JPH0327534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327534B2
JPH0327534B2 JP61144640A JP14464086A JPH0327534B2 JP H0327534 B2 JPH0327534 B2 JP H0327534B2 JP 61144640 A JP61144640 A JP 61144640A JP 14464086 A JP14464086 A JP 14464086A JP H0327534 B2 JPH0327534 B2 JP H0327534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
benzoxazine
dihydro
pyrido
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61144640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62252790A (ja
Inventor
Isao Hayakawa
Seigo Shinko
Shuichi Yokohama
Masazumi Imamura
Katsuichi Sakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15134834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0327534(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS62252790A publication Critical patent/JPS62252790A/ja
Publication of JPH0327534B2 publication Critical patent/JPH0327534B2/ja
Priority to MX9203658A priority Critical patent/MX9203658A/es
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な抗菌剤に関するものである。 従来技術 オフロキサシン((±)−9−フルオロ−3−メ
チル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7
−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−
カルボン酸:特開昭57−46986号公報参照)は優
れた合成抗菌剤であり尿路や呼吸器等の各種感染
症の治療に有効であることが知られている。 解決しようとする問題点 オフロキサシは、ラセミ体((±)体、比旋光
度[α]D0゜)で3位に不斉炭素原子が有つて、3S
−メチル体と3R−メチル体の二種類の異性体の
存在が予測はされたが、ピリドベンゾオキサジン
骨格を有する化合物の異性体の分割法は一般化さ
れておらず、ラセミ体のオフロキサシンから異性
体を分割することは容易に達成し得なかつた。従
つて、その抗菌活性はどちらかの異性体が大であ
るか、また副作用はどうであるか不明であり、検
討することもできなかつた。 問題点を解決するための手段 本発明者は、各々の異性体を純粋に取得するた
めに研究を重ねた結果、製造中間体として9,10
−ジフルオロ−3−ヒドロキシメチル−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,
3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
ボン酸エチルを選び、これを3−(3,5−ジニ
トロベンゾイルオキシ)メチル体に導き、次いで
これを高速液体クロマトグラフイで二種の光学活
性体に分割し、これを利用して最終物の二種の異
性体を互いに他の異性体を含まない純粋な状態で
入手することを可能にして、抗菌活性と毒性およ
び水溶性を検討し、本発明を完成した。 発明の構成 本発明は、R−(+)異性体を含有しない純粋
なS−(−)−9−フルオロ−3−メチル−10−
(4−メチルまたはエチル−1−ピペラジニル)−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸またはその塩に関し、また、R
−(+)−異性体を含有しない純粋なS−(−)−9
−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチルまた
はエチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,
3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸ま
たはその塩を有効成分とする抗菌剤に関する。 本明書細でS−(−)体は3S−メチル体、(−)
体、S体、S(−)体と記す場合もあり、R−
(+)体は3R−メチル体、(+)体、R体、R
(+)体と記す場合もある。 次に、本発明の光学活性的に純粋な化合物の製
造法について説明するが、その反応式を最終頁に
例示する。 反応式の化学構造式中、X1およびX2はそれぞ
