JPS6078986A - オキサジン誘導体の製法 - Google Patents

オキサジン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS6078986A
JPS6078986A JP18813883A JP18813883A JPS6078986A JP S6078986 A JPS6078986 A JP S6078986A JP 18813883 A JP18813883 A JP 18813883A JP 18813883 A JP18813883 A JP 18813883A JP S6078986 A JPS6078986 A JP S6078986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
reaction
compound
chelate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18813883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372073B2 (ja
Inventor
Toshihiro Fujiwara
藤原 敏洋
Hideaki Tsurumi
鶴見 秀昭
Yukio Sato
幸雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18813883A priority Critical patent/JPS6078986A/ja
Publication of JPS6078986A publication Critical patent/JPS6078986A/ja
Publication of JPH0372073B2 publication Critical patent/JPH0372073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1式 (式中、XI及びX、は同じ又は異なるハロゲン原子を
、R1は水素原子又はアルキル基を、 R2及びR3は
同じ又は異なってアリール基、アルキル基又はハロゲノ
アルキル基を意味する)で表わされる化合物を式 (式中、Rは水素原子又はアルキル基を意味する)で表
わされるピペラジン類と反応させて式(式中、X、、R
1,R,、R,及びRは前記と同じ)で表わされる化合
物を製し1次いでこれをキレート分解することからなる
式 (式中、 X、 、 R,及びRは前記に同じ)で表わ
される化合物の製法に関する。
式(至)で表わされる化合物は、優れた抗菌作用を有す
る物質であり(特開昭57−46986号公報参照)、
その製造法としてはBF、キレート化合物を経由する方
法(特開昭58−29789号公報及び特開昭58−4
3977号公報参照)が知られている。
しかし、この方法は原料であるBFtキレート化合物の
製造過程において200℃以上という高温を必要とする
こと、特殊な反応材質や装置を必要とすること及び廃棄
物として大量のフッ素系酸性化合物が生成することなど
工業的製法として必ずしも満足ずべきものではない。
本発明者らは従来法のかかる欠点を克服すべく鋭意検討
した結果1本発明を完成した。
即ち1本発明は式(1)の化合物にピペラジン類を反応
させて式(至)の化合物を製し、゛次いでこれをキレー
ト分解することからなる式(Mの化合物の製法である。
原料である式(I)の化合物は式 (式中、 XI 、 Xt及びR1は前記に同じであり
馬は水素原子又はアルキル基を意味する)で表わされる
化合物に式 (式中、ル及びR3は前記に同じであり、R2はR2及
びB、と同じ又は異なってアリール基、アルキル基又は
ハロゲノアルキル基を意味する)で表わされるホウ酸カ
ルボン酸無水物を反応させることにより得られる。
ホウ酸カルボン酸無水物は、三つのアシル基が互いに異
なっているものでもよいが1通常は三つのアシル基が同
一であるものが使用される。
そのアシル基としてはアルキルカルボニル基。
ハpゲノアルキルカルポニル基及びアリールヵルボニル
基があげられる。アルキルカルボニル基の具体例として
はアセチル基、プロピオニル基及びブチリル基等が、ハ
ロゲノアルギルカルボニル基のり体側としてはトリフル
オルアセチル基等が、平にアリールカルボニル基の具体
例トシテはへ糾ゾイル基等があげられる。
ホウ酸カベポン酸無水物はホウ酸又は無水ポーラ酸に酸
無勇物を反応させるかもしくはホウ酸に酸塩化物1.反
応させることにより得られるが。
これを単離葦ることなく反応液のままで使用することも
可岬である。
得られた< CI)の化合物は、脱酸剤の存在下式す)
のピベラレン類との反応により9式(2)の化合物に導
かれる:。
該反応は1.通常室温〜40t)の温度範囲で1〜15
時間好1ましく畔4〜5時間保つこと(より実施される
・。
脱酸剤としてはトリエチルアミン及びトリブチルアミン
等の有機アミン並びに炭酸カリウム及び炭酸ナトリウム
等の無機塩基があげられる。
