JPS6078980A - ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤 - Google Patents

ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Info

Publication number
JPS6078980A
JPS6078980A JP58154682A JP15468283A JPS6078980A JP S6078980 A JPS6078980 A JP S6078980A JP 58154682 A JP58154682 A JP 58154682A JP 15468283 A JP15468283 A JP 15468283A JP S6078980 A JPS6078980 A JP S6078980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
hydrogen atom
alkyl group
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58154682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660175B2 (ja
Inventor
Fumio Suzuki
文夫 鈴木
Yoshihiro Iwazawa
岩沢 義博
Toshiaki Sato
敏明 佐藤
Takashi Igai
猪飼 隆
Toshihiko Oguchi
小口 寿彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP58154682A priority Critical patent/JPH0660175B2/ja
Publication of JPS6078980A publication Critical patent/JPS6078980A/ja
Priority to JP5121526A priority patent/JPH0680047B2/ja
Priority to JP5121525A priority patent/JPH0730030B2/ja
Priority to JP5121524A priority patent/JPH0680045B2/ja
Priority claimed from JP5121526A external-priority patent/JPH0680047B2/ja
Priority claimed from JP5121525A external-priority patent/JPH0730030B2/ja
Publication of JPH0660175B2 publication Critical patent/JPH0660175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピラゾールスルホニルウレア誘導体、当
該化合物の製法および当該化合物を有効成分とする選択
性除草剤に関するものである。
特開昭55−102577号および特開昭56−139
466号公報にはピリジンスルボニルウレア誘導体が、
特開昭56−169688号公<iHにはピロールスル
ボニルウレア誘導体が除草剤として有用である旨が記載
されている。
また一方、従来ピラゾール誘導体としては例えば、特公
昭54−36648号、特開昭54−41872号1.
特開昭57 2276号、閥開昭57〜58670号お
よび特開昭51−133265号公報記載の化合物など
が除草剤として自用であることが知られている。
イネ、小麦、トウモロコシ等重要な作物を雑草害から守
り増収をはかる為に除草剤を使用することは欠くことが
できない。特に近年はこれらの有用作物と雑草の混在す
る耕地において、作物と雑草の草葉部へ同時処理しても
作物に対して薬害を示さず雑草のみを選択的に枯殺しう
る選択性除草剤が望まれている。また、環境汚染防止、
輸送、散布の際の経済コスト低減等の観3jλから、で
きるだけ低薬量で高い除草効果をあげる化合物の探索研
究が長年にわたり続けられている。このような特性を有
する化合物のいくつかは選択性除草剤として現在使用さ
れているが、以前としてこれらの性質を備える新しい化
合物の需要も存在する。
先にあげたピリジンスルホニルウレア誘導体およびピロ
ールスルボニルウレア誘導体は従来の除草剤に比して低
薬量で優れた除草効果をあげるが、有用作物に対する選
択性は示さない。また、従来知られているピラゾール誘
導体の一部のものはイネに対して選11り性を示すが、
比較的高薬量を必要とし、必ずしも満足できる特性を有
するとはいえない。
本発明者らは、重要作物に対して選択性のある除草剤を
開発するため長年にわたる研冑をつづけ殺草力のより高
い、かつ選択性をもつ化合物を生み出すべく、多くの化
合物についてその除草特性を検討してきた。その結果前
記一般式(1)で表される本発明化合物が土壌処理、茎
葉処理のいずれの場合にも多くの雑草に対して、公知の
ピリジンスルホニルウレア誘導体およびピロールスルボ
ニルウレア誘導体と比較しても格段に強い殺草力を有し
かつ重要作物であるイネ、小麦、トウモロコシに対して
高い安全性を有することを見いだして本発明を完成した
。一方、本発明化合物は従来の除草剤に比して非常に低
薬量で高い除草活性を示すことから他果樹園、非耕地用
の除草剤としても有用である。
一般式(I)で表される本発明化合物は新規化合物であ
り、下記の反応式1〜3のいずれかを選ぶことにより容
易に製造できる。
及息式土 (1) 〔式中A、B、D、X、YおよびZは前記と同じ意味を
示す。〕 すなわち、ピラゾールスルホニルイソシアナート誘導体
を、充分に乾燥したジオキサン、アセトニトリル等の不
活性溶媒に溶かし、これに式(Ill)で表されるピリ
ミジンまたはトリアジン誘導体を添加し攪拌することに
より、一般的に速やかに反応して本発明化合物(1)が
得られる。反応が進行しがたい場合には適当な塩基、例
えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ピリジ
ン、ナトリウムアルコキシド、水素化ナトリウム等の微
少量を添加することにより容易に反応が進行する。
反息犬上 ■ 以下余白 (1) 〔式中A、B、D、X、YおよびZは前記と同じ意味を
示す。R6はアルキルh(もしくはフェニル基を示す。
〕 すなわち、ピラゾールスルポンアミF 8J導体(IV
)を、アセトン、メチルエチルケトン等の溶媒中、炭酸
カリウム等の塩基存在下クロルギ酸エステルもしくは炭
酸エステルと反応さ−U、反応後塩酸等酸性物質で処理
することにより化合物(vl)を得る。次いでトルエン
等の溶媒中に゛C化合物(III)と加熱することによ
り本発明化合物(1)を得ることができる。
一以下余白一 返J9夏↓ (IX) 〔式中、A、BおよびDは前記と同じ意味を示す。 E
およびFはハロゲン原子をR5は低級アルキル基を、G
は窒素原子もしくは−CI+−基を示す。〕 特開昭56−154471号公報を参考にしてピラゾー
ルスルボンアミド誘導体(IV)とピリミジンまたはト
リアジンイソシアナー1− (■)とを反応させること
により本発明化合物の一部である化合物(■)を合成し
、次ぎにすI・リウムアルコラートと反応させることに
よりこれも本発明化合物の一部である化合物(IX)を
合成することもできる。反応式1で用いられる原料のピ
ラゾールスルボニルイソシアナートは以下に記載する方
法にてピラゾールスルホンアミドを合成し、さらに特開
昭55−13266号公報に記載されている方法を参考
にして合成できる。中間体であるピラゾールスルホンア
ミドも新規化合物であるが、その合成は以下に記したい
くつかの合成ルートを適宜選択することで合成できる。
一以下余白− A A O八 (TV) (II ) ! ) POCl3 1i ) Na5Ct12 Ph 1ii ) C12/MeCOOII ・1120iv
 ) N11a Off ■)P255 vi) Na5ll vi ) Na01l ・Nll、s Off ・Na
0CIviii) KMnO4 1x) 1.NaNO2、llCl/2.502銅塩x
)n−BuNCO 〔式中A、B、D、X、、YおよびZば前記と同じ意味
を示す。〕 本発明に用いられる中間体のビラヅールスルボンアミド
の合成例を以下参考例として記す。
1号皿上 4−エトキシカルボニル−1−メチルピラゾール−5−
スルホンアミドの合成 1−15−ハイドロキシ−1−メチルピラゾール−4−
カルボン酸エチルの合成 エトキシメチレンマロン酸ジエチル216gをコニタノ
ールエタノール216gに熔解し、メチルヒドラジン4
6gを、10°Cにて加えた。その後室温にて1時間攪
拌し、さらに1時間加熱還流し放置した。析出した結晶