れフツ素、塩素等のハロゲン原子を意味する。
X3はヒドロキシル、ハロゲン、アルコキシル
(活性エステル残基)、酸無水物残基等のカルボキ
シル基およびその反応性誘導体残基を意味する。 R1およびR2は、それぞれ、メチル、エチル、
プロピル等の低級アルキル基を意味する。 R3はp−トルエンスルホニル、ベンゼンスル
ホニル、メタンスルホニル等の置換スルホニル基
を、第三級ブトキシカルボニル等のアルコキシカ
ルボニル基を、ベンジルオキシカルボニル、p−
メトキシベンジルオキシカルボニル等のアラルキ
ルオキシカルボニル基を意味し、置換スルホニル
基、中でもp−トルエンスルホニル基が好まし
い。R4は低級アルキル基を、R5は水素原子また
は低級アルキル基を意味する。nは1〜3の整数
を意味するが通常は1または2が適当である。 すなわち、3−アルキル−7,8−ジハロゲノ
−1,4−ベンゾオキサジン誘導体と環状アミ
ノ酸またはその反応性誘導体を、アミド結合形
成反応、例えば、酸クロリド法、活性エステル
法、酸無水物法、DCC法、により縮合させると
化合物が生成する。最も普通にはX3が塩素で
ある酸クロリドを有機溶媒中で化合物と室温
で撹拌して反応させればよい。生成物は一般的な
方法で単離、精製することができる。 この反応において、環状アミノ酸またはその反
応性誘導体の二種の異性体の一方、すなわち、
S体またはR体を用いるとの化合物のジアステ
レオマーの混合物を分離するのが容易である。す
なわち、S−プロリンまたはR−プロリン、S−
ピペコリン酸またはR−ピペコリン酸の誘導体等
が適当であり、最も好ましい化合物の例として
は、(S)−N−ベンゼンスルホニルプロリンおよ
び(S)−N−p−トルエンスルホニルプロリン
がある。 ジアステレオマーの混合物は、分別結晶もし
くはシリカゲル等を担体とするクロマトグラフイ
またはそれらの組合せで分離することができる。 分離されたジアステレオマーは、加水分解
(通常は塩基性条件下)することにより3S−7,
8−ジハロゲノ−3−アルキル−1,4−ベンゾ
オキサジンに導くことができ、このものは公知
の反応により低級アルコキシメチレンマロン酸ジ
低級アルキルエステルと反応させて3S−(7,8
−ジハロゲノ−3−アルキル−2,3−ジヒドロ
−4H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)
メチレンマロン酸ジアルキルエステルとなし、
これをポリリン酸またはそのエステルと加熱反応
させて3S−9,10−ジハロゲノ−3−アルキル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸またはそのエステルに導き、
要すれば加水分解後さらにこれをN−低級アルキ
ルピペラジンと反応させて10位置換体を製造す
ることができる。 また、化合物または化合物を三フツ化ホウ
素または三フツ化ホウ素錯体と加熱縮合させてキ
レート化合物となし、これをN−低級アルキル
ピペラジンと反応させて10位置換体を製造する
こともできる(特開昭57−46986号、同58−29789
号、同58−43977号、同58−72588号公報参照)。 また、化合物は次に例示する方法によつても
製造できる。すなわち、(±)−9,10−ジフルオ
ロ−3−ヒドロキシメチル−7−オキソ−2,3
−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸エ
チルを3,5−ジニトロ安息香酸クロリドなどで
処理して(±)−3−(3,5−ジニトロベンゾイ
ルオキシ)メチル体に導く。これを適当な方法、
例えば高速液体クロマトグラフイー(HPLC)を
用いて二種の光学活性体に分割する。 得られた光学活性体を炭酸水素ナトリウム等で
処理し、ベンゾイル部分を選択的に加水分解して
ヒドロキシメチル体を製す。これをヨード化試薬
を用いて3−ヨードメチル体となし、n−トリブ
チルスタンナン等で還元して3−メチル体を製
す。このものは単離精製することなく酸性条件で
加水分解すれば、3−メチル体の6−カルボン酸
とすることができる。これを、例えばN−メチル
ピペラジンと加熱撹拌するなどの処理で反応させ
ると10−(4−メチル−1−ピペラジニル)体
を得ることができる。 最終物質として得られたこの光学活性体の3S
−メチル体および3R−メチル体の抗菌活性を
オフロキサシンと比較して表に示す。なお、試験
方法は、日本化学療法学会指定の標準法に準じ
た。
【表】
【表】 このように、3S−メチル体がラセミ体の約2
倍の抗菌活性を有するとともに3Rメチル体に比
べて毒性が小さく、3R−メチル体は約1/10〜1/1
00の抗菌活性であるにもかかわらずラセミ体と同
程度の毒性を有すること、および光学活性体は水
溶性がよく注射剤としても利用可能であることは
本発明の優れた効果である。 オフロキサシンの経口投与量は成人一日当たり
約100乃至1000mg、通常は、100乃至600mgである
と知られている(米国特許第4382892号、1983年
5月10日、ヨーロツパ特許0047005−A、1982年
3月10日公開等)のでその3S−メチル体は半量、
即ち成人一日当たり約50乃至500mg、通常は50乃
至300mgが適当である。製剤の例としても、上記
