JPH0747592B2 - ピリドベンゾオキサジン誘導体 - Google Patents

ピリドベンゾオキサジン誘導体

Info

Publication number
JPH0747592B2
JPH0747592B2 JP7814191A JP7814191A JPH0747592B2 JP H0747592 B2 JPH0747592 B2 JP H0747592B2 JP 7814191 A JP7814191 A JP 7814191A JP 7814191 A JP7814191 A JP 7814191A JP H0747592 B2 JPH0747592 B2 JP H0747592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dihydro
compound
benzoxazine
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7814191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04364185A (ja
Inventor
勇夫 早川
省悟 新子
秀一 横浜
正純 今村
勝一 坂野
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27281431&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0747592(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Priority to JP7814191A priority Critical patent/JPH0747592B2/ja
Publication of JPH04364185A publication Critical patent/JPH04364185A/ja
Publication of JPH0747592B2 publication Critical patent/JPH0747592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な抗菌化合物に関
するものである。
【従来の技術】オフロキサシン(ofloxacin、
(±)−9−フルオロ−3−メチル−10−(4−メチ
ル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベン
ゾオキサジン−6−カルボン酸、特開昭57−4698
6号公報参照)は優れた合成抗菌剤であり尿路や呼吸器
等の各種感染症の治療に有効であることが知られてい
る。
【0002】
【解決しようとする問題点】オフロキサシは、ラセミ体
((±)体、比旋光度0°)で3位に不斉炭素原子が有
って、3S−メチル体と3R−メチル体の二種類の異性
体の存在が予測はされたが、ピリドベンゾオキサジン骨
格を有する化合物の異性体の分割法は一般化されておら
ず、ラセミ体のオフロキサシンから異性体を分割するこ
とは容易に達成し得なかった。従って、その抗菌活性は
どちらかの異性体が大であるか、また副作用はどうであ
るか不明であり、検討することもできなかった。
【0003】本発明者は、各々の異性体を純粋に取得す
るために研究を重ねた結果、製造中間体として9,10
−ジフルオロ−3−ヒドロキシメチル−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸エチルを
選び、これを3−(3,5−ジニトロベンゾイルオキ
シ)メチル体に導き、次いでこれを高速液体クロマトグ
ラフィで二種の光学活性体に分割し、これを利用して最
終物の二種の異性体を互いに他の異性体を含まない純粋
な状態で入手することを可能にして、抗菌活性と毒性お
よび水溶性を検討し、本発明を完成した。
【発明の構成】
【0004】本発明は、R−(+)異性体を含有しない
S−(−)−9−フルオロ−3−メチル−10−(4−
メチルまたはエチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸およ
びその塩に関する。本明細書でS−(−)体は3S−メ
チル体,(−)体、S体、S(−)体と記す場合もあ
り、R−(+)体は3R−メチル体、(+)体、R体、
R(+)体と記す場合もある。次に、本発明の光学活性
的に純粋な化合物の製造法について説明するが、その反
応式を最終頁に例示する。反応式の化学構造式中、X
およびXはそれぞれフッ素、塩素等のハロゲン原子を
意味する。Xはヒドロキシル、ハロゲン、アルコキシ
ル(活性エステル残基),酸無水物残基等のカルボキシ
ル基およびその反応性誘導体残基を意味する。Rおよ
びRは、それぞれ、メチル、エチル、プロピル等の低
級アルキル基を意味する。Rはp−トルエンスルホニ
ル、ベンゼンスルホニル、メタンスルホニル等の置換ス
ルホニル基を、第三級ブトキシカルボニル等のアルコキ
シカルボニル基を、ベンジルオキシカルボニル、p−メ
