WO2021161724A1 - 光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法 - Google Patents

光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021161724A1
WO2021161724A1 PCT/JP2021/001470 JP2021001470W WO2021161724A1 WO 2021161724 A1 WO2021161724 A1 WO 2021161724A1 JP 2021001470 W JP2021001470 W JP 2021001470W WO 2021161724 A1 WO2021161724 A1 WO 2021161724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
face
end faces
optical fiber
discharge
optical fibers
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/001470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴洋 諏訪
和文 上甲
智義 佐々木
一芳 大木
Original Assignee
住友電工オプティフロンティア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電工オプティフロンティア株式会社 filed Critical 住友電工オプティフロンティア株式会社
Priority to EP21753988.1A priority Critical patent/EP4105697A4/en
Priority to CN202180012309.0A priority patent/CN115039005A/zh
Priority to US17/760,210 priority patent/US20230038405A1/en
Priority to JP2022500284A priority patent/JPWO2021161724A1/ja
Priority to KR1020227028878A priority patent/KR20220131303A/ko
Priority to BR112022014014A priority patent/BR112022014014A2/pt
Publication of WO2021161724A1 publication Critical patent/WO2021161724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2553Splicing machines, e.g. optical fibre fusion splicer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing

Definitions

  • the present disclosure relates to an optical fiber fusion splicer and a method of fusion splicing an optical fiber.
  • Patent Document 1 discloses a technique relating to an optical fiber fusion splicer.
  • the fusion splicer described in this document is a device for fusion splicing two optical fibers to each other.
  • This device includes imaging means, information extraction means, storage means, selection means, discharge means, and control means.
  • the imaging means obtains a transmitted light image by transmitted light at the ends of the two optical fibers.
  • the information extraction means extracts end face information of each of the two optical fibers by using the brightness distribution of the transmitted light image.
  • the storage means stores a plurality of connection conditions in advance.
  • the selection means selects the connection condition corresponding to the end face information from the plurality of connection conditions.
  • the discharge means generates an arc discharge that is applied to the connecting end faces of the two optical fibers.
  • the control means controls the amount of discharge energy of the arc discharge according to the connection conditions selected by the selection means.
  • the optical fiber fusion splicer includes an image acquisition unit, a condition setting unit, and a fusion splicing unit.
  • the image acquisition unit acquires an image including each end face of the first and second optical fibers in a state where the end faces of the first and second optical fibers to be connected are arranged to face each other.
  • the condition setting unit grasps the state of each end face based on the image and sets the connection condition according to the state of each end face.
  • the fusion splicing unit fuses and connects the first and second optical fibers to each other by electric discharge between the pair of electrode rods according to the connection conditions set by the condition setting unit.
  • connection conditions are the position of each end face before the start of discharge, the distance between each end face before the start of discharge, the preliminary discharge time, the main discharge time, the amount of pushing after each end face comes into contact with each other, and each end face pushed together. Includes at least one of the later pullback amounts.
  • the method of fusion-bonding the optical fibers includes an image acquisition step, a condition setting step, and a fusion-bonding connection step.
  • the image acquisition step acquires an image including each end face of the first and second optical fibers in a state where the end faces of the first and second optical fibers to be connected are arranged to face each other.
  • the condition setting step grasps the state of each end face based on the image, and sets the connection condition according to the state of each end face.
  • the first and second optical fibers are fused and spliced to each other by electric discharge between the pair of electrode rods according to the connection conditions set by the condition setting step.
  • connection conditions are the position of each end face before the start of discharge, the distance between each end face before the start of discharge, the preliminary discharge time, the main discharge time, the amount of pushing after each end face comes into contact with each other, and each end face pushed together. Includes at least one of the later pullback amounts.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the optical fiber fusion splicer according to the embodiment.
  • FIG. 1 shows the appearance of the windshield cover in a closed state.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the optical fiber fusion splicer according to the embodiment.
  • FIG. 2 shows the appearance of the fusion splicer with the windshield cover opened so that the internal structure of the fusion splicer can be seen.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration of an internal system included in the fusion splicer.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the fusion control unit.
  • FIG. 5 is a diagram showing the operation of the fusion splicer of one embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing the operation of the fusion splicer of one embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing the operation of the fusion splicer of one embodiment.
  • FIG. 8 is a view of the end face of the optical fiber viewed from the optical axis direction.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing an image obtained by a camera that captures an image from a certain direction.
  • FIG. 10 is a view of the end face of the optical fiber viewed from the optical axis direction.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing an image obtained by a camera that captures an image from a certain direction.
  • FIG. 12 is a view of the end face of the optical fiber viewed from the optical axis direction.
  • FIG. 13 is a diagram schematically showing an image obtained by a camera that captures images from another direction.
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing the position of each end face before the start of discharge.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a fusion splicing method according to an embodiment.
  • connection conditions such as discharge power and the position of the tip of the optical fiber are set.
  • the quality of the fusion splicing changes, and the amount of increase in transmission loss (connection loss) in the splicing portion increases or decreases.
  • Suitable connection conditions vary depending on the condition of the end face of the optical fiber.
  • the optical fiber fusion splicer includes an image acquisition unit, a condition setting unit, and a fusion splicer.
  • the image acquisition unit acquires an image including each end face of the first and second optical fibers in a state where the end faces of the first and second optical fibers to be connected are arranged to face each other.
  • the condition setting unit grasps the state of each end face based on the image and sets the connection condition according to the state of each end face.
  • the fusion splicing unit fuses and connects the first and second optical fibers to each other by electric discharge between the pair of electrode rods according to the connection conditions set by the condition setting unit.
  • connection conditions are the position of each end face before the start of discharge, the distance between each end face before the start of discharge, the preliminary discharge time, the main discharge time, the amount of pushing after each end face comes into contact with each other, and each end face pushed together. Includes at least one of the later pullback amounts.
  • the "image including the end face” is not limited to the image obtained by directly capturing the end face, and also includes an image obtained by capturing the portion including the end portion of the optical fiber from the side surface without the end face directly appearing in the image.
  • the method of fusion-bonding the optical fibers includes an image acquisition step, a condition setting step, and a fusion-bonding connection step.
  • the image acquisition step acquires an image including each end face of the first and second optical fibers in a state where the end faces of the first and second optical fibers to be connected are arranged to face each other.
  • the condition setting step grasps the state of each end face based on the image, and sets the connection condition according to the state of each end face.
  • the first and second optical fibers are fused and spliced to each other by electric discharge between the pair of electrode rods according to the connection conditions set by the condition setting step.
  • connection conditions are the position of each end face before the start of discharge, the distance between each end face before the start of discharge, the preliminary discharge time, the main discharge time, the amount of pushing after each end face comes into contact with each other, and each end face pushed together. Includes at least one of the later pullback amounts.
  • the "image including the end face” is not limited to the image obtained by directly capturing the end face, and also includes an image obtained by capturing the portion including the end portion of the optical fiber from the side surface without the end face directly appearing in the image.
  • the connection conditions set according to the state of each end face are the position of each end face before the start of discharge, the distance between each end face before the start of discharge, the preliminary discharge time, and so on. It includes at least one of the main discharge time, the amount of pushing after the end faces are in contact with each other, and the amount of pulling back after pushing each of the end faces.
  • more suitable connection conditions are set according to the state of the end face of the optical fiber. Can be done. Therefore, the quality of the fusion spliced connection can be further improved and the connection loss can be reduced.
  • connection conditions are at least three of the above position, the above interval, the preliminary discharge time, the main discharge time, the push-in amount, and the pull-back amount. May include one.
  • the quality of the fusion splicing can be further improved and the connection loss can be further reduced.
  • the above positions are the positions of the end faces with respect to the line connecting the central axes of the pair of electrode rods at the start of the preliminary discharge.
  • the pre-discharge time may be the time from the start of the arc discharge to the start of the relative movement of the first and second optical fibers in order to bring the end faces into contact with each other.
  • the main discharge time may be the time from when the end faces come into contact with each other until the application of the voltage to the pair of electrode rods is stopped.
  • the pushing amount may be the moving distance when the first and second optical fibers are relatively moved in the same direction during discharging after the end faces are brought into contact with each other.
  • the pull-back amount is the movement when the first and second optical fibers are relatively moved in the direction in which the end faces are separated from each other during the fusion splicing after the end faces are brought into contact with each other and the end faces are further pushed. It may be a distance.
  • the state of each end face may include the position and depth of dents on each end face.
  • the state of each end face may include the position and height of the protrusion at the edge of each end face.
  • the state of each end face may include the direction and angle of inclination of each end face.
