JPS636508A - シングルモード光ファイバ融着装置 - Google Patents

シングルモード光ファイバ融着装置

Info

Publication number
JPS636508A
JPS636508A JP14826786A JP14826786A JPS636508A JP S636508 A JPS636508 A JP S636508A JP 14826786 A JP14826786 A JP 14826786A JP 14826786 A JP14826786 A JP 14826786A JP S636508 A JPS636508 A JP S636508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
speed
optical fibers
moving
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14826786A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Kamata
釜田 富士夫
Kazuyoshi Wakao
和良 若生
Fumihito Yoshihara
吉原 文仁
Yasuyuki Kato
康之 加藤
Akihiko Ishikura
石倉 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP14826786A priority Critical patent/JPS636508A/ja
Publication of JPS636508A publication Critical patent/JPS636508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • G02B6/3805Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing with a fibre-supporting member inclined to the bottom surface of the alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [&楽土の利用分野] 本発明は、2本のコア径が小さいシングルモード光ファ
イバを融着、接続する場合に光ファイバ同志を精密に軸
合せしなくともこれら光ファイバを低損失の状態で、か
つ速やかに融刀することができるものである。
[従来の技術] 現在、シングルモード光ファイバ接続方法としてパワー
モニター法、コア直視法によって光ファイバ素線同志を
突き合わせて、その部分を加熱融τする融着接続法があ
る。
[発明が解決しようとする問題点] そして従来の融着接続法による光ファイバの接続は、融
着時接合部の損失をおさえるために、これら光ファイバ
同志の光軸をjI!i密に合わせなければならない、し
たがって光軸合わせのための機構を特別に必要としかつ
これら光軸合わせの作業を精密に行なわねばならず、こ
れらを簡弔でしかも低損失に行えるための改良が望まれ
ていた。
−方、光ファイバの融看点をテーパ形状とした接続法が
提案されており、この接続法によれば伝帳モードのスポ
ントサイズを拡大し、接続損失を低下させることができ
るようになる。
したがって、光ファイバの融着点をテーパ形状とする方
法及び装置が望まれており、前述の融着作業における課
題とともに本発明者らの発明に至ることとなった。
したがって本発明は、上記事情に鑑みて成されたちので
あり、光ファイバの接続を、特別な機構による光軸合せ
を不要として融着作業を簡単化でき、接続損失を低下さ
せるべく光ファイバ融着点にテーパを形成する光ファイ
バ融着装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] したがって本発明の光ファイバ融着装置は、各々の光フ
ァイバ保持装置に、それぞれ所定の速度又は所定の加速
度を有する速度で光ファイバ保持装置を移動させるため
の駆動装置と、制御装置を有し。
局部加熱装置に対し、所定の速度又は所定の加速度を有
する速度で光ファイバの加熱部分を移動□ させながら、光ファイバ保持装二間に所定の速度差又は
加速度差を生じさせることを特徴としている。
[作用] 第1、第2の移動台6a、6b上の光ファイバ3a、3
bを特別な機構による軸合せを行わずに融着した後、局
部加熱装置2を動作させて第1、第2の移動台6a、6
bを同一方向に所定の速度差(加速度差)を有して移動
させると、第1.第2の光ファイバ3a、3bには第1
.第2のテーパが形成される。
本発明は、第1.第2の光ファイバ3a、3bに、第1
、第2のテーパを形成することによりこれら第1、第2
の光ファイバ3a、3bの精密な軸合わせをせずとも容
易に低損失な融着が行なえるものである。
[実施例] 以下1図に基づいて本発明による光ファイバ融R装置の
実施例を説明する。
第1図は1本発明に用いる光ファイバ融着機の正面図で
ある。第1図において、光ファイバ融着機1の中央には
、光ファイバ融着用の局部加熱袋212が設けられてお
