JPH02199411A - 石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置 - Google Patents

石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置

Info

Publication number
JPH02199411A
JPH02199411A JP1017508A JP1750889A JPH02199411A JP H02199411 A JPH02199411 A JP H02199411A JP 1017508 A JP1017508 A JP 1017508A JP 1750889 A JP1750889 A JP 1750889A JP H02199411 A JPH02199411 A JP H02199411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
coated optical
optical fiber
optical fibers
discharge electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1017508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637217B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yoshizawa
信幸 吉澤
Yutaka Katsuyama
豊 勝山
Masao Tachikura
正男 立蔵
Hiromitsu Inoue
井上 裕光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1017508A priority Critical patent/JP2637217B2/ja
Publication of JPH02199411A publication Critical patent/JPH02199411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637217B2 publication Critical patent/JP2637217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/56Processes for repairing optical cables
    • G02B6/566Devices for opening or removing the mantle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用公費〉 本発明はハーメチックコート光ファイバの被覆除去方法
及び装置に関し、光伝送用石英系ハーメチックコート光
ファイバの融着接続に用いて有用なものである。
〈従来の技術〉 石英系光ファイバは通信公費にて広範囲に用いられてい
るが、水素環境下では伝送損失が増加する、疲労によっ
て破断強度が劣化するという、本質的な欠点を有してい
る。これらの欠点を除去した光ファイバとして、石英表
面に厚さ数百オングストローム程度の無機物をCVD法
等によって密着被覆した八−メチツクコート光ファイバ
がある。無機物としてはアモルファスカーボンやシリコ
ーンナイトライドなどの窒化物が用いられている。特に
アモルファスカーボンを被覆した光ファイバは耐水素性
および耐疲労強度に優れている(文献1 : K、 E
、 Lu l′Recent developmer+
ts inhermetically coated 
opticalfiber 、IEEE、 JLT、 
6.2゜February 1988  参照)。これ
らハーメチックコート光ファイバは既に公知であるが、
これを実用化するには接続技術を確立しなければならな
い。ハーメチックコート光ファイバヲ融着接続するに際
しては、融着点内部にこれらの無機物が混入することに
よって接続損失が増加したり、融着部の破断強度が劣化
しないようにすることが技術的課題である。接続損失に
ついては最近ではシングルモード光ファイバにおいても
低損失な接続が可能なコア直視型自動融着装置が一般的
に用いられているが、これは、光フアイバ側面から光フ
アイバ内のコアを直視し、2本の接続する光ファイバの
軸ずれを自動的に位置調整し、低い接続損失で接続でき
るものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述の如きハーメチックコート光ファイバの場合には、
表面の無機物層が可視光を透過しないため、軸合わせが
困難である。従って、融着に先だって融着点近傍の無機
物を除去する必要があるが、これらの無機材料は石英表
面に密着しており、機械的な剥離は、非能率的であり、
かつ光フアイバ表面を傷つける可能性が高いので、困難
である。また、硫酸等の強酸やアルカリにも反応しない
ため、薬物による除去も困難である。このように従来は
、有効な無機物層(以下ハーメチックコート層のことを
無機物層と呼ぶ)除去方法が無く、低損失接続を達成す
るための融着接続上の問題点となっている。
本発明は、上記従来技術の問題点に鍾み、融着接続に際
し簡便にして確実な無機物層の除去を行なうことができ
るハーメチックコート光ファイバの被覆除去方法及び装
置を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 発明者らは、種々の無機物層除去方法について実験的に
検討した結果、アーク放電電流によって無機物層の除去
が可能であることを見いだした。従って、通常の光ファ
イバの融着接続と同様に端面を垂直に切断したハーメチ
ックコート光ファイバをコア直視型融着接続機の放電電
極間にセットし、融着接続に先だって、−度微弱放電を
行うことによって無機物層を除去し、その後、通常の接
続作業、つまりコア直視による軸合わせ、および融着接
続を行えば良く、この際微弱放電の放電電流値と放電時
間について適当な選定領域が存在することが分かった。
即ち、融着用アーク放電に必要な電圧は電極間によって
決定され、通常の融着機では電極間隔は1.5胴程度に
固定されている。この条件における放電電圧は放電継続
状態における定常値で500v程度となる。従って、光
ファイバに与えられる放電エネルギは、放電電流および
放電時間によって決定される。さて、無機物層の除去に
際しては、除去用放電によって過大なエネルギが光ファ
イバに与えられると、光ファイバの端面が溶融変形して
しまい、以降の軸合わせおよび融着接続が困難になる。
一方、エネルギが不十分であると、ファイバ表面の無機
物層の除去が不十分となり、側面観察が困難になるため
コア直視による軸合わせが不可能になる。したがって低
損失で高強度な融着接続を行うことば出来ない。
上記知見を基礎とする本発明の構成は、相対向する放電
電極間の中央に、これら放電電極を結ぶ線と直交するよ
うに2本の八−メチツクコート光ファイバを端面を相対
向させて設置し、放電エネルギJと放電時間をが0.1
2<J<5.2t+1を満足するように放電して八−メ
チツクコート層を除去すること、及び 相対向する放電電極と、これら放電電極を結ぶ線と直交
するように2本の八−メチツクコート光ファイバを前記
放電電極間の中央に相互の端面が相対向するよう且つ軸
方向に移動可能に夫々固定するファイバ固定台と、前記
放電電極に供給される放電エネルギJと放電時間が0.