  • FIGS. 1 and 2 are perspective views showing the appearance of the optical fiber fusion splicer (hereinafter, simply referred to as a fusion splicer) 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 1 shows the appearance of the windshield cover in the closed state.
  • FIG. 2 shows the appearance of the fusion splicer 10 in a state where the windshield cover is opened and the internal structure of the fusion splicer 10 can be seen.
  • the fusion splicer 10 is a device for fusion splicing optical fibers to each other by electric discharge.
  • the fusion splicer 10 includes a box-shaped housing 2.
  • a fusion splicing portion 3 for fusing the optical fibers to each other and a heater 4 are provided on the upper portion of the housing 2.
  • the heater 4 heats and contracts the fiber reinforcing sleeve that covers the fused portion of the optical fiber.
  • the fusion splicer 10 further includes a monitor 5, a windshield cover 6, a power switch 7, and a connection start switch 8.
  • the monitor 5 displays various information.
  • the various information includes, for example, the fusion connection status of the optical fibers captured by the camera arranged inside the housing 2.
  • the windshield cover 6 prevents wind from entering the fusion splicing portion 3.
  • the power switch 7 is a push button for switching the power on / off of the fusion splicer 10 according to the operation of the user.
  • the connection start switch 8 is a push button for starting an operation for fusing the optical fibers to each other according to the operation of the user.
  • the fusion splicer 3 has a pair of fiber positioning portions 3a, a pair of electrode rods 3b, and a holder mounting portion on which a pair of optical fiber holders 3c can be mounted. There is.
  • Each of the optical fibers to be fused is held and fixed to the optical fiber holder 3c, and each of the optical fiber holders 3c is placed and fixed to the holder mounting portion.
  • the fiber positioning portion 3a is arranged between the pair of optical fiber holders 3c, and positions the tip end portion of the optical fiber held in each of the optical fiber holders 3c.
  • the electrode rods 3b are arranged between the pair of fiber positioning portions 3a, and the tip of each optical fiber is softened by arc discharge.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the internal system included in the fusion splicer 10.
  • the fusion splicer 10 includes a fusion control unit 12, a camera 9, and a monitor 5 in addition to the fusion splicing unit 3 described above.
  • the camera 9 is an example of the image acquisition unit in the present embodiment.
  • the camera 9 is arranged inside the housing 2.
  • the camera 9 acquires an image including each end face in a state where the end faces of the two optical fibers to be connected are opposed to each other, and generates image data.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the fusion control unit 12.
  • the fusion control unit 12 may be configured as a computer including a CPU 12a, a RAM 12b, and a ROM 12c.
  • the fusion control unit 12 reads and writes data to the RAM 12b and the ROM 12c under the control of the CPU 12a while reading and executing the program stored in the ROM 12c in advance.
  • the fusion control unit 12 can realize each function of the fusion control unit 12 by this.
  • the operating status of the fusion control unit 12 is always displayed on the monitor 5 during the operation of the fusion connector 10.
  • the fusion control unit 12 is electrically connected to the connection start switch 8.
  • the fusion control unit 12 receives an electric signal from the connection start switch 8.
  • the fusion control unit 12 includes a basic control unit 13 and a condition setting unit 14.
  • the basic control unit 13 controls the operation of the fusion splicer unit 3.
  • the basic control unit 13 receives an operation of the connection start switch 8 by the user and controls the contact operation between the tips of the optical fibers and the arc discharge in the fusion splicing unit 3.
  • the contact operation between the tips of the optical fibers includes the positioning process of the optical fibers by the fiber positioning unit 3a, that is, the control of the tip position of each optical fiber.
  • Control of arc discharge includes control of discharge power, discharge start timing and discharge end timing.
  • Various connection conditions such as the tip position of the optical fiber and the discharge power are stored in, for example, the ROM 12c.
  • connection condition is set by the condition setting unit 14.
  • the condition setting unit 14 grasps the state of each end face of the two optical fibers based on the image acquired by the camera 9, and sets the connection condition according to the state of each end face.
  • a plurality of connection conditions may be prepared in advance, and one of the connection conditions may be selected according to the state of each end face.
  • the connection condition may be set by calculating from a predetermined approximate expression set in advance using a specific numerical value obtained according to the state of each end face.
  • both may be combined. That is, the reference connection condition prepared in advance is set, and the amount to be changed from the reference connection condition is calculated from a predetermined approximate expression using a specific numerical value obtained according to the state of each end face. It may be set.
  • the operation of the fusion splicer 10 of the present embodiment having the above configuration is as follows. First, as shown in FIG. 5, the user holds the optical fiber F1 (first optical fiber) and the optical fiber F2 (second optical fiber) to be connected in the optical fiber holder 3c, respectively. .. Then, the optical fiber holder 3c is placed on the holder mounting portion. At this time, the end face F1a of the optical fiber F1 and the end face F2a of the optical fiber F2 are arranged so as to face each other. Next, the user instructs the fusion splicer 10 to start the fusion splicing. This instruction is given via the connection start switch 8. In response to this instruction, as shown in FIG.
  • the basic control unit 13 positions the optical fibers F1 and F2 based on the positions of the end faces F1a and F2a set as the connection conditions. After that, as shown in FIG. 7, the basic control unit 13 starts an arc discharge between the pair of electrode rods 3b.
  • the end faces F1a and F2a are separated from each other.
  • the arc discharge corresponds to a preliminary discharge for pre-softening the end faces F1a and F2a before fusion.
  • the basic control unit 13 controls the position of the fiber positioning unit 3a to bring the end faces F1a and F2a closer to each other and bring them into contact with each other. Then, by continuing the arc discharge (main discharge), the end faces F1a and F2a are further softened and fused to each other.
  • FIG. 8 is a view of the end surface F2a of one of the optical fibers F2 as viewed from the front (in the optical axis direction).
  • the arrows MSX and MSY in the figure indicate the observation directions by the camera 9, respectively. That is, in this example, at least two cameras 9 are installed, and the two cameras 9 image the end faces F1a and F2a from the directions MSX and MSY that are orthogonal to each other.
  • the directions MSX and MSY intersect the optical axis directions of the optical fibers F1 and F2, and are orthogonal to each other in one example.
  • a light source 11 for illuminating the optical fibers F1 and F2 is arranged at a position facing the camera 9 with the optical fibers F1 and F2 interposed therebetween.
  • a chip (dent) A is generated at the position shown in FIG. 8 on the end face F2a.
  • the chip A of the end face F2a clearly appears in the image PY obtained by the camera 9 imaged from the direction MSY.
  • the position and size (depth) of the chip A on the end face F2a can be analyzed based on two images obtained from the two cameras 9 taken from the directions MSX and MSY, respectively.
  • the positions and shapes of the optical fibers F1 and F2 are confirmed by the contours of at least one of the core CR and the clad CL.
  • the core CR is brightened by the illumination light from the light source 11
  • the clad CL is darkened by the refraction of the illumination light from the light source 11.
  • FIG. 10 is a view of the end surface F2a of one of the optical fibers F2 as viewed from the front (optical axis direction). It is assumed that a protrusion (lip) B at the edge is generated at the position shown in FIG. 10 on the end surface F2a. Then, as shown in FIG. 11, the lip B protruding from the edge of the end face F2a clearly appears in the image PY obtained by the camera 9 imaged from the direction MSY. The position and size (height) of the lip B on the end face F2a can be analyzed based on two images obtained from the two cameras 9 taken from the directions MSX and MSY, respectively.
  • FIG. 12 is a view of the end surface F2a of one of the optical fibers F2 as viewed from the front (optical axis direction), and the inclination of the end surface F2a in the optical axis direction is represented by shades of color. That is, the darker the color, the farther it is from the opposite end face F1a, and the lighter the color, the closer it is to the opposite end face F1a. In this way, it is assumed that the end face F2a is inclined in the direction shown in FIG. Then, as shown in FIG. 13, the inclination of the end face F2a clearly appears in the image PX obtained by the camera 9 imaged from the direction MSX.
  • the direction and magnitude (angle) of the inclination of the end face F2a can be analyzed based on two images obtained from the two cameras 9 imaged from the directions MSX and MSY, respectively.
  • connection conditions set according to the states of the end faces F1a and F2a of the optical fibers F1 and F2 will be described in detail.
  • the connection conditions set according to the states of the end faces F1a and F2a are (1) the positions of the end faces F1a and F2a before the start of discharge, and (2) the end faces F1a and F2a before the start of discharge.
  • Interval (3) Preliminary discharge time, (4) Main discharge time, (5) Pushing amount after each end face F1a, F2a is in contact, and (6) After pushing each end face F1a, F2a. It contains at least one, more preferably three or more, of the withdrawal amounts.
  • Positions of the end faces F1a and F2a before the start of discharge are the states shown in FIG. 14, that is, the positions of the pair of electrode rods 3b at the start of pre-discharge.
  • the amount of heating increases or decreases as the distance between the discharge center and each of the end faces F1a and F2a changes according to the end face positions X1 and X2.
  • the time required for movement until the end faces F1a and F2a come into contact with each other changes according to the end face positions X1 and X2.
  • the end face positions X1 are predetermined so that there is no abnormality in the predetermined end face reference positions, that is, the end faces F1a and F2a.
  • the end face F1a or F2a having the chip A is brought closer to the discharge center axis E as compared with the optimum value of X2.
  • the end face position X1 or X2 with respect to the discharge center axis E is reduced.
  • the end face position X1 or X2 is set to, for example, about 70% of the end face reference position. Thereby, the connection loss can be reduced.
  • the condition setting unit 14 calculates the end face positions X1 and X2 with respect to the discharge center axis E by a predetermined calculation formula based on the depth of the chip A obtained from the image.
  • the maximum value of the end surface position X1 or X2 of the lip B or the end surface F1a or F2a having an inclination is made to match a predetermined end face reference position. Thereby, the connection loss can be reduced.
  • the condition setting unit 14 calculates the end face position X1 or X2 by a predetermined calculation formula based on the maximum value Xa and the minimum value Xb obtained from the image.
  • the end face spacing reference value is an optimum value of the spacing D, which is predetermined so that there is no abnormality in the end faces F1a and F2a.
  • the interval D is, for example, about 70% of the end face interval reference value.
