JPS6129806A - 光フアイバの接続方法 - Google Patents

光フアイバの接続方法

Info

Publication number
JPS6129806A
JPS6129806A JP15166884A JP15166884A JPS6129806A JP S6129806 A JPS6129806 A JP S6129806A JP 15166884 A JP15166884 A JP 15166884A JP 15166884 A JP15166884 A JP 15166884A JP S6129806 A JPS6129806 A JP S6129806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
end faces
alignment
parts
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15166884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356603B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kato
康之 加藤
Mitsuru Miyauchi
宮内 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15166884A priority Critical patent/JPS6129806A/ja
Publication of JPS6129806A publication Critical patent/JPS6129806A/ja
Publication of JPH0356603B2 publication Critical patent/JPH0356603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は光ファイバの端面観察にJ:つて軸合わせを行
いながら光ファイバを接続する方法に関するものである
(従来技術) 従来、この種接続方法における光ファイバの軸合わせは
、次のようにして行われていた。すなわち、第4図に示
づ′ように接続する2本の光ファイバ1.2の端面間に
、上部にミラー4を形成した突当板3を挿入し、該突当
板3の上部に顕微鏡5を配設するとともに該顕微鏡5側
よりミラー4を介して照明光6を光ファイバ1.2の端
面に当て、該端面−トの屈折率の差によって生じる反射
光7の光強瓜の違いから該光ファイバ1,2の]ノlの
位置を顕微鏡5で観察しイTがら、該光ファイバ1゜2
の軸調心を行っていた。この軸調心は顕微鏡5の視野内
に83いて、ミラー4のILi点から等距離の位置に両
光ファイバ1,2のコアを移動さゼ、次にミラー4の仙
点の線と重直になるように設けられた顕微鏡視野内の直
線上に両光ファイバ1,2を移動することによって行う
しかしながら、通常、このJ:うにしく接続71−る光
ファイバは、コア径が小ざくかつ二l、7.クラッド間
の屈折率差が(’)、00/l稈バtど非常に小さいた
め、前述した方法ではコアの軸を見い出ηことが極めて
ガしく実用的Phかった。
前述の方法を改善した例として第5図に示す方法がある
。これは、光ファイバ1,2の接続端面から離れた位置
において該光ファイバ]、2の横側から照明光6を当て
てその散乱光8をコア内に伝搬さゼ、この散乱光8を突
当板3のミラー4を介して顕微鏡5で観察することによ
ってコアを判別り“る方法である。
しかしながら、このような方法では照明用光源として、
数10WPi!度のランプが必要となったり、光ファイ
バに有色ナイロンの被覆がある場合は十分な観察ができ
ないという欠点があった。
さらに、応27付与形偏波保持光ファイバ等の複屈折軸
の観察においては、応力付与部の屈折率がクラッドの屈
折率に近いために、前述したいずれの方法も全く使用で
きなかった。
(発明の目的) 本発明は前述の如き従来方法の欠点に鑑み、コア軸、複
屈折軸等を明確に識別できるようにすることによって、
光ファイバの低損失、低モード変換接続を実現すること
にある。
(発明の構成) 本発明は上記の目的を達成でるため、ドーパントが含ま
れるコア部や応力付与部(以下単に軸部と称ず)は純粋
石英のクラッド部に比べ溶融湿度が低いため、わずかな
加熱によってb光フアイバ端而における軸部が変形する
ことに着目し、光ファイバ端面を観察するに当り、前記
変形を予備加熱によって生じさせ、軸部を明確に識別で
きるようにしたことを特徴と引る。
(実施例) 第1図(a)乃至(C) 1.1本発明の実施例を示す
ものであって、図中従来例と同一構成部分は同一符号を
もって表す。まず、接続しようとする光ファイバ1,2
の端面1a、2aを観察する前に′、第1図(a)に示
すように該端面1a、2aが所定間隔をおいて対向づ−
るように光ファイバ1,2を治具10,11を介して支
持し、両端面1E」。
2aを放電電極20..21による放電加熱により熱処
理する。この加熱は後述1−る光ファイバ1゜2の融着
接続において悪影7りを与えない程度のものとする。つ
まり、tli電時開時間、05〜0.1秒程度とし、純
粋石英のクラッド部は1.fとんど溶融せず、コア部や
応力付与部だけが溶融変形するようにする。しかる後に
、同図(b)に示すように両光ファイバ1,2の端面1
a、2aの間隔を少し広げ、イの間に突当板3を挿入す
るとともにその上方に顕微鏡5を位置させ、該顕微鏡5
側にリミラー4を介して照明光6を光ファイバ1.2の
端面1a、2aに当て、該端面上の屈折率の差によって
生じる反射光7の光強瓜の違いから該光ファイバ1.2
のコアの位置を顕微鏡5で観察しながら、該光ファイバ
1,2の軸調心を行うことは、従来例で述べたとおりで
ある。本発明の特徴である予備加熱によって光ファイバ
端面の形状がどのように変化し、顕微鏡による端面観察
の際、どのように改善されるかを示したのが第2図であ
る。
第2図(a)は予備加熱前の単一モード光ファイバの端