トキシベンジルオキシカルボニル等のアラルキルオキシ
カルボニル基を意味し、置換スルホニル基、中でもp−
トルエンスルホニル基が好ましい。Rは低級アルキル
基を、Rは水素原子または低級アルキル基を意味す
る。nは1〜3の整数を意味するが通常は1または2が
適当である。
【0005】すなわち、3−アルキル−7,8−ジハロ
ゲノ−1,4−ベンゾオキサジン誘導体IIと環状アミ
ノ酸またはその反応性誘導体IIIを、アミド結合形成
反応、例えば、酸クロリド法、活性エステル法、酸無水
物法、DCC法、により縮合させると化合物IVが生成
する。最も普通にはXが塩素である酸クロリドIII
を有機溶媒中で化合物IIと室温で攪拌して反応させれ
ばよい。生成物は一般的な方法で単離、精製することが
できる。
【0006】この反応において、環状アミノ酸またはそ
の反応性誘導体IIIの二種の異性体の一方、すなわ
ち、S体またはR体を用いるとIVの化合物のジアステ
レオマーの混合物を分離するのが容易である。すなわ
ち、S−プロリンまたはR−プロリン、S−ピペコリン
酸またはR−ピペコリン酸の誘導体等が適当であり、最
も好ましい化合物IIIの例としては、(S)−N−ベ
ンゼンスルホニルプロリンおよび(S)−N−p−トル
エンスルホニルプロリンがある。
【0007】ジアステレオマーIVの混合物は、分別結
晶もしくはシリカゲル等を担体とするクロマトグラフィ
またはそれらの組合せで分離することができる。分離さ
れたジアステレオマーVは、加水分解(通常は塩基性条
件下)することにより3S−7,8−ジハロゲノ−3−
アルキル−1,4−ベンゾオキサジンVIに導くことが
でき、このものは公知の反応により低級アルコキシメチ
レンマロン酸ジ低級アルキルエステルと反応させて3S
−(7,8−ジハロゲノ−3−アルキル−2,3−ジヒ
ドロ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル)メ
チレンマロン酸ジアルキルエステルVIIとなし、これ
をポリリン酸またはそのエステルと加熱反応させて3S
−9,10−ジハロゲノ−3−アルキル−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸またはそ
のエステルVIIIに導き、要すれば加水分解後さらに
これをN−低級アルキルピペラジンと反応させて10位
置換体Iを製造することができる。
【0008】また、化合物VIIまたは化合物VIII
を三フッ化ホウ素または三フッ化ホウ素錯体と加熱縮合
させてキレート化合物IXとなし、これをN−低級アル
キルピペラジンと反応させて10位置換体Iを製造する
こともできる(特開昭57−46986号、同58−2
9789号、同58−43977号、同58−7258
8号公報参照)。
【0009】化合物Iは次に例示する方法によっても製
造できる。すなわち(±)−9,10−ジフルオロ−3
−ヒドロキシメチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−
7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオ
キサジン−6−カルボン酸エチルを3,5−ジニトロ安
息香酸クロリドなどで処理して(±)−3−(3,5−
ジニトロベンゾイルオキシ)メチル体に導く。これを適
当な方法、例えば高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)を用いて二種の光学活性体に分割する。得られた光
学活性体を炭酸水素ナトリウム等で処理し、ベンゾイル
部分を選択的に加水分解してヒドロキシメチル体を製
す。これをヨード化試薬を用いて3−ヨードメチル体と
なし、n−トリブチルスタンナン等で還元して3−メチ
ル体を製す。このものは単離精製することなく酸性条件
で加水分解すれば、3−メチル体の6−カルボン酸とす
ることができる。これを、例えばN−メチルピペラジン
と加熱攪拌するなどの処理で反応させると10−(4−
メチル−1−ピペラジニル)体Iを得ることができる。
【0010】最終物質として得られたこの光学活性体の
3S−メチル体Iおよび3R−メチル体の抗菌活性をオ
フロキサシンと比較して表に示す。なお、試験方法は、
日本化学療法学会指定の標準法に準じた。
【0011】
【0012】このように3S−メチル体がラセミ体の約
2倍の抗菌活性を有するとともに3R−メチル体に比べ
て毒性が小さく、3R−メチル体は約1/10〜1/1
00の抗菌活性であるにもかかわらずラセミ体と同程度
の毒性を有すること、および光学活性体は水溶性がよく
注射剤としても利用可能であることは本発明の優れた効
果である。オフロキサシンの経口投与量は成人一日当た
り約100乃至1000mg、通常は100乃至600
mgであると知られている(米国特許第4,382,8
92号、1983年5月10日、ヨーロッパ特許004
7005−A、1982年3月10日公開等)のでその
3S−メチル体は半量、即ち成人一日当たり約50乃至