を濾過し、乾燥すると融点134〜135℃の目的化合
物148gが得られた。
1−25−クロル−1−メチルピラゾール−4−カルボ
ン酸エチルの合成 5−ハイドロキシ−1−メチルピラゾール−4〜力ルホ
ン酸エチル10gとオキシ塩化リン501の混合物を9
0〜100℃にて65時間攪拌した。過剰のオキシ塩化
リンを減圧留去し、残渣を氷水中に注入した。析出した
結晶を濾過し乾燥すると融点194〜195℃の5−ク
ロル−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸4.5g
が得られた。また、濾液をアンモニア水でアルカリ性と
し、エーテルで抽出し乾燥後溶媒を留去すると、油状の
5−クロル−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸エ
チル4.0gが得られた。5−クロル−1−メチルピラ
ゾール−4−カルボン酸4.5gに塩化チオニル30m
1、ジメチルボルムアミド0.2iiを加え5時間加熱
還流後過剰の塩化チオニルを減圧下留去し、乾燥エタノ
ールに加えた。室温にて3時間攪拌後、溶媒を留去しエ
ーテルを加え水洗、乾燥、溶媒留去すると5−クロル−
1−メチルピラゾール−4−カルボン酸エチル4.5g
が得られた。目的物合計8.5g。
1〜35〜メルカプト−1−メチルピラゾール−4−カ
ルボン酸エチルの合成 金属ナトリウム2.2g (0,094mol)をエタ
ノール35m1に加え熔解後ジメチルホルムアミド50
m lを加え、大部分のエタノールを留去した。次ぎに
冷却下、硫化水素ガスを吹き込み、飽和させた後、5−
クロル−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸エチル
7.4g (0,039mol)を加えた。70〜80
’cにて3.5時間攪拌した後、減圧下濃縮し、残渣に
氷水を加え、生じた不溶物を濾過した。濾液を酸性とし
た後、クロロポルム抽出し、)−2燥後溶媒を留去する
と、油状の目的物6.8Bが得られた。
1−44−エトキシカルボニル−1−メチルピラゾール
−5−スルボンアミドの合成 5−メルカプト−1−メチルピラゾール−4−カルボン
酸エチル7.1gと水酸化ナトリウム1.6gの水溶液
20m1を、28%アンモニア水100m1に加えた。
この水溶液に6%Na0(lk水溶液61gを5〜10
℃にて加えた。析出した結晶を濾過し、水洗して得られ
たスルフェンアミド5.6gを水に懸濁し、過マンガン
酸カリウム5.5gの飽和水溶液を室温にて加えた。室
温にて激しく攪拌した後、總過し濾液を酸性として酢酸
エチルで抽出した。乾燥後溶媒を留去すると、目的物の
結晶1.8gが得られた。
融点102〜104℃ ■−54−工トキシカルボニル−1−メチルピラゾール
−5−スルボンアミドの合成 (別法) 5−メルカプト−1−メチルピラゾール−4−カルボン
酸エチル3.0gの酢酸50m l /8液に15〜2
0℃にて塩素ガスを吹き込みながら攪拌した。次ぎに窒
素ガスを吹き込んだ後、反応混合物を氷水中に注ぎ析出
した結晶を濾別した。
上記のようにして得られたスルホニルクロライドをテト
ラハイドロフラン20m lに溶解し、水冷下28呵ア
ンモニア水50+++1に加えた。室1Aitにて2時
間攪拌した後、減圧濃縮し析出した結晶を濾過し、水洗
し、さらにn−ヘキサノにて洗浄した。乾燥後、1.3
gの目的物を得た。融点は先に合成したものに一致した
rη凱I 4−メ1−キシカルボニルー1−メチルピラゾール−5
−スルボンアミドの合成 上記参考例1に従って合成した。
融点127〜128℃ 各中間体の物性は以下の通りである。
5−ハイドロキシ−1−メチルピラゾール−4−カルボ
ン酸メチル 融点 111〜113℃ 5−クロル−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸メ
チル 融点 70〜71℃ 5−メルカプト−1−メチルピラゾール−4−カルボン
酸メチル 融点 64〜65℃ 1鏝l吐1 4−クロル−1,3−ジメチルピラゾール−5−スルホ
ンアミドおよび1.3−ジメチルピラゾール−5−スル
ホンアミドの合成 3−11.3−ジメチル−5−メルカプトピラゾールの
合成 キシレン630m1に1.3−ジメチル−5−ハイドロ
キシピラゾール84g (0,75モル)を加え、11
0〜120°Cに加熱した。五硫化燐65.3g (0
,294モル)をすこしづつ加えた後、さらに1.5時
間加熱還流した。熱時濾過後溶媒を留去すると目的物の
結晶21.4gが析出した。融点130〜132℃3−
24−クロル−1,3−ジメチルピラゾール−5−スル
ホンアミドの合成 酢酸100m1に上記で得られた1、3−ジメチル−5
−メルカプトピラゾール12g (0,094モル)お
よび水15m1を加えた。このなかにlOoCで塩素ガ
スを飽和になるまで吹き込んだ。2時間攪拌した後これ
を氷水中に加え、エーテルで抽出し、水洗した。乾燥後
、エーテルを留去したところ油状の4−クロル−1,3
−一シメチルピラゾールー5−スルホニルクロライド1
9.5gを得た。これをテトラヒドロフラン50m1に
熔解させ、10℃以下の温度で28%アンモニア水13
0m1中に滴下した。室温にて3時間攪拌した後溶媒の
一部を濃紺1すると結晶が析出した。これを濾過して目
的物結晶10.hを得た。融点135〜138℃ 3=31.3−ジメチルピラゾール−5−スルホンアミ
ドの合成 上記参考例3−2において目的物であるスルホンアミド
を濾過した際の濾液をベンゼンで数回洗浄した。洗浄後
、水の一部を減圧−ト留去し濃縮したのち酢酸エチルで
抽出した。抽出液を乾燥、濃縮し、目的物4.0gを得
た。融点63〜〔56℃。
−以下余白− 滲31■ユ 1.3−ジメチル−4−ニトロピラゾール−5−スルボ
ンアミドの合成 4−15−クロル−1,3−ジメチル−4−ニトロピラ
ゾールの合成 90%濃硝酸10m1に濃硫M 35gを加え、75〜
85℃にて5−クロル−1,3−ジメチルピラゾール1
3g(0,1モル)を滴下した。滴下後75〜85′c
にて1.5時間攪拌し反応混合物を氷に注ぎ、析出した
固体を濾過、水洗、乾燥すると目的物14.5gが得ら
れた。融点70℃ 4−25−ヘンシルチオ−1,3−ジメチル−4−ニト
ロピラゾールの合成 ナトリウムメトキシド21gのジメチルホルムアミド4
00m1 溶液に水冷下ベンジルメルカプタン50.8
g (0,41モル)を加え、その後5−クロル−1゜
3−ジメチル−4−二トロピラゾール65.2g(0,
37モル)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し
た後ジメチルホルムアミドを減圧下留去し、残渣を氷水
にあけた。析出した固体を濾過し水およびn−ヘキサン
で洗浄後乾燥すると、目的物82.4gが得られた。融
点82〜83℃4−31.3−ジメチル−4−二1・1
コピラゾール−5−スルボンアミドの合成 5−ベンジルチオ−1,3−ジメチル−4−ニトロピラ
ゾール40g (0,152モル)を水30m1を含む
酢酸300m1に溶解させこの溶液に3〜8°Cにて塩
素ガスを吹き込みながら1.5時間攪拌した。次ぎに反
応混合物を氷水中に注ぎ、エーテル抽出することによっ
て粗製の153−ジメチル−4−ニトロピラゾール−5
−スルホニルク1」ライドを油状物として得た。
ここで得られたスルボニルクロライドを少量のテトラヒ
ドロフランに溶解させ、これを28%アンモニア水15
0m’lに水冷下加えた。室温で攪拌5肋間後、減圧下
濃縮して得られた固体を濾過し水およびn−ヘキサンで
洗浄後乾燥すると、目的物19.6gが得られた。融点
138〜140℃ 釡考尉工 1.3−ジメチル−4−ジメチルスルファモイルピラゾ
ール−5−スルボンアミドの合成5−IN、、N−ジメ
チル=(5−クロル−1゜3−ジメチルピラゾール)−
4−スルホンアミドの合成 150m1のクロルスルホン酸に冷却下5℃以下で5−
クロル−1,3−ジメチルピラゾール30g0.23モ
ル)を滴下した。滴下後100°Cで8時間加熱攪拌し
た。その後温度を80℃にさげこれに塩化チオニル36
gを30分かけて滴下した。滴下後100℃で2時間攪
拌した。その後反応混合物を氷水で冷却した後、これを
注意ぶかく氷水にあけたところ粗5−クロルー1.3−
ジメチルピラゾール−4−スルホニルクロライド50g
が結晶として得られた。
次ぎにジメチルアミン40gをテトラヒドロフラン25
0m1に熔解させ、これに水冷下上記スルボニルクロラ
イドを加え室温で3時間攪拌した。反応後テトラヒドロ
フランを減圧留去し、残渣にエーテルを加え、水洗、乾
燥、溶媒留去するごとにより目的物47gが得られた。
融点53〜55℃5−2N、N−ジメチル−(5−ヘン
シルチオ−1,3−ジメチルピラゾール)−4−スルホ
ンアミドの合成 参考例4−2に従い、N、N−ジメチル−(5−クロル