脱酸剤の使用量は式(1)の化合物に対し通常1〜□ 5倍モルの範囲である。
使用される溶媒は極性溶媒であれば特に限定されず、そ
の例としては、1ア七トン、メチルエチルケトン、N、
N−ジメ盾ルホルムアミド。
N、N−ジメチルアセトアミ、ド、ジメチルスルホキシ
ド、アセトニトリル、メタノール及びエチレンジクロリ
ド等があげられる。また、脱酸剤が液体の場合には、こ
れ禦過剰に用いて溶媒として兼用することも可能夕ある
。溶媒の使用量は式(I)の化合物1部に対し:2〜2
0部(重量比)の範囲で充分である。 。
生成した式(2)の化合物は通常の分離手段例えば−縮
、抽出、クロマドグ1ラフイー及び再結晶などにより単
離精製されるが、単離することなく反応混合物のまま次
の反応に供給することも可能である。 。
化合物偵)は酸又は塩基で処理することによりキレート
を分解させ、目的とする式α)の化合物を生成させるこ
とり(でき、この分解反応は水の存在下で行なものが好
ましい。
酸としては、・、塩酸及び硫酸等の鉱酸並びに酢酸及び
トシル→等の有機酸があげられる。又塩基としては水i
化ナトリウム及び水酸化カリウム等の無機塩−並びにト
リエチルアミン4等の有機塩基があげ外れる。酸及び塩
基の使用量は式(It)の化合物に蛤し通常1〜10倍
モルの範囲で充分、あ、。1 溶媒として仲特に限定されず含杢溶媒が好適に使用され
、犬の使用量は武勲化合物1部に対し2〜20−の範、
囲(重量比)で充分である。
実際に該キレトド分解反応を行なうには、前工程の反応
液か1ら脱酸剤を除去したものもしくは反応液そのも′
1のに、酸及び水あるいは塩基及び水を加えて実1施す
るのが適当であり、またこれらの混合物にア七トン等を
加えて反応を行なうと後処理の面:から有利である。− 反応は室温で充分進行するが1通常室、温から使用溶媒
の沸点の温度範囲で1分間〜15時間保つことにより実
施される。2゜ 生成した式(ト)の化合物は、、濃縮、中和及び晶析、
濾取等の手段により塩又は遊離の状態で単離される。塩
とし工単離されたときは、これを弱酸又は弱塩基と処理
することにより遊離の化合物に導くことができる1゜ 以上述べたように本発明の方法を実施することによ?、
高温を要せず9反応材質に対する腐食性もなく更に、7
.素糸廃棄物も少なく、目的とする式(至)の化合物を
、高収率及び高純度で得ることができ1本発明は工業的
にきわめて有用な方法である。 5 次に実施例をあり、て本発明を説明する。
□ 参考例1 。
ホウ酸10.g、及び無水酢雫509の混液を60〜7
0℃、に加湿し1.均=系とした後、30分間攪拌還瀉
1する。反吟後呼生ずる酢酸を留去元!分析値は既知や
ホウ酸−酸無水物のものと一致した。収量80.4 g
(収率100%)9.10−ジフルオロ−8−メチル−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド(1,2
,3−de) (1,4)ベンズオキサジン−6−カル
ボン酸2・09.ホウ酸酢酸無水物2.0g及び無水酢
酸lO−の混液を15分間攪拌還流する。反発後無水酢
酸を留去し、残渣に少量のアセトン及びイソプロピルエ
ーテルを加える。冷却後析出した結晶を濾取し、9.1
0−ジフルオロ−8−メチル−7−オキソ−2,8−ジ
ヒドロ−7H−ピリド(1,2,8−de) (1,4
)ベンズオキサジン−6−カルボン酸−B (0OOO
Hs)t−キレ−) 2.919を得る。(収率100
%)融点260〜265℃(分解) Mass 410 (M” ) NMR(CDCl、IS:TMS):δ(−)1、70
 (8H,d 、 −0Hs )4.60 (2H,d
、−CHs−ン 5.20 (IH,ml ;an−cas、 )7.9
0 (IH,q、、 8位 −0H−)9.30 (I
H,s、 5位 −〇H−)参考例2 ホウ酸0.939及び無水プロピオン酸7゜Ogの混液
を70〜90℃で1時間攪拌tする。反応後9.10−
ジフルオロー3−メチル−7−オキソ−2,8−ジヒド
ロ−7H−ピリド(1,2,3−de)(1,4)ベン
ズオキサジン−6−カルボン酸エチルエステル3.09
9を加え、速流下1時間攪拌する。反応後、無水プロピ
オン酸を留去し、少量のイソプロピルエーテルを加え、
析出する結晶を濾取しイソプロピルエーテルで洗滌する
と、9.10−ジフルオロ−8−メチル−7−オキソ−
2,8−ジヒドロ−7H−ピリド(1,2,8−de)
 (1,4)ベンズオキサジン−6−カルボン酸−B(
OCOOH,C,H3)、−キレート4.1 a 9 
(収率95.2%)を得る。
融点275〜280℃(分解) 元素分析 0nHtsBFtN Os 実測値 C5]、、50. H4,25,N 3.00
計算値 05L20. H4,15,N 3.2ONM
R(C!Do/、IS:TMS):δ(卿)L 10 
(6H、q 、−CI(t−CHs )1.70 (8
H9d 、−OBlg )2.40 (4H,q、−0
Ht−OHs )4.60 (2H,d、−0ut−) 5.10 (IH,m、 :;(L)I−OH3)7.