12<J<5.2 t+1となるように前記放電電極に
電力を供給する電源を制御する微弱放電条件設定回路と
を有することを特徴とする。
〈実 施 例〉 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図に本発明の実施例に係る装置の構成を示す。同図
中1は一対の放電電極、2はハーメチックコート光ファ
イバ、3は電源、4は微動機能のついたファイバ固定台
、5は微弱放電条件設定回路、6ば融着放電条件設定回
路である。これらのうち微弱放電条件設定回路5は微弱
放電の電流値および放電時間を設定するための抵抗およ
びタイマーからなる。
融着放電条件設定回路6も同様の構成であり、融着放電
のための条件を設定する。電極間隔は約1.5ミリで固
定、ハーメチックコート光ファイバ2の端面間隔はファ
イバ固定台4により100μから1 mm程度の範囲で
可動となっている。
以下、実施例による無機物層除去方法について実験結果
に基づいて詳しく説明する。外径125ミクロンの石英
系シングルモード光ファイバの表面にアモルファスカー
ボンを厚さ約500オングストローム被覆したハーメチ
ックコート光ファイバ2を上記の電極間隔1.5胴の高
周波放電可能な実験装置にセットし、放電による無機物
層の除去長を測定した。
除去長は透過顕微鏡を用いて、光フアイバ側方からの可
視光の透過の有無を観察して測定した。
第2図に一例として、電流実効値が14mAと16mA
の場合について、微弱放電時間と除去長の関係を測定し
た結果を示す。この実験結果から、放電時間が約100
0 m sつまり1秒までの範囲では、放電時間の対数
にほぼ比例した長さの被覆除去が可能であることを見い
だした。
次に、微弱放電により無機物層を除去した後、コア直視
型融着機によって融着接続したときの融着接続損失を測
定した結果を第3図に示す。この実験では、放電電流1
6 m Aで一定として放電時間を変えた。この結果か
ら、同図の中央部は接続損失が極めて小さいが両側では
大きくなることが分かる。これら領域を左からA、B、
Cと区別する。領域Bにおいては、通常のシングルモー
ド光ファイバの接続と同様に接続損失0.05dB以下
の低損失な接続が可能である。しかし、領域Aでは7デ
シベルもの値となった。この理由は、第2図が示すとお
り領域Aにおいては放電エネルギが小さいため被覆除去
長が短<、110ミクロン以下であるからである。
被覆除去長が短いと正確な軸合わせが行えないことを第
4図(a)に基づき更に詳細に説明する。融着機は接続
するファイバそれぞれに対し、ファイバを横断するよう
に2本の観察線を設ける(図中のし、およびL2)。フ
ァイバの透過光を検出し、ファイバコアの屈折率差に対
応する光強度分布からこの線上でそれぞれコア外径対応
の4点を検出する(図中のa、、 a2. a3および
a4)。これら4点の座標からコアの中心線を算出し、
その延長線上から最終的にコアを含ませるべき対向する
2本のファイバの位置ずれ量りを判断する。これは第4
図(a)におけるX軸が示すように融着機内の基準方向
と測定した4点から算出したコア中心軸の方向の角度ず
れθからh=(x+x2)―θ・・・(11によって求
められる。接続損失を0.1dB以下の小さな値にする
には、このずれ量りは1μm以下の小さな値にする必要
があることが知られている。また、この種側面観測の光
学系の精度から通常θは0.5度より小さく出来ないか
ら式(1)からx+x>h/―θ=1μm/ taa 
(0,5) =110μmである。すなわち、第4図(
blに示す位置検出用のため無機物除去長は、110μ
m以上必要である。第3図に示した接続損失測定結果は
この結果に対応している。
一方、領域Cにおいては放電時間の増大に応じて接続損
失が増大した。この原因を明確にするため、融着前のフ
ァイバ端面を観察した。領域Cにおける微弱放電後の端
面形状の一例を比較のため領域Bの端面と合わせて第5
図fa)に示す。同図に示すように、領域Cでは放電エ
ネルギが過大すぎて、無機物層除去の放電によって端面
が溶融変形してしまい、正常な融着接続が行えず、無機
物層除去の放電によって端面が溶融変形してしまい、正
常な融着接続が行えず、接続損失の増大を生じたものと
考えられる。因に正常な端面を第5図(blに示す。
第3図に結果を示した実験と同様の実験を様々な微弱放
電電流について行い、領域A。
B、Cに分けた結果を第6図に示す。微弱放電電流は1
2.5mAから200mAの範囲で実験した。この理由
は、通常の融着接続機における電源回路は放電電流を1
6mA程度として設計しであるため、この領域以外では
安定な高周波放電が難しく、実用性に乏しいためである
。図中の領域A、B、Cの意味は第3図と同等である。
第6図の正常な低損失接続が行える領域Bは、放電電流
が小さくなるほど、放電時間が長く必要である。しかし
、放電電流が最小の12.5mAの場合でも、放電時間
は約1秒が上限であることがわかる。
また、放電時間の下限は、放電電流が最大20mAの場
合の12 m sである。このときの放電電流定常値を
■、電流実効値をI、放電時間をtとすると微弱放電に
よるエネルギJはJ=VItで算出できる。第7図に第