−1,3−ジメチルピラゾール)−4−スルボンアミド
を原料として得た。
融点108〜109℃ −5−31,3−ジメチル−4−ジメチルスルファモイ
ルピラゾール 5−スルホン アミドの合成 参考例4−3に従いN、 N−ジメチル−(5−へンジ
ルチオー1,3−ジメチルピラゾール)−4−スルホン
アミドを原料として得た。
融点 209〜210℃ 参考阻■ 4=(2,4−ジクロルベンゾ・イル> −i−メチル
ピラゾール−5−スルホンアミドの合成6−15−クロ
ル−4−(2,4−ジクロルへンゾイル>−t−メチル
ピラゾールの合成 4−(2,4−ジクロル永ソゾイル)−5−ヒドロキシ
−1−メチルピラゾール40g (0,148モル)を
オキシ塩化燐150m1に加え、100℃で6時間加熱
した。反応後、オキシ塩化リンを減圧留去し、氷水中に
加え、ベンゼンで抽出した。溶媒を留去し、目的物52
.3gを油状物として得た。
6−24−(2,4−ジクロルベンゾイル)−1−メチ
ル−5−メルカプトピラゾールの合成 5−クロル−4−(2,4−ジクロルベンゾイル)−1
−メチルピラゾール50g、水硫化ナトリウム二水塩(
70%) 225gおよびエタノールLOOOmlの混
合物を5時間加熱還流した。反応終了後エタノールを減
圧下で留去し、次いで水500m1をこれに加えベンゼ
ンで抽出した。水層を濃塩酸にて酸性としクロロホルム
で洗浄し、有tJM層を水洗後、乾燥し、溶媒を留去し
て目的物41.4gを得た。
融点81〜83℃ 6−34−(2,4−ジクロルベンゾイル)=1−メチ
ルピラゾール−5−スルホンアミドの合成 4−(2,4−ジクロルヘンジイル)−1−メチル−5
−メルカプトピラゾール12.5[! 、 lli!:
酸120m1および水20m lの混合物に塩素ガスを
3〜8℃で1.5時間吹き込んだ。反応終了後、反応液
を氷水にあけ、析出した固体を濾過し水で洗か後乾燥し
た。ここで得られたスルボニルクl′1ライドを少量の
テトラヒドロフランに溶解させ、これを28%アンモニ
ア水100m1に水冷下加えた。室温で攪拌2時間後、
減圧下濃縮して得られた固体を濾過し水およびn−ヘキ
サンで洗浄後乾燥すると、目的物8.6gが得られた。
融点165〜167°C参考孤1 4−エトキシカルボニル−1,3−ジメチルピラゾール
−5−スルホンアミドの合成 濃塩酸18m1、酢Wi 18 m l、リン酸10m
1の混合溶液中に5−アミノ−1,3−ジメチルピラゾ
ール−4−カルボン酸エチル9.15g (0,05モ
ル)を加えた。−10℃に冷却し、水7.6mlに熔解
した亜硝酸ナトリウム3.8gを滴下した。次ぎに二酸
化イオウの酢酸飽和溶液60m1に塩化第一銅1.Og
を加え、0℃に冷却した中へ先に調製した溶液を少しづ
つ加えた。滴下終了後10°Cで1時間攪拌後反応液を
氷水中に注ぎ、エーテル抽出することによって粗製の4
−エトキシカルボニル−1,3−ジメチルピラゾール−
5−スルボニルクロライド7.2gを得た。
ここで得られたスルホニルクロライドをテトラヒドロフ
ラン16m1に溶解させ、10°C以下の温度でこれを
28%アンモニア水40m1に水冷下加えた。室温で攪
拌3時間後、減圧下濃縮して得られた固体を濾過し水で
洗浄後乾燥すると、目的物5.8gが得られた。融点1
16〜118°C 1考■1 1.3−ジメチル−4−メトキシカルボニルピラゾール
−5−スルホンアミドの合成 5−アミノ−1,3−ジメチルピラゾール−4−カルボ
ン酸メチルより参考例7に準じて合成した。融点 16
2〜164℃ 奎考拠北 4−エトキシカルボニル−1−フェニルピラゾール−5
−スル1ンアミドの合成 5〜アミノ−1−フェニルピラゾール−4−カルボン酸
エチルより参考例7に準じて合成した。
融点 197〜200°C 奎考拠井 4−エトキシカルボニルピラゾール−5(3)−スルボ
ンアミドの合成 5 (3)−アミノピラゾール−4−カルボン酸エチル
より参考例7に準じて合成した。
融点 179〜180℃ 奎考±且 4−ブトキシカルボニル−1−メチルピラゾール−5−
スルホンアミドの合成 水酸化ナトリウム4.74gを含む50%メタノール水
100m1に、4−エトキシカルボニル−1−メチルピ
ラゾール−5〜スルボンアミド13.8.を加え、45
分間加熱還流した。゛反応後溶媒を留去し、残渣に30
m lの水を加え、さらに10%塩酸水を加えた。
ここで析出した結晶を濾別したところ4−カルボキシ−
1−メチルピラゾール−5−スルホンアミ 。
ドの結晶11.8gが得られた。融点192〜195℃
次いでここで得られたスルボンアミド6.13gをn−
ブタノール60m1中で塩化水素ガスを吹き込みながら
80℃にて3時間加熱した。n−ブタノールを留去後再
度n−ブタノール、塩化水素で80”C,3時間加熱し
た。n−ブタノール留去後得られた粗結晶をヘンゼンで
再結晶して目的物5.8gを得た。
゛融点96〜99℃ 皇考尉■ 1−メチル−4−n−プロポキシカルボニルピラゾール
−5−スルボンアミドの合成 参考例11に準じて合成した。融点71〜73℃皇考凱
U 1−メチル−4−i−プロポキシカルボニルピラゾール
−5−スルホンアミドの合成 参考例11に準じて合成した。融点112〜115℃皇
考U 4−(2−クロルエトキシカルボニル)−1−メチルピ
ラゾール−5−スルホンアミドの合成参考例11に準じ
て合成した。融点107〜110″C糸]糺じ 4−(2−工I・キシエトキシカルボニル) −1=メ
チルピラゾール−5−スルボンアミ1−の合成参考例1
1に準じて合成した。融点62〜67℃蚤考劃刊 4−ア側ルオキシカルボニル−1−メチルピラゾール−
5−スルボンアミドの合成 参考例11で合成した4−カルボキシ−1−メチルピラ
ゾール−5−スルボンアミド8.2gにアリルアルコー
ル80m l、メタンスルボン酸5mlを加え18時間
加熱還流した。溶媒留去復水水中に注ぎ、ヘンゼンで抽
出した。乾燥溶媒留去後ト1的物10.7gを得た。油
状物質。
釡考侃U ■−メチルー4−プロパギルオキシカルボニルビラゾー
ル−5−スルホンアミドの合成 参考例16に準じて合成した。融点121〜124℃目
考何井 4−ベンジルオキシカルボニル−1−メチルピラゾール
−5−スルホンアミドの合成 参考例11で合成した4−カルボキシ−1−メチルピラ
ゾール−5−スルボンアミド1.03gをテトラヒドロ
フラン10m1に加え、トリエチルアミン0.51gを
添加した。室温で10分間攪拌した後ヘンシルブロマイ
ド0.86gを加え、20時間攪拌した。析出固体を濾
過後、濾液を水中に注ぎヘンゼンで抽出した。乾燥、溶
媒留去を行うことで目的物1.2gを得た。油状物質。
1考桝■ 4−エトキシ力ルポニルメチルオキシカルボニル−1−
メチルピラゾール−5−スルホンアミド′の合成 参考例18に準じて合成した。融点70〜75°C奎考
拠毅 1.4−ジメチルピラゾール−5−スルホンアミドの合
成 5−アミノ−1,4−ジメチルピラゾールより参考例7
に準じて合成した。融点119〜121°C参監皿■ 4−ブロム−1−メチルピラゾール−5−スルボンアミ
ドの合成 1−メチル−5−アミノピラゾール9.7g、酢酸40
m1の/8液中に20℃で臭素16gを滴下し、1晩放
置した。生成した固体を濾取し、水に溶解し炭酸カリウ
ム水溶液でアルカリ性にすると、固体が析出した。ヘン
ゼン:へキジ′ンの混合溶媒で再結晶し5−アミノ−4
−ブロム−1−メチルピラゾール13.1gを得た。融
点108〜ilO℃次ぎに参考例7に準じて目的物を合
成した。
融点120〜125℃ 奎考週n 4−エトキシカルボニル−3−エチル−1−メチルピラ
ゾール−5−スルボンアミFの合成1−エトキシプロピ
リデンシアン1l111111(エチル19.7gをエ
タノール50m1に加え、10℃以下でメチルヒドラジ
ン4.6gを滴下した。滴下後1時間加熱還流し、その
後溶媒を留去すると、5−アミノ−4−エトキシカルボ
ニル−3−エチル−1−メチルピラゾール16.5gが
得られた。融点71〜73℃次ぎに参考例7に準じて目
的物を合成した。
融点109〜113℃ 参JJ町准 1−n−ブチル−4−エトキシカルボニルピラゾール−
5−スルボンアミドの合成 参考例22に準じてエトキシメチレンシアン酢酸エチル
とn−ブチルヒドラジンより5−アミノ−1−n−ブチ
ル−4−エトキシカルボニルピラゾールを合成した。融
点56〜57°C 次ぎに参考例7に準じて目的物を合成した。
油状物質 参考例1〜23で得られた置換ピラゾールスルホンアミ
ドを用いて、本発明化合物の具体的な合成例を以下説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
災絡皿土 N−((4,,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
アミノカルボニルクー4−エトキシカルボニル−1−メ
チルピラゾール−5−スルボンアミドの合成(化合物N