90 (IH,q、 8位−(:!H−)9.40 (
IH,s、 5位 −CH−)Mass 488(M”
)MW:487.162参考例8 ホウ酸0.989及び無水酪酸10gの混液を70〜9
0℃で1時間攪拌する。反応後9,1〇−ジフルオロー
8−メチル−7−オキソ−2,8−ジヒド0−7H−ピ
リド(1,21,:3− de)(1,4)ベンズオキ
サジン−6−カルボン酸エチルエステル8.099を加
え還流下1時間攪拌する。反発後無水酪酸を留去し、少
量のイソプロピルエーテルを加え析出する結晶を濾取し
イソプロピルエーテルで洗滌すると9.10−ジフルオ
ロ−8−メチル−7−オキソ−2,8−ジヒドロ−7H
−ピリド(1,2,3−de) (1,4)ベンズオキ
サ−ジン−6−カルボン酸−B (0COCH,OH,
CH3)2−キレ−)4.659(収率100%)を得
る。
融点269〜278℃(分解) 元素分析 Ct+H2tBFzNO。
実測値 C53,61,H4,71,N 2.87計算
値 C5421,H4,77、N 3.01NMR(C
DCl、I S : TMS ) :δ(pIm)0.
90 (6H,t 、 −cu、−cut−an、 )
1.65 (7H,m、 −0Hs及び−G+Ht −
CHt −0Hs ) 2.80 (4H,m、 −01[2−CHt−C!H
3)4−60 (2H9s −−CHs −)5.80
 (IH,m、ン0H−OH,)7.90 (IH,q
、 8位−明一)9.40 (IH,a、 5位−〇H
−)Mass 466 (M”) MW’ 465.2
14実施例1 9.10−ジフルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,
8−ジヒドロ−7H−ピリド(1,g、8−de) (
1,4)ベンズオキサジン−6−カルボン酸−B (O
Cj OCHs ) t−キレ−)5.(lをN、N−
ジメチルアセトアミドlQm、、4−メチルビペラジン
1.479及びトリエチルアミj1.249と共に室温
下15時間攪拌する。反町後、減圧濃縮し、イソプロピ
ルエーテルを加え冷却する。
析出した結晶を濾取し、9−フルオロ゛−8−メチル−
10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
−&8−ジヒド四−7H−ピリド(1,2,8−de)
 (1,4)ベンズオキサジン−6−カルボン酸−B(
0000Hm)*−キレート5.789(収率96.7
%)を得る。融点228〜230℃(分解) 元素分析 0aHuB1’N5Oa 実測値 0513.9G、 H5,15,N 8.56
計算値 054.0G、 H5,15,N 8.59M
as+s 489(M”) MW:489J64NMB
 (0DCIs I 8 : TM8 ) :δ(pm
)1.60 (8H,d、 −0Hs )2.00 (
6H,d、 −000011s )2.40 (13H
,a、二N−CH5)2.55及び3.50 (8H,
br、 C3’ >4.50 (2H,s、−0HI−
) ’5.10 (IH,m、ン0H−CHs >7.