  • the condition setting unit 14 calculates the interval D by a predetermined calculation formula based on the depth of the chip A obtained from the image.
  • the median value of the difference between the maximum distance Da and the minimum distance Db between the end faces F1a and F2a is determined. Match the end face spacing reference value. Thereby, the connection loss can be reduced.
  • the condition setting unit 14 calculates the interval D by a predetermined formula based on the difference between the maximum interval Da and the minimum interval Db obtained from the image.
  • the pre-discharge time is the relative movement of the optical fibers F1 and F2 in order to bring the end faces F1a and F2a into contact with each other after starting the arc discharge in the state shown in FIG. The time to start.
  • the depth of the chip A shown in FIG. 9 is a predetermined value (for example, 10 ⁇ m) or more, for example, by making the preliminary discharge time longer than the predetermined reference time, the end faces F1a and F2a are chipped when they come into contact with each other.
  • the connection loss can be reduced by making A small (shallow).
  • the reference time is an optimum length of the preliminary discharge time, which is predetermined as assuming that there is no abnormality in the end faces F1a and F2a.
  • the pre-discharge time is, for example, 1.3 times or more and twice or less the reference time.
  • the condition setting unit 14 calculates the preliminary discharge time by a predetermined calculation formula based on the depth of the chip A obtained from the image.
  • the pre-discharge time is made longer than the predetermined reference time.
  • the preliminary discharge time is, for example, 1.3 times or more and 2 times or less the reference time.
  • the condition setting unit 14 calculates the preliminary discharge time by a predetermined calculation formula based on the protrusion amount or the inclination angle of the lip B obtained from the image.
  • the main discharge time is the time from when the end faces F1a and F2a come into contact with each other until the end of the arc discharge.
  • the present discharge time is the time from when the end faces F1a and F2a come into contact with each other until the application of the voltage to the pair of electrode rods 3b is stopped.
  • the pre-discharge and the main discharge are performed continuously in time.
  • the chip A shown in FIG. 9 is present on the end faces F1a or F2a, the axial deviation progresses during the fusion splicing starting from the chip A. Therefore, for example, by making the main discharge time shorter than the predetermined reference time, the amount of shaft misalignment can be reduced and the connection loss can be reduced.
  • the reference time is the optimum length of the main discharge time, which is predetermined as assuming that there is no abnormality in the end faces F1a and F2a.
  • the main discharge time is, for example, 30% or more and 70% or less of the reference time.
  • the condition setting unit 14 calculates the main discharge time by a predetermined calculation formula based on the depth of the chip A obtained from the image. Even when either the lip B shown in FIG. 11 or the end face F2a shown in FIG. 13 is inclined, the outer edge portion farthest from the end face on the other side, in other words, the most retracted outer edge portion on the end face is used as the starting point. Axis misalignment progresses during fusion splicing.
  • the condition setting unit 14 calculates the main discharge time by a predetermined calculation formula based on the protrusion amount or the inclination angle of the lip B obtained from the image.
  • Push-in amount after the end faces F1a and F2a are in contact with each other means that the optical fibers F1 and F2 are relatively moved from the state shown in FIG. It refers to the moving distance when the optical fibers F1 and F2 are relatively moved in the same direction during discharging after the end faces F1a and F2a are brought into contact with each other.
  • the chip A shown in FIG. 9 is present on the end faces F1a or F2a, the axial deviation progresses during the fusion splicing starting from the chip A.
  • the reference push-in amount is an optimum value of the push-in amount, which is predetermined as assuming that there is no abnormality in the end faces F1a and F2a.
  • the pushing amount is, for example, 150% or more of the reference time.
  • the condition setting unit 14 calculates the pushing amount by a predetermined calculation formula based on the depth of the chip A obtained from the image. When either the lip B shown in FIG. 11 or the inclination of the end face F2a shown in FIG. 13 is present, there is a variation in the interval D within the end face.
  • the condition setting unit 14 calculates the pushing amount by a predetermined calculation formula based on the protrusion amount or the inclination angle of the lip B obtained from the image.
  • the calculated push-in amount includes the case where the push-in amount is zero, that is, the case where the push-in is not performed.
  • the pullback amount after pushing the end faces F1a and F2a together is the pullback amount after the end faces F1a and F2a are brought into contact with each other and then the end faces F1a and F2a are further pressed. It refers to the moving distance when the optical fibers F1 and F2 are relatively moved in the opposite direction during the fusion splicing after being pushed in, that is, in the direction in which the end faces F1a and F2a are separated from each other.
  • the above-mentioned pushing amount may become non-uniform in the cross section orthogonal to the central axis of the optical fibers F1 and F2. If it becomes non-uniform, the core portion may be deformed and the connection loss may increase. Therefore, for example, the connection loss can be reduced by pulling back 20% or more of the pushing amount.
  • the condition setting unit 14 calculates the pullback amount by a predetermined calculation formula based on the depth of the chip A obtained from the image. Even when either the lip B shown in FIG. 11 or the end face F2a shown in FIG. 13 is inclined, the above-mentioned pushing amount may be non-uniform in the end face.
  • the condition setting unit 14 calculates the pullback amount by a predetermined calculation formula based on the protrusion amount or the inclination angle of the lip B obtained from the image.
  • the calculated pullback amount includes the case where the pullback amount is zero, that is, the case where the pullback is not performed.
  • connection conditions set according to the states of the end faces F1a and F2a may include the following (7) preliminary discharge power.
  • (7) Preliminary discharge power The pre-discharge power is the relative movement of the optical fibers F1 and F2 in order to bring the end faces F1a and F2a into contact with each other after starting the arc discharge in the state shown in FIG. The arc discharge power in the period until the start.
  • the depth of the chip A shown in FIG. 9 is a predetermined value (for example, 10 ⁇ m) or more, for example, the preliminary discharge power is made larger than the reference value of the predetermined preliminary discharge power.
  • the reference value of the preliminary discharge power is an optimum value of the preliminary discharge power, which is predetermined as assuming that there is no abnormality in the end faces F1a and F2a.
  • the condition setting unit 14 calculates the preliminary discharge power by a predetermined calculation formula based on the depth of the chip A obtained from the image. When either the lip B shown in FIG. 11 or the end face F2a shown in FIG. 13 is inclined, for example, the preliminary discharge power is made larger than the reference value.
  • the condition setting unit 14 calculates the preliminary discharge power by a predetermined calculation formula based on the protrusion amount or the inclination angle of the lip B obtained from the image.
  • the states of the end faces F1a and F2a of the two optical fibers F1 and F2 are analyzed and grasped based on the respective observation images. ..
  • the connection conditions are set according to the states of the end faces F1a and F2a. That is, as a result of analyzing the states of the end faces F1a and F2a, if there is no abnormality in any of the end faces F1a and F2a, a predetermined connection condition as a reference is set.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a fusion splicing method according to the present embodiment.
  • This fusion splicing method can be suitably realized by using the fusion splicing machine 10 described above.
  • the image acquisition step S1 in a state where the end faces F1a and F2a of the optical fibers F1 and F2 to be connected are arranged to face each other (see FIG. 6), an image including the end faces F1a and F2a is acquired by the camera 9. do.
  • each end face After grasping the state of each end face F1a, F2a, for example, the presence / absence of at least one of the chipped A, the lip B, and the end face inclination and the size thereof based on the acquired image, each end face
  • the connection conditions are set according to the states of F1a and F2a.
  • the connection conditions set according to the states of the end faces F1a and F2a are (1) the positions of the end faces F1a and F2a before the start of discharge, and (2) the end faces F1a and F2a before the start of discharge.
  • connection condition may further include the above-mentioned (7) preliminary discharge power.
  • the states of the end faces F1a and F2a of the two optical fibers F1 and F2 are analyzed and grasped based on the respective observation images. Then, the connection conditions are set according to the states of the end faces F1a and F2a. That is, as a result of analyzing the states of the end faces F1a and F2a, if there is no abnormality in any of the end faces F1a and F2a, a predetermined connection condition as a reference is set.
  • connection condition is different from the standard predetermined connection condition depending on the state of the end face having the abnormality.
  • connection conditions set according to the states of the end faces F1a and F2a are (1) the positions of the end faces F1a and F2a before the start of discharge, and (2). ) The distance between the end faces F1a and F2a before the start of discharge, (3) the preliminary discharge time, (4) the main discharge time, (5) the amount of pushing after the end faces F1a and F2a are in contact with each other, and (6). It includes at least one of the pull-back amounts after pushing the end faces F1a and F2a into each other.
  • connection conditions set according to the states of the end faces F1a and F2a may include at least three of the above (1) to (6). In this case, the quality of the fusion splicing can be further improved and the connection loss can be further reduced.
  • optical fiber fusion splicer and the method for fusion-connecting optical fibers according to the present disclosure are not limited to the above-described embodiment, and various other modifications are possible.
  • three states of chipping, lip, and inclination are exemplified as the end face state of the optical fiber, but various states other than these are used as the end face state of the optical fiber which is a judgment material when setting the connection condition. May be included.
  • the connection conditions set according to the states of the end faces F1a and F2a may include other conditions in addition to at least one of the above (1) to (6).
  • connection conditions include, for example, the relative amount of misalignment of the optical fibers F1 and F2, the time interval between each discharge when intermittently discharging, and the like.
  • This discharge power may be included in the connection conditions, or may be constant regardless of the end face state of the optical fiber.
  • the connection conditions set according to the states of the end faces F1a and F2a of the optical fibers F1 and F2 are the amount of change from the reference connection conditions according to the states of the end faces F1a and F2a together with the reference connection conditions. Including those that set.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