米国特許及びヨーロツパ特許の製剤例のオフロキ
サシンの量の半量とすればよい。すなわち、3S
−メチル体50.0mg、コーンスターチ23.0mg、カル
ボキシメチルセルロース・カルシウム22.5mg、ヒ
ドロキシプロピルセルロース3.0mg及びマグネシ
ウム・ステアレート1.5mgを含有する100mgのカプ
セルを例示することができる。オフロキサシン、
その3R−メチル体および3S−メチル体のマウス
LD50(i.v.)はそれぞれ203mg/Kg、160mg/Kgお
よび244mg/Kgである。 実施例 1 3S−(+)−7,8−ジフルオロ−3−メチル
−4−[(S)−N−p−トルエンスルホニルプ
ロリル−2,3−ジヒドロ−4H−[1,4]ベ
ンゾオキサジン (S)−N−p−トルエンスルホニルプロリン
61.9gと塩化チオニルより製造した酸クロリドの
乾燥ジクロルメタン(350ml)溶液を、(±)−7,
8−ジフルオロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ
−4H−[1,4]ベンゾオキサジン32.8gおよび
ピリジン28mlの乾燥ジクロルメタン(300ml)溶
液に、室温撹拌下徐々に滴下した後、室温でさら
に4時間撹拌した。反応液を10%塩酸、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗
浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 ジクロルメタンを留去して得た油状残渣を酢酸
エチル200mlに溶解し、撹拌しつつn−ヘキサン
750mlを少量ずつ滴下すると直ちに結晶(化合物
:X1=X2=F、R1=CH3、R3=p−トルエン
スルホニル、n−1の(−)体)が析出する。析
出晶を濾去し、濾液を減圧乾固し、残渣をシリカ
ゲル500gのカラムクロマトに付し、ベンゼン−
酢酸エチル(50:1〜25:1)にて溶出し、油状
物を得た。この油状物をエタノール500mlに溶解
し、室温下−昼夜放置すると結晶が析出する。エ
タノールを留去して得た結晶に、ジエチルエーテ
ル及びn−ヘキサンを加えた後濾取し、減圧乾燥
すると3S−(+)−7,8−ジフルオロ−3−メ
チル−4−[(S)−N−p−トルエンスルホニル
プロリル]−2,3−ジヒドロ−4H−[1,4]
ベンゾオキサジン(化合物:X1=X2=F、R1
=CH3、R3=p−トルエンスルホニル、n=1
の(+)体)33.4gが得られた。融点107〜108℃ [α]D+70.7゜(c=0.953、クロロホルム) IR ν KBr nax:1685、1510、1490cm-1 元素分析値 C21H22F2N2O4Sとして 計算値C 57.79 H 5.08 N 6.42 分析値C 58.05 H 5.14 N 6.47 実施例 2 S−(−)−7,8−ジフルオロ−3−メチル−
2,3−ジヒドロ−4H−[1,4]ベンゾオキ
サジン 実施例1で得た化合物の(+)体32.8gをエ
タノール1に溶解し1N水酸化ナトリウム溶液
300mlを加え、3時間還流した。エタノールを留
去して得た油状残渣をベンゼンで抽出した。抽出
液を飽和食塩水で洗浄後芒硝乾燥し、ベンゼンを
留去した。残渣をシリカゲル200gのカラムクロ
マトグラフイに付し、ベンゼンで溶出するとS−
(−)−7,8−ジフルオロ−3−メチル−2,3
−ジヒドロ−4H−[1,4]ベンゾオキサジン
(:X1=X2=F、R1=CH3)12.7g(91.4%)
が油状物として得られた。 [α]D−9.6゜(c=2.17、クロロホルム) このものを塩酸塩としてX線解析することによ
り、絶対配置がSと決定された。 実施例 3 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−メチル−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジ
ン−6−カルボン酸エチルエステル 実施例2で得たS−(−)−ベンゾオキサジン誘
導体15.8gに、ジエチル・エトキシメチレンマロ
ネート24.0gを加え、減圧下に130〜140℃で1時
間撹拌した。冷後、反応液を無水酢酸50mlに溶解
し、氷冷撹拌下これに無水酢酸−濃硫酸(2:
1v/v)混合液80mlを少量ずつ滴加した。室温
で1時間撹拌後、浴温50〜60℃で30分撹拌した。
反応液に氷水を加えた後、粉末の炭酸カリウムを
加えて中和しクロロホルムで抽出した。抽出液を
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩
水で洗浄し、芒硝乾燥した。クロロホルムを留去
し、残渣にジエチルエーテルを加え、結晶を濾取
して標記の化合物(:X1=X2=F、R1=CH3
R5=C2H5)20.0gを得た。融点257〜258℃ [α]D−68.1゜(c=0.250、酢酸) 実施例 4 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−メチル−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジ
ン−6−カルボン酸 実施例3で得たエステル体19.5gを酢酸150ml
