JPH03238404A - 光ファイバスプライシング方法 - Google Patents

光ファイバスプライシング方法

Info

Publication number
JPH03238404A
JPH03238404A JP3541890A JP3541890A JPH03238404A JP H03238404 A JPH03238404 A JP H03238404A JP 3541890 A JP3541890 A JP 3541890A JP 3541890 A JP3541890 A JP 3541890A JP H03238404 A JPH03238404 A JP H03238404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fibers
fiber
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3541890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Odagiri
小田切 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3541890A priority Critical patent/JPH03238404A/ja
Publication of JPH03238404A publication Critical patent/JPH03238404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光フアイバ通信用の光フアイバ接続に関し、特
に構造パラメータの異なる光フアイバ間のスプライシン
グ方法に関する。
〔従来の技術〕
光フアイバ通信システムにおける光フアイバ間の接続方
式には、(1)ファイバ端面が平坦であった9曲率を有
するファイバ端末部を互いに接触させるコネクタ方式と
、(2)放電加工によりファイバ端末部同士を融着する
スプライシン、グ方式、あるいは(3)光フアイバ間に
結合用レンズを挿入してビームスポット径を整合させる
レンズ結合方式が、般に知られている。従来の接続方式
では、光ファイバの構造パラメータが規格化されている
ため、はぼ1:lの像変換で結合でき、いづれの方式も
低損失接続が実現できている。
一方、最近、光フアイバ通信方式の多様化、高性能化に
伴って、各種構造の光ファイバが提案されている。例え
ば現状のファイバ損失の最小値が波長156μm近傍で
あることから、零分散のティスハーション・ソフトの単
一モードファイバ(略称DSファイバ)か提案され製品
化されている。しかしながら、各メーカとも屈折率分布
やコア径が異々り規格の統一にはまた程遠い状況にある
。他方、光フアイバ通信方式の長距離化に伴い、光中継
器を挿入する代りに低コストで増幅利得の大きい光ファ
イバによる光増幅器が提案され、実用化に向けて精力的
な開発が進められている。
ファイバによる光増幅に関しては、1987年ATTヘ
ル研のテサーヒア(E、Desurvire)氏等がオ
フティクス・レターズ、第12巻、第11号、第888
頁から第890頁に記載した論文が代表的である。この
論文によると、稀土類であるエルビウムイオンをコア中
に1.8 X 10 ”cm−3の濃度でトープしたN
、A、が0.18、コア径が5μmの光フアイバ中に光
ポンピング用のアルゴンイオンレーサ(波長514nm
)を注入し、エルビウムイオン(E r ”)を励起さ
せる方法が取られている。
このときEr’+の遷移線にほぼ一致した1、54μm
波長の信号光が光フアイバ中を伝播すると、そのエネル
ギーが吸収されて光増幅するというものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のような構造パラメータの異なる光ファイバを現用
回線である標準的な単一モードファイバに接続する場合
、接続損失の大きさから判断してスプライシング方式の
方が相対的に良い。例えばDSファイバと標準的な単一
モートファイバの接続では、コネクタ方式がPC(フィ
ジカル・コンタクトの略称)コンタクトの場合でも、約
1clBの損失増となるのに対し、スプライシンク方式
では約0.5dBと低目である。ちなみに同一ファイバ
同士の接続では0.1dB程度である。
しかしながら上記の様な接続損失の値は、1.55μm
帯でファイバ損失0.1 dB/kmの値と較べると極
めて大きい。この接続損失が高めとなる主な原因は、い
わゆるスポット径の不整合に他ならない。
またコア径の異なるファイバ接続を通常のスプライシン
グで行うと、第4図で示すように、第1゜第2の光ファ
イバ20.21の接続部22に於て、反射の原因となる
コア23の不連続部24が生じやすい。そこで任意の光
フアイバ同士を接続する場合には、接続損失が同一ファ
イバの接続損失並の値に抑えられ、しかも接続箇所が反
射の原因と々らないような接続方法が必要であった。
二課題を解決するための手段〕 本発明のファイバスプライシング方法は、構造パラメー
タの異なる第1.第2の光ファイバを対象としており、
少なくともコア径の小さい第1の光ファイバが端面に先
球部を有し且つ先球部の曲率半径と突出した長さとが各
々ファイバ外径の禍より長くした状態で互いの光ファイ
バを光軸に沿って接触させ融着するという方法をとって
いる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のスプライシングした光ファ
イバの断面図であり、第2図(a)〜(b)は、本発明
の一実施例のファイバスプライシングをする工程である
。また、第3図は、Er”F’−プの第1の光ファイバ
1とDSファイバである。
第3図に示すシステムは第2の光ファイバ2、第2の光
ファイバ2と標準の単一モードファイバである第3の光
ファイバ10を各々A、B箇所でスプライシングし光増
幅機能を有する光フアイバ通信システムである。
本実施例をわかりやすくするために第1の光ファイバ1
と第2の光ファイバのスプライシングに関して工程を順
に説明する。まず第1.第2の光ファイバ1.2の各端
面を平坦にし、次に放電加工による融着で、第2図(a
)のようにファイバ外径のA(クラッド3,3′の半径
)よりも多少大きめの長さに先端方向に突出した先球部