り、この局部加熱装置2の左右には、第1、第2の光フ
ァイバ3a、3bを、同ファイバ3a、3bの軸方向に
のみ微動できる程度のクランプ力でクランプするソフト
クランプ機構4a、4bが設けられている。
また、このソフトクランプ機構の一方4a付近には、第
1の光ファイバ3aを押圧固定するハードクランプ機構
5aが設けられ、ソフトクランプ機構の他方4b付近に
は第2の光ファイバ3bを抑圧固定するハードクランプ
機構5bが設けられている。
そして、ハードクランプ機構5aは、ffJlの移動台
6aにより、またハードクランプ機構5bは、第2の移
動台6bにより、各々第1.第2の光ファイバ3a、3
bの軸方向の双両方向に移動自在な構成となっている。
この第1、第2の移動台6a、6bは制ga部7により
制御されている。
次にこの光ファイバ1融着機1による融着動作を、以下
図面に基づいて説明する。
第2図(a)〜(f)は、第1の発明の光ファイバの融
着方法の工程を示す工程図である。
まず、第2図(a)に示すように、前記第1、第2の光
ファイバ3a、3bは融着点である端部同志をつき合わ
せて、ソフトクランプ4a、4b及びハードクランプ5
a、5bにてクランプされている。このとき、第1、第
2の光ファイバ3a、3bの端部は、目視程度の精度で
つき合わせれば良い、そして同図に示すように1局部加
熱装置2にて第1.第2の光ファイバ3a、3bの端部
を加熱して融着する0次に第2図(b)は、融着部にく
びれを作る工程を示している。
この図に示すように、第1、第2の光ファイバ3a、3
bを相対方向に同一速度で引っ張りながら1局部加熱袋
2!12により融着点を加熱すると、この融着点には、
くびれが形成される。しかし。
場合によってはこの工程を省略することもある。
尚、以下節1.第2の光ファイバ3a、3b内の矢印は
、移動方向及び移動速度を示すベクトルを表わすものと
する。
そして、第2図(C)〜(f)には、第1の光ファイバ
3aに第1のテーパを形成する工程が示されている。
まず、第2図(C)に示すように、第1、第2の光ファ
イバ3a、3bを、同一方向(第2の光ファイバ3bの
延材方向)に各々所定の始速度で移動を開始し、第2図
(d)に示すように、第1の光ファイバ3aを一定の加
速度を有する速度で移動させるとともに、第2のファイ
バ3bを、第1の光ファイバ3aの加速度より大きな加
速度を有しである定められた上限速度(fL)まで瞬間
に加速する。
続いて第2図(e)に示すように、第1の光ファイバ3
aは、同様に一定の加速度を有して移動するとともに、
第2の光ファイバ3bは、上限速度で移動させ、第1の
テーパが長く形成され始める。
最後に、第2図(f)に示すように、第1の光ファイバ
3aが、第2のファイバ3bと同一の上限速度に達した
ときにこれら第1、第2の光ファイバ3a、3bの移動
を停止し、局部加熱装近2を停止させると、第1のファ
イバ3aには十分な長さの第1のテーパが形成されるこ
とになる。
ここまでの過程において、第1、第2の光ファイz<3
a、3bの一方であるifの光ファイバ3aに11のテ
ーパが作成される。したがって同様に第2の光ファイバ
3bに第2のテーパを形成するには、第2図(C)〜(
f)と方向が逆な動作を行なえば良く詳細な説明は省略
する。
第2図(g)は、このようにくびれの作成及び第1.第
2の光ファイバ3a、3bいずれにも第1、第2のテー
パが形成された最終的な段階を示したものである。
そして第3図は、前記制御部7の機能ブロック図である
設定手段8は、記憶手段9の記憶情報を設定するために
設けられ、記憶手段9には、第4図のデータ詳細図に示
す如<moxmtまでの記憶エリアを有し、くびれ、テ
ーパ作成等の各種データが記憶されている。記憶手段9
のデータは、動作手段制御手段13により順次選択され
、移動データ計算手段10aに供給され、この計算結果
は各種コマンドとしてパルス化され移動送度制御手段1
1aに供給されて、前記第1の移動台6aが駆動される
。同様に移動データ計算手段lOb、移動速度制御手段
11bは、前記第2の移動台6bを駆動するためのもの
である。
したがって前記融着、くびれ、テーパ作成の各動作の手
順は、動作手+1ffi制御手段13に予め設定されて
おり、タイミング制御手段12及び記憶手段9を制御し
ている。タイミング制御手段12は、前記移動速度制御
手段11a、llbを制御しており、かつ前記局部加熱
袋Z2を制御している。
第5図に示すのは、−方の移動速度制御手段11aの詳
細なブロック図である。
前記移動データ計′Bf−段10aの信号は、この移動
速度制御手段11aに入力されている。
速度上昇パルス発生部15は、前記移動データ計算手段
10aからの周期データを受取り、指定された周期の速
度上昇パルスを速度指定カウンタ16に供給する。そし
てこの速度上昇パルスは、速度比較部17のスタート信
号31が入力されている期間のみ発生させる。
速度指定カウンタ16は、前記移動データ計算手段10
aから受は取った開始速度(fLL)に、速度上昇パル
ス発生部15から上昇パルスが入力される毎に速度(f
・0.5 g m/5ea)をスタート信号が入力され
ている間加算して、速度(f)データを速度/周波数変