500mg、通常は50乃至300mgが適当である。
製剤の例としても、上記米国特許及びヨーロッパ特許の
製剤例のオフロキサシンの量の半量とすればよい。すな
わち、3S−メチル体50.0mg、コーンスターチ2
3.0mg、カルボキシメチルセルロース・カルシウム
22.5mg、ヒドロキシプロピルセルロース 3.0
mg及びマグネシウム・ステアレート1.5mgを含有
する100mgのカプセルを例示することができる。オ
フロキサシン、その3R−メチル体および3S−メチル
体のマウス LD50(i.v.)はそれぞれ203m
g/kg、160mg/kgおよび244mg/kgで
ある。
【0013】
【実施例1】3S−(+)−7,8−ジフルオロ−3−
メチル−4−[(S)−N−p−トルエンスルホニルプ
ロリル−2,3−ジヒドロ−4H−[1,4]ベンゾオ
キサジン (S)−N−p−トルエンスルホニルプロリン61.9
gと塩化チオニルより製造した酸クロリドの乾燥ジクロ
ルメタン(350ml)溶液を、(±)−7,8−ジフ
ルオロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−4H−[1,
4]ベンゾオキサジン32.8gおよびピリジン28m
lの乾燥ジクロルメタン(300ml)溶液に、室温攪
拌下徐々に滴下した後、室温でさらに4時間攪拌した。
反応液を10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液お
よび飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。ジクロルメタンを留去して得た油状残渣
を酢酸エチル200mlに溶解し、攪拌しつつn−ヘキ
サン750mlを少量ずつ滴下すると直ちに結晶(化合
物IV:X=X=F、R=CH、R=p−ト
ルエンスルホニル、n=1の(−)体)が析出する。析
出晶を濾去し、濾液を減圧乾固し、残渣をシリカゲル5
00gのカラムクロマトに付し、ベンゼン−酢酸エチル
(50:1〜25:1)にて溶出し、油状物を得た。こ
の油状物をエタノール500mlに溶解し、室温下一昼
夜放置すると結晶が析出する。エタノールを留去して得
た結晶に、ジエチルエーテル及びn−ヘキサンを加えた
後濾取し、減圧乾燥すると3S−(+)−7,8−ジフ
ルオロ−3−メチル−4−[(S)−N−p−トルエン
スルホニルプロリル]−2,3−ジヒドロ−4H−
[1,4]ベンゾオキサジン(化合物IV:X=X
=F、R=CH、R=p−トルエンスルホニル、
n=1の(+)体)33.4gが得られた。 融点107〜108℃ [α]+70.7°(c=
0.953,クロロホルム) 元素分析値 C2122Sとして 計算値C 57.79 H 5.08 N 6.42 分析値C 58.05 H 5.14 N 6.47
【0014】
【実施例2】S−(−)−7,8−ジフルオロ−3−メ
チル−2,3−ジヒドロ−4H−[1,4]ベンゾオキ
サジン 実施例1で得た化合物IVの(+)体32.8gをエタ
ノール1000mlに溶解し1N水酸化ナトリウム溶液
300mlを加え、3時間還流した。エタノールを留去
して得た油状残渣をベンゼンで抽出した。抽出液を飽和
食塩水で洗浄後芒硝乾燥し、ベンゼンを留去した。残渣
をシリカゲル200gのカラムクロマトグラフィに付
し、ベンゼンで溶出するとS−(−)−7,8−ジフル
オロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−4H−[1,
4]ベンゾオキサジン(VI:X=X=F、R
CH) 12.7g(91.4%)が油状物として得
られた。[α]−9.6°(c=2.17,クロロホ
ルム)このものを塩酸塩としてX線解析することによ
り、絶対配置がSと決定された。
【0015】
【実施例3】S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−
メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6
−カルボン酸エチルエステル 実施例2で得たS−(−)−ベンゾオキサジン誘導体1
5.8gに、ジエチル・エトキシメチレンマロネート2
4.0gを加え、減圧下に130〜140℃で1時間攪
拌した。冷後、反応液を無水酢酸50mlに溶解し、氷
冷撹拌下これに無水酢酸−濃硫酸(2:1V/V)混合
液80mlを少量ずつ滴加した。室温で1時間攪拌後、
浴温50〜60℃で30分撹拌した。反応液に氷水を加
えた後、粉末の炭酸カリウムを加えて中和しクロロホル
ムで抽出した。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、次いで飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥した。クロロ
ホルムを留去し、残渣にジエチルエーテルを加え、結晶
を濾取して標記の化合物(VIII:X=X=F、
=CH、R=C)20.0gを得た。融
点257〜258℃ [α]−68.1°(c=0.