o、 8 ) 4−エトキシカルボニル−1−メチルピラゾール−5−
スルボンアミド5.0g、乾燥炭酸カリウム4.45g
のアセトン50m1の混合6″、・′n−ブチルイソシ
アナート2.13gを室温で加え 7IIIメ:4)還
流下、3時間攪拌した。反応後アセトンを減圧留去し、
残渣に氷水を加え、不溶物を濾過した。濾液を塩酸で酸
沈し、析出した結晶を濾別、水6し、乾燥しN−(n−
ブチルカルバモイル)−4−エトキシカルボニル−1−
メチルピラゾール−5−スルボンアミド5.1gを得た
。融点117〜119°C0次いでこれを乾燥トルエン
120m1なかに加え加熱還流下、ホスゲン9.1gを
吹き込みその後さらに1.5時間前p>3流した。反応
終了後減圧濃縮し、■スルボニルイソシアナートを得た
。この粗スルボニルイソシアナート0.98gを2−ア
ミノ−4,6−シメトキンビリミジン400mgの乾燥
アセ1〜ニトリル201溶液に加え、室温にて攪拌した
。生成した結晶を濾別、洗浄、乾燥することにより目的
物0.8gを得た。
融点170〜172°C 災旅孤1 N−C(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル〕−4−メトキシカルボニル−1
−メチルピラゾール−5−スルボンアミドの合成(化合
物歯2) 参考例2で得られたスルホンアミドを用いて実施例1の
方法に準じてN〜(n−ブチルカルバモイル)−4−メ
トキシカルボニル−1−メチルピラゾール−5−スルホ
ンアミドを得る。融点88〜9゜’caさらに実施例1
に準じてスルホニルイソシアナートを得、2−アミノ−
4−メトキシ−6−メチルピリミジンと反応させること
によって目的物を得た。融点183〜184℃。
災施尉主 N−C(4,6−シメチルビリミジンー2−イル)アミ
ノカルボニルツー4〜クロル−1,3〜ジメチルピラゾ
ール−5−スルボンアミドの合成(化合物隘15) (1)N−(エトキシカルボニル)−4−クロル−1,
3−ジメチルピラゾール−5−スルホンアミドの合成 乾燥アセトン3Qwl中に参考例3−2で得られたスル
ホンアミド2.1g、炭酸カリウム1.73g 、クロ
ルギ酸エチル1.41gを加え、室温にて18時間攪拌
した。溶媒留去抜水を加え、濃塩酸で酸性にした後エー
テルで抽出した。有機層を乾燥、濃縮した後析出した粗
結晶をベンゼン−ヘキサンの混合溶媒で再結晶したとこ
ろ、目的物2.(b+がiすられた。
融点106〜109℃ (2)N−((4,6−ジメチルピリミジン−2=イル
)アミノカルボニルシー4−クロル−1゜3−ジメチル
ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 キシレン10m1に上記化合物1.41e、2−アミノ
−4,6−シメチルビリミジン0.7hを加え、2時冊
加熱還流した。室温で放置すると目的物1.2gが析出
した。融点191〜194℃。
尖絡皿土 N−((4,6−シメトキシビリミジンー2−イル)ア
ミノカルボニル ニルビラゾール−5 (3)−スルホンアミドの合成(
化合物N[L64) (1)N−フェノキシカルボニル−4〜エトキシカルボ
ニルピラゾール−5 (3)−スルボンアミドの合成 4−エトキシカルボニルピラゾール−5 (3) −ス
ルホンアミド8.76gのジメチルホルムアミ1ペ0ホ
ルムアミド15ml懸濁液に水冷下情下した。次ぎにジ
フェニルカーボネート8.56gのジメチルホルムアミ
ド30o+ 1溶液を水冷下情下した後室温にて〜夜攪
拌した。析出した固体を濾取し、5%塩酸50ml、氷
50gおよび酢酸エチル300mlの混合物へ加え、攪
拌した。有機層を水洗後乾燥、濃縮した後析出した粗結
晶をエーテルで洗浄し乾燥したとごろ、目的物9.0g
が得られた。融点153〜155℃(2)N− ( (
4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)アミノカル
ボニル〕−4−エトキシカルボニルピラゾール−5 (
3)−スルボンアミドの合成 無水ジオキサン10mlに、上記で得られたN−フ工ツ
キジカルボニル−4−工トキシカルボニルピラゾール−
5(3)−スルポンアミF’1.02g 、および2−
アミノ−4,6−シメトキシピリミジン465mgを加
え、1時間力1ばハ還流した。反応終了後ジオキサンを
減圧下留太し残潰にヘンゼン5+nlを加え攪拌した。
析出した結晶を濾過し、少量の酢酸エチルで洗浄し後、
乾燥すると1」約物0.92gがiUられた。融点18
9〜I’l1℃ 実施孤立 N−((4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)ア
ミノカルボニル)’−4−カルボキシー1−メチルピラ
ゾール−5−スルボンアミドの合成(化合物No、76
 ) 実施例1で得られた化合物(化合物Q+、 8 ) 4
.68にlO%苛性ソーダ水溶液200m1を加え60
℃で1時間加熱した。冷却後濃塩酸で酸性にすると、結
晶が析出した。濾取、乾燥することにより目的物2.9
gを得た。融点232〜238℃ 次ぎに上記の実施例に準じて合成した化合物の物性値を
実施例1〜5で合成した化合物と共に以下第1表に示す
が本発明化合物はこれらに限定されるものではない。
一以下余白一 第1表 Me:メチル基 EL:エチル基 2.4−CI211
nz :2,4−ジク1」ルベンゾイル基 Ph:フェ
ニル基 Bu−n : nブチル基 を表ず。
−以下余白− 第2表 本発明化合物を除草剤として施用するにあたっては、一
般には適当な担体、例えばクレー、タルク、ヘントナイ
ト アルコール類(メタノール、エタノール等)、芳香族炭
化水素類(ヘンゼン、トルエン、キシレン等)、塩素化
炭化水素類、エーテル類、ゲトン順、エステル類(酢酸
エチル等)、酸アミド顛(ジメチルホルムアミド等)な
どの液体担体と混用して適用することができ、所望によ
り乳化剤、分散剤、懸濁剤、浸透剤、展着剤、安定剤な
どを添加し、液剤、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤等任意の
剤型にて実用に供することができる。
次に本発明化合物を有効成分とする除草剤の配合例を示
すがこれらのみに限定されるものではない。
なお、以下の配合例において「部」は重量部を意味する
類51例」− 水和剤 本発明化合物 N03 −−−−−−− − 50部ジ
ークライトA −−−−−−−−−−−−〜−−− 4
6部(カオリン系クレー二ジークライト工業(裸部品名
)ツルポール5039 −一−−−−−−− 2部(非
イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物
:東邦化学側商品名) カープレックス(固結防止剤) 〜ーー2部(ホワイト
カーボン:塩野義盟薬g1商品名)以上を均一に混合粉
砕して水和剤とする。使用に際しては上記水和剤を50
〜50,000倍に希釈して、有効成分量かへククール
当たり0.005 kg〜IQkgになるように散布す
る。
在H辷例」ユ 水和剤 本発明化合物 No. 8 −−−−=−−−−−−−
− 7 5部ジークライトA −−−−−−−−−−−
−−−−−− 1 9部(カオリン系タレm:ジークラ
イト工業(種部品名)ツルポール5 0 3 9’ −
−−−−−−−−−−− 2部(非イオン性界面活性剤
とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学0菊商品
名) カープレックス(固結防止剤) − 4部(ホワイトカ
ーボン:塩野義製薬(4部商品名)以上を均一に混合粉
砕して水和剤とする。
長金孤1 水和剤 本発明化合物 l1k112−−−−−−−50部ジー
クライトA −−−−−−−−−−−−16部(カオリ
ン系クレー:ジ−クライト工業(1部商品名)ツルポー
ル5039 −−−−−− 2部(非イオン性界面活性
剤とアニオン性界面活性剤との混合物二東邦化学01商
晶名) カープレックス(固結防止剤) −2部(ホワイトカー
ボン:塩野義製薬(1’Jl 1jli品名)以上を均
一に混合粉砕して水和剤とする。
艮合桝1 水和剤 本発明化合物 No、 50−−−−−−一−25部ジ
ークライトA −−−−−−−−−−−−−−71部(
カオリン系クレー:ジークライト工業(裸部品名)ツル
ポール5039 −−−−一−−−−−−2部(非イオ
ン性界面活性剤と゛rユニオン界面活性剤との混合物二
東邦化学9m商品名) カープレックス(固結防止剤) ・−2部(ホワイトカ
ーボン;塩野′RIli!!薬(轡商品名)以上を均一
に混合粉砕して水和剤と“」゛る。
配査貫圭 水和剤 本発明化合物 隘54−−一−−−−=−・−50部ジ
ークライトA −・−−−−−一−−−・−−−−44
部(カオリン系クレー:ジークライト工業■商品名)ツ
ルポール5039 =−一−−−−−−4部(非イオン