に溶解し、濃塩酸400mlを加え3時間還流した。
冷後析出晶を濾取し、水、エタノール、ジエチル
エーテルで順次洗浄して乾燥して対応するカルボ
ン酸(:X1=X2=F、R1=CH3、R5=H)
16.2gを得た。 融点>300℃ [α]D−65.6゜(c =0.985、DMSO) 実施例 5 S−(−)−9−フルオロ−3−メチル−10−
(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,
3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カ
ルボン酸(オフロキサシンのS−(−)体) 実施例4で得たカルボン酸14.3gをジエチルエ
ーテル600mlに懸濁し、三フツ化ホウ素ジエチル
エーテルコンプレツクス70mlを加え、室温で5時
間撹拌した。上澄を傾瀉で除去し、残留物にジエ
チルエーテルを加えて濾取し、ジエチルエーテル
で洗浄後乾燥した。このものをジメチルスルホキ
シド100mlに溶解し、トリエチルアミン14.2ml及
びN−メチルピペラジン7.3mlを加え室温で18時
間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣にジエチル
エーテルを加え、濾取した黄色粉末を95%メタノ
ール400mlに懸濁し、トリエチルアミン25mlを加
え、25時間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、残
渣を10%塩酸500mlに溶解し、クロロホルムで3
回洗浄後4N水酸化ナトリウム水溶液でPH11とし、
再び1N塩酸でPH7.3に調整してクロロホルム(2
×3)で抽出、芒硝乾燥した。クロロホルムを
留去し得られた結晶性固体をエタノール−ジエチ
ルエーテルより再結晶し、オフロキサシンのS−
(−)体(I:X1=F、R1=R2=CH3)12.0gを
得た。 融点 226〜230℃(分解) [α]D−76.9゜(c=0.655、0.05N NaOH) 実施例 6 S−(−)−9−フルオロ−3−メチル−10−
(4−メチル−1−ピペラジニル)7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,
3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カ
ルボン酸 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−メチル−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸281mgをジエチルエーテル30ml
に懸濁し、室温撹拌下、大過剰の三フツ化ホウ素
ジエチルエーテルコンプレツクスを加えて、45分
間反応させた。沈殿物を濾取し、ジエチルエーテ
ルで洗浄後減圧乾燥してキレート体(X1=X2
=F、R1=R2=CH3)を得た。分解点>300℃ [α]D−9.4゜(c=0.490、DMSO) 元素分析 C13H8BF4NO4として 計算値 C 47.46 H 2.46 N 4.26 分析値 C 47.68 H 2.59 N 4.32 IR ν KBr nax:1720、1640、1560、1485、1275、
1035cm-1 このものの310mgをジメチルスルホキシド6ml
に溶解し、トリエチルアミン0.32mlおよびN−メ
チルピペラジン0.13mlを加え、室温で17時間撹拌
した後減圧乾固した。残渣をジエチルエーテルで
洗浄した後、トリエチルアミン0.5mlを含む95%
エタノール20mlに溶解して8時間加熱還流した。
冷後減圧乾固して得た残渣を、希塩酸(5%)に
溶解してクロロホルムと振り分け、水層を1N水
酸化ナトリウムでPH11とし、次いで1N塩酸でPH
7.4に調整した。これをクロロホルム(50ml×3)
で抽出して芒硝乾燥後クロロホルムを留去し、得
た粉末をエタノール−ジエチルエーテルより再結
晶し、透明微針晶の目的物(X1=F、R1=R2
=CH3)120mgを得た。融点 225〜227℃(分解) [α]24 D−76.9゜(c=0.385、0.05N NaOH) 元素分析値 C18H20FN3O4・1/2H2Oとして 計算値:C 58.37 H 5.72 N 11.35 分析値:C 58.17 H 5.58 N 11.27 実施例 7 ベンゾイルオキシ体の製造 (±)−9,10−ジフルオロ−3−ヒドロキシ
メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキ
サジン−6−カルボン酸エチル1gおよびピリジ
ン500mgを無水テトラヒドロフラン(THF)100
mlに懸濁させ、3,5−ジニトロベンゾイルクロ
リド1.6gを加えて90℃で還流させた。懸濁液は
一旦溶解した後無色沈殿が析出する。1.5時間反
応させ、冷後沈殿物を濾取し、メタノールとエー
テルで洗浄後乾燥して無色粉末の(±)−9,10
−ジフルオロ−3−(3,5−ジニトロベンゾイ
ルオキシ)メチル−7−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベ
ンゾオキサジン−6−カルボン酸エチルエステル