250、酢酸)
【0016】
【実施例4】S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−
メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6
−カルボン酸 実施例3で得たエステル体19.5gを酢酸150ml
に溶解し、濃塩酸400mlを加え3時間還流した。冷
後析出晶を濾取し、水、エタノール、ジエチルエーテル
で順次洗浄し乾燥して対応するカルボン酸(VIII:
=X=F、R=CH、R=H)16.2g
を得た。融点>300℃ [α]−65.6°(c=
0.985,DMSO)
【0017】
【実施例5】S−(−)−9−フルオロ−3−メチル−
10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸(オ
フロキサシンのS−(−)体) 実施例4で得たカルボン酸14.3gをジエチルエーテ
ル600mlに懸濁し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテ
ルコンプレックス70mlを加え、室温で5時間攪拌し
た。上澄を傾瀉で除去し、残留物にジエチルエーテルを
加えて濾取し、ジエチルエーテルで洗浄後乾燥した。こ
のものをジメチルスルホキシド100mlに溶解し、ト
リエチルアミン14.2mlおよびN−メチルピペラジ
ン7.3mlを加え室温で18時間攪拌した。溶媒を減
圧留去し、残渣にジエチルエーテルを加え、濾取した黄
色粉末を95%メタノール400mlに懸濁し、トリエ
チルアミン25mlを加え、25時間加熱還流した。溶
媒を減圧留去し、残渣を10%塩酸500mlに溶解
し、クロロホルムで3回洗浄後4N水酸化ナトリウム水
溶液でpH11とし、再び1N塩酸でpH7.3に調整
してクロロホルム(2000ml×3)で抽出、芒硝乾
燥した。クロロホルムを留去し、得られた結晶性固体を
エタノール−ジエチルエーテルより再結晶し、オフロキ
サシンのS−(−)体(I:X=F、R=R=C
)12.0gを得た。融点 226〜230℃(分
解)[α]−76.9°(c=0.655,0.05
N NaOH)
【0018】
【実施例6】S−(−)−9−フルオロ−3−メチル−
10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−メチル−7−
オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド−[1,2,
3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン
酸281mgをジエチルエーテル30mlに懸濁し、室
温攪拌下、大過剰の三フッ化ホウ素ジエチルエーテルコ
ンプレックスを加えて、45分間反応させた。沈殿物を
濾取し、ジエチルエーテルで洗浄後減圧乾燥してキレー
ト体IX(X=X=F、R=R=CH)を得
た。 分解点>300℃ [α]−9.4°(c=0.490,DMSO) 元素分析 C13BFNOとして 計算値 C 47.46 H 2.46 N 4.26 分析値 C 47.68 H 2.59 N 4.32 このものの310mgをジメチルスルホキシド6mlに
溶解し、トリエチルアミン0.32mlおよびN−メチ
ルピペラジン0.13mlを加え、室温で17時間攪拌
した後減圧乾固した。残渣をジエチルエーテルで洗浄し
た後、トリエチルアミン0.5mlを含む95%エタノ
ール20mlに溶解して8時間加熱還流した。冷後減圧
乾固して得た残渣を、希塩酸(5%)に溶解してクロロ
ホルムと振り分け、水層を1N水酸化ナトリウムでpH
11とし、次いで1N塩酸でpH7.4に調整した。こ
れをクロロホルム(50ml×3)で抽出して芒硝乾燥
後クロロホルムを留去し、得た粉末をエタノール−ジエ
チルエーテルより再結晶し、透明微針晶の目的物I(X
=F、R=R=CH)120mgを得た。 融点225〜227℃(分解) 元素分析値 C1820FN・1/2HOと
して 計算値:C 58.37 H 5.72 N 11.35 分析値:C 58.17 H 5.58 N 11.27
【0019】
【実施例7】ベンゾイルオキシ体の製造 (±)−9,10−ジフルオロ−3−ヒドロキシメチル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
ボン酸エチル1gおよびピリジン500mgを無水テト
ラヒドロフラン(THF)100mlに懸濁させ、3,
5−ジニトロベンゾイルクロリド1.6gを加えて90
℃で還流させた。懸濁液は一旦溶解した後無色沈殿が析
出する。1.5時間反応させ、冷後沈殿物を濾取し、メ
タノールとエーテルで洗浄後乾燥して無色粉末の(±)
−9,10−ジフルオロ−3−(3,5−ジニトロベン