性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦
化学■商品名) カープレックス(固結防止剤) −2部(ホワイトカー
ボン:塩野義製薬(r@商品名)以上を均一に混合粉砕
して水和剤とする。
n企用工 水和剤 本発明化合物 陽55−−一−−45部シークライ1〜
A −−−−−−−−−m−−51部(カオリン系クレ
ー;ジ−クライト工業(樽商品名)ツルポール5039
 −−−−−−− 2部(非イオン性界面活性剤とアニ
オン性界面活性剤との混合物:東邦化学側商品名) カープレックス(固結防止剤) = 2部(ホワイトカ
ーボン:塩野義製薬@菊商品名)以上を均一に混合粉砕
して水和剤とする。
丘h1例j−乳剤 本発明化合物 陽49−−一−−−−−−−・ 2部キ
 シ し ン −・−−−−−−−−−−−−−−78
部ジメチルボルムアミド −−−−1、5部ツルポール
2680 −=−−−−5部(非イオン性界面活性剤と
アニオン性界面活性剤との混合物−東邦化学側商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際し“ζば上
記乳剤を10〜1.0.000倍に希釈して有効成分量
かへクタール当たり0.0+15kg〜10kgになる
ように散布する。
長金用産 フロアブル 本発明化合物 歯、 56−一−−−−−−25部アゲ
リシールS −7L O−−−−1(1部(非イオン性
界面活性剤:花王)′トラス(4K)商品名) ルノソクス1000 C−−一−−0、5部(アニオン
性界面活性剤二東邦化学91商品名)1%ロドポール水
−−−−−−−−−−−20部(増粘剤:ローン・ブー
ラン社商品名)水 −−−一−−−−−−−−−−・−
−−−−−−−−一−−−〜−−44,5部以上を均一
に混合してフロアブル剤とする。
配金桝エ 粒剤 本発明化合物 No、 52−−−−〜−−−− o、
、i部ベントナイト −−−−−−−−−−−−・−5
5,0部タルク −−−−−−−−・−−−−−−44
,9部以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて
攪拌混合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤
にする。
父念皿U 粒剤 本発明化合物 No、 53−−−−−・−−−−−−
−−0,5部ヘントナイト −・−−−−−−−55,
0部タルク −・−−−−−−−−−−−−−44,5
部以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌
混合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤にす
る。
酊企鯉U 粒剤 本発明化合物 陽55−〜−−−−−−− 1.0部ベ
ントナイト −−−−−−−−−−−55,0部タルク
 −=−−−一一−44,0部 以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混
合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤にする
また、本発明化合物は必要に応じて製剤また2は散布時
に他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、共力剤などと混
合施用しても良い。
上記の他種の除草剤としζは、例えば、ファーム・ケミ
カルズ、ハンドブック(Farm Chemicals
llandbook) 68版(1982)に記載され
“(いる化合物などがある。
なお、本発明化合物は畑地、水1u、果樹園なとの農園
芸分野以外に運動場、空地、線路端など非農耕地におけ
る各種雑草の防除にも適用することができ、その施用薬
量は適用場面、施J旧1ろ期、施用方法、対象草種、栽
培作物等により差異はあるが、一般には有効成分量とし
てヘクタール当たり0.005〜10kg程度が適当で
ある。
次に、本発明化合物の除草剤としての有用性を以下の試
験例において具体的に説明する。
へ襞団二1 土壌処理による除草効果試験縁15cI1
1、横22cm、深さ5cmのプラスチック製箱に殺菌
した洪積土壌を入れ、稲、ノビエ、メヒシバ、カヤツリ
グサ、コアカザ、スベリヒュ、ハキダメギク、イヌガラ
シを混播し、約1.5cm覆土した後有効成分量が所定
の割合となるように土壌表面へ均一に散布した。
散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤を水で希釈して
小型スプレーで全面に散布した。薬液散布4週間後に稲
および各種雑草に対する除草効果を下記の判定基準に従
い調査した。
結果は第3表に示す。
本発明化合物のいくつかは、ある種の作物に対して選択
性を有する。
判定基準 5−・−殺草率 90%以上(はとんど完全枯死)4−
 殺草率 70〜90% 3− 殺草率 40〜70% 2− 殺草率 20〜40% ■ −殺草率 5〜20% 〇 −殺草率 5%以下(はとんど効力なし)但し、上
記の殺草率は、薬剤処理区の地上7i、l(生草重およ
び無処理区の地上部生草重を測定して下記の式によりめ
たものである。
1iitxscm、横22cm、深さ6cmのプラスチ
ック製箱に殺菌した洪積土壌を入れ、稲、メヒシバ、カ
ヤツリグサ、コアカザ、ハキダメギク、イヌガラシ、ト
ーモロコシ、ダイズ、二Iムギ、I・マドの種子をそれ
ぞれスポット状に播種し約1.5cm覆土した。各種植
物が2〜3葉期に達したとき、有効成分量が所定の割合
となるように茎葉部へ均一に散布した。
散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤を水で希釈して
小型スプレーで各種雑草の茎葉部の全面に散布した。薬
液散布4週間後に稲および各種雑草に対する除草効果を
試験例−1の判定基準に従い調査した。
結果は第4表に示す。
試旦貫1 湛水条件における除草効果試験115000
アールのワグネルポソト中に沖積土壌を入れた後、水を
入れて混和し水深2cmの淡水条件とする。タイヌビエ
、コナギ、アゼナ、キカシグサ、ホタルイのそれぞれの
種子を、上記のボットに混播し、さらにウリカワ、ミズ
ガヤツリ、クログワイの塊茎を置床した。さらに2.5
葉期のイネ苗を移植した。翌日、その水面へ所定の薬量
になるように、薬剤希釈液をメスピペットで滴下処理し
た。
薬液滴下後3週目に各種雑草に対する除草効果を試験例
1の判定基準に従って調査した。結果は第5表に示す。
対照化合物A(特開昭56−169613111弓公+
uiiL!載)対照化合物B(特開昭56−169(i
88′;3公報記載)対照化合物C(特開昭56−16
9688′弓公報記載)C 対照化合物D(特開昭55−102577“・」公報記
載)第3表 以下余白 第4表 手続補正書 昭和59年1り月/会日 特許庁長官 志賀 学 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第154682号 2 発明の名称 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該
誘導体を含有する選択性除草剤3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区神田錦町3 T +」7番地1名
称 (398)日産化学工業株式会社5 補正により増
加する発明の数 1 7 補正の内容 (11補正後の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
(2)明細書第17頁5行目と6行目の間に[沸点10
4〜110℃/3mmHg Jを挿入する。
(3) 明細書第17頁1.7行目と188行目間に「
放置すると固化した。融点80〜82℃jを挿入する。
(4) 明細書第18頁18行目に「析出した結晶を濾
別した」とあるを、[ベンゼン抽出、乾燥、溶媒留去し
油状の4−エトキシカルボニル−1−メチルピラゾール
−5−スルボニルクロライド(沸点130/1.2mm
l1g)を得た。」と訂正する。
(5) 明細書第34頁10行目と111行目間に以下
を追加挿入する。
「藪考斑圏 4−エトキシカルボニル−1−エチルピラゾール−5−
スルホンアミドの合成 参考例10で得られたスルボンアミド3.5gにジエチ
ル硫酸1.36gを加え、150 ’cにて1.5時間
加熱攪拌した。反応混合物を冷却後、Pll:酸エチル
30m1、氷水30m1及び炭酸水素すトリウム飽和水
溶液20m1を加え、室温にて30分攪拌した後、6N
塩酸10m1を加えた。酢酸エチル層を乾燥、溶媒留去
して4−エトキシカルボニル−1−I (−ルビラブ−
ルー5−スルホンアミドと4−エトキシカルボニル−1
−エチルピラゾール−3−スルボンアミドの混合物2.