6図における領域BとCの境界におけるJともの関係を
実線で示す。乙の関係ばJ=5.2t+1(ジュール)
で与えられる。端面が溶融変形し始めるのに要するエネ
ルギが放電時間に比例して大きくなる理由は、ファイバ
表面からの放射およびファイバ長手方向への伝達によっ
て失われる熱エネルギが、放電時間に比例して太き(な
るためと思われる。また、実験値が原点を通過しない理
由は、電極から放電されたエネルギとファイバに伝達す
るエネルギの間に損失があるためと考えられる。また、
領域AとBにおける関係を点線で示す。この関係はJ丑
0.12で与えられる。従って、正常な低損失接続が行
える領域Bは、0.12<J(5,2t<+1なる放電
条件で与えられる。
したがって本実施例の被覆除去方法は、対向した放電電
極中央にハーメチックコート光ファイバを設置し、放電
エネルギJと放電時間をが0.12<J<5.2 t+
1を満足するように放電するというものである。
なお、アモルファスカーボンを約800オングストロー
ム被覆した石英系光ファイバについても実験したが、第
6図の実験と同等の結果を得た。
第8図に領域Bの条件で微弱放電を行った後、?i[t
flしたアモルファスカーボンコート光ファイバの引っ
張り試験結果を黒丸で示す。図中の白丸は同一の融着装
置を用いて通常の光ファイバを接続したものの引っ張り
試験結果である。引っ張り速度は毎分伸びひずみ10%
である。実験結果が示すとおり、領域Bの条件ならば通
常の光ファイバと同等の融着強度を得るとができた。こ
れは、アーク放電による無機物層の除去が、光ファイバ
の強度劣化を生じないことを示している。
〈発明の効果〉 本発明により指定した放電条件によって微弱放電を利用
することによって八−メチツクコート光ファイバの無機
物層を簡便かつ完全に除去することが可能となり、この
結果、低損失かつ高強度な融着接続が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る装置を示すブロック図、
第2図は前記実施例における微弱放電時間と除去長との
関係を示すグラフ、第3図は微弱放電時間と接続損失の
関係を測定した結果を示すグラフ、第4図(alは光フ
ァイバの接続時の軸合ぜの様子を示す説明図、第4図(
blはこのときの端部長さ(x1+x2)とずれ角(θ
)との関係を示すグラフ、第5図(、)は第3図の領域
Cにおけるファイバの端面を示す模式図、第5図(bl
は、第3図の領域Bにおけるファイバの端面を示す模式
図、第6図は微弱放電の電流実効値と放電時間が接続損
失に与える影響を測定した結果を示すグラフ、第7図は
前記実施例の選定領域Bの放電条件を示すグラフ、第8
図は前記実施例の被覆除去方法を用いて無機物層を除去
後、融着接続した光ファイバの引っ張り接続結果を示す
グラフである。 図  面  中、 1は放電電極、 2はハーメチック”y −1−光ファイバ、3は電源、 4はファイバ固定台、 5は微弱放電条件設定回路である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向する放電電極間の中央に、これら放電電極
    を結ぶ線と直交するように2本のハーメチックコート光
    ファイバを端面を相対向させて設置し、放電エネルギJ
    と放電時間をが0.12<J<5.2t+1を満足する
    ように放電してハーメチックコート層を除去することを
    特徴とするハーメチックコート光ファイバの被覆除去方
    法。
  2. (2)相対向する放電電極と、これら放電電極を結ぶ線
    と直交するように2本のハーメチックコート光ファイバ
    を前記放電電極間の中央に相互の端面が相対向するよう
    且つ軸方向に移動可能に夫々固定するファイバ固定台と
    、前記放電電極に供給される放電エネルギJと放電時間
    が0.12<J<5.2t+1となるように前記放電電
    極に電力を供給する電源を制御する微弱放電条件設定回
    路とを有することを特徴とするハーメチックコート光フ
    ァイバの被覆除去装置。
JP1017508A 1989-01-30 1989-01-30 石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置 Expired - Lifetime JP2637217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017508A JP2637217B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017508A JP2637217B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199411A true JPH02199411A (ja) 1990-08-07