光ファイバの融着接続機(10)は、画像取得部(9)と、条件設定部(14)と、融着接続部(3)とを備える。画像取得部(9)は、接続対象である第1及び第2の光ファイバ(F1,F2)の端面(F1a,F2a)同士が対向配置された状態において、第1及び第2の光ファイバ(F1,F2)の各端面(F1a,F2a)を含む画像を取得する。条件設定部(14)は、画像に基づいて各端面(F1a,F2a)の状態を把握し、各端面(F1a,F2a)の状態に応じて接続条件を設定する。融着接続部(3)は、条件設定部により設定された接続条件に従って、一対の電極棒(3b)間の放電によって第1及び第2の光ファイバ(F1,F2)を互いに融着接続する。接続条件は、放電開始前における各端面(F1a,F2a)の位置(X1,X2)、放電開始前における各端面(F1a,F2a)同士の間隔(D)、予備放電時間、本放電時間、各端面同士が接した後の押し込み量、及び、各端面同士を押し込んだ後の引き戻し量のうち少なくとも一つを含む。

Description

光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法
 本開示は、光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法に関する。本出願は、2020年2月13日出願の日本出願第2020-022287号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用する。
 特許文献1には、光ファイバの融着接続機に関する技術が開示されている。この文献に記載された融着接続機は、2本の光ファイバを互いに融着接続するための装置である。この装置は、撮像手段、情報抽出手段、記憶手段、選択手段、放電手段、及び制御手段を備える。撮像手段は、2本の光ファイバの端部の、透過光による透過光画像を得る。情報抽出手段は、透過光画像の輝度分布を利用して、2本の光ファイバの端面情報をそれぞれ抽出する。記憶手段は、予め複数の接続条件を記憶する。選択手段は、複数の接続条件の中から、端面情報に対応した接続条件を選択する。放電手段は、2本の光ファイバの接続端面に照射されるアーク放電を発生する。制御手段は、選択手段により選択された接続条件にしたがって、アーク放電の放電エネルギー量を制御する。
特開2005-31439号公報
 本開示の一形態に係る光ファイバの融着接続機は、画像取得部と、条件設定部と、融着接続部と、を備える。画像取得部は、接続対象である第1及び第2の光ファイバの端面同士が対向配置された状態において、第1及び第2の光ファイバの各端面を含む画像を取得する。条件設定部は、画像に基づいて各端面の状態を把握し、各端面の状態に応じて接続条件を設定する。融着接続部は、条件設定部により設定された接続条件に従って、一対の電極棒間の放電によって第1及び第2の光ファイバを互いに融着接続する。接続条件は、放電開始前における各端面の位置、放電開始前における各端面同士の間隔、予備放電時間、本放電時間、各端面同士が接した後の押し込み量、及び、各端面同士を押し込んだ後の引き戻し量のうち少なくとも一つを含む。
 本開示の一形態に係る光ファイバを融着接続する方法は、画像取得ステップと、条件設定ステップと、融着接続ステップと、を含む。画像取得ステップは、接続対象である第1及び第2の光ファイバの端面同士が対向配置された状態において、第1及び第2の光ファイバの各端面を含む画像を取得する。条件設定ステップは、画像に基づいて各端面の状態を把握し、各端面の状態に応じて接続条件を設定する。融着接続ステップは、条件設定ステップにより設定された接続条件に従って、一対の電極棒間の放電によって第1及び第2の光ファイバを互いに融着接続する。接続条件は、放電開始前における各端面の位置、放電開始前における各端面同士の間隔、予備放電時間、本放電時間、各端面同士が接した後の押し込み量、及び、各端面同士を押し込んだ後の引き戻し量のうち少なくとも一つを含む。
図1は、一実施形態に係る光ファイバの融着接続機の外観を示す斜視図である。図1は、風防カバーが閉じている状態の外観を示す。 図2は、一実施形態に係る光ファイバの融着接続機の外観を示す斜視図である。図2は、風防カバーが開けられて融着接続機の内部構造が見える状態の外観を示す。 図3は、融着接続機が備える内部システムの構成を示す機能ブロック図である。 図4は、融着制御部のハードウェア構成の例を示すブロック図である。 図5は、一実施形態の融着接続機の動作を示す図である。 図6は、一実施形態の融着接続機の動作を示す図である。 図7は、一実施形態の融着接続機の動作を示す図である。 図8は、光ファイバの端面を光軸方向から見た図である。 図9は、或る方向から撮像するカメラにおいて得られる画像を模式的に示す図である。 図10は、光ファイバの端面を光軸方向から見た図である。 図11は、或る方向から撮像するカメラにおいて得られる画像を模式的に示す図である。 図12は、光ファイバの端面を光軸方向から見た図である。 図13は、別の方向から撮像するカメラにおいて得られる画像を模式的に示す図である。 図14は、放電開始前における各端面の位置を模式的に示す図である。 図15は、一実施形態に係る融着接続方法を示すフローチャートである。
[本開示が解決しようとする課題]
 光ファイバの融着接続を行う際には、放電パワー及び光ファイバの先端の位置といった接続条件を設定する。この接続条件次第で、融着接続の品質が変化し、融着部分における伝送損失の増加量(接続損失)が増減する。好適な接続条件は、光ファイバの端面の状態に応じて変化する。
[本開示の効果]
 本開示によれば、融着接続の品質を高めることができる光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法を提供することが可能となる。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に、本開示の実施形態を列記して説明する。一実施形態に係る光ファイバの融着接続機は、画像取得部と、条件設定部と、融着接続部と、を備える。画像取得部は、接続対象である第1及び第2の光ファイバの端面同士が対向配置された状態において、第1及び第2の光ファイバの各端面を含む画像を取得する。条件設定部は、画像に基づいて各端面の状態を把握し、各端面の状態に応じて接続条件を設定する。融着接続部は、条件設定部により設定された接続条件に従って、一対の電極棒間の放電によって第1及び第2の光ファイバを互いに融着接続する。接続条件は、放電開始前における各端面の位置、放電開始前における各端面同士の間隔、予備放電時間、本放電時間、各端面同士が接した後の押し込み量、及び、各端面同士を押し込んだ後の引き戻し量のうち少なくとも一つを含む。ここで「端面を含む画像」は、端面を直接撮像した画像に限られるものではなく、端面が直接画像に現れておらず光ファイバの端部を含む部分を側面から撮像した画像も含む。
 一実施形態に係る光ファイバを融着接続する方法は、画像取得ステップと、条件設定ステップと、融着接続ステップと、を含む。画像取得ステップは、接続対象である第1及び第2の光ファイバの端面同士が対向配置された状態において、第1及び第2の光ファイバの各端面を含む画像を取得する。条件設定ステップは、画像に基づいて各端面の状態を把握し、各端面の状態に応じて接続条件を設定する。融着接続ステップは、条件設定ステップにより設定された接続条件に従って、一対の電極棒間の放電によって第1及び第2の光ファイバを互いに融着接続する。接続条件は、放電開始前における各端面の位置、放電開始前における各端面同士の間隔、予備放電時間、本放電時間、各端面同士が接した後の押し込み量、及び、各端面同士を押し込んだ後の引き戻し量のうち少なくとも一つを含む。ここで「端面を含む画像」は、端面を直接撮像した画像に限られるものではなく、端面が直接画像に現れておらず光ファイバの端部を含む部分を側面から撮像した画像も含む。
 これらの融着接続機及び融着接続方法では、各端面の状態に応じて設定される接続条件が、放電開始前における各端面の位置、放電開始前における各端面同士の間隔、予備放電時間、本放電時間、各端面同士が接した後の押し込み量、及び、各端面同士を押し込んだ後の引き戻し量のうち少なくとも一つを含む。この場合、例えば特許文献1に記載された装置のように放電エネルギー量(放電パワー)のみを制御する場合と比較して、光ファイバの端面の状態に応じてより好適な接続条件を設定することができる。故に、融着接続の品質を更に高めて接続損失を低減することができる。
 上記の光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法において、接続条件は、上記位置、上記間隔、予備放電時間、本放電時間、上記押し込み量、及び上記引き戻し量のうち少なくとも三つを含んでもよい。この場合、融着接続の品質をより一層高めて、接続損失を更に低減することができる。
