@部を形成することが可能となる光フアイバ心
線の融着接着装置を提供せんとするもOであって、七の
襞旨とするところ嬬、光ファイバ3に線がわずかに突き
出した状態もしくは全く突き出さない状態の対向する光
フアイバ心線の端末を所定間隔を有して各々を突合せ固
定する一対のガイド機構と、突合せ接続する前記光ファ
イバ素線の軸線に対し翻方に位置するとともに先端に軸
合せ機構を有し、かつ、前記軸線に対し11i!Lおよ
び直角方向に移動可能な放電電極と、該放電電極の移動
、タイミング、放電時間、放電パワー◆を制御するコン
トロール部とから構成されることを特徴とする。
以下、図ii[IK示した実施例にもとづき、本発明に
係る光フアイバ心線の融着接着装置について説明する。
113図は、本発明に係る接続装置を説明する丸めの概
略構成図であるが、装置本体は、光フアイバ心線14 
、14’を所定間隔を有して突合せ一定する一対のガイ
ド機構Is、15’  と、突合せ接続される光フアイ
バ素線11 、11’  を両−からはさみつけるとと
もに画素線11,11’0軸合せ機構を有する一対の放
電電極111@、1@’ と、放電電極部1・、16′
の移動、放電時間、放電パワー◆を制御する装置本体に
内蔵されたコントロール部(図示省略)とから構成され
る。まず光フアイバ素線11.11’が光ファイバ心線
14114’O端末被覆部かられずかに突き出した状態
もしくは全く突き出さない状態に処理された光フアイバ
心線14.14’を後述するガイド機構Is、Is’に
各々セラ)するに際し、光ファイバ素線11 、11’
の端部が所□定間隔を持つように突き合わせ一定する。
光ファイバ素線11.11’0端部が突き合わせ固定さ
れると、移動機構17 、 I T’が駆動されて放電
電極1@、lli’が光フアイバ心線14.14’の可
倒からこれをはさみ付けるように近づく。この放電電極
1@、1rKは後−fる光ファイバ素線11 、11’
の軸合わせ機構があるから、もし光フアイバ素線11 
、11’が光フアイバ心線14゜14’の端末被a1部
かられずかに突き出している場合に社放亀電極1 @ 
、 16’の軸合わせ機構によって軸合わせされた後に
放電が始まり、同時にガイド**によって2本の心線1
4 、14’が押しこまれて光フアイバ集線11.11
’が4!l統される。また、光フアイバ素線t t 、
 t t’が被覆部から全く突き出していない場合には
、放電電極t a 、 16’が被a部に近付いた時に
短時間の放電が行なわれ、被覆部のみを放電による急激
な加熱によって蒸発あるいは溶融させて光フアイバ素線
11 、11’をわずかに認出させれdよいし、後述す
る放電電極1 @、 111’をヒーターを用いて被覆
を溶かす程度の温度(例えばナイロンに対しては150
℃〜200℃)にあらかじめ加熱しておき、被覆を溶か
しながら放′#に電極11 、11i’を移動させても
よい。その後の光フアイバ素線11 、11’の軸合わ
せと、これが完了した時点で放電させて光フアイバ素線
11 、11’を接続するのはわずかに突き出した場合
と同様である。いずれの場合においても、放iiL′#
li!!、極の移動、放電Oタイミングおよび放電時間
、放電パワーFi融着接続装賑に内蔵されたコントロー
ル部(図示省略)Kよって完全に制御される(なお、上
記各機構の動作は、一部手動によって行なうことも1■
能である。)。第4図に祉、このようにして接続が完了
し走光ファイバ心線14゜14′が示されているが、光
ファイバ素線11 、11’の長さは従来のものに比べ
て極端に短かくなっている。
1145図は、本発明を構成する光フアイバ心線14゜
14′Qガイド機構11,151’が示される。1B1
はV@、l52a?−/(−状の横方向#(F、l5S
u光フアイバ心線14 、14’の押さえぶた、IS4
は光フアイバ素線11 、11’の突き当て板、l5S
a固定台である。いま光フアイバ心線14.14’をV
溝161上に乗せ突き当て板154に光フアイバ本線1
1.11’の先端が当たるように細整しつつ押さえぶた
153を閉めると、光フアイバ心線14゜14は固定さ
れる。次いで躯動撫構(図示省略)を駆動すると、2本
の対向する光フアイバ心線14゜14′が所定間隔をも
って突き合わされる。こOとき突き当て叡154は下部
に収納され、こうして光フアイバ心線14 、14’の
セットは完了する。
第6図には、本発明を41111成する放電電極16゜
11i’C)4つの実施例が示される。16図(烏>F
i第1の実施例で1$It;i絶縁体のブロック、16
2は溝である。この溝162中に光フアイバ素線11 
、11’を祉さみこむことKよって軸合わせが行なわれ
る。
また、準6図(b)は12の実施例で、Illの実施例
における絶一体のブロック161の上下にヒータ163
が配設されている。したがって、絶縁体のブロック16
1はあらかじめヒータ163によって、光フアイバ心線
14.1(の被覆部を溶かすことのできる温度まで加熱
されるから光フアイバ心線14゜14′を溝162によ
りはさみつけるとヒータ163の熱によって被覆部が溶
け、さらに放電電極16゜16′を軸方向に移動させる
と溝163によって光フアイバ素線11 、11’の軸
合わせが行なわれる。
さらに第6図(C)(d)は本発明の13および第4の
実施例を示し、溝1@2を形成しやすくするため絶縁体
のブロック161のかわ抄に放電電極1 it 、 1
6’自体の先端を大径にしたもので、第6図(1)(b
)に示した実施例に対応し、動作はこれらの実施例と全
く同様にすれとよい。
ところで、一般に使用されている光フアイバ心線14は
、W47図(麿)に示すように、光ファイバ心線140
二次被allを基準としえ中心131と光フアイバ素線
11(D中心111との間にわずかなずれが存在する。
その大きさ祉最大40鱗程度であることが知られている
が、このような状110もとでl167図(b)に示す
ように光フアイバ心線i 4 、14’を突き合わせる
と、2本の光フアイバ素線11 。
11′O中心tta、tta’は最悪で約80#IlO
ずれを生じる。しかし、この場合でも、例えば放電電極
11.1F 先端O絶縁体ブロック161−−1′の大
きさを一辺が3mm程度の立方体とし、溝1@2,1@
2’もそれに合わせて形成すれば、容易に軸合わせする