1.2gを得た。融点 240〜242℃ NMR(CDCL3/5%DMSO−d6) δ(ppm); 1.30(3H、t、J=7.0Hz、−CH2 3) 4.26(2H、q、J=7.0Hz、−C 2 CH3) 4.4〜5.4(5H、m) 7.76(1H、dd、J=11.0Hz、7.0Hz、C8) 8.8(1H、s、C5) 9.0(2H、d、J=3.0Hz、芳香環プロトン) 9.2(1H、t、J=3.0Hz、芳香環プロトン) 実施例 8 光学分割 実施例7で得たジニトロベンゾイルオキシ体6
mgを、蒸留して精製したジメチルホルミアミド
(DMF)約0.6mlに溶解し、ミリポアフイルター
にて濾過した後カラムに注入し、HPLCを行なつ
た。 カラム:スミパツクスOA−4200(2×25cm) 溶 媒:n−ヘキサン/1,2−ジクロルエタ
ン/エタノール=6/3/1 流 速:8ml/分 初めに溶出してくるフラクシヨン((+)体の
フラクシヨン)には、若干のラセミ体の原料が混
在している(DMFに溶解した時に一部加水分解
される)ため、前のフラクシヨンのみさらにシリ
カゲルクロマトグラフイに付し、CHCl3〜10%
MeOH/CHCl3を溶出溶媒として精製した。 以上の様な精製を繰返すことにより、ジニトロ
ベンゾイルオキシ体600mgより二種の光学活性体
S(−)体とR(+)体を各々250mgずつ得た。 R(+)体:保持時間56〜76分、カラム温度22℃ 融点 235〜240℃、[α]23 D+90.8゜(c =0.852、DMF) S(−)体:保持時間78〜98分、カラム温度22℃ 融点 244〜249℃、[α]23 D−92.5゜(c =0.889、DMF) 実施例 9 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−ヒドロキ
シメチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−
7Hピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾ
オキサジン−6−カルボン酸エチル S−(−)ジニトロベンゾイルオキシ体120mgを
エタノール10mlおよび飽和重曹水4mlに懸濁させ
50〜60℃で2時間加熱撹拌する。濃縮後水を加え
て不溶物を濾取し、水、95エタノール、エーテル
で順次洗浄し、無色結晶としてS−(−)−3−ヒ
ドロキシメチル体68mgを得た。融点 235〜240℃ 元素分析値 C15H13F2NO5として 計算値 C 55.39 H 4.03 N 4.31 分析値 C 55.44 H 4.01 N 4.49 [α]23 D−125.9゜(c=0.918、DMF) 同様にしてR(+)ジニトロベンゾイルオキシ
体からR(+)−3−ヒドロキシメチル体を得た。 融点 231〜234℃ [α]23 D+125.9゜(c=0.715、DMF) 実施例 10 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−ヨードメ
チル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオ
キサジン−6−カルボン酸エチル S−(−)−3−ヒドロキシメチル体63mgを無水
DMF12mlに懸濁し、70〜80℃に加熱撹拌して溶
解させて室温に戻した。得た溶液に、トリフエニ
ルフオスフアイトメチオダイド340mgを加え、1.5
時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、残渣をクロロ
ホルムに溶解し、チオ硫酸ナトリウム水溶液、次
いで飽和食塩水で分配した後、クロロホルム層を
無水流酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。
残渣にジエチルエーテルを加えて撹拌し、析出し
た固体を濾取してジエチルエーテルで洗浄し、減
圧乾燥して白色粉末の標記化合物78mgを得た。 融点 214〜217℃ 元素分析値 C15H12F2INO4として 計算値 C 41.40 H 2.78 N 3.22 分析値 C 41.16 H 2.58 N 2.99 同様にしてR(+)体を得ることができた。 実施例 11 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−メチル−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジ
ン−6−カルボン酸 実施例10の化合物78mgを無水エタノール18mlに
懸濁し、60〜70℃で加熱撹拌して溶解させ、室温
に戻した。得た溶液に、n−トリブチルスタンナ
ン0.2mlを加え、50〜60℃で1時間、室温で1時
間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲル8
gのカラムクロマトグラフイーに付し、クロロホ
ルム−メタノール(40:1)で溶出させ粗メチル
体を得た。これを氷酢酸2mlに溶解し、濃塩酸4
mlを加えて40分間加熱還流した。反応液を濃縮
し、水を加えて析出した結晶を濾取した。水、エ
タノールおよびエーテルで洗浄後減圧乾燥し、標