8gを得た。シリカゲルクロマトグラフ(溶離液:酢酸
エチル/メタノール−5/1)にて前記混合物より1」
約物0.4r;を分離した。融点147〜152°(:
髪監桝幻 4−エトキシカルボニル−1−t−ブチルピラゾール−
5−スルホンアミドの合成 25−1 1−t−ブチルピラゾール−4−カルボン酸
エチルの合成 濃硫酸15.5g 、リン酸(85χ)60ml 、水
200m lの混合溶液中に、3−アミノ−1−L−ブ
チルピラゾール−4−カルボン酸エチル31.7gを熔
解し、0〜5℃に冷却した中に、水40m1に溶解した
亜硝酸ナトリウム11.4gを滴下した。このジアゾ化
反応液を50χ次亜燐酸水溶液に室温にて滴下した。室
温で1,5時間攪拌後、pH6になるまで28χアンモ
ニア水を加え、エーテル抽出、水洗、乾燥、溶媒留去を
行うことにより油状の −目的化合物29.1gが得ら
れた。
刹」 4−エトキシカルボニル−1−t−ブチルピラゾ
ール−5−スルボンアミドの合成1−t−ブチルピラゾ
ール−4−カルボン酸エチル9.8gを乾燥エーテル1
00m1に懸濁し、−60℃以下に冷却した。次いでリ
チウムジイソプロピルアミド(1,2倍モル)エーテル
溶液を滴下した。そのまま1時間撹拌し、次いで亜硫酸
ガスを約30分間吹き込んだ。−60℃で1時間反応後
更に室温で2時間攪拌した。析出した結晶を濾過乾燥し
、固体の4−エトキシカルボニル−1−t−ブチルピラ
ゾール−5−スルホン酸リチウム塩12gを得た。次ぎ
にこれを氷水200m1、ジクロルメタン150m1の
溶液中に加え、N−クロルコハク酸イミド6.4gを0
〜5℃の温度で加えた。室温で45分間攪拌後ジク[1
ルメタン層を分離し、更に水層をジクロルメタン100
m1 で抽出し合計した。得られた4−工トキシカルボ
ニル−1−t−ブチルピラゾール−5−スルホニルクロ
ライドのジクロルメタンン容ン良を10℃以下に冷却し
たアンモニア水(28X) 150m l中に滴下した
。室温にて1時間攪拌後、溶媒を留去すると目的のスル
ホンアミド5.1gが得られた。
融点109〜111°C 参考例26 4−エトキシカルボニル−1−1−プロピルピラゾール
−5−スルホンアミドの合成 参考例13の方法に準じて合成した。
融点130〜135°C」 (6)明細書箱35頁13行目から14行目にかけて「
粗スルホニルイソシアナート」とあるを「粗4−エトキ
シカルボニルー1−メチルピラゾール−5−スルホニル
イソシアナ−1・(沸点110℃10.07m7mm1
l Jと訂正する。
(7)明細書第39頁18行目と19行目の間に以下を
追加挿入する。
[実施■工 N−((4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)ア
ミノカルボニル〕−4−エトキシカルボニル−1−メチ
ルピラゾール−5−スルホンアミドの合成(化合物N0
8) (IIN−(エトキシカルボニル)−4−エトキシカル
ボニル−1−メチルピラゾール−5−スルボンアミド 乾燥アセトン30m1中に4−エトキシカルボニルー1
−メチルピラゾール−5−スルホンアミド4.66g 
、クロル蟻酸エチル2.5g、無水炭酸カリウム4.1
4gを加え3時間還流した。冷却後アセトンを留去し氷
水を加え、不溶物を除去後塩酸で酸沈した。エーテル抽
出、乾燥、溶媒留去後ヘンゼン、ヘキサン混合溶媒より
結晶を析出させた。排量5.4g 融点110〜112
°C+2IN−((4,6−ジメトキシピリミジン−2
−イル)アミノカルボニル〕−4−工トキジカルボニル
−1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド トルエン20m1中に前記fi+で得られたスルボニル
カーバメート2.5g、2−アミノ−4,6−シメトキ
シビリミジン1.48を加え、トルエンを少しづつ留去
させながら還流した。減少したI・ルエンは時々追加し
た。還流8時間後一部のトルエンを留去し、放置すると
目的物結晶が4Jr出した。
排量 3.1g 融点170〜172°C実施例7 N−〔(4−メトキシ−6−メチルトリアジン−2−イ
ル)アミノカルボニルツー4−工I・キシカルボニル−
1−メチルピラゾール−5−スルホンアミドの合成(化
合物No、 9 )CIIN−(フェノキシカルボニル シ力ルポニルー1ーメチルピラゾール−5−スルホンア
ミド ジメチルホルムアミ110ml中に55χ水素化す1−
リウム0.436g, 4−エトキシカルボニル−1−
メチルピラゾール−5−スルボンアミド2.33gを加
えた。次ぎに水冷下ジフェニルカーボネート2.57g
を加え室温にて一晩撹拌した。次いでジメチルボルムア
ミドを留去後、エーテル洗浄し氷水に溶解させた。不溶
物を除去後、塩酸酸性にすると固体が析出した。ヘンセ
ンで抽出後乾燥、溶媒留去を行い、ヘンゼン、ヘキサン
混合溶媒より結晶を析出させた。
排量3.Og 融点103〜106°C+21N−((
4−メトキシ−6−メチルトリアジン−2−イル)アミ
ノカルボニル〕−4−エトキシカルボニル〜1−メチル
ビラゾール−5−スルホンアミド 無水ジオキサン10ml中に前記(1)で得られたスル
ボニルカーバメート1.8g及び2−アミノ−4−メト
キシ−6−メチルトリアジン0.71gを加え1時間加
熱還流した。反応終了後溶媒を留去し残渣にベンセンを
少量加え放置すると結晶が析出した。得ffi0.8g
 融点138 〜139°C爽施史主 N− (’(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2
−イル)アミノカルボニル〕−4−エトキハロゲン原子
またはジメチルアミノ基を示し、2は窒素原子または=
C−R4(、R4ば水素原子またはYと共に酸素原子を
含む5員環構造を形成してもよい。)を示す。〕 で表されるピラゾールスルボニルウレアaR’J一体。
(2)一般式(■): c式中Aば水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
を示す。Bは水素原子または低級アルキル基を示す。D
は水素原子、低級アルキル基、C0OR+ (R+ は
水素原子、低級アルキル基、アリル基、プロパギル基、
低級アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、低級アル
コキシカルボニルアルキル基またはヘンシル基を示す。
) 、C0Ar (Arはハロゲン原子で置換されてい
てもよいブ、エニル基を示す。)、ハロゲン原子、ニト
ロ基、またはSOz NRZ R3(R2、R3はそれ
ぞれ低級アルキル括を示す)を示す。〕 で表されるピラゾールスルホニルイソシアナート誘導体
と、次式(■) : ■ 〔式中XおよびYはそれぞれ独立して、水素原子、低級
アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子またはジ
メチルアミノ基を示し、2は窒素原子または−C−Rn
 (Rsは水素原子またはYと共に酸素原子を含む5員
環構造を形成してもよい。)を示す。〕 で表されるアミノピリミジンまたはアミノ1〜リアジン
誘導体とを、不活性溶媒中で反;bさせることを特徴と
する 一般式(I): 〔式中Aは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
を示す。Bは水素原子または低級アルキル基を示す。D
は水素原子、低級アルキル基、C0OR+ (R+ は
水素原子、低級アルキル基、アリル基、プロパギル基、
低級アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、低級アル
コキシカルボニルアルキル基またはヘンシル基を示す。
) 、C0Ar (^rはハロゲン原子で置換されてい
てもよいフェニル基を示す。)、ハロゲン原子、ニトロ
基、またはSO□NR2R3(Rz +R3ばそれぞれ
低級アルキル基を示す)を示す。XおよびYはそれぞれ
独立して、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、ハロゲン原子またはジメチルアミノ基を示し、Zは
窒素原子または−(”Rn (R4は水素原子またはY
と共に酸素原子を含む5員環構造を形成してもよい。)
を示す。′〕 で表されるピラゾールスルホニルウレア誘41体の製法
(3)二瓜人(Vl)工 を示す。R4はアルキル基またはフ、x Q )Ii 
iJ G示」−一り 導体と、次式(■): 血巷倣支を本 に級1」QI−;l’基、ま−だよLス製法。
(4)一般式(■): 〔式中へは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
を示す。Bは水素原子または低級アルキル基を示す。D
は水素原子、低級アルキル基、C0OR+ (RI は
水素原子、低級アルキル基、アリル基、プロパギル基、
低級アルコキシアルキル基、ハロアルキル蟇、低級アル
コキシカルボニルアルキル基またはヘンシル基を示す。
) 、C0Ar (Arはハロゲン原子で置換されてい
てもよいフェニル基を示す。)、ハロケン原子、ニトロ
基、またはSOz NRz R3(R2、R3はそれぞ
れ低級アルキル基を示す)を示す。XおよびYはそれぞ
れ独立して、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、ハロゲン原子またはジメチルアミノ基を示し、2
は窒素原子または−C−R4(R4は水素原子またはY
と共に酸素原子を含む5員環構造を形成してもよい。)
を示す。〕 で表されるピラゾールスルボニルウレア誘導体の1種ま
たは2種以上を有効成分として含有することを特徴とす
る選択性除草剤。
手続補正書 昭和59年1り月/9日 l 事件の表示 昭和58年特許願第154682号 2 発明の名称 ピラゾールスルボニルウレア誘導体、その製法および該
812!’体を含有する選択性除草剤3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区神田錦町3丁目7番地1名称 (
398)日産化学工業株式会社4 補正命令の1」付 
自発 −゛ 5 補正により増加する発明の数 0 6 補正の対象 補正の内容 (11明細書節34頁10行目と11行l」の間に以下
を追加挿入するものであって、昭和5!1年10月12
日付で提出した手続き補正書の第5頁14fiと第15
行の間に下記の事項を補充する。
「参考例27 4−ジメチルスルファモイル−1−メチルピラゾール−
5−スルホン)′ミドの合成参考例5に準じて合成した