換器20に出力する。
速度比較部17は、速度指定カウンタ16からの速度(
f)データと、上限速度保持部18からの上限速度(f
l)を比較して、上限速度(fl)が大きい時に、速度
上昇パルス発生部15に、スタート信号S1を出力する
上限速度保持部18は、前記移動データ計算手段10a
からの上限速度を保持して速度比較部17に上限速度(
fl)を出力する。
移動方向保持部19は、移動データ計算手段10aから
の移動方向を保持し、ステッピングモータ駆動部22に
移動方向を出力する。
速度/周波数変換器20は、速度指定カウンタ16の速
度(f)データに対応した周波数(l H2=0.5 
a m/sec’)の移動パルスをスタート信号S2が
入力されている間だけ出力する。
出力パルス数カウンタ21は、カウンタ内容がOの時に
ZERO信号を出力するカウンタであり、移動データ計
算手段10aから受は取った出力パルス数(Ps)から
、速度/周波数変換器20からの移動パルスが入力され
る毎にlを減算するものである。
スタート信号発生部24は、前記タイミング制御手段1
2からの起動コマンドを受は取ることにより、出力パル
ス数カウンタ21からZERO信号が入力されるまでス
タート信号S2を発生するものである。また、前記タイ
ミング制御手段12からリセットコマンドが入力される
と、スタート信号S2は切れるようになっている。
ステッピングモータv!A動部22は、速度/周波数変
換器20からの移動パルス及び移動方向保持部19から
の方向信号により第1の移動台6aを構成するステッピ
ングモータを駆動するものである。また、ステータスデ
ータとして第1の移動台6aの動作中信号を外部に出力
するようになっている。
そしてこの移動速度制御手段11aは、第1の移動台6
aを制御するものであるが、同様の構成の移動速度制御
手段11bが別に設けられており、第2の移動台6bを
制御するようになっている。
次に上述の構成の動作について、第6図のテーパ作成動
作のフローチャート及び第7図のテーパ作成時の各構成
部の速度特性図を用いて説明する。
まず、第1図に示す第1.第2の移動台上に第1、第2
の光ファイバ3a、3bをセットする。
次に制御部7の動作手順制御手段13は、記憶手段9よ
りm o ”” m 2の記憶情報を選択して第1、第
2の光コアバ3a、3bを局部加熱!e置2より触性す
る(第2図(a)に対応)、 次に、記憶情l111m
 3により第1、第2の移動台6a、6bが相対方向に
移動して第1.第2の光ファイバ3a、3bにくびれが
作成される(第2図(b)に対応)。
そして次に、第1の光ファイバ3aにテーパを作成する
動作へ移行する。まず第6図に示す如く、動作手順制御
手段13は移動速度制御手段11a、llbをリセ−,
トしく5PI)、局部加熱装置2を停止させ(SF3)
、記憶手段のテーパ作成データm4を選択し出力させ(
SF3)。
タイミング制御手段12に対し、第7図に示す局部加熱
装置2の1+(子細熱時間)及びt2 (加熱時間)を
−定に保持させる(SF3)、次に移動データ計算手段
10a、jobに対して計算を指示する(SF3)、計
算内容としては1次式■。
■、■、■に示す如く、設定値に対して第1.第2の移
動台6a、6bが各々、第7図(b)。
(C)に示す如く折れ線状の加速度を有して動作するよ
うになっている。
したがって、移動速度制御手段11aの速度上昇パルス
発生部15には、式■で計算された周期(t+、)が、
速度指定カウンタ16には、記憶手段9の記憶情報m5
中の第1の移動台6aの開始速度(fLL)が、上限速
度保持部18には、記憶手段9の記憶情報m5の最終速
度(fL)が、出力パルス数カウンタ21には1式■で
計算された移動量CFLL)に相当するパルス数が設定
されている。また、移動速度制御手段11bの速度上昇
パルス発生部15には、式■で計算された周期(tR)
が、速度指定カウンタ16には、記憶手段9の記憶情報
mS中の第2の移動台6bの開始速度(fw )が、上
限速度保持部18には、記憶手段9の記憶情報m5の最
終速度(fL)が、出力パルス数カウンタ21には式■
で計算された移動量(?LIJ)に相当するパルス数が
設定されている。
そして設定データがセットされると(Sr6)、動作手
順制御手段13は、タイミング制御手段12に対してタ
イミング発生動作を開始させる(Sr7)、つまり、タ
イミング制御手段工2は1局部加熱装置2を動作させ(
第7図Oにl対応)、手放熱時間(tl)後に移動速度
制御手段11a、及びllbのスタート信号発生部24
に対して起動コマンドを出力する。
そして第1の移動台6aは、記憶手段9の記憶情ffi
 m s中の第1の移動台の開始速度(fL−)で移動
し始め、また第2の移動台6bも同様に記憶情報m5中
の第2の移動台の開始速度(fun)で移動し始める(
第2図(C)及び第7図@に対応)、このとき、第1、
第2の移動台6a、6bは第7図(d)に示す如く若干
の速度差(加速度差)を有している。そしてこのとき第
1の光ファイバ3aは、局部加熱装置2により加熱され
てやわらかくなっているので第1のテーパが形成され始
める。尚、第1.第2の光ファイバ3a、3bの触性点