4,4′を設ける。また先球部4,4′の曲率半径もフ
ァイバ外径のAより多少太めにしである。これらの条件
は融着時にコア同士がうまく結合しやすいようにコアを
多少太めにする必要があるからである。
ここで注意すべき点は、先球部中のコア5,5′の先端
がクラッド3,3′に完全に囲まれないようにすること
である。第1の光ファイバ1としてはコア径2 a 4
.5μm、 N 、A、 0.18、カットオフ波長λ
。14μm、クラッド外径110μmのものを使用した
。またスポット径は論理上5.35パラメータで単一モ
ードとなるための条件は■。
2405、λは使用波長)である。第2の光ファイバと
してはモートフィールド径(コア径)79μm、クラッ
ド外径125μmを用いた。
第2図(b)では2本の先球化された第1.第2の光フ
ァイバ1,2を光軸6を合わせて接触させる。次にその
近傍に放電用電極7をおいて、再度放電加工して融着す
る。この場合、接触した位置で双方のコア5,5′が対
向するように調整する必要がある。光フアイバ双方が固
定されたままであると、接続部8の外径が一層大きくな
るだけなので、放電加工しながら第2図(b)に示す矢
印で示す方向に一方の第2の光ファイバ2を若干引張っ
て接続部8の外径の拡大を低く抑える。これにより第1
図のように接続部8付近のコア5はスムーズに外径が変
化し、従来例として示した第4図のような段差を生じな
い。
同様にして第2の光ファイバ2と第3の光ファイバ3の
接続を行ない第3図に於ける■と■のスプライシングを
完了させる。これにより第1の半導体レーザ11からの
信号光(波長1.54μm)は第2の半導体レーザ12
からの励起光(波長1.46μm)と−緒になって第1
の光ファイバ1に注入される。Er3+をlo00pp
mレベルにまで高濃度にトープされた第1の光ファイバ
lを使用しているのでファイバ長10mて20dBの利
得が得られている。
本発明の実施例の形態は、以上述^た実施例の他に種々
ありうる。本実施例ては使用するファイバとして1.5
μm帯で単一なモードの光ファイバな用いたが、対象と
の波長帯、ファイバの種類に限定されないことは言うま
でもなく、また本実施例で用いた数字も限定されるもの
ではな(・。
また本実施例では2回目の放電加工での融着中に第2の
光ファイバ2を引張り、クラット外径がスムーズに変化
するようにしたが、第2の光ファイバ2を引張る工程を
省略しても損失が若干増える程度て体勢に影響されない
また以上の実施例ては2本の光ファイバとも端末に先球
部4を設けたが、コア径の小さい方の第1の光ファイバ
のみを先球化させるようにしてもよい。
二発明の効果〕 以上説明したように本発明は、第3図ての■箇所での値
を例にすると、もし先球化しなかった場合に、論理上0
.64dBめ接続損失となるところが、先球化してスプ
ライシングしたことにより0.15dBの接続損失に抑
えることが出来た。これにより異種ファイバ間のスプラ
イシングについては、本発明に基づいて実施すれば低損
失な接続を実現できることが明らかとなった。
た光ファイバの断面図、第2図(a)〜(b)はそれぞ
れ本発明の一実施例のファイバスプライシングをする工
程を示す正面図、第3図は光増幅機能を有する光通信シ
ステム構成図、第4図はスプライシング類の従来の光フ
ァイバを示す正面図である。
1・・・・・・第1の光ファイバ、2・・・・・・第2
の光ファイバ、3,3′・・・・・・クラッド、4,4
′・・・・・・先球部、5,5′・・・・・・コア、6
・・・・・・光軸、7・・・・・放電用電極、8・・・
・・・接続部、10・・・・・・第3の光コアイノ・1
1・・・・・・第1の半導体レーザ、12・・・・・・
第2の半導体レーザ、20・・・・・・第1の光ファイ
バ、21・・・・・・第2の光ファイバ、22・・・・
・・接続部、23・・・・・コア、24・・・・・・不
連続部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造パラメータの異なる第1、第2の光ファイバ
    のスプライシング方法において、少なくともコア径の小
    さい第1の光ファイバが端面に先球部を有し且つ前記先
    球部の曲率半径と突出した長さとが各々ファイバ外径の
    1/2より長くした状態で、前記第1、第2の光ファイ
    バの端面を光軸に沿って接触させ融着したことを特徴と
    する光ファイバスプライシング方法。
  2. (2)前記第1、第2の光ファイバの端面を融着する前
    の各光ファイバの先球部の先端でコアが露出することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光ファイバ
    スプライシング方法。
JP3541890A 1990-02-15 1990-02-15 光ファイバスプライシング方法 Pending JPH03238404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3541890A JPH03238404A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 光ファイバスプライシング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3541890A JPH03238404A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 光ファイバスプライシング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238404A true JPH03238404A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12441326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3541890A Pending JPH03238404A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 光ファイバスプライシング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057585A1 (en) * 1998-05-06 1999-11-11 Cidra Corporation Optical fiber outer dimension variation