ゾイルオキシ)メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ
−7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾ
オキサジン−6−カルボン酸エチルエステル1.2gを
得た。融点240〜242℃ NMR(CDCl/5%DMSO−d)δ(pp
m); 1.30(3H,t,J=7.0Hz,−CH
)、4.26(2H,q,J=7.0Hz,−C
CH) 4.4〜5.4(5H,m)、7.76(1H,dd,
J=11.0Hz,7.0Hz,C)、8.8
(1H,s,C) 9.0(2H,d,J=3.0Hz,芳香環プロト
ン)、9.2(1H,t,J=3.0Hz,芳香環プロ
トン)
【0020】
【実施例8】光学分割 実施例7で得たジニトロベンゾイルオキシ体 6mg
を、蒸留して精製したジメチルホルムアミド(DMF)
約0.6mlに溶解し、ミリポアフィルターにて濾過し
た後カラムに注入し、HPLCを行なった。 カラム:
スミパックス0A−4200(2×25cm) 溶 媒:n−ヘキサン/1,2−ジクロルエタン/エタ
ノール=6/3/1 流 速:8ml/分 初めに溶出してくるフラクション((+)体のフラクシ
ョン)には、若干のラセミ体の原料が混在している(D
MFに溶解した時に一部加水分解される)ため、前のフ
ラクションのみさらにシリカゲルクロマトグラフィーに
付し、CHCl〜10%MeOH/CHClを溶出
溶媒として精製した。以上の様な精製を繰返すことによ
り、ジニトロベンゾイルオキシ体600mgより二種の
光学活性体S(−)体とR(+)体を各々250mgず
つ得た。 R(+)体:保持時間56〜76分、カラム温度22℃ S(−)体:保持時間78〜98分、カラム温度22℃
【0021】
【実施例9】S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−
ヒドロキシメチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
H−ピリド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキ
サジン−6−カルボン酸エチル S−(−)ジニトロベンゾイルオキシ体120mgをエ
タノール10mlおよび飽和重曹水4mlに懸濁させ5
0〜60℃で2時間加熱攪拌する。濃縮後水を加えて不
溶物を濾取し、水、95%エタノール、エーテルで順次
洗浄し、無色結晶としてS−(−)−3−ヒドロキシメ
チル体68mgを得た。融点235〜240℃ 元素分析値 C1513NOとして 計算値 C 55.39 H 4.03 N 4.31 分析値 C 55.44 H 4.01 N 4.49 同様にしてR(+)ジニトロベンゾイルオキシ体からR
(+)−3−ヒドロキシメチル体を得た。融点231〜
234℃
【0022】
【実施例10】S−(−)−9,10− ジフルオロ−
3−ヨードメチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
H−ピリド [1,2,3−de][1,4]ベンゾオ
キサジン−6−カルボン酸エチル S−(−)−3−ヒドロキシメチル体63mgを無水D
MF12mlに懸濁し、70〜80℃に加熱攪拌して溶
解させて室温に戻した。得た溶液に、トリフェニルフォ
スファイトメチオダイド340mgを加え、1.5時間
攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣をクロロホルムに溶
解し、チオ硫酸ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で
分配した後、クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し溶媒を留去した。残渣にジエチルエーテルを加え
て攪拌し、析出した固体を濾取してジエチルエーテルで
洗浄し、減圧乾燥して白色粉末の標記化合物78mgを
得た。融点214〜217℃ 元素分析値 C1512INOとして 計算値 C 41.40 H 2.78 N 3.22 分析値 C 41.16 H 2.58 N 2.99 同様にしてR(+)体を得ることができた。
【0023】
【実施例11】S−(−)−9,10−ジフルオロ−3
−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリ
ド[1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−
6−カルボン酸 実施例10の化合物78mgを無水エタノール18ml
に懸濁し、60〜70℃で加熱攪拌して溶解させ、室温
に戻した。得た溶液に、n−トリブチルスタンナン0.