 上記の光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法において、上記位置は、予備放電の開始時点における、一対の電極棒の中心軸を結ぶ線を基準とした各端面の位置であってもよい。予備放電時間は、アーク放電を開始してから、各端面同士を当接させるために第1及び第2の光ファイバの相対的な移動を開始するまでの時間であってもよい。本放電時間は、各端面同士が当接してから、一対の電極棒への電圧の印加を停止するまでの時間であってもよい。押し込み量は、各端面同士が当接してから、放電中において更に同じ向きに第1及び第2の光ファイバを相対的に移動させる際の移動距離であってもよい。引き戻し量は、各端面同士が当接した後、更に各端面を押し込んでから、融着接続中において各端面同士が離れる向きに第1及び第2の光ファイバを相対的に移動させる際の移動距離であってもよい。
 上記の光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法において、各端面の状態は、各端面の凹みの発生位置及び深さを含んでもよい。各端面の状態は、各端面の縁部の出っ張りの発生位置及び高さを含んでもよい。各端面の状態は、各端面の傾斜の向き及び角度を含んでもよい。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示の光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1及び図2は、本実施形態に係る光ファイバの融着接続機(以下、単に融着接続機という)10の外観を示す斜視図である。図1は風防カバーが閉じている状態の外観を示す。図2は風防カバーが開けられて融着接続機10の内部構造が見える状態の外観を示す。融着接続機10は、放電によって光ファイバ同士を融着接続するための装置である。図1及び図2に示すように、融着接続機10は箱状の筐体2を備えている。筐体2の上部には、光ファイバ同士を融着するための融着接続部3と、加熱器4とが設けられている。加熱器4は、光ファイバの融着箇所に被せられるファイバ補強スリーブを加熱して収縮させる。融着接続機10は、モニタ5、風防カバー6、電源スイッチ7、及び接続開始スイッチ8を更に備えている。モニタ5は、様々な情報を表示する。様々な情報は、例えば、筐体2の内部に配置されたカメラによって撮像された光ファイバ同士の融着接続状況を含む。風防カバー6は、融着接続部3への風の進入を防ぐ。電源スイッチ7は、使用者の操作に応じて融着接続機10の電源のオン/オフを切り替える為のプッシュボタンである。接続開始スイッチ8は、使用者の操作に応じて光ファイバ同士を融着するための動作を開始させるためのプッシュボタンである。
 図2に示すように、融着接続部3は、一対のファイバ位置決め部3aと、一対の電極棒3bと、一対の光ファイバホルダ3cを載置可能なホルダ載置部と、を有している。融着対象である光ファイバそれぞれは光ファイバホルダ3cに保持及び固定され、光ファイバホルダ3cはそれぞれホルダ載置部に載置されて固定される。ファイバ位置決め部3aは、一対の光ファイバホルダ3cの間に配置され、光ファイバホルダ3cのそれぞれに保持された光ファイバの先端部を位置決めする。電極棒3bは、一対のファイバ位置決め部3aの間に配置され、アーク放電によって各光ファイバの先端を軟化する。
 図3は、融着接続機10が備える内部システムの構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように、融着接続機10は、前述した融着接続部3に加えて、融着制御部12、カメラ9およびモニタ5を備える。カメラ9は本実施形態における画像取得部の例である。カメラ9は筐体2の内部に配置される。カメラ9は、接続対象である2本の光ファイバの端面同士が対向配置された状態において、各端面を含む画像を取得し、画像データを生成する。
 図4は、融着制御部12のハードウェア構成の例を示すブロック図である。図4に示すように、融着制御部12は、CPU12a、RAM12b、ROM12cを含むコンピュータとして構成されてもよい。融着制御部12は、ROM12cに予め記憶されたプログラムを読み込み実行しつつ、CPU12aの制御のもとでRAM12b及びROM12cに対するデータの読み出し及び書き込みを行う。融着制御部12は、これによって融着制御部12の各機能を実現することができる。融着制御部12の動作状況は、融着接続機10の動作中、常にモニタ5に表示される。融着制御部12は接続開始スイッチ8と電気的に接続されている。融着制御部12は接続開始スイッチ8からの電気信号を受ける。
 図3に示すように、融着制御部12は、基本制御部13及び条件設定部14を含んで構成されている。基本制御部13は、融着接続部3の動作を制御する。基本制御部13は、使用者による接続開始スイッチ8の操作を受けて、融着接続部3における光ファイバの先端同士の当接動作およびアーク放電を制御する。光ファイバの先端同士の当接動作には、ファイバ位置決め部3aによる光ファイバの位置決め処理、すなわち各光ファイバの先端位置の制御が含まれる。アーク放電の制御には、放電パワー、放電開始タイミング及び放電終了タイミングの制御が含まれる。光ファイバの先端位置及び放電パワーといった各種の接続条件は、例えばROM12cに格納されている。そして、接続条件の設定は、条件設定部14により行われる。条件設定部14は、カメラ9により取得された画像に基づいて、2本の光ファイバの各端面の状態を把握し、各端面の状態に応じて接続条件を設定する。接続条件を設定するにあたっては、予め複数の接続条件を用意しておき、各端面の状態に応じてそれらの接続条件からいずれかを選択してもよい。或いは、各端面の状態に応じて求めた特定の数値を用いて、予め設定した所定の近似式から計算して接続条件を設定してもよい。あるいは両者を組み合わせてもよい。すなわち、予め用意された基準となる接続条件を設定すると共に、各端面の状態に応じて求めた特定の数値を用いて所定の近似式から、基準となる接続条件から変化させる量を計算して設定することとしてもよい。
 以上の構成を備える本実施形態の融着接続機10の動作は次のとおりである。まず、図5に示すように、使用者が、接続対象である光ファイバF1(第1の光ファイバ)と、光ファイバF2(第2の光ファイバ)とを、それぞれ光ファイバホルダ3cに保持させる。そして、光ファイバホルダ3cをホルダ載置部に載置する。このとき、光ファイバF1の端面F1aと、光ファイバF2の端面F2aとが、互いに対向して配置される。次に、使用者が、融着接続機10に融着接続の開始を指示する。この指示は、接続開始スイッチ8を介して行われる。この指示を受けて、図6に示すように、基本制御部13が、接続条件として設定された端面F1a,F2aの位置に基づいて、光ファイバF1,F2の位置決めを行う。その後、図7に示すように、基本制御部13が、一対の電極棒3b間のアーク放電を開始する。
 アーク放電の開始直後は、端面F1a,F2aが互いに離れている。このとき、アーク放電は、端面F1a,F2aを融着前に予め軟化させるための予備放電に相当する。アーク放電が開始されると、基本制御部13は、ファイバ位置決め部3aの位置を制御することにより、端面F1a,F2aを互いに近づけ、互いに当接させる。そして、アーク放電を継続することにより(本放電)、端面F1a,F2aが更に軟化し、互いに融着する。
 ここで、接続条件を設定するための判断材料である、2本の光ファイバF1,F2の各端面F1a,F2aの状態の例について説明する。図8は、一方の光ファイバF2の端面F2aを正面(光軸方向)から見た図である。図中の矢印MSX及びMSYは、それぞれカメラ9による観察方向を示している。すなわち、この例ではカメラ9が少なくとも2個設置され、2つのカメラ9が互いに直交する方向MSX,MSYから各端面F1a,F2aを撮像する。方向MSX,MSYは、光ファイバF1,F2の光軸方向と交差し、一例では直交する。光ファイバF1,F2を挟んでカメラ9と対向する位置には、光ファイバF1,F2を照明するための光源11が配置される。
 いま、端面F2aにおいて、図8に示す位置に欠け(凹み)Aが生じたとする。すると、図9に示すように、方向MSYから撮像するカメラ9において得られる画像PYには、端面F2aの欠けAが明瞭に現れる。端面F2aにおける欠けAの発生位置及び大きさ(深さ)は、方向MSX,MSYからそれぞれ撮像する2つのカメラ9から得られる2つの画像に基づいて、解析され得る。図9に示すように、これらの画像において、光ファイバF1,F2の位置及び形状は、コアCR及びクラッドCLのうち少なくとも一方の輪郭により確認される。画像において、コアCRは、光源11からの照明光によって明るくなり、クラッドCLは、光源11からの照明光の屈折により暗くなる。