ことができる。また、光フアイバ心線14 、14’の
ガイド機$1!1.15’が心線14 、14’を固定
すゐ力鉱軸方向の引彊ヤカ(約1(1)K耐えれば良く
、カイト#lt檎I S 、 15’ ノVfI#I!
IfO長さは105m#M度あれば十分に目的をはえし
得る。
以上、図面に示した実施例にもとづいて詳細に説明した
ように、本発明に係る光フアイバ心線の融着接続装置に
よれば、上記構造をとることによって光ファイバ素線が
被覆部かられずかに突き出した状態もしくは全く突き出
さない状1g!、に処理された光フアイバ心線を傷つけ
ることなく接続できるので、光ファイバamがむき出し
になる部分が極めて短かいこととも相俟ち、接続部の信
頼性を大幅に向上させることができ、接続後の袖強部材
も短くてすむという利点がある。また、従来の融着接続
装置のように、光フアイバ素線軸合わせ用の特別な保持
部(例えはV渦式、真空吸引式等)を套装としないので
、装置を小型化できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
w&1図は光フアイバ心線の概略構成図、第2図(1)
〜(11)は従来制の融着接続装置を用いて光フアイバ
心線を接続する手順を示す説明図、塾3図は本発明に係
る&看接続装麹を示す概略構成図、第4図は第3図に示
す装置によって接続された光フアイバ心線接続部の概略
構成図、15図は本発明を構成するガイド機構を示す斜
m図、w46図神1〜(d)は本発明を構成する放電電
極部04つの実施例を示し、(a)(b)は側面図、(
C)(d)は@親図、97図(暑)#i偏心のある光フ
アイバ心線の断面図、第7&J(b)は(1)の場合の
突き合わせ状態を示すI!li図である。 図面中、 11sll’は光フアイバ素線、11aはその中心、1
2は一次被覆、 13は二次被覆、13畠は二次被覆を基準とした心線の
中心、 14.14’は光フアイバ心線、 I S 、 I S’はガイド機構、151はV溝、1
52紘横方向ガイド、153は押えぶた、154は突き
当て板、15sは固定台、 111 、11i’は放電電極、161は絶縁ブロック
、162は溝、163はヒータ、 I T 、 1 ?’は移動−榊。 第1図 第2図 第嚢図 第2図 (gン 第3図 第4図 第6図 第6図 第7図 110’

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  光フアイバ素線がわずかに突き出しえ状態も
    しくは全く突き出さない状態の対向する光フアイバ心線
    の端末を所定間隔を有して各々を突合せ同定する一対の
    ガイド機構と、爽合せ接続する前記光フアイバ素線の軸
    線に対し翻方に位置するとともに先端に軸合せ機構を有
    し、かつ、前記軸線に対し垂直および直角方向に移動可
    能な放電電極と、該放電電極O移動、タイミング、放電
    時間、放電パワー等を制御するコントロール部とから構
    成されることを特徴とする光フアイバ心線の融着接続装
    置。
  2. (2)前記軸合せ機構が前記放電電極の先端にとりつけ
    られた絶縁ブロック先端の溝によって行うことを特徴と
    する特許請求の範囲1項記載の光フアイバ心線の融着接
    続装置。
  3. (3)前記軸合せ機構が前記放電電極の先端にとりつけ
    られ上下にヒータを有する絶縁ブロック先端の溝によっ
    て行うことを特徴とする特許請求の範I!11111項
    記載の光フアイバ心線の融着接続sit。
  4. (4)前記軸合せ機構が、前記放電電極の先端を大径と
    するとともに該大径部先端に形成された構によって行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲9741項記載の光フ
    ァイバ心線O融看接続装置。
  5. (5)前記軸合せ機構か、前記放電電極の先端を大径と
    するとともに上下にヒータを有する該大径部先端に形成
    され丸溝によって行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光フアイバ心線の融着接続装置。
JP3666782A 1982-03-10 1982-03-10 光フアイバ心線の融着接続装置 Pending JPS58154813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3666782A JPS58154813A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 光フアイバ心線の融着接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3666782A JPS58154813A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 光フアイバ心線の融着接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154813A true JPS58154813A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12476203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3666782A Pending JPS58154813A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 光フアイバ心線の融着接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154813A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145203A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ融着接続装置
WO2002027368A1 (de) * 2000-09-25 2002-04-04 Ccs Technology, Inc. Lichtwellenleiterspleissgerät zur stoffschlüssigen verbindung von optischen fasern
