JPH026908A - 光ファイバの融着接続法 - Google Patents

光ファイバの融着接続法

Info

Publication number
JPH026908A
JPH026908A JP15773288A JP15773288A JPH026908A JP H026908 A JPH026908 A JP H026908A JP 15773288 A JP15773288 A JP 15773288A JP 15773288 A JP15773288 A JP 15773288A JP H026908 A JPH026908 A JP H026908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion splicing
heating
optical fibers
fusion
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15773288A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Narishima
成島 弘一
Tatsuo Teraoka
寺岡 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP15773288A priority Critical patent/JPH026908A/ja
Publication of JPH026908A publication Critical patent/JPH026908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ファイバの接続とくに多心光ファイバを一
括融着接続する際に有用な融着接続法に関するものであ
る。
[従来の技術] 光ファイバのスプライス接続には、被接続光ファイバを
突合せ、アーク放電、H2−02火炎、レーザ、プラズ
マなどにより加熱し、溶融した両端面を接触させてわず
かに押し込む(20〜100μm位)ことにより、融着
接続させる方法が一般に行なわれている。
この場合、コアに偏心がなくファイバ外径に変動がなけ
ればつねに完全な接続を期待することができるが、現実
にコアの同心や外径変動を皆無にすることは非常に困誼
である。
第2図は、光ファイバ10aにコア2の偏心はないが相
手側の光ファイバ10bのコア2に偏心がある場合の融
着接続状況を示す説明図であり、融着部3においてコア
2.2に偏心によるずれが生じた例を示す。
第3図は、光ファイバ10aと光ファイバtabとにお
いて外径差がある場合の融着接続を示すものであり、融
着部3にコア2,2の融着不良が生じている。
上記のような不完全接続が行なわれると、接続部におい
てかなりの伝送損失(0,01〜3dB)が生じ、甚だ
好ましくない、とくに、シングルモード光ファイバ(以
下3Mファイバという)のコア径は10μm程度と極め
て細径であり、わずかなコア゛のずれがあっても大きな
伝3X損失につながるおそれがある。
そこで、8Mファイバの単心接続の場合には。
融着接続する両ファイバの軸心が同一軸になるように微
動台により調心j51、その後融着させる方法がとられ
ている。
」−記調心は、Jjf心の接続には採用できるか1、多
心のテープ型心線等を接続部るような場合には個々の光
ファイバの調心を別々に行なわなければならず、技術的
に困難であり、一般に行なわれ°Cはいない。それに代
えて、溶融したガラスの表面張力効果にJ、る自己調心
作用に期待してファイバの調心を行なうことが実用され
ている。
ずなわち、接続する多心3Mファイバのぞれぞれを接続
泊其のV消、Lに固定し、それぞれのファイバ端面を相
対向させてこノ1.を・括加熱し、前記押し込みを行な
って一括融着接続さぜな後、さらに加熱を続εフるど、
7溶融したガラスの表面張力効果により自己調心が行な
われるのである。
第4図(イ)は、軸心にずれのある光ファイバ10aと
1. Obを加熱1.て端面を接触さゼた様子を示すも
のであり、これを押し込むことで融C接続イると、同図
(17)に示すように融着接続部3におけるコア2゜2
は正1.い突合ぜ状態にはならず相互にずれる。この第
4図(ロ)の融着部3をさらに加熱し5てやると、溶融
したガラスの表面張力によりコア2.2は自己調心さt
l軸心が一致するように自己修正が行なわれるのである
[発明が解決j7ようとする課題] i記の通り、融着接続部に追加j7て加熱を施すことに
より自己調心が行なわれ、接続損失はそれにより改善さ
れて低減される。しかし、この加熱による接続すり大の
改善には最適条件かあるのであって、この最i粂件ずな
わち接続損失が最小となる条件を越えて加熱をつづける
と、第4図(ハ)のように光ファイバの外径が変化し、
接続損失は逆に増大するようになる。
従って、自己調心による接続損失の改善には追加加熱に
おけるDB条件が存在する、:とがわかる。
多心ファイバの一括lii!!@接続においては、4フ
アイバの端面間隔が同一どなるようにそれぞil、の光
ファイバを切り揃えるJ′とは現実的C:二不可能であ
り、それぞれの間隔にはある程度のバラツギがある。こ
れを−括I7て加熱融着させる場合に、間隔のバラツキ
は押し2込み運のバラツキとなって現れ、前記自己調心
のための加熱条件らそれにより1本ごとに異なってくる
から、全部について適当な加熱条件を決めることは非常
に困Hであった。
本発明は、上記1〜だような従来技術の問題点を解消し
、とくに多心−括融着接続において各ファイバの自己調
心の様子を確認し2ながら追加加熱し、それによって全
てのファイバにとって最適な自己調心を行なわせる。−
との可能な光ファイバの融着接続法を掛供しようとする
ものである。
[課題を解決するだめの手段] 本発明は、融着部近傍の光ファイバをテレビカメラ等の
モニタ装置により監視し、光ファイバのそれぞれが最適
融着状態を聞”?るように断続的あるいは周期的に追加
加熱を行なうようにするものである。
し作用1 」1己の31−うに融着部の外観、を監視j7ていれば
、最初の融着時にぞれぞノ1.接続状態に差異変動があ
っても、追加加熱によるその修正面金を逐一・確認しつ
つ加熱を行なうことができるから、うつかり過剰加熱を
L2てしよ)、:Oとがなく、最善の接続損失となるよ
うに融合接続を行なう、:とができる。
[実施例] 以下に5本発明について実a例を参照j〜説明する。
第1図は、10+  ・−10+、の5心の光ファイバ
のそれぞれを電極4.4間において第1回[]のアーク
放電による加熱溶融をさせ、押し込み融着さぜた様子を
示す説明図である。
図におい“C192番目の光ファイバ102と5番目の
光ファイバ105の融着部32および35は円滑に融@
接続が行なわれている。
1、かじ、光ファイバ101は押し込み量が大きすぎ融
着部31の外径か大きく変動している[7゜光ファイバ
103は曲りを生じているほか、光)アイバ104は融
着部34に軸ずれが生じている。
このような各ファイバの外径変動や軸ずれをモニタテレ
ビにより監視し、CODにより読み取って、それらの値
が定められた値以下になるまで追加放電を繰返すのであ
る。
具体的に本発明を適用し5心の3Mファイバについて一
括融着接続実験を行なった結果はつぎの通りである。
まず、接続部の許容値を外径変動で3μm以下、軸ずれ
て1μm以下と定めた。供試材の最初の融着接続におけ
る外径変動は10μm、軸ずれは3μmであり、接続損
失が1  dBを越えるものもあった。このような接続
部について、テレビカメラによるモニタを行ないつつ、
これらの外径変動および軸ずれが前記許容値以下となる
よう追加放電しな、電極間隔3聞、放電電流5mA、放
電時間5秒により追加放電した結果、3〜5回の放電に
より5心ともすべて接続損失を0.1dB以下にまで低
下させることができた。
なお、上記実施例は融着接続部の外径変動や軸ずれを実
測しつつ追加放電を繰返す場合を示したが、融着前の光
ファイバそれぞれの各心間の軸ずれおよび端面間隔を実
測しておき、その値に応じて放電電流、放電時間、繰返
し回数を制御するようにしても差支えはないのである。
[発明の効果] 以上の通り、本発明に係る融着接続法によれば、多心光
ファイバの一括融着接続において、個々の光ファイバの
自己調心作用を最大限に活用し、いずれのファイバにお
いても低損失の接続となるよう調整することが可能とな
るものであり、加入者系ケーブルなどにおける多心−括
接続が多用されようとしている折柄、時宜を得た提案と
してその意義はけだし大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、多心−括融着の際の各光ファイバの接続部の