は、記憶手段9の記憶情報m4により予め、第2図(c
)の如く局部加熱?t2t2に対して微かながら移動方
向の後方に位置するようになっている。
そして、ff1lの移動台6aは、:fS7図(b)に
示す如く直線状の定加速度を有して移動をつづけ、第2
の移動台6bは、第7図(C)に示す如く■位置で一気
に最高速度(fし)に到達する。
これにより、第2図(d)に示すように第1の光ファイ
バ3aには、第1のテーパが形成されることになる。
ざらにgIJlの光ファイバ3aの第1のテーパは、第
2図(e)及び第7図・■位とにより長く形成され、最
終的には、第2[Q (f)の形状となる。このとき、
第7図の■位置に示すように、第1の移動台6aも最高
速度(fL)に到達し、第1、第2の移動台5a、6b
の速度差はOになりテーパーは形成されなくなる。また
、移動速度制御手段11a、llbは、それぞれの出力
パルス数カウンタ21がOになるので停止する(Sr8
)、尚、タイミング制御子段13は、加熱時間(t2)
経過後、局部加熱装置2の動作を停止させる(Sr9及
び第7Vl■に対応)。
次に動作手順制御手段13は、第2の光ファイバ3bに
第2のテーパを形成するために、記憶手段9の記憶情報
m@、m?にて同様の動作を行う、このとき、第1、第
2の光ファイバ3a、3bの移動方向は、第1のテーパ
作成時と逆方向になるとともに、第7図(b)、(C)
の速度特性も入れ替えた形となる。
そして、最終的には、第2図(g)に示す如く、第1、
第2の光ファイバ3a、3bには第1、第2のテーパが
形成されることになる。
尚、テーパ形成時以外の動作は、記憶情報y+a〜mt
、″rnζで行なっているが、それぞれのデータ構成は
テーパ形成時(司5)と同じであり加熱時間をOにする
こと等によって各動作を実現させている。
[発明の効果] 以上説明したように本発明による光ファイバ触性方法及
び装置によれば、第1、第2の光ファイバに第1、第2
のテーパを形成するようにしたので、従来必要とされた
第1.第2の光ファイバ同志の精密な光軸合わせを不要
にすることができるとともに、これにより融着作業を能
率良く、高速にかつ低損失で行うことができものである
又、本装置は記憶情報を変更することにより触性以外の
ファイバー加工にも使用出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光ファイバ融着装置を示す図、第2
図(a)〜(g)は、同装置による光ファイバの融着工
程を示す図、第3図は、同?t21の制御部を示す機能
ブロック図、第4図は、i’l/I御部の記憶手段の記
憶情報を示す図、第5図は、制御部の移動速度制御手段
を示す機能ブロック図。 第6図は、同装置のテーパ作成時における動作を示すフ
ローチャート、第7図は、間装2の各構成部の動作を示
す速度−時間特性グラフである。 1・・・光ファイバ融着器、2・・・局部加熱装置。 3a・・・第1の光ファイバ、3b・・・第2の光ファ
イバ、6a・・・第1の移動台、6b・・・第2の移動
台。 第1図 第2図 (a)           (d) (b)(e) レ 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 局部加熱装置と、局部加熱装置をはさんで両側に光ファ
    イバ保持装置を有する光ファイバ融着装置において、 各々の光ファイバ保持装置に、それぞれ所定の速度又は
    所定の加速度を有する速度で光ファイバ保持装置を移動
    させるための駆動装置と、制御装置を有し、 局部加熱装置に対し、所定の速度又は所定の加速度を有
    する速度で光ファイバの加熱部分を移動させながら、光
    ファイバ保持装置間に所定の速度差又は加速度差を生じ
    させることを特徴とした光ファイバ融着装置。
JP14826786A 1986-06-26 1986-06-26 シングルモード光ファイバ融着装置 Pending JPS636508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14826786A JPS636508A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 シングルモード光ファイバ融着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14826786A JPS636508A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 シングルモード光ファイバ融着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636508A true JPS636508A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15448947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14826786A Pending JPS636508A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 