記化合物の結晶22mgを得た。融点>300℃ [α]23 D−65.6゜(c=0.950、DMSO) 元素分析値 C13H9F2NO4として 計算値 C 55.52 H 3.23 N 4.98 分析値 C 55.79 H 3.20 N 4.91 同様にして(+)体も得た。 [α]23 D+65.6゜(c=0.903、DMSO) 実施例 12 S−(−)−9−フルオロ−3−メチル−10−
(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,
3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カ
ルボン酸 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−メチル−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン
−6−カルボン酸21mgおよびN−メチルピペラジ
ン30mgを無水ジメチルスルホキシド3mlに溶解
し、130〜140℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧留
去し、残渣にエタノール2mlを加え、析出した固
体を濾取して少量のエタノールおよびエーテルで
順次洗浄した。得られた粉末14mgを、シリカゲル
5gのカラムクロマトグラフイに付し、クロロホ
ルム−メタノール−水(7:3:1)の下層溶液
で溶出させてS−(−)−9−フルオロ−3−メチ
ル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−
オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−
カルボン酸を得た。また、上記濾取母液を分取
し、薄層クロマトグラフイー(シリカゲル、20×
20cm、0.5mm)に付し、クロロホルム−メタノー
ル−水(15:3:1)の下層溶液で展開して精製
した。両者を合わせ目的物14mgの結晶を得た。融
点220〜228℃(分解) 元素分析値 C18H20FN3O4として 計算値 C 59.82 H 5.58 N 11.63 分析値 C 60.01 H 5.69 N 11.53 [α]24 D−68.8゜(c=0.711、0.05N− NaOH)MS(m/e);361(M+) NMR(CDCl3 δ(ppm): 1.63(3H、d、J=7、C3−C 3)、2.38(3H、
s、N−C 3)、 2.54〜2.60(4H、m、2×C 2N)、 3.40〜3.44(4H、m、2×C 2N)、 4.35〜4.52(3H、m、C&C 2)、 7.76(1H、d、芳香環C8)、8.64(1H、s、
C5−H) 同様にしてR(+)体を得た。 融点 218〜226℃(分解)、MS(m/e):361
(M+) [α]24 D+68.7゜(c=0.560、0.05N−NaOH) 実施例 13 S−(−)−10−(4−エチル−1−ピペラジニ
ル)−9−フルオロ−3−メチル−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,
3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カ
ルボン酸 N−メチルピペラジンの代りにN−エチルピペ
ラジンを用い、実施例5と同様に処理して標記の
化合物を得た。融点 229〜230℃(分解) [α]D−67.0゜(c=0.585、H2O) NMR(CDCl3)δ(ppm) 1.16(3H、t、J=7Hz、−CH2 CH 3) 1.63(3H、d、J=7Hz、CH3) 2.53(2H、q、J=7Hz、−CH2 CH3) 2.57〜2.69(4H、m、2×CH2) 3.40〜3.53(4H、m、2×CH2) 4.32〜4.58(3H、m、CH and CH2) 7.77(1H、d、J=12Hz、C8−H) 8.67(1H、s、C5−H) 元素分析値 C19H22FN3O4として 計算値 C 60.79 H 5.91 N 11.19 分析値 C 60.97 H 5.91 N 11.30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 R−(+)−異性体を含有しないS−(−)−9
    −フルオロ−3−メチル−10−(4−メチルまた
    はエチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,
    3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
    [1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸ま
    たはその塩を有効成分とする抗菌剤。
JP61144640A 1985-06-20 1986-06-20 ピリドベンゾオキサジン誘導体 Granted JPS62252790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX9203658A MX9203658A (es) 1985-06-20 1992-06-26 Derivados de piridobenzoxazina opticamente activos, y su uso antimicrobiano.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13471285 1985-06-20