融点139〜141’C 参考例28 ■−フェニルピラゾールー5−スルボンア、ミドの合成 5−ア迅ノー1−フェニルピラゾール1j、り参考例7
に準じて合成した。融点170〜172°C参考例29 4−ブロムピラゾール−5(3)−スルボンアミドの合
成 5(3)−アミノ−4−ブo lxピラゾールより参考
例7に準じて合成した。] (2)明細書第45頁の第1表の最後に以下を追加挿入
するものであって、昭和59年10月12日イτ]で提
出した手続き補正書の第9頁最終行以下に下記の事項を
補充する。
手続補正也 昭和59年11月2 (l kl 特許庁長官 志賀 学 殿 、−て四 昭和58年特許願第154 [i 82号2 発明の名
称 ピラゾールスルボニルウレア誘導体、その製法および該
誘導体を含有する選択性除草剤3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区神Ill錦町3」斗17 ’ii
t地1名称 (39B)日産化学工業株式会ネ17 補
正の内容 (1) 明細書箱39頁18行目と19行目の間に追加
挿入を行った、昭和59年10月12日付で提出した手
続き補正書の第6頁17行と第18行の間に下記の事項
を補充する。
r (1−2) N−(工I・キシカルボニル)−4−エトキシカルボニ
ル−1−メチルピラゾール−5−スルボンアミド(別法
) 乾燥したテトラヒドロフラン30m l中にカルバミン
酸エチル1.0g、水素化ナトリウム0.59gを加え
室温で一夜攪拌した。水冷下、4−エトキシカルボニル
−1−メチルピラゾール−5−スルボニルクロライ)”
2.8gを滴下し、次いで30℃で4時間攪拌した。溶
媒を留去後氷水を加え、濃塩酸にて酸性にした。エーテ
ル抽出後シリカゲルクロマトグラフィーで精製すること
により目的物1.0gを得た。
融点110〜112°C」 (2) 明細書箱39頁18行目と19行目の間に以下
を追加挿入するものであって、昭和5’)(I’40J
’月2日付で提出した手続き補正書の第6頁17行目以
下に下記を追加補充する。
[実施例9 N−((4,6−シメトキシピリミシンー2−イル)ア
ミノカルボニル)−1,3−ジメチル−4−エトキシカ
ルボニルピラゾール−5−スルボンアミドの合成(化合
物No、 53 )(1)エチル(4,6−ジメト−1
−シビリミジンー2−イル)カーバメートの合成 乾燥テトラヒドロフラン50m1中に、2−アミノ−4
,6−ジメトキシピリミジン/1.hを力11え、次い
で水素化ナトリウ1−(55χ)3.:l+;を少しづ
つ加えた。室温で一時間撹拌後、ジエチルカーボネート
6.6gを水冷上滴下した。室i’+’1+’tで一夜
撹拌後水冷下製塩酸6.8ml 、次いで飽和食塩水1
0m1を滴下した。無機塩を除去した後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。itc過し溶媒を留去した後、n−
ヘキリーン及びヘンゼンを加え放置すると目的物結晶が
析出した。
排量4.7g 融点62〜64°C (21N−((4,6−シメトキシピリミジンー2−イ
ル)アミノカルボニル)−1,3−ジメチル−4−エト
キシカルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成 シオキザン20m1中に1,3−ジメチル−4−エトキ
シカルボニルピラゾール−5−スルポンアミド2g、エ
チル(4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)カー
バメート2g及び1.5−ジアザビシクロ(4,3,0
)−5−ノネン2gを加え90℃で6時間加熱した。
反応後溶媒を留去し、氷水を加え、濃塩酸で酸性にした
。クロロホルム抽出、無水硫酸ナトリウム乾燥、次いで
溶媒留去後少量のヘンゼン、n−ヘキサンを加え放置す
ると目的物結晶が析出した。
排量0.5g 融点144〜146°C実施例i。
N−((4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)ア
ミノカルボニル)−4−n−プロピルオキシカルボニル
−1−メチルピラゾール−5−スルボンアミドの合成(
化合物No、81)実施例″9に準じて1−メチル−4
−n−プI:Jピルオキシカルボニルピラゾール−5−
スルボンアミドとメチル(4,6−ジメI〜1−シピリ
ミジンー2−イル)カーハメ−1・より合成した。融点
167〜168℃ 実施例11 N−((4,6−シメトキシピリミシンー2−イル)ア
ミノカルボニル)−1,3−ジメチル−4−メトギシ力
ルポニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成(化合
物No、 48 )実施例9に準じて■、3−シメ千ル
ー4−メトキシカルボニルピラゾール−5−スルポンア
ミドとフェニル<4.6−ジメト−1−シピリミジンー
2−イル)カーハメ−1・より合成した。融点159〜
161℃」

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(I): 〔式中へは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
    を示す。Bは水素原子または低級アルキル基を示す。D
    は水素原子、低級アルキル基、C00I?、(1?、は
    水素原子、低級アルキル基、アリル基、プじIパギル基
    、低級アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、低級ア
    ルコキシカルボニルアルキル基またはヘンシル基を示す
    。) 、C0Ar (Arばハ1」ゲン原子で置換され
    ていてもよいフェニルJ1(を示ず。)、ハロゲン原子
    、ニトロ基、または5o2NR21? 。 (R2+R3はそれぞれ低級アルキル基を示す)を示す
    。XおよびYはそれぞれ独立して、水素原子、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子またはジメチ
    ルアミノ基を示し、2は窒素原子または−C−R4(R
    aは水素原子またはYと共に酸素原子を含む5員環構造
    を形成してもよい。)を示す。〕 で表されるピラゾールスルホニルウレア誘導体。
  2. (2)一般式(■): 〔式中へは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
    を示す。Bは水素原子または低級アルキル基を示す。D
    は水素原子、低級アルキル基、C0OR+ (Raは水
    素原子、低級アルキル基、アリル基、プロパギル基、低
    級アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、低級アルコ
    キシカルボニルアルキル基またはヘンシル基を示す。)
     、C0Ar (^rはハロゲン原子で置換されていて
    もよいフェニル基を示す。)、ハロゲン原子、ニトロ基
    、またはS’02 NR2R3(R21R3ばそれぞれ
    低級アルキル基を示す)を示す。〕 で表されるピラゾールスルホニルイソシアナート誘導体
    と、 次式(■): 〔式中XおよびYはそれぞれ独立して、水素原子、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子またはジ
    メチルアミノ基を示し、Zは窒素原子または−C−11
    4(Raは水素源子またはYと共に酸素原子を含む5員
    環構造を形成してもよい。)を示す。〕 で表されるアミノピリミジンまたはアミノトリアジン誘
    導体とを、不活性溶媒中で反応させることを特徴とする 一般式(I): 〔式中Aは水素原子、低級アルキル基またはフェニル基
    を示す。Bは水素原子または低級アルキル基を示す。D
    は水素原子、低級アルキル基、C00RI(Raは水素
    原子、低級アルキル基、アリル基、プロパギル基、低級
    アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、低級アルコキ
    シカルボニルアルキル基またはベンジル基を示す。) 
    、C0Ar (Arはハロゲン原子で置換されていても
    よいフェニル基を示す。)、ハロゲン原子、ニトロ基、
    または5o2NR21? 3(R2+R3はそれぞれ低
    級アルキル基を示す)を示す。XおよびYはそれぞれ独
    立して、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    、ハロゲン原子またはジメチルアミノ基を示し、2は窒
    素原子または−C−Ra (ljaば水素源子またはY
    と共に酸素原子を含む5員環構造を形成してもよい。)
    を示す。〕 で表すれるピラゾールスルボニルウレア誘導体の製法。
  3. (3)一般式(I): 〔式中^は水素原子、低級アルキルJ4(またはフェニ
    ル基を示す。Bは水素原子または低級アルキル基を示す
    。Dは水素原子、低級アルキル基、C0OR+ (Ra
    は水素原子、低級アルキル基、アリル基、プロパギル基
    、低級アルコキシアルキル基、ハロアルキル基、低級ア
    ルコキシカルボニルアルキル基またはベンジル基を示す
    。) 、C0Ar (Arはハロゲン原子で置換されて
    いてもよいフェニル基を示す。)、ハロゲン原子、ニト
    ロ基、またはSO2NR2R3(R21R3はそれぞれ
    低級アルキル基を示す)を示ず。XおよびYはそれぞれ
    独立して、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、ハロゲン原子またはジメチルアミノ基を示し、Zは
    窒素原子または−C−R4(R4は水素源子またはYと
    共に酸素原子を含む5員環構造を形成してもよい。)を
    示す。〕 で表すれるピラゾールスルホニルウレア誘導体の1種ま
    たは2種以上を有効成分として含有することを特徴とす
    る選択性除草剤。