 図10は、一方の光ファイバF2の端面F2aを正面(光軸方向)から見た図である。端面F2aにおいて、図10に示す位置に縁部の出っ張り(リップ)Bが生じたとする。すると、図11に示すように、方向MSYから撮像するカメラ9において得られる画像PYには、端面F2aの縁部から突き出たリップBが明瞭に現れる。端面F2aにおけるリップBの発生位置及び大きさ(高さ)は、方向MSX,MSYからそれぞれ撮像する2つのカメラ9から得られる2つの画像に基づいて、解析され得る。
 図12は、一方の光ファイバF2の端面F2aを正面(光軸方向)から見た図であって、光軸方向における端面F2aの傾斜を色の濃淡で表している。すなわち、色の濃い領域ほど、対向する端面F1aに遠く、淡い領域ほど、対向する端面F1aから近い。このように、端面F2aにおいて、図12に示す向きの傾斜が生じたとする。すると、図13に示すように、方向MSXから撮像するカメラ9において得られる画像PXには、端面F2aの傾斜が明瞭に現れる。端面F2aの傾斜の向き及び大きさ(角度)は、方向MSX,MSYからそれぞれ撮像する2つのカメラ9から得られる2つの画像に基づいて、解析され得る。
 次に、光ファイバF1,F2の各端面F1a,F2aの状態に応じて設定される接続条件について詳細に説明する。本実施形態において、各端面F1a,F2aの状態に応じて設定される接続条件は、(1)放電開始前における各端面F1a,F2aの位置、(2)放電開始前における各端面F1a,F2a同士の間隔、(3)予備放電時間、(4)本放電時間、(5)各端面F1a,F2a同士が接した後の押し込み量、及び、(6)各端面F1a,F2a同士を押し込んだ後の引き戻し量、のうち少なくとも一つ、より好ましくは三つ以上を含む。
 (1)放電開始前における各端面F1a,F2aの位置
 放電開始前における各端面F1a,F2aの位置とは、図14に示された状態、すなわち予備放電の開始時点における、一対の電極棒3bの中心軸を結ぶ線(放電中心軸)Eを基準とした各端面F1a,F2aの位置X1,X2をいう。これらの端面位置X1,X2に応じて、放電中心と各端面F1a,F2aとの距離が変わることにより加熱量(溶融量)が増減する。加えて、これらの端面位置X1,X2に応じて、端面F1a,F2a同士が当接するまでの移動に要する時間が変化する。
 図9に示す欠けAの深さが所定値(例えば10μm)以上の場合には、例えば、所定の端面基準位置、すなわち端面F1a,F2aに異常が無いものとして予め定められた、端面位置X1,X2の最適値と比較して、欠けAを有する端面F1a又はF2aを、放電中心軸Eに近づける。言い換えると、放電中心軸Eを基準とする端面位置X1又はX2を小さくする。このとき、端面位置X1又はX2を、例えば端面基準位置の7割程度とする。これにより、接続損失を低減することができる。この場合、条件設定部14は、画像から求められる欠けAの深さに基づいて、所定の計算式により、放電中心軸Eを基準とする端面位置X1,X2を算出する。加えて、図11に示すリップB、及び図13に示す端面F2aの傾斜のいずれかが存在する場合には、例えば、リップB又は傾斜を有する端面F1a又はF2aの端面位置X1又はX2の最大値Xaと、最小値Xbとの差の中央値を、所定の端面基準位置と一致させる。これにより、接続損失を低減することができる。この場合、条件設定部14は、画像から求められる最大値Xaと最小値Xbとに基づいて、所定の計算式により端面位置X1又はX2を算出する。
 (2)放電開始前における各端面F1a,F2a同士の間隔
 放電開始前における各端面F1a,F2a同士の間隔とは、図6に示された状態、すなわち予備放電の開始時点における端面F1a,F2a同士の間隔Dをいう。この間隔Dに応じて、端面F1a,F2a同士が当接するまでの移動に要する時間が変化する。図9に示す欠けAの深さが所定値(例えば10μm)以上の場合には、例えば、所定の端面間隔基準値よりも間隔Dを小さくすることにより、接続損失を低減することができる。端面間隔基準値とは、端面F1a,F2aに異常が無いものとして予め定められた、間隔Dの最適値である。間隔Dは、例えば端面間隔基準値の7割程度とされる。この場合、条件設定部14は、画像から求められる欠けAの深さに基づいて、所定の計算式により間隔Dを算出する。図11に示すリップB、及び図13に示す端面F2aの傾斜のいずれかが存在する場合には、例えば、端面F1a,F2a同士の最大間隔Daと最小間隔Dbとの差の中央値を所定の端面間隔基準値と一致させる。これにより、接続損失を低減することができる。この場合、条件設定部14は、画像から求められる最大間隔Daと最小間隔Dbとの差に基づいて、所定の計算式により間隔Dを算出する。
 (3)予備放電時間
 予備放電時間とは、図6に示された状態でアーク放電を開始してから、端面F1a,F2a同士を当接させるために光ファイバF1,F2の相対的な移動を開始するまでの時間をいう。図9に示す欠けAの深さが所定値(例えば10μm)以上の場合には、例えば、所定の基準時間よりも予備放電時間を長くすることにより、端面F1a,F2aが互いに当接する際に欠けAを小さく(浅く)して、接続損失を低減することができる。基準時間とは、端面F1a,F2aに異常が無いものとして予め定められた、予備放電時間の最適長さである。予備放電時間は、例えば基準時間の1.3倍以上2倍以下とされる。この場合、条件設定部14は、画像から求められる欠けAの深さに基づいて、所定の計算式により予備放電時間を算出する。図11に示すリップB、及び図13に示す端面F2aの傾斜のいずれかが存在する場合にも、例えば、所定の基準時間よりも予備放電時間を長くする。これにより、端面F1a,F2aが互いに当接する際にリップB若しくは傾斜を小さくして、接続損失を低減することができる。このとき、予備放電時間は例えば基準時間の1.3倍以上2倍以下とされる。この場合、条件設定部14は、画像から求められるリップBの突出量又は傾斜の角度に基づいて、所定の計算式により予備放電時間を算出する。
 (4)本放電時間
 本放電時間とは、端面F1a,F2a同士が当接してから、アーク放電を終了するまでの時間をいう。言い換えると、本放電時間とは、端面F1a,F2a同士が当接してから、一対の電極棒3bへの電圧の印加を停止するまでの時間である。予備放電と本放電とは、時間的に連続して行われる。図9に示す欠けAが端面F1a又はF2aに存在する場合、欠けAを起点として融着接続中に軸ずれが進行する。したがって、例えば、所定の基準時間よりも本放電時間を短くすることにより、軸ずれ量を小さくして、接続損失を低減することができる。基準時間とは、端面F1a,F2aに異常が無いものとして予め定められた、本放電時間の最適長さである。本放電時間は、例えば基準時間の30%以上70%以下とされる。この場合、条件設定部14は、画像から求められる欠けAの深さに基づいて、所定の計算式により本放電時間を算出する。図11に示すリップB、及び図13に示す端面F2aの傾斜のいずれかが存在する場合にも、相手側の端面から最も離れた、言い換えると、その端面において最も後退した外縁部を起点として、融着接続中に軸ずれが進行する。したがって、例えば、所定の基準時間よりも本放電時間を短くすることにより、軸ずれ量を小さくして、接続損失を低減することができる。本放電時間は、例えば基準時間の30%以上70%以下とされる。この場合、条件設定部14は、画像から求められるリップBの突出量又は傾斜の角度に基づいて、所定の計算式により本放電時間を算出する。
 (5)各端面F1a,F2a同士が接した後の押し込み量
 各端面F1a,F2a同士が接した後の押し込み量とは、図6に示された状態から光ファイバF1,F2を相対的に移動させて端面F1a,F2a同士を当接させてから、放電中において更に同じ向きに光ファイバF1,F2を相対的に移動させる際の移動距離をいう。図9に示す欠けAが端面F1a又はF2aに存在する場合、欠けAを起点として融着接続中に軸ずれが進行する。したがって、例えば、所定の基準押し込み量よりも押し込み量を大きくすることにより、融着接続中の軸ずれの進行を抑えて、接続損失を低減することができる。基準押し込み量とは、端面F1a,F2aに異常が無いものとして予め定められた、押し込み量の最適値である。押し込み量は、例えば基準時間の150%以上とされる。この場合、条件設定部14は、画像から求められる欠けAの深さに基づいて、所定の計算式により押し込み量を算出する。図11に示すリップB、及び図13に示す端面F2aの傾斜のいずれかが存在する場合、端面内において間隔Dにばらつきが存在する。したがって、例えば、押し込み量を基準押し込み量よりも大きくすることにより、間隔Dの面内ばらつきの影響を抑え、接続損失を低減することができる。このとき、押し込み量は例えば基準押し込み量の120%以上とされる。この場合、条件設定部14は、画像から求められるリップBの突出量又は傾斜の角度に基づいて、所定の計算式により押し込み量を算出する。算出される押し込み量には、押し込み量がゼロである場合、すなわち押し込みを行わない場合も含まれる。