JP60-134712 1985-06-20
JP61-16496 1986-01-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11455888A Division JPH0714945B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 ピリドベンゾオキサジン類
JP7814191A Division JPH0747592B2 (ja) 1985-06-20 1991-01-18 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252790A JPS62252790A (ja) 1987-11-04
JPH0327534B2 true JPH0327534B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=15134834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144640A Granted JPS62252790A (ja) 1985-06-20 1986-06-20 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS62252790A (ja)
PH (1) PH24486A (ja)
ZA (1) ZA864518B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4026537A1 (en) 2014-11-07 2022-07-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic aqueous composition

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720946B2 (ja) * 1985-10-11 1995-03-08 第一製薬株式会社 光学活性3−メチルベンゾオキサジン誘導体およびその製法
DE3543513A1 (de) * 1985-12-10 1987-06-11 Bayer Ag Enantiomerenreine 1,8-verbrueckte 4-chinolon-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende arzneimittel und ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln
JP2724383B2 (ja) * 1987-12-29 1998-03-09 第一製薬 株式会社 (s)−ベンゾオキサジン誘導体の製法
JP2675325B2 (ja) * 1988-03-09 1997-11-12 第一製薬株式会社 ベンゾオキサジニルメチレンマロネート
US5185337A (en) * 1989-03-29 1993-02-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrroloquinoline derivatives and pharmaceutical compositions for antimicrobial use
TW208013B (ja) * 1990-03-01 1993-06-21 Daiichi Co Ltd
RU2270695C2 (ru) 1999-03-17 2006-02-27 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. Фармацевтическая композиция
JP4302350B2 (ja) 1999-09-08 2009-07-22 第一三共株式会社 ベンゾオキサジン誘導体の製造法およびその製造中間体
US7964723B2 (en) 2008-08-02 2011-06-21 Apeloa-Kangyu And practical process for exclusively producing (S)-9-fluoro-3-methyl-10-(4-methyl-1-piperazinyl)-7-oxo-2,3-dihydro-7H-pyrido-[1,2,3,de][1,4]benzoxazine-6-carboxylic acid hemihydrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746986A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
JPS6078986A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd オキサジン誘導体の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746986A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