JP58154682A 1983-08-24 1983-08-24 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤 Expired - Lifetime JPH0660175B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154682A JPH0660175B2 (ja) 1983-08-24 1983-08-24 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JP5121526A JPH0680047B2 (ja) 1983-08-24 1993-05-24 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JP5121525A JPH0730030B2 (ja) 1983-08-24 1993-05-24 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JP5121524A JPH0680045B2 (ja) 1983-08-24 1993-05-24 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154682A JPH0660175B2 (ja) 1983-08-24 1983-08-24 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JP5121526A JPH0680047B2 (ja) 1983-08-24 1993-05-24 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JP5121525A JPH0730030B2 (ja) 1983-08-24 1993-05-24 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5121524A Division JPH0680045B2 (ja) 1983-08-24 1993-05-24 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JP5121526A Division JPH0680047B2 (ja) 1983-08-24 1993-05-24 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JP5121525A Division JPH0730030B2 (ja) 1983-08-24 1993-05-24 ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078980A true JPS6078980A (ja) 1985-05-04
JPH0660175B2 JPH0660175B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=27314260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154682A Expired - Lifetime JPH0660175B2 (ja) 1983-08-24 1983-08-24 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660175B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668277A (en) * 1984-03-22 1987-05-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazolesulfonylurea useful for controlling the growth of undesired vegetation
US12078577B2 (en) 2018-02-28 2024-09-03 Bright Instrument Co. Limited Sectioning macrotome

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219179A (ja) * 1982-05-28 1983-12-20 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 新規スルホニル(チオ)尿素,その製造法,並びに除草および/又は生長調節用組成物
JPS591480A (ja) * 1982-06-01 1984-01-06 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー イミダゾール又はピラゾール誘導体
JPS59122488A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS61210084A (ja) * 1986-02-24 1986-09-18 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾールスルホニルウレア誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219179A (ja) * 1982-05-28 1983-12-20 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 新規スルホニル(チオ)尿素,その製造法,並びに除草および/又は生長調節用組成物
JPS591480A (ja) * 1982-06-01 1984-01-06 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー イミダゾール又はピラゾール誘導体
JPS59122488A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS61210084A (ja) * 1986-02-24 1986-09-18 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾールスルホニルウレア誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668277A (en) * 1984-03-22 1987-05-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazolesulfonylurea useful for controlling the growth of undesired vegetation
US12078577B2 (en) 2018-02-28 2024-09-03 Bright Instrument Co. Limited Sectioning macrotome

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660175B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000728B1 (ko) 피라졸술포닐우레아 유도체의 제조방법
JPH0688980B2 (ja) N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル尿素および同トリアジニル尿素
JPH0660176B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、製法および選択性除草剤
US4844728A (en) Pyrazolesulfonamide derivative, and herbicide containing it
JPH0539272A (ja) ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH0543706B2 (ja)
JPS6075468A (ja) N−アリ−ルスルホニル−n′−(4−メルカプトメチル−ピリミジニル−およびトリアジニル)−尿素誘導体、その製造法、並びに除草および植物生長調節用組成物
JPS6078980A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS62195376A (ja) ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体、製法および除草剤
JPH01308264A (ja) 除草及び植物生長調節活性を有する新規尿素誘導体
WO2001068613A1 (fr) Dérivés pyrimidinone et herbicides
JPS60243083A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS59219281A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS58162587A (ja) スルホニルウレア誘導体、その製造法および該誘導体を含有する除草剤
JPH0656792A (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPH0680047B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPH0680045B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS61210084A (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体
JPS63150279A (ja) 除草及び植物生長調節特性を有する新規な化合物、それらの製造方法、並びに該化合物を含有する組成物
JPH0730030B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS6137782A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および選択性除草剤
JPS63190887A (ja) スルホンアミド系化合物及びその塩、それらを含有する除草組成物並びにそれらの製造方法
JPS62120385A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体および除草剤
JPS60252479A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および除草剤
JPH01249773A (ja) イソチアゾールスルホンアミド誘導体および選択性除草剤