面観察状態を示す。図中1bがクラッド部、1Gがコア
部である。この状態ではコアの比屈折率差が0.3%程
度と小さいため破線で示したコア部1Gは実際にはほと
んど観察できない。
第2図(b)は予備加熱後の端面付近を表した側=  
5 − 面図である。図に示づ如く予備加熱によって:]ア部1
Gだけが特に溶融して、わずかに凸面状態になることが
実験で確められている。第2図(C)は予備加熱後の状
態で観察した時の端面の様子である。変形したコア部1
Cでは照明光が散乱され、明かるいクラッド部1bと明
確に識別することができる。なお、軸合わt!後は第1
図(C)に示す従来公知の放電電極20.21による融
着接続が行れる。
第3図は応力付与部1dを有する偏波保持光ファイバが
どのように改善されるかを示したものである。第3図(
a)は予備加熱前の端面観察状態であり、図中1bがク
ラッド部、1Cがコア部、1dが応力付与部である。こ
の状態では屈折率差が0.3%程度と小さいため破線で
示したコア部1Cおよび応力付与部1dは実際にはほと
んど観察できない。第3図(b)は予備加熱後の端面付
近を表した側面図である。図に示す如く予備加熱によっ
てコア部1Gおよび応力付与部1dだけが特に溶融して
、わずかに凸面状態になっている。
このことも実験で確認されている。第3図(C)は予備
加熱後の状態で観察した時の端面の様子である。変形し
たコア部1Cおよび応力付与部1dでは照明光が散乱さ
れ、明かるいクラッド部1bと明確に識別することがで
きる。偏波保持光ファイバにお(プる複屈折軸は応力付
与部1dまたはそれと直角な方向にあり、第3図に示ず
x、y方向となるため、前述した観察方法によれば複屈
折軸を明確に知ることができる。なお、両光ファイバの
複屈折軸を合わけて接続する理由は、X方向に電捏成分
を有する伝搬モードとy方向に電界成分を有する伝搬モ
ードとでは位相速度がことなるためであり、接続点で複
屈折軸が傾くとモード変換が生ずるためである。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、接続すべき複数の光
ファイバを所定の端面間隔をおいて対向させ、該端面の
軸部をミラー等の光学系を介して観察しながら軸合わせ
を行って接続する方法において、観察に当り両光ファイ
バ端面をあらかじめ加熱するようにしたので、二」ア部
や応カド1与部のような軸部【ま純粋石英のクラッド部
に比へ溶h1!温度が低いため変形し、これにより照明
光が散乱され、明かるいクラッド部ど明確に識別するこ
とができる。従って、従来の如く接続する2本の光フア
イバ内に光を伝搬さltで光パワーを七三ターしなくて
も接続点だけで、しかも簡便にコア等の軸部を合わせる
ことができる。特に、偏波保持光ファイバの複屈折軸合
わばにおいでは、伝搬光のパワーをモニターづる方法C
ち接続する2本の光ファイバの応カイ(1与部の位置を
合わせられる確率は50%であり、応力付与部の位置が
合っていない場合、接続部の強電特性が劣化づる。本発
明の方法では応力付筒部同士を100%合わせることが
できるため、J:り高信頼な接続が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至<C>は本発明の実施例を示す■程説
明図、第2図(a)は予備加熱前の甲−モード光ファイ
バの端面観察状態を示す図、第2図(b)は予備加熱後
の端面付近を表した側面歯、第2図(C)は予備加熱後
の状態で観察した詩の端面の様子を示す図、第3図(a
)は応力付与部を有する偏波保持光ファイバの予備加熱
前の端面f11察状態図、第3図(b)は予備加熱後の
端面付近を表した側面図、第3図(C)は予備加熱後の
状態で観察した時の端面の様子を示す図、第4図および
第5図は従来のこの種接続方法における光ファイバの軸
合わせの説明図である。 1.2・・・光ファイバ、1.a、2a・・・端面、1
b・・・クラッド部、1C・・・コア部(軸部)、特許
出願人  日本電信電話公社 代理人    弁理士 古1)積厚 −9= 第2図 y 第4図 第5図 手続補正書く自発) 昭和60年 1月250

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接続すべき複数の光ファイバを所定の端面間隔をおいて
    対向させ、該端面の軸部をミラー等の光学系を介して観
    察しながら軸合わせを行なって接続する方法において、
    観察に当り両光ファイバ端面をあらかじめ加熱すること
    を特徴とする光ファイバの接続方法。
JP15166884A 1984-07-21 1984-07-21 光フアイバの接続方法 Granted JPS6129806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15166884A JPS6129806A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 光フアイバの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15166884A JPS6129806A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 光フアイバの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129806A true JPS6129806A (ja) 1986-02-10
JPH0356603B2 JPH0356603B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=15523623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15166884A Granted JPS6129806A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 光フアイバの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129806A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157294A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 株式会社フジクラ 光ファイバ判別方法及び光ファイバの融着接続方法