様子を示す説明図、第2図はコアに同心がある場合の、
そして第3図はファイバ径に差異がある場合の、それぞ
れの接続部における異常接続の様子を示す説明図、第4
図は追加加熱により融着部の変化する様子を示す説明図
である。 1:クラッド、 2:コア、 3.31〜35 :融着部、 4:電極、 101〜10s 、10a、10b:光ファイバ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバの端面相互を突合せ、加熱溶融させて
    接続する接続方法において、融着部近傍の光ファイバを
    テレビカメラ等のモニタ装置により監視し、光ファイバ
    のそれぞれが最適融着状態を呈するように断続的あるい
    は周期的に追加加熱を行なう光ファイバの融着接続方法
JP15773288A 1988-06-24 1988-06-24 光ファイバの融着接続法 Pending JPH026908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15773288A JPH026908A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 光ファイバの融着接続法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15773288A JPH026908A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 光ファイバの融着接続法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026908A true JPH026908A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15656148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15773288A Pending JPH026908A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 光ファイバの融着接続法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026908A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572313A (en) * 1993-11-29 1996-11-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Determination of angular offset between optical fibers having optical, axial asymmetry and alignment and splicing of such fibers
US5586211A (en) * 1994-04-26 1996-12-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Optical fiber organizer and method using same
US5638476A (en) * 1994-03-08 1997-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Controlled splicing of optical fibers
US6207922B1 (en) 1994-03-08 2001-03-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electric control for welding optical fibers
US6866428B2 (en) * 2001-07-02 2005-03-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for connecting optical fibers, and heat treatment apparatus used therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572313A (en) * 1993-11-29 1996-11-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Determination of angular offset between optical fibers having optical, axial asymmetry and alignment and splicing of such fibers
US5638476A (en) * 1994-03-08 1997-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Controlled splicing of optical fibers
US6207922B1 (en) 1994-03-08 2001-03-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electric control for welding optical fibers
US5586211A (en) * 1994-04-26 1996-12-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Optical fiber organizer and method using same
US6866428B2 (en) * 2001-07-02 2005-03-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for connecting optical fibers, and heat treatment apparatus used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978201A (en) Method for measuring splice loss of an optical fiber
JPH01169408A (ja) シングルモード光ファイバ接続部の判定法
JPH026908A (ja) 光ファイバの融着接続法
JP2001318262A (ja) 光ファイバ素子製造方法および光ファイバ素子
JPH03130705A (ja) 光ファイバ接続方法
US20030108307A1 (en) Optical attenuator employing a fusion splice
JPS62184403A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JP2776467B2 (ja) 多心光ファイバの融着接続方法
JPS61120106A (ja) 単一モ−ド光フアイバの接続方法
JPH0526167B2 (ja)
JP2612934B2 (ja) 光ファイバの融着接続装置
JP3206607B2 (ja) 光ファイバの融着接続装置
JP2584651B2 (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPH0361926B2 (ja)
JPH03102304A (ja) 光ファイバの軸合わせ方法
JP3157024B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP3344061B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP2860831B2 (ja) 多心光ファイバの一括融着接続方法
JPS61124908A (ja) 単一モ−ド光フアイバコネクタおよびその製造方法
JPH027006A (ja) 光フアイバ放電融着接続方法
JP3105222B2 (ja) 光分岐結合器の製造装置
JP2021121839A (ja) 光ファイバの接続方法及び光ファイバ接続体の製造方法
JPH04184401A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPH0743451B2 (ja) 光フアイバ心線の接続方法
JPH08227023A (ja) 光ファイバの融着接続方法