CN109320059A (zh) * 2018-10-25 2019-02-12 苏州安融石英有限公司 一种大口径石英管的对接工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217039A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Corning Glass Works Method of and apparatus for additionally connecting optical glass fiber
JPS52120848A (en) * 1976-04-03 1977-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Welding method for optical fiber
JPS541048A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic fusion welding connector of glass fiber core wires for optical communication
JPS5526505A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Vibration type fusion connecting device of optical fiber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217039A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Corning Glass Works Method of and apparatus for additionally connecting optical glass fiber
JPS52120848A (en) * 1976-04-03 1977-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Welding method for optical fiber
JPS541048A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic fusion welding connector of glass fiber core wires for optical communication
JPS5526505A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Vibration type fusion connecting device of optical fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145203A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ融着接続装置
WO2002027368A1 (de) * 2000-09-25 2002-04-04 Ccs Technology, Inc. Lichtwellenleiterspleissgerät zur stoffschlüssigen verbindung von optischen fasern
CN109320059A (zh) * 2018-10-25 2019-02-12 苏州安融石英有限公司 一种大口径石英管的对接工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6152609A (en) Plug connector for light waveguides and method for the manufacture thereof
US8254743B2 (en) Optical fiber cable holder, fusion splicer including the holder, and fusion splicing method using the holder
JPS61180208A (ja) 光フアイバの機械的接合
JPH03100603A (ja) 融着された光ファイバカップラの製造方法
JP3138308B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP4878833B2 (ja) 光ファイバホルダ及び一括融着接続方法
JPS58154813A (ja) 光フアイバ心線の融着接続装置
JPS61219011A (ja) 光フアイバ接続部の補強部の形成方法及びそれに用いる補強部材
WO1991003751A1 (en) Optical fibre fusion splicing
JPH08129112A (ja) 2本の光リボンケーブル間の融着接続を形成する方法と光リボンケーブル
JPS6129806A (ja) 光フアイバの接続方法
JPH027006A (ja) 光フアイバ放電融着接続方法
JP2011002858A (ja) 一括融着接続方法
JPS59228219A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPS6155615A (ja) 光分岐結合部の製造方法
JPS63216010A (ja) 光コネクタにおける光フアイバとフエル−ルとの接合方法
JPS61236509A (ja) 光フアイバ融着接続方法および装置
JPS61210306A (ja) 多心光フアイバの一括融着接続方法
JPS62262806A (ja) 光カツプラなどの光素子とその製造方法
JPS6024507A (ja) 光フアイバケ−ブルの融着接続方法
JPH0284604A (ja) 多心光ファイバの融着接続方法
JPH0449924B2 (ja)
JPH01284806A (ja) 光ファイバ表面傷の消去方法
JPS6320963Y2 (ja)
JPH07140344A (ja) プラスチック光ファイバの融着接続装置