80 (LH,d、 8位−〇H−)j9−10 (’
in、 II、 5位−〇H−)1得られた9−フルオ
t2−8−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−t−4*ソー2.8−ジヒド0−?H−ピリド
(1*L叫−d@) (1,4、)−ベンズオキサジン
ー6−力ヘボン酸−B(0000迅)、−キレート59
をアヤトン68−に溶解し、攪拌下濃塩酸2.5d’r
:tMえ□ 発熱するまま80分間反応させる。反応後水冷、 : し結晶を濾取する。得られた結晶をトリエチルアミン1
.14F及びエタノール42−と共呻1時間攪拌還流す
る。反応後冷却し、結晶を濾取し、水洗する。得られた
結晶のIR,NMd。
融点及びTLOは既知の9−フルオロ−3−メチル−1
0−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキ裟−
2,8−ジヒド四−フH−ピリド(1,2,8−de)
 (1,4)ベンズオキサジン−6−カルボン酸のもの
と合致した。収量8.559(収率96%) 実施例2 参考例1にて得られたキレート体8.OgをN、N−ジ
メチルアセトアミド6−14−メチルビペラジン0.8
89及びトリエチルアミン0.74gと共に室温下5時
間攪拌する。反応後トリエチルアミンを減圧下に留去し
、酢酸2〇−及び水4−を加え、5時間攪拌還流する。
反発後酢酸及び水を留去し、トリエチルアミンを中和点
まで加え少量のメタノールを加える。
ψ 析出した結晶を6取しメタノールで洗滌すると9−フル
オロ−8−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−ツーオキソ−2,8−ジヒド0−?H−ピリド
(1,!、8− de) (1,4)ベンズオキサジン
−6−カルボン酸2.419を得る。(キレート体より
の収率9G、9%)実施例8 9、lO−ジフルオロ−8−メチル−7−オキソ−2,
8−ジヒドロ−7■−ピリド(IJJ −de) (1
,4)ベンズオキサジン−6−カルボン酸−B(000
0迅Ous ) t−キレート548■をジメチルスル
ホキシド1.l−、)リエチルアミン128+++9及
び4−メチルビペラジン150m9の混液に加え一夜室
温で攪拌する。反応後シリエチルアミンを減圧下に留去
し、ア七トン6−を加え濃塩酸にてpH1とし、80分
間攪拌する。
析出した結晶を濾取し、エタノール1〇−及びアンモニ
ア水1.5−の混液に溶解する。常圧下エタノールを留
去し、析出する結晶を濾取し。
水洗すると9−フルオロ−8−メチル−10−(4−メ
チル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,8−ジヒ
ドロ−7H−ピリド(1,B、8−de) (1,4)
ベンズオキサジン−6−カルボン酸0.889を得る。
(キレート体よりの収率88・9%) 実施例4 9.10−ジフルオロ−8−メチル−7−オキソ−2,
8−ジヒドロ−7H−ピリド(1,2,8−de) (
1,4) <ンズオキサジンー6−カルポン酸−B (
0000HtC1It011m )’t−キレー) 1
.179をジメチルス゛ルホキシド2.8s(、トリエ
チルアミン0.269及び4−メチルビペラジン0.3
gの混液に加え一夜室温で攪拌する。反応後トリエチル
アミンを減圧下に留去し、アセトン12−を加え濃塩酸
にてplI 1とし、80分間71( 攪拌する。析出した結晶を濾取し、アンモニア2.84
及びエタノール22−の混液に溶解し。
エタノールを留去する。析出する結晶を濾取し水洗する
と9−フルオロ、3−メチル−10−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−7−オキ’/ −2,8−ジヒ)’
El−7111−ヒIJ F(1,2,8−de) (
1,4)ベンズオキサジン−6−カルボン酸0.769
を得る。(キレート体よりの収率88.6%) 実施例5 実施例1で得られた9−フルオロ−8−メチ/I/−1
0−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−
2,8−ジヒドローフ■−ピリド(l、z、s −de
) (1,4)ベンズオキサジン−6−カルボン@ −
B (QC0CRs ) 2−キレート29にアセトン
4〇−及び20%水酸ナトリウム水溶液6gItを加え
30分間攪拌還流する。反応後溶媒を留去し、−酸にそ
中和する。水冷後、析出した結晶を一取し゛、水洗する
と9−フルオロ−8−メチル−10−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
H−ピリド(142,8−de) (1,4)ベンズオ
キサジン−6−カルボン酸1.349を得る。(収率9
0.7%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 (式中、・Xlはハロゲン原子を、R1は水素原子又は
    アルキル基を、R3及び凡、は同じ又は異なってアリー
    ル基、アルキル基又はへロゲノアルキル基を、Rは水素
    原子又はアルキル基を意味する)で表わされる化合物を
    キレート分解することを特徴とする式 (式中、 X、 、 R,及びRは前記に同じ) で表
    わされる化合物の製法 2)式 (゛式中、X、及びX、は同じ又は異なる/リゲン原子
    を、ルは水素原子又はアルキル基を。 R1及びり、は同じ又は異なって了り−ル基。 アルキル基又はハ四ゲノアルキル基を意味する)で表わ
    、される化合物を式 1式中、Rは水素原子又はアルキル基を意味する)で青
    わされる化合物と反応させて式(式中、 XI 、 &
     、Rt 、Rs及びRは前記に同じ)で表わされる化
    合物を製し1次いでこれをキレート分解することを特徴
    とする式(式中、X、、R,及びRは前記に同じ)で表
    わされる化合物の製法。
JP18813883A 1983-10-07 1983-10-07 オキサジン誘導体の製法 Granted JPS6078986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813883A JPS6078986A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 オキサジン誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813883A JPS6078986A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 オキサジン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078986A true JPS6078986A (ja) 1985-05-04