EP1267185A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber splicing method
EP1347321A2 (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of splicing optical fibers and multi-fiber component

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121749A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Showa Electric Wire & Cable Co Method of bonding optical fibers by fusion
JPS6079310A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Fujitsu Ltd 光フアイバ接続方法
JPS62208008A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ融着接続状態判別方法
JPH01159605A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Fujikura Ltd 多心光ファイバ用加熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121749A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Showa Electric Wire & Cable Co Method of bonding optical fibers by fusion
JPS6079310A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Fujitsu Ltd 光フアイバ接続方法
JPS62208008A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ融着接続状態判別方法
JPH01159605A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Fujikura Ltd 多心光ファイバ用加熱装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057585A1 (en) * 1998-05-06 1999-11-11 Cidra Corporation Optical fiber outer dimension variation
EP1267185A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber splicing method
US6860119B2 (en) 2001-06-12 2005-03-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber splicing method
EP1347321A2 (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of splicing optical fibers and multi-fiber component
EP1347321A3 (en) * 2002-03-22 2005-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of splicing optical fibers and multi-fiber component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0299603B1 (en) Fibre-optic connector employing mode field modification
US7327920B2 (en) Optical fiber pump multiplexer
JP3987840B2 (ja) クラッディング励起光ファイバ利得装置
JPH03100603A (ja) 融着された光ファイバカップラの製造方法
US6614961B2 (en) Method of fabricating a fused-type mode-selective directional coupler
CN114252958A (zh) 一种光纤泵浦信号合束器的制作方法
JPH03238404A (ja) 光ファイバスプライシング方法
JP2693133B2 (ja) 光増幅装置
JPH0555667A (ja) 光フアイバ増幅器
JP2619130B2 (ja) シングルモード光ファイバの相互接続方法
JPS5937503A (ja) モ−ドスクランブラ
JP3149194B2 (ja) 異種光ファイバの融着接続構造および融着接続方法
JPH01227108A (ja) 光分岐回路
JP2848832B2 (ja) 広帯域形光ファイバカプラ
JP2980248B2 (ja) 光ファイバカップラ
Lipson et al. Opto-mechanical considerations for laser-fiber coupling and packaging
JPH0457381A (ja) レセプタクル型半導体レーザデバイス
JP2004029450A (ja) 光コネクタ
JP3300608B2 (ja) 増幅用光ファイバ
JPH02108009A (ja) 光ファイバカプラ
JPH0285807A (ja) 光集積回路
JPH06337324A (ja) 光合波分波用光ファイバカプラ及びその製造方法
JP2002023001A (ja) 偏波保持光ファイバカプラ及びその製造方法
JPS6355506A (ja) 光フアイバ結合器
JPH0193707A (ja) 光ファイバカプラ