JP2637217B2 JP2637217B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11945918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017508A Expired - Lifetime JP2637217B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637217B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324218A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Nec Corp ファイバのカーボンコート除去装置および融着接続装置
JPH0798421A (ja) * 1991-02-20 1995-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの高強度接続方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070172191A1 (en) * 2004-02-13 2007-07-26 Song Jae S Optical fiber treatment apparatus
KR100699341B1 (ko) 2004-02-13 2007-03-26 (주)한울옵틱스 광섬유 처리장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798421A (ja) * 1991-02-20 1995-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの高強度接続方法
JPH06324218A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Nec Corp ファイバのカーボンコート除去装置および融着接続装置
JP2526484B2 (ja) * 1993-05-11 1996-08-21 日本電気株式会社 ファイバのカ―ボンコ―ト除去装置および融着接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637217B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0340042B1 (en) Connecting optical waveguides
EP0326988B1 (en) Method for measuring splice loss of an optical fiber
JPS58186713A (ja) 光フアイバのスプライス接続方法及び装置
US4945776A (en) Method of testing spliced portion of optical fibers
JPH01169331A (ja) 光ファイバの加熱測定法
JPH02199411A (ja) 石英系カーボンコート光ファイバの被覆除去方法及び装置
JPH03130705A (ja) 光ファイバ接続方法
JPH02195304A (ja) 光ファイバの融着接続方法
US5488683A (en) Method for splicing polarization maintaining fiber with elliptical stress member
EP0487151B1 (en) Low-reflection termination of an optical fibre
Zheng et al. Arc power calibration for fusion splicing optical fibers with variety diameters
US20030108307A1 (en) Optical attenuator employing a fusion splice
JP5416721B2 (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JPS6129806A (ja) 光フアイバの接続方法
JPH0526167B2 (ja)
JP3664985B2 (ja) 光ファイバ融着接続装置、光ファイバ融着接続装置の加熱量調節方法及び光ファイバ融着接続方法
JP2001004865A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP2004361846A (ja) ガラスファイバの融着接続方法
JP3344061B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS62184403A (ja) 光フアイバの融着接続方法
WO2002079830A1 (fr) Procede servant a connecter des fibres optiques de types differents
JPH0358082B2 (ja)
JPH08201642A (ja) 光ファイバの接続方法及び装置並びに補強構造
JPH03102304A (ja) 光ファイバの軸合わせ方法
JPS5821217A (ja) 光フアイバの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12