 (6)各端面F1a,F2a同士を押し込んだ後の引き戻し量
 各端面F1a,F2a同士を押し込んだ後の引き戻し量とは、端面F1a,F2a同士を当接させた後、更に端面F1a,F2aを押し込んでから、融着接続中において逆向き、すなわち端面F1a,F2a同士が離れる向きに光ファイバF1,F2を相対的に移動させる際の移動距離をいう。図9に示す欠けAが端面F1a又はF2aに存在する場合、上述した押し込み量が、光ファイバF1,F2の中心軸と直交する断面内において不均一となるおそれがある。不均一となった場合にはコア部が変形し、接続損失が増大する場合がある。したがって、例えば、押し込み量の2割以上の引き戻しを実施することによって、接続損失を低減することができる。この場合、条件設定部14は、画像から求められる欠けAの深さに基づいて、所定の計算式により引き戻し量を算出する。図11に示すリップB、及び図13に示す端面F2aの傾斜のいずれかが存在する場合にも、上述した押し込み量が端面内において不均一となるおそれがある。不均一となった場合にはコア部の変形により接続損失が増大する場合がある。したがって、例えば、押し込み量の2割以上の引き戻しを実施することによって、接続損失を低減することができる。この場合、条件設定部14は、画像から求められるリップBの突出量又は傾斜の角度に基づいて、所定の計算式により引き戻し量を算出する。算出される引き戻し量には、引き戻し量がゼロである場合、すなわち引き戻しを行わない場合も含まれる。
 更に、各端面F1a,F2aの状態に応じて設定される接続条件には、下記の(7)予備放電パワーが含まれてもよい。
 (7)予備放電パワー
 予備放電パワーとは、図6に示された状態でアーク放電を開始してから、端面F1a,F2a同士を当接させるために光ファイバF1,F2の相対的な移動を開始するまでの期間におけるアーク放電パワーをいう。図9に示す欠けAの深さが所定値(例えば10μm)以上の場合には、例えば、所定の予備放電パワーの基準値よりも予備放電パワーを大きくする。これにより、端面F1a,F2aの軟化の程度が大きくなるので、互いに当接する際に欠けAを小さく(浅く)して、接続損失を低減することができる。予備放電パワーの基準値とは、端面F1a,F2aに異常が無いものとして予め定められた、予備放電パワーの最適値である。この場合、条件設定部14は、画像から求められる欠けAの深さに基づいて、所定の計算式により予備放電パワーを算出する。図11に示すリップB、及び図13に示す端面F2aの傾斜のいずれかが存在する場合には、例えば、予備放電パワーを基準値よりも大きくする。これにより、端面F1a,F2aが互いに当接する際にリップB若しくは傾斜を小さくして、接続損失を低減することができる。このとき、予備放電パワーは、例えば基準値の1.3倍以上2倍以下とされる。この場合、条件設定部14は、画像から求められるリップBの突出量又は傾斜の角度に基づいて、所定の計算式により予備放電パワーを算出する。
 以上述べたように、本実施形態に係る融着接続機10の動作においては、2本の光ファイバF1,F2の各端面F1a,F2aの状態をそれぞれの観察画像に基づいて解析して把握する。そして、各端面F1a,F2aの状態に応じて接続条件を設定する。即ち、各端面F1a,F2aの状態を解析した結果、端面F1a及びF2aのいずれにも異常が無い場合は基準となる所定の接続条件を設定する。各端面F1a,F2aの状態を解析した結果、端面F1a及びF2aのいずれか一方または両方に異常がある場合は、異常がある端面の状態に応じて、基準となる所定の接続条件とは異なる接続条件を設定する。
 図15は、本実施形態に係る融着接続方法を示すフローチャートである。この融着接続方法は、上述した融着接続機10を用いて好適に実現され得る。まず、画像取得ステップS1として、接続対象である光ファイバF1,F2の端面F1a,F2a同士が対向配置された状態(図6を参照)において、各端面F1a,F2aを含む画像をカメラ9により取得する。次に、条件設定ステップS2として、取得した画像に基づいて各端面F1a,F2aの状態、例えば欠けA、リップB、及び端面傾斜のうち少なくとも1つの有無及びその大きさを把握したのち、各端面F1a,F2aの状態に応じて接続条件を設定する。各端面F1a,F2aの状態に応じて設定される接続条件は、上述したように、(1)放電開始前における各端面F1a,F2aの位置、(2)放電開始前における各端面F1a,F2a同士の間隔、(3)予備放電時間、(4)本放電時間、(5)各端面F1a,F2a同士が接した後の押し込み量、及び、(6)各端面F1a,F2a同士を押し込んだ後の引き戻し量、のうち少なくとも一つ、より好ましくは三つ以上を含む。接続条件は、更に、上記の(7)予備放電パワーを含んでもよい。続いて、融着接続ステップS3として、ステップS2により設定された接続条件に従って、一対の電極棒3b間のアーク放電によって端面F1a,F2a同士を互いに融着接続する。
 以上述べたように、本実施形態に係る融着接続方法においては、2本の光ファイバF1,F2の各端面F1a,F2aの状態をそれぞれの観察画像に基づいて解析して把握する。そして、各端面F1a,F2aの状態に応じて接続条件を設定する。即ち、各端面F1a,F2aの状態を解析した結果、端面F1a及びF2aのいずれにも異常が無い場合には、基準となる所定の接続条件を設定する。各端面F1a,F2aの状態を解析した結果、端面F1a及びF2aのいずれか一方または双方に異常がある場合には、異常がある端面の状態に応じて、基準となる所定の接続条件とは異なる接続条件を設定する。
 以上に説明した、本実施形態による融着接続機10及び融着接続方法によって得られる効果について説明する。本実施形態による融着接続機10及び融着接続方法では、各端面F1a,F2aの状態に応じて設定される接続条件が、(1)放電開始前における各端面F1a,F2aの位置、(2)放電開始前における各端面F1a,F2a同士の間隔、(3)予備放電時間、(4)本放電時間、(5)各端面F1a,F2a同士が接した後の押し込み量、及び、(6)各端面F1a,F2a同士を押し込んだ後の引き戻し量、のうち少なくとも一つを含む。この場合、例えば特許文献1に記載された装置のように放電エネルギー量(放電パワー)のみを制御する場合と比較して、光ファイバF1,F2の端面F1a,F2aの状態に応じてより好適な接続条件を設定することができる。故に、融着接続の品質を更に高めて接続損失を低減することができる。
 各端面F1a,F2aの状態に応じて設定される接続条件は、上記(1)から(6)のうち少なくとも三つを含んでもよい。この場合、融着接続の品質をより一層高めて、接続損失を更に低減することができる。
 本開示による光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では光ファイバの端面状態として欠け、リップおよび傾斜の3つを例示したが、接続条件を設定する際の判断材料となる光ファイバの端面状態には、これら以外の種々の状態が含まれてもよい。各端面F1a,F2aの状態に応じて設定される接続条件は、上記(1)から(6)のうち少なくとも一つに加えて、他の条件を含んでもよい。他の条件とは、例えば、光ファイバF1,F2の相対的な軸ずれ量、間欠的に放電する際の各放電間の時間間隔などである。本放電パワーは、接続条件に含まれてもよく、或いは光ファイバの端面状態にかかわらず一定であってもよい。光ファイバF1,F2の各端面F1a,F2aの状態に応じて設定される接続条件は、基準となる接続条件と共に、各端面F1a,F2aの状態に応じて、基準となる接続条件からの変化量を設定するものを含む。
2…筐体
3…融着接続部
3a…ファイバ位置決め部
3b…電極棒
3c…光ファイバホルダ
4…加熱器
5…モニタ
6…風防カバー
7…電源スイッチ
8…接続開始スイッチ
9…カメラ
10…融着接続機
12…融着制御部
12a…CPU
12b…RAM
12c…ROM
13…基本制御部
14…条件設定部
A…欠け
B…リップ
CL…クラッド
CR…コア
D…間隔
Da…最大間隔
Db…最小間隔
F1…第1の光ファイバ
F1a…端面
F2…第2の光ファイバ
F2a…端面
MSX,MSY…方向
PX,PY…画像