JP2014123157A (ja) * 2014-03-31 2014-07-03 Fujikura Ltd 光ファイバ判別方法及び光ファイバの融着接続方法
JP2022099584A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 古河電気工業株式会社 融着機
WO2023182224A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 住友電気工業株式会社 ファイバ融着接続装置およびファイバ融着接続方法
WO2023234403A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 住友電気工業株式会社 融着接続装置および融着接続方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397449A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber strand connecting method and connector used for the same
JPS5891415A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397449A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber strand connecting method and connector used for the same
JPS5891415A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157294A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 株式会社フジクラ 光ファイバ判別方法及び光ファイバの融着接続方法
JP2012242599A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Fujikura Ltd 光ファイバ判別方法及び光ファイバの融着接続方法
CN103562764A (zh) * 2011-05-19 2014-02-05 株式会社藤仓 光纤判别方法及光纤的熔融连接方法
JP2014123157A (ja) * 2014-03-31 2014-07-03 Fujikura Ltd 光ファイバ判別方法及び光ファイバの融着接続方法
JP2022099584A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 古河電気工業株式会社 融着機
WO2023182224A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 住友電気工業株式会社 ファイバ融着接続装置およびファイバ融着接続方法
WO2023234403A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 住友電気工業株式会社 融着接続装置および融着接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356603B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0326988B1 (en) Method for measuring splice loss of an optical fiber
Bisbee Optical fiber joining technique
JPH03504052A (ja) 光導波体接続
JP3158105B2 (ja) コア拡散光ファイバーの製造方法
JPH02167506A (ja) 波長依存性の無い継手並びにその製造方法
JPH01169408A (ja) シングルモード光ファイバ接続部の判定法
JPH03100603A (ja) 融着された光ファイバカップラの製造方法
JPS6129806A (ja) 光フアイバの接続方法
JPS58102911A (ja) 光コネクタ製造方法
JP2843417B2 (ja) 光結合回路に用いるファイバ結合用パイプの製造方法
JPS61105513A (ja) 光フアイバの端面観察方法
JPH02146510A (ja) 光伝送線路切替用コネクタ
JP2637217B2 (ja) 石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置
JPS62184403A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JP2823943B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JPS6240685B2 (ja)
JPH0526167B2 (ja)
JP3344061B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP3022132B2 (ja) 石英系ガラス導波路素子と光ファイバとの融着接続方法
JPS5891415A (ja) 光フアイバの接続方法
JPS58154813A (ja) 光フアイバ心線の融着接続装置
JPH03102304A (ja) 光ファイバの軸合わせ方法
JPS62244586A (ja) 光フアイバの被覆除去方法
JPH03238404A (ja) 光ファイバスプライシング方法
JPS63168606A (ja) 光フアイバ接続方法