2mlを加え、50〜60℃で1時間、室温で1時間撹
拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲル8gのカラム
クロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール
(40:1)で溶出させ粗メチル体を得た。これを氷酢
酸2mlに溶解し、濃塩酸4mlを加えて40分間加熱
還流した。反応液を濃縮し、水を加えて析出した結晶を
濾取した。水、エタノールおよびエーテルで洗浄後減圧
乾燥し、標記化合物の結晶22mgを得た。 融点>300℃ 元素分析値 C13NOとして 計算値 C 55.52 H 3.23 N 4.98 分析値 C 55.79 H 3.20 N 4.91 同様にして(+)体も得た。
【0024】
【実施例12】S−(−)−9−フルオロ−3−メチル
−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
e][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸 S−(−)−9,10−ジフルオロ−3−メチル−7−
オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド−[1,2,
3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン
酸21mgおよびN−メチルピペラジン30mgを無水
ジメチルスルホキシド3mlに溶解し,130〜140
℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣にエタノ
ール2mlを加え、析出した固体を濾取して少量のエタ
ノールおよびエーテルで順次洗浄した。得られた粉末1
4mgを、シリカゲル5gのカラムクロマトグラフィー
に付し、クロロホルム−メタノール−水(7:3:1)
の下層溶液で溶出させてS−(−)−9−フルオロ−3
−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6−カル
ボン酸を得た。また、上記濾取母液を分取し、薄層クロ
マトグラフィ(シリカゲル、20×20cm、0.5m
m)に付し、クロロホルム−メタノール−水(15:
3:1)の下層溶液で展開して精製した。両者を合わせ
目的物14mgの結晶を得た。融点220〜228℃
(分解) 元素分析値 C1820FNとして 計算値 C 59.82 H 5.58 N 11.63 分析値 C 60.01 H 5.69 N 11.53 MS(m/e);361(M) NMR(CDCl) δ(ppm): 1.63(3H,d,J=7,C−C )、2.3
8(3H,s,N−C )、 2.54〜2.60(4H,m,2×C N),3.
40〜3.44(4H,m,2×C N)、 4.35〜4.52(3H,m,C&C )、7.
