JPS61236509A - 光フアイバ融着接続方法および装置 - Google Patents

光フアイバ融着接続方法および装置

Info

Publication number
JPS61236509A
JPS61236509A JP7660585A JP7660585A JPS61236509A JP S61236509 A JPS61236509 A JP S61236509A JP 7660585 A JP7660585 A JP 7660585A JP 7660585 A JP7660585 A JP 7660585A JP S61236509 A JPS61236509 A JP S61236509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating
optical fiber
fiber
resistant member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7660585A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ide
井手 敦志
Mitsuru Miyauchi
宮内 充
Michito Matsumoto
松本 三千人
Atsuyoshi Kubota
窪田 敦至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7660585A priority Critical patent/JPS61236509A/ja
Publication of JPS61236509A publication Critical patent/JPS61236509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバの融着接続において、接続の安定化
、接続部の小型化を図るための融着接続方法および融着
接続装置に関するものである。
(従来の技術) 光ファイバの接続の方法として、低損失性、高信頼性の
観点から融着接続が一般に用いられる。
融着接続に利用される加熱源としては、放電、火炎、C
O2レーザ等があるが、以下では、主に用いられている
放電加熱による融着接続について従来の技術の説明を行
う。放電加熱による融着接続では、その加熱温度および
加熱領域が、ファイバの溶融接着に適するような条件の
もとで、加熱を行っている。しかしファイバの配置され
る位置は、電極に対する相対位置で決定されるので、気
流等の影響により放電領域がゆらぎ、ファイバの加熱温
度が設定温度と異なる場合が生じる。多心(5心)テー
プ心線を接続する場合には、5本のファイバを均等に加
熱する必要がある。このため第9図(a )に示すよう
に、ファイバ4の列を電極1゜1′の軸上かられずかに
ずらし、この位置で、5本のファイバ4の均等加熱を行
っている。この場合、第9図(b)に示すように、電極
軸に垂直なラインでの温度勾配が、大きい〔ライン(イ
)参照〕ので、ファイバの位置ずれおよび放電領域のゆ
らぎ等により各ファイバを均等に加熱できず、低損失接
続を行うことができない等の欠点があった。またファイ
バを放電加熱する際に、ファイバが飛散し、■溝等に付
着することにより、軸ずれを生じ易いという欠点があっ
た。
これに対し、放電電極の近傍に耐熱部材を設けて放N領
域を制限し、適切な加熱温度分布とする融着接続装置が
特願昭59−165579号で提案された。この装置で
は放電加熱する際のファイバの飛散によるV溝の汚れを
防ぐことができ、また耐熱部材を用いることにより、放
電領域中の温度分布を変化させ、ファイバの融着接続に
有利な条件を達成している。しかしながら、耐熱部材が
常に電極軸の側に置かれているので、ファイバのセツテ
ィングおよび取り出しが非常に困難で、ファイバの破断
の危険率が高いという欠点がある。
また多心(5心)一括融着接続の場合、放電領域の電極
軸上での均一温度領域は、耐熱部材の付加により拡がる
が、このときの均一温度領域の長さは、耐熱部材がない
場合のオフセット位置(電極軸より約200μmずれた
位置)でのそれに比較して短く、これは5心ファイバの
均等加熱を達成できないことを表わす。
(発明が解決しようとする問題点) 放電領域の温度分布のゆらぎを減少させて、多心(5心
)ファイバを均等加熱により一括融着接続するとともに
、ファイバの飛散にょるV溝の汚れを防ぐことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は光ファイバの融着接続において、加熱開始以前
に加熱領域を限定する1対の耐熱部材を加熱部近傍に挿
入し、またこの耐熱部材は加熱領域から退行可能とする
以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明装置の一実施例を示し、(a )は平面
図、(b )は正面図、(C)は側面図であって、1,
1′は放電電極、2.2′は■溝、3゜3′は耐熱部材
、4.4′はファイバである。第2図は本発明装置の斜
視図であり、第1図に示す符号と同一の符号は同一のも
のを示す。耐熱部材は放電の直前まで退避させておき、
放電の際にファイバ部分を除いて、■溝も含めた全面を
おおう構造としている。これにより放電の際の放電領域
を規定し、ざらにV溝部への異物の付着を防止すること
ができる。
第3図は本発明の他の実施例であって、1゜1′は電極
、2はV溝、3は耐熱部材、4はファイバである。この
実施例は、絶縁体の挿入を電極の下方から行うことによ
り、前述の実施例の場合と同様の効果を達成するもので
ある。なお、ここでは単心ファイバの場合について示し
ているが、多心ファイバの場合にも適用できる。
第4図(a )は耐熱部材を付加した場合の放電電極を
示す図で、第4図(b)は耐熱部材を付加した効果の説
明図である。耐熱部材を放電領域に挿入することにより
、電極軸上の温度分布は、第4図(b)中の(A)で示
した分布となる。耐熱部材がない場合の電極軸上での温
度分布(同図中(8)で示される)と比較すると、温度
分布が全体として上昇し、かつここでの分布が平坦とな
る効果が見られる。絶縁体間隔の変化が、温度分布に与
える影響について、第5図で説明する。
第5図(a)は耐熱部材を変化させた場合の放電領域を
示す図であり、第5図(b)は第5図(a )における
電極軸と温度との関係を示す図である。第5図(a >
におけるラインA、B、Cの電極軸上での温度を絶縁体
間隔を変化させて測定した結果を第5図(C)に示した
。第5図(C)より、絶縁体間隔を小さくする程、ライ
ンA、 Cの温度差が小さく、均等加熱に有利となるこ
とがわかる。また絶縁体間隔を5mm以内に設定するこ
とにより、絶縁体による効果が顕著となることがわかる
5心一括の融着接続を行うためには、電極軸上で均一温
度となる領域が、ファイバ列の幅(1,5IIIIl)
程度必要である。これは、ファイバの加熱位置として、
電極軸に対しオフセットを設ける従来の多心一括接続方
法で実現されている。
第6図に、絶縁体間隔1■で、電極軸上1.5I1幅で
の温度差を電極間隔を変化させて求めた結果を示す。こ