JPS6078986A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd オキサジン誘導体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4026537A1 (en) 2014-11-07 2022-07-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic aqueous composition

Also Published As

Publication number Publication date
PH24486A (en) 1990-07-18
JPS62252790A (ja) 1987-11-04
ZA864518B (en) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010048B1 (ko) 광학 활성 피리도벤즈옥사진 유도체 및 이의 중간체의 제조방법
US4778891A (en) Certain pyrano (3,4-f)-indolizine derivatives
CA1093068A (en) Cephalosporin antibiotics
JPH0327534B2 (ja)
SU1282818A3 (ru) Способ получени ортоконденсированных производных пиррола
SU648099A3 (ru) Способ получени галогенпроизводных антибиотика изо-лазалоцида а
JPH04364185A (ja) ピリドベンゾオキサジン誘導体
EP0267432B1 (en) Antibacterially active pyrido-benzothiazine derivatives with long term action
Okada et al. Synthesis and antibacterial activities of novel dihydrooxazine and dihydrothiazine ring‐fused tricyclic quinolonecarboxylic acids: 9‐Fluoro‐3‐methylene‐10‐(4‐methylpiperazin‐1‐yl)‐7‐oxo‐2, 3‐dihydro‐7h‐pyrido [1, 2, 3‐de][1, 4] benzoxazine‐6‐carboxylic acid and its 1‐thia congener
JPH0714945B2 (ja) ピリドベンゾオキサジン類
CZ282419B6 (cs) Způsob výroby benzo/c/fenantridiniových derivátů a nové sloučeniny připravené tímto způsobem
JPS58225093A (ja) ベンゾチアジノリフアマイシン誘導体およびその製造法
JPS632274B2 (ja)
IL217495A (en) A process for the production of thiobenzoazole-propionic acid
JPS6145639B2 (ja)
JPH0522712B2 (ja)
DK145949B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af i 3-stillingen substituerede rifamycin s-forbindelser eller sv-forbindelser ellersyreadditionssalte eller kvaternaere ammoniumsalte deraf
JPS6152839B2 (ja)
JPS58192874A (ja) 新規スピロイソキサゾリン誘導体
JPS63154660A (ja) 1,3,4,5−テトラヒドロベンズ〔cd〕インド−ル誘導体
KR860000200B1 (ko) 스피로화합물의 제법
JP2651658B2 (ja) 1,2,3,5−テトラヒドロインドリジン誘導体
KR810000810B1 (ko) 11-치환된 5,11-디하이드로-6H-피리도[2,3-b][1,4] 벤조디아제핀-6-온류의 제조방법
JPH01132585A (ja) Dc−52誘導体
JPH0395185A (ja) ペネム―3―カルボン酸エステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 21

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 21

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 21

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 21

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 21