シングルモード光ファイバ融着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314007A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの引出し装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121749A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Showa Electric Wire & Cable Co Method of bonding optical fibers by fusion
JPS6079310A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Fujitsu Ltd 光フアイバ接続方法
JPS61120106A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバの接続方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121749A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Showa Electric Wire & Cable Co Method of bonding optical fibers by fusion
JPS6079310A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Fujitsu Ltd 光フアイバ接続方法
JPS61120106A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバの接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314007A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの引出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08179150A (ja) 光ファイバを継ぎ合わせる際の整合と制御
JP6928854B2 (ja) 融着接続機及び光ファイバの回転調心方法
SE502563C2 (sv) Sätt och anordning för att skarva optiska fibrer, samt användning av sättet för framställning av en skarv med förutbestämd dämpning
JPH04304402A (ja) マイクロウェルダ及び該マイクロウェルダを使用する溶接方法
JPS636508A (ja) シングルモード光ファイバ融着装置
US4820321A (en) Method and apparatus for fabricating an expanded beam cylindrically terminated optical fiber taper
JP5117292B2 (ja) 融着接続方法および融着接続機
JP2004325990A (ja) 異径光ファイバの融着接続方法および融着接続機
JPH0815526A (ja) 減衰量調整スプライス方法及びスプライス装置
JPS63184711A (ja) 光フアイバ融着接続方法
JPH0463367B2 (ja)
JP2005031439A (ja) 光ファイバ端面処理方法及びその装置並びに光ファイバ融着接続方法及びその装置
JPS6240682B2 (ja)
JP2002286963A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP2003021745A (ja) 光ファイバの融着接続方法および融着接続機
GB2088578A (en) Splicing two overlapping optical fibres
JP2004294670A (ja) 多心光ファイバ突合せ部間距離調整装置及びその方法並びに多心光ファイバ接続装置及びその方法
WO2021161724A1 (ja) 光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法
JP7237552B2 (ja) インジェクタ装置及びその制御方法
JPS6395404A (ja) 光フアイバ多心一括融着接続装置
JPH09203820A (ja) 光ファイバの接続装置における放電強度の制御方法
JPH0985828A (ja) バット融着機とプラスチック管管端面の加熱方法
JPH0468302A (ja) 光ファイバの融着接続及び補強方法
US20100239214A1 (en) Apparatus and arrangement for trimming and splicing of optical waveguides
JPS59128509A (ja) 光フアイバ接続装置