れより、電極間隔を2.7mm以上とすることにより、
電極軸上での温度分布の平坦度は、従来の場合と同等と
なり、5心ファイバの均等加熱を行うことができる。
従来の多心一括融着接続では、第9図(b)よりわかる
ように温度勾配の大きい位置で、ファイバの加熱を行っ
ているので、放電状態のわずかな変化により、5本のフ
ァイバの均一加熱が、達成されない場合が生じた。しか
しながら、耐熱部材を加熱部近傍に挿入し、かつ電極間
隔を拡げる本発明の融着接続法では、電極軸上での均一
加熱が可能であり、この位置での温度勾配がOである(
第9図(b)のライン〈口)参照〕ことから、放電状態
のわずかな変化に対しても急激な温度変化は生じず、安
定な融着接続が可能となる。
第7図(a )は本発明の別の実施例の構成を示す図で
あり、第7図(b )は第7図(a )の実施例の5心
テープ心線の作業手順を示す図である。
第7図(a>、(b)において、2は■溝、3゜3′は
耐熱部材、4.4′はファイバ、5は突当て板、6はリ
フトクランプ、7はハードクランプ、8.8′はくし歯
、9.9′は微動台、10は放電領域である。
第7図<a )の実施例を第7図(b )に示す作業手
順にしたがって説明する。
まず(1)テープ心線の被覆を工具を用いて機械的に除
去し、一括切断の後、■溝に取り付ける(ステップ■)
(2)微動台を動かすことにより、全部の光ファイバ端
面が突当て板に接触するまで押し込む(ステップ■)。
(3)ハードクランプを効かせてこの状態を固定し、突
当て板を除去し、端面間隔を設定する(ステップ■)。
次に(4)耐熱部材を上昇させ、閉域領域を形成する(
ステップ■)。
その後、(5)予加熱放電で光ファイバ端面を平滑化し
くステップv)、次に放電も持続させながら光ファイバ
端面を押し込み接続を完了する。
第8図は耐熱部材を挿入する部分の拡大図であり、(a
)、(a)’は挿入前の状態、(b)。
(b)′は挿入後の状態を示し、2は■溝、3は耐熱部
材、4.4′はファイバ、5は突当て板である。
(発明の効果) 以上説明したように、耐熱部材により、加熱領域を制御
する融着接続法において、電極間隔を拡げ2.7m+n
以上とすることにより、電極軸上での温度分布が平坦と
なり、電極軸上での5心ファイバの均等加熱を行うこと
ができ、安定な融着接続が可能となる利点がある。
また放電領域に挿入する耐熱部材でV溝部をおおうこと
によって、■溝部に付着する異物によって生ずるファイ
バの軸ずれを防止できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示し、<a >は平面
図、(b )は正面図、(C)は側面図、第2図は本発
明装置の斜視図、 第3図は本発明装置の他の実施例図、 第4図(a )は耐熱部材を付加した場合の放電電極を
示す図、第4図(b )は耐熱部材を付加した効果の説
明図、 第5図(a )は耐熱部材を変化させた場合の放電領域
を示す図、第5図(b )は第5図(a)における電極
軸と温度との関係を示す図、第5図<C,)は第5図(
a )において絶縁体間隔を変化させた場合の温度特性
を示す図、 第6図は電極間隔を変化させた場合の電極軸上の温度差
を表わすグラフ、 第7図(a ’)は本発明の別の実施例の構成を示す図
、第7図(b)は第7図(a )の実施例の5心テープ
心線の接続作業手順を示す図、第8図は耐熱部材を挿入
する部分の拡大図で(a)、(a)’ は挿入前の状態
を示す図、(b)、(b)’ は挿入後の状態を示す図
、第9図(a )は放電領域の等温線および5心ファイ
バの配置位置を示す図、第9図(b)は第9図(a )
の5心ファイバの配置位置における温度勾配を示す図で
ある。 1.1′・・・放電電極 2・・・V溝3・・・耐熱部
材    4・・・ファイバ5・・・突当て板    
6・・・リフトクランプ7・・・ハードクランプ 8・
・・くし歯9・・・微動台     10・・・放電領
域第1図 第2図 第3図 第4図 (a) (b) /lネに軸 (X−Xす 第7図 (a) 第8図 511.突当て序反 第9図 (a) ■−I (b) (1)明細、書#!9頁第8行のr(a)’Jを「(c
)J下、  続  補  正  書(方式)%式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第76605  号 2、発明の名称 光ファイバ融着接続方法および装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (422)  日本電信電話株式会社 4、代理人 (2)同第9頁第9行のr(b)’Jをr(d)Jに訂
正する。 (3)同第11頁第2行のr(a)’Jを「(c)」に
訂正する。 (4)同第11頁第8行(7)r(b)’Jをr(d)
」に訂正する。 (5)図面の第8図を別紙訂正図に朱書きの通り、r 
(a’ ) Jをr(0)Jに、r(b’)Jをr(d
)Jに訂正する(r(a)Jおよびr(b)Jは訂正し
ない〕。 (a)        (Q) 2・・・V溝 310、耐熱部材 4、1.、・71イ八°。 51.、空虚て板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接続しようとする1対の光ファイバ端部を軸合わせ
    し、微小間隔をおいてまたは接触させて把持し、該端部
    を加熱手段により加熱しながら移動させて融着接続する
    光ファイバ融着接続方法において、光ファイバ端部を把
    持した後、加熱開始以前に、加熱領域を限定する1対の
    耐熱部材を加熱部近傍に挿入することを特徴とする光フ
    ァイバ融着接続方法。 2、接続しようとする光ファイバ端部を軸合わせし、微
    小間隔をおいてまたは接触させて把持する1対の把持部
    と、接続部を加熱して融着接続する加熱手段からなる光
    ファイバ融着接続装置において、加熱手段による加熱領
    域内に加熱領域の最高到達温度よりも融点が高い物質か
    らなる耐熱部材を設け、該耐熱部材は加熱領域から退行
    可能となる機構を有することを特徴とする光ファイバ融
    着接続装置。
JP7660585A 1985-04-12 1985-04-12 光フアイバ融着接続方法および装置 Pending JPS61236509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7660585A JPS61236509A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 光フアイバ融着接続方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7660585A JPS61236509A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 光フアイバ融着接続方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236509A true JPS61236509A (ja) 1986-10-21