76(1H,d,芳香環C),8.64(1H,
s,C−H) 同様にしてR(+)体を得た。融点218〜226℃
(分解)、MS(m/e):361(M) 、
【0025】
【実施例13】S−(−)−10−(4−エチル−1−
ピペラジニル)−9−フルオロ−3−メチル−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d
e] [1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸 N−メチルピペラジンの代りにN−エチルピペラジンを
用い、実施例5と同様に処理して標記の化合物を得た。
融点229〜230℃(分解) [α]−67.0゜(c=0.585,HO) NMR(CDCl)δ(ppm) 1.16(3H,t,J=7Hz,−CH CH )、
1.63(3H,d,J=7Hz,CH) 2.53(2H,q,J=7Hz,−C CH)、
2.57〜2.69(4H,m,2×CH) 3.40〜3.53(4H,m,2×CH)、4.3
2〜4.58(3H,m,CH and CH) 7.77(1H,d,J=12Hz,C−H)、
8.67(1H,s,C−H) 元素分析値 C1922FNとして 計算値 C 60.79 H 5.91 N 11.19 分析値 C 60.97 H 5.91 N 11.30
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂野 勝一 東京都江戸川区北葛西一丁目16番13号 第 一製薬株式会社中央研究所内 審査官 星野 紹英 (56)参考文献 特開 昭60−78986(JP,A) 特開 昭57−46986(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 S−(−)−9−フルオロ−3−メ
    チル−10−(4−メチルまたはエチル−1−ピペラジ
    ニル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
    [1,2,3−de][1,4]ベンゾオキサジン−6
    −カルボン酸およびその塩
JP7814191A 1985-06-20 1991-01-18 ピリドベンゾオキサジン誘導体 Expired - Fee Related JPH0747592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7814191A JPH0747592B2 (ja) 1985-06-20 1991-01-18 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13471285 1985-06-20
JP60-134712 1985-06-20
JP61-16496 1986-01-28
JP1649686 1986-01-28
JP7814191A JPH0747592B2 (ja) 1985-06-20 1991-01-18 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144640A Division JPS62252790A (ja) 1985-06-20 1986-06-20 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364185A JPH04364185A (ja) 1992-12-16
JPH0747592B2 true JPH0747592B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=27281431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7814191A Expired - Fee Related JPH0747592B2 (ja) 1985-06-20 1991-01-18 ピリドベンゾオキサジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747592B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4026537A1 (en) 2014-11-07 2022-07-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic aqueous composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1451194B2 (en) 2001-10-03 2009-12-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of levofloxacin hemihydrate
JP2009198177A (ja) * 2006-06-02 2009-09-03 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 分離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4026537A1 (en) 2014-11-07 2022-07-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic aqueous composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04364185A (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003757B1 (ko) 광학 활성 피리도벤즈옥사진 유도체의 제조방법
JPH0737460B2 (ja) ピラノインドリジン誘導体及びその製造法
DK158267B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 9-halogen-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazin-6-carboxylsyrederivater
JPH0259153B2 (ja)
CA1093068A (en) Cephalosporin antibiotics
JPH0327534B2 (ja)
KR0125115B1 (ko) (-)피페라진 벤즈옥사진 유도체의 제조방법
JPS5872589A (ja) ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンゾオキサジン誘導体
SU1282818A3 (ru) Способ получени ортоконденсированных производных пиррола
SU648099A3 (ru) Способ получени галогенпроизводных антибиотика изо-лазалоцида а
JPH0747592B2 (ja) ピリドベンゾオキサジン誘導体
CS203184B2 (en) Process for preparing new pyrroloquinoxalinones and pyrrolobenzodiazepinones
EP0267432B1 (en) Antibacterially active pyrido-benzothiazine derivatives with long term action
Okada et al. Synthesis and antibacterial activities of novel dihydrooxazine and dihydrothiazine ring‐fused tricyclic quinolonecarboxylic acids: 9‐Fluoro‐3‐methylene‐10‐(4‐methylpiperazin‐1‐yl)‐7‐oxo‐2, 3‐dihydro‐7h‐pyrido [1, 2, 3‐de][1, 4] benzoxazine‐6‐carboxylic acid and its 1‐thia congener
JPH0560478B2 (ja)
JPH0714945B2 (ja) ピリドベンゾオキサジン類
SU1407399A3 (ru) Способ получени производных пиперазинилбензогетероциклических соединений или их фармацевтически приемлемых солей
CN1036770A (zh) 头孢菌素衍生物及其制备方法
WO2017046756A1 (en) Proxetil and axetil esters of cefixime
JPH037674B2 (ja)
JPS58192874A (ja) 新規スピロイソキサゾリン誘導体
JP2651658B2 (ja) 1,2,3,5−テトラヒドロインドリジン誘導体
JPH05255337A (ja) ピロロ[3,2−eピラゾロ[1,5−aピリミジン誘導体及びこれを含有する循環器系疾患治療剤
CA2027778A1 (en) Optically active thiazetoquinoline-3-carboxylic acid compound, method for preparation thereof, and a pharmaceutical composition comprising the same
US4923859A (en) Pyrido-benzothiazine derivatives having high antibacterial activity and high bioavailability to tissues

Legal Events

Date Code Title Description
R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154