JPH0372073B2 JPH0372073B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=16218401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18813883A Granted JPS6078986A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 オキサジン誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078986A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987003587A1 (en) 1985-12-09 1987-06-18 Chinoin Gyógyszer és Vegyészeti Termékek Gyára Rt. Process for the preparation of quinoline carboxylic acids
JPS62252790A (ja) * 1985-06-20 1987-11-04 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ピリドベンゾオキサジン誘導体
JPS6419069A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Dainippon Pharmaceutical Co Production of polyhalogenoquinoline derivative
GR880100231A (en) * 1987-04-08 1989-01-31 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Preparation method of quinoline carboxylic acids
FR2640974A1 (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet
US5091530A (en) * 1987-04-08 1992-02-25 Chinoin Gyogyszer- Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt. Baron chelates of quinoline carboxylic acids

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252790A (ja) * 1985-06-20 1987-11-04 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ピリドベンゾオキサジン誘導体
JPH0327534B2 (ja) * 1985-06-20 1991-04-16 Daiichi Seiyaku Co
WO1987003587A1 (en) 1985-12-09 1987-06-18 Chinoin Gyógyszer és Vegyészeti Termékek Gyára Rt. Process for the preparation of quinoline carboxylic acids
EP0351889A1 (en) 1985-12-09 1990-01-24 CHINOIN Gyogyszer és Vegyészeti Termékek Gyára RT. Process for the preparation of a quinoline carboxylic acid
US4981966A (en) * 1985-12-09 1991-01-01 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt. Process for the preparation of quinoline carboxylic acids
GR880100231A (en) * 1987-04-08 1989-01-31 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Preparation method of quinoline carboxylic acids
US5091530A (en) * 1987-04-08 1992-02-25 Chinoin Gyogyszer- Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt. Baron chelates of quinoline carboxylic acids
JPS6419069A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Dainippon Pharmaceutical Co Production of polyhalogenoquinoline derivative
FR2640974A1 (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372073B2 (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737460B2 (ja) ピラノインドリジン誘導体及びその製造法
JPS6078986A (ja) オキサジン誘導体の製法
JPS59122470A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体の製造法
US2708675A (en) Chlorotoloxy-ethyl sulfates
JPH027314B2 (ja)
JPS6075489A (ja) ホウ素キレ−ト化合物
JP4357053B2 (ja) ビスパーフルオロアルキルスルホンイミド化合物の製造方法
JPH05112588A (ja) アシルアミノメタンホスホン酸の製造方法
JPS6011913B2 (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体ならびにその製造方法
JP4067843B2 (ja) 含ハロゲンベンジルハライドの製造方法
JP3046258B2 (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JPS5843977A (ja) ピリドベンズオキサジン誘導体の製法
JPS58225092A (ja) ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンゾオキサジン−6−カルボン酸誘導体
EP0416602B1 (en) Bis(4-halo-phthalic acid)quarter salts, process for their preparation and their use
JPH0147470B2 (ja)
BRPI0611993B1 (pt) Compostos de benzimidazol e seu processo de preparação
KR820002153B1 (ko) 질소 함유 복소환 화합물의 제조방법
JPH0226627B2 (ja)
JPS58210092A (ja) ピリドベンズオキサジン誘導体およびその製造法
JPH0215554B2 (ja)
JPS59122493A (ja) ピリドベンズオキサジン誘導体の製法
JPS59216890A (ja) ピリドベンズオキサジン誘導体の製法
JPH06157530A (ja) 2−アミノ−6−ハロゲノプリンの製造方法及び合成中間体
JPH01135786A (ja) (−)−16−ブロモビンカジホルミンおよびその製造方法
JPS59216882A (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term