Claims (12)

  1.  接続対象である第1及び第2の光ファイバの端面同士が対向配置された状態において、前記第1及び第2の光ファイバの各端面を含む画像を取得する画像取得部と、
     前記画像に基づいて前記各端面の状態を把握し、前記各端面の状態に応じて接続条件を設定する条件設定部であって、前記接続条件は、放電開始前における前記各端面の位置、放電開始前における前記各端面同士の間隔、予備放電時間、本放電時間、前記各端面同士が接した後の押し込み量、及び、前記各端面同士を押し込んだ後の引き戻し量のうち少なくとも一つを含む条件設定部と、
     前記条件設定部により設定された前記接続条件に従って、一対の電極棒間の放電によって前記第1及び第2の光ファイバを互いに融着接続する融着接続部と、
     を備える、光ファイバの融着接続機。
  2.  前記接続条件は、前記位置、前記間隔、前記予備放電時間、前記本放電時間、前記押し込み量、及び前記引き戻し量のうち少なくとも三つを含む、請求項1に記載の光ファイバの融着接続機。
  3.  前記接続条件は、前記位置を含み、
     前記位置は、予備放電の開始時点における、前記一対の電極棒の中心軸を結ぶ線を基準とした前記各端面の位置である、請求項1または請求項2に記載の光ファイバの融着接続機。
  4.  前記接続条件は、前記予備放電時間を含み、
     前記予備放電時間は、アーク放電を開始してから、前記各端面同士を当接させるために前記第1及び第2の光ファイバの相対的な移動を開始するまでの時間である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光ファイバの融着接続機。
  5.  前記接続条件は、前記本放電時間を含み、
     前記本放電時間は、前記各端面同士が当接してから、前記一対の電極棒への電圧の印加を停止するまでの時間である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光ファイバの融着接続機。
  6.  前記接続条件は、前記押し込み量を含み、
     前記押し込み量は、前記各端面同士が当接してから、放電中において更に同じ向きに前記第1及び第2の光ファイバを相対的に移動させる際の移動距離である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光ファイバの融着接続機。
  7.  前記接続条件は、前記引き戻し量を含み、
     前記引き戻し量は、前記各端面同士が当接した後、更に前記各端面を押し込んでから、融着接続中において前記各端面同士が離れる向きに前記第1及び第2の光ファイバを相対的に移動させる際の移動距離である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光ファイバの融着接続機。
  8.  前記各端面の状態は、前記各端面の凹みの発生位置及び深さを含む、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の光ファイバの融着接続機。
  9.  前記各端面の状態は、前記各端面の縁部の出っ張りの発生位置及び高さを含む、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光ファイバの融着接続機。
  10.  前記各端面の状態は、前記各端面の傾斜の向き及び角度を含む、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の光ファイバの融着接続機。
  11.  接続対象である第1及び第2の光ファイバの端面同士が対向配置された状態において、前記第1及び第2の光ファイバの各端面を含む画像を取得するステップと、
     前記画像に基づいて前記各端面の状態を把握し、前記各端面の状態に応じて接続条件を設定ステップであって、前記接続条件は、放電開始前における前記各端面の位置、放電開始前における前記各端面同士の間隔、予備放電時間、本放電時間、前記各端面同士が接した後の押し込み量、及び、前記各端面同士を押し込んだ後の引き戻し量のうち少なくとも一つを含むステップと、
     前記接続条件を設定するステップにより設定された前記接続条件に従って、一対の電極棒間の放電によって前記第1及び第2の光ファイバを互いに融着接続するステップと、
     を含む、光ファイバを融着接続する方法。
  12.  前記接続条件は、前記位置、前記間隔、前記予備放電時間、前記本放電時間、前記押し込み量、及び前記引き戻し量のうち少なくとも三つを含む、請求項11に記載の光ファイバを融着接続する方法。
PCT/JP2021/001470 2020-02-13 2021-01-18 光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法 WO2021161724A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21753988.1A EP4105697A4 (en) 2020-02-13 2021-01-18 OPTICAL FIBERS SPLICERS AND OPTICAL FIBERS FUSION SPLICING METHOD
CN202180012309.0A CN115039005A (zh) 2020-02-13 2021-01-18 光纤的熔接机以及熔接光纤的方法
US17/760,210 US20230038405A1 (en) 2020-02-13 2021-01-18 Optical fiber fusion splicer and method for fusion splicing optical fiber
JP2022500284A JPWO2021161724A1 (ja) 2020-02-13 2021-01-18
KR1020227028878A KR20220131303A (ko) 2020-02-13 2021-01-18 광섬유의 융착 접속기 및 광섬유를 융착 접속하는 방법
BR112022014014A BR112022014014A2 (pt) 2020-02-13 2021-01-18 Splicer de fusão de fibra óptica e método para realizar splicing por fusão de fibra óptica

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-022287 2020-02-13
JP2020022287 2020-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021161724A1 true WO2021161724A1 (ja) 2021-08-19

Family

ID=77293053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/001470 WO2021161724A1 (ja) 2020-02-13 2021-01-18 光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230038405A1 (ja)
EP (1) EP4105697A4 (ja)
JP (1) JPWO2021161724A1 (ja)
KR (1) KR20220131303A (ja)
CN (1) CN115039005A (ja)
BR (1) BR112022014014A2 (ja)
WO (1) WO2021161724A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206670A (ja) * 1997-01-10 1998-08-07 Siemens Ag 少なくとも2つの光導波ファイバ端部を熱溶着する方法並びに装置
JPH11119049A (ja) * 1997-08-27 1999-04-30 Siemens Ag 光ファイバの熱融着接続方法及び装置
JP2005031439A (ja) 2003-07-14 2005-02-03 Fujikura Ltd 光ファイバ端面処理方法及びその装置並びに光ファイバ融着接続方法及びその装置
US20070081772A1 (en) * 2003-10-10 2007-04-12 Future Instrument Fiber Optics Ab Automatic current selection for single fiber splicing
JP2020020997A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 古河電気工業株式会社 融着接続システム、融着接続機及び光ファイバ種判別方法
JP2020022287A (ja) 2018-08-01 2020-02-06 株式会社デンソー 電力変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5484598B2 (ja) * 2011-01-24 2014-05-07 株式会社フジクラ 融着接続装置及び融着接続方法
CN107632344B (zh) * 2017-11-02 2020-03-06 一诺仪器(中国)有限公司 光纤熔接机的光纤端面推进控制方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206670A (ja) * 1997-01-10 1998-08-07 Siemens Ag 少なくとも2つの光導波ファイバ端部を熱溶着する方法並びに装置
JPH11119049A (ja) * 1997-08-27 1999-04-30 Siemens Ag 光ファイバの熱融着接続方法及び装置
JP2005031439A (ja) 2003-07-14 2005-02-03 Fujikura Ltd 光ファイバ端面処理方法及びその装置並びに光ファイバ融着接続方法及びその装置
US20070081772A1 (en) * 2003-10-10 2007-04-12 Future Instrument Fiber Optics Ab Automatic current selection for single fiber splicing
JP2020022287A (ja) 2018-08-01 2020-02-06 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2020020997A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 古河電気工業株式会社 融着接続システム、融着接続機及び光ファイバ種判別方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4105697A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN115039005A (zh) 2022-09-09
KR20220131303A (ko) 2022-09-27
JPWO2021161724A1 (ja) 2021-08-19
BR112022014014A2 (pt) 2022-10-11
US20230038405A1 (en) 2023-02-09
EP4105697A1 (en) 2022-12-21
EP4105697A4 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935177B2 (ja) 光ファイバを継ぎ合わせる際の整合と制御
EP0707226B1 (en) Method of splicing polarization-maintaining optical fibers
US9086538B2 (en) Method for fusion splicing optical fibers
EP0803721A2 (en) Method and apparatus for observing tip portion of optical fibers butting each other
JP6928854B2 (ja) 融着接続機及び光ファイバの回転調心方法
JP3964990B2 (ja) 光ファイバの熱融着接続方法及び装置
WO2021161724A1 (ja) 光ファイバの融着接続機及び光ファイバを融着接続する方法
US4613214A (en) Optical device for viewing the adjustment of optical waveguides
JP7347762B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
WO2021210546A1 (ja) 光ファイバのための融着接続システム、融着接続機、モデル作成装置、及び光ファイバを融着接続する方法
JP4610524B2 (ja) 光ファイバ融着接続方法及びその装置
KR20020071688A (ko) 광 섬유 커플러, 제조 방법 및 장치
CN112711095A (zh) 熔接机
CN220019928U (zh) 多芯径光纤熔接装置
WO2021210161A1 (ja) 融着接続機、融着接続システム、及び光ファイバを融着接続する方法
CN210465755U (zh) 一种光纤熔端机的成像结构及光纤熔端机
NO830809L (no) Fiber-optisk kobler
JPH08227023A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP2022042004A (ja) 光ファイバ融着接続機及び光ファイバの融着接続方法
JP4966686B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPH0943447A (ja) 光ファイバの融着接続装置
JP5033927B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP6349582B2 (ja) 光ファイバ融着接続装置及び光ファイバの融着接続方法
JPH03102304A (ja) 光ファイバの軸合わせ方法
JPH0233108A (ja) 光ファイバの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21753988

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022500284

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112022014014

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227028878

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021753988

Country of ref document: EP

Effective date: 20220913

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112022014014

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20220714