Family

ID=13609961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7660585A Pending JPS61236509A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 光フアイバ融着接続方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570446A (en) * 1994-06-16 1996-10-29 Telefoanaktiebolaget Lm Ericsson Alignment and control in splicing optical fibers
US6610965B1 (en) 1999-08-31 2003-08-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fusion welding apparatus for optical fiber
US6791067B2 (en) 1999-08-31 2004-09-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fusion welding apparatus for optical fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570446A (en) * 1994-06-16 1996-10-29 Telefoanaktiebolaget Lm Ericsson Alignment and control in splicing optical fibers
US6610965B1 (en) 1999-08-31 2003-08-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fusion welding apparatus for optical fiber
US6791067B2 (en) 1999-08-31 2004-09-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fusion welding apparatus for optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817785B2 (en) Method and apparatus for splicing optical fibers
EP0326988B1 (en) Method for measuring splice loss of an optical fiber
US4326870A (en) Process and device for fusion joining of fiber-optics fibers
EP1293812B1 (en) Apparatus and method for heating optical fiber using electric discharge
US4548669A (en) Light waveguide welding device
JP3138308B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS61236509A (ja) 光フアイバ融着接続方法および装置
JP2000249864A (ja) 光ファイバ融着接続装置
JPH0425681Y2 (ja)
JPS61294403A (ja) 光フアイバ接続用搬送機構
JP3428477B2 (ja) 光ファイバの被覆除去装置
JPS614004A (ja) 光フアイバ−括切断機構および切断方法
JP2002014252A (ja) 多心光ファイバ一括放電融着接続装置
JPS6145203A (ja) 光フアイバ融着接続装置
JP2003029078A (ja) 一括融着接続方法と一括融着接続装置
JPS61245114A (ja) 光フアイバの融着接続装置
JPS58154813A (ja) 光フアイバ心線の融着接続装置
JPH027006A (ja) 光フアイバ放電融着接続方法
JPH01284806A (ja) 光ファイバ表面傷の消去方法
JPS62244586A (ja) 光フアイバの被覆除去方法
JPS626203A (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法
JPH0743451B2 (ja) 光フアイバ心線の接続方法
JP2584651B2 (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPS63187206A (ja) 多心光ファイバテープ心線の融着接続方法
JPH07104455B2 (ja) 光ファイバの高強度接続方法