JPS62195376A - ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体、製法および除草剤 - Google Patents

ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体、製法および除草剤

Info

Publication number
JPS62195376A
JPS62195376A JP61003961A JP396186A JPS62195376A JP S62195376 A JPS62195376 A JP S62195376A JP 61003961 A JP61003961 A JP 61003961A JP 396186 A JP396186 A JP 396186A JP S62195376 A JPS62195376 A JP S62195376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
lower alkyl
hydrogen atom
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61003961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720958B2 (ja
Inventor
Susumu Yamamoto
進 山本
Takuya Tsunoda
角田 卓彌
Toshiaki Sato
敏明 佐藤
Katsuyuki Morimoto
勝之 森本
Eiichi Oya
大屋 栄一
Takashi Igai
猪飼 隆
Tsutomu Nawamaki
縄巻 勤
Kenji Hattori
憲治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPS62195376A publication Critical patent/JPS62195376A/ja
Publication of JPH0720958B2 publication Critical patent/JPH0720958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なピラゾールスルホンアミド誘導体、当該
化合物の製法および当該化合物を有効成分とする除草剤
に関するものである。 イネ、小麦、ワタ、ビート等重
要な作物を雑草害から守り増収をはかる為に除草剤を使
用することは欠くことができない、特に近年はこれらの
有用作物と雑草の混在する耕地において、作物と雑草の
茎葉部へ同時処理しても作物に対して薬害を示さず雑草
のみを選択的に枯殺しうる選択性除草剤が望まれている
。また、環境汚染防止、輸送、散布の際の経済コスト低
減等の観点から、できるだけ低薬量で高い除草効果をあ
げる化合物の探索研究が長年にわたり続けられている。 このような特性を有する化合物のいくつかは選択性除草
剤として現在使用されているが、以前としてこれらの性
質を備える新しい化合物の需要も存在する。 本発明者らは、重要作物に対して選択性のある除草剤を
開発するため長年にわたる研濶をつづけ殺草力のより高
い、かつ選択性をもつ化合物を生み出すべく、多くの化
合物についてその除草特性を検討してきた。その結果前
記一般式(I)
【式中、B、 0% QSm、、 R%
 E、 HlGは前記と同様の意味を禾す。】 で表されるピラゾールスルホンアミド誘導体(以下本発
明化合物と称する)が土壌処理、茎葉処理のいずれの場
合にも多くの雑草に対して強い殺草力を有しかつ重要作
物に対して高い安全性を有することを見いだして本発明
を完成した。特にこの化合物のうちのいくつかはビート
に対して非常に高い選択性を示す。従来スルホニルウレ
ア構造をもつ化合物は多く知られているがいずれもビー
トに対して極めて協力な活性を示し、例えばこむぎ用の
除草剤として知られるクロルスルふロンなどに対しては
ビートは極めて感受性が高く、小麦の後作として栽培す
るビートに対して2年後においても存効成分の土壌中の
微量の残留による著しい薬害の生じることが知られてい
る。また、クロルスルフロン以外のスルホニルウレア化
合物に関しても同様にビートに対する効力は特異的に協
力であると考えられており従来スルホニルウレア系化合
物でビートに選択性を示す化合物はほとんどしられてい
ない。また本発明化合物のあるものはビートの他にコム
ギ、ワタ、トーモロコシ等に対しても選択性を示す。コ
ムギに選択性を示す本発明化合物中のあるものは、野性
エンバクの選択的防除に適する。野性エンバクはコムギ
中の重要雑草として知られているが、コムギと野性エン
バクは近縁の植物種である為、従来知られているコムギ
選択性スルホニルウレア除草剤(例えば前記のクロルス
ルフロン)では野性エンバクにも効果が無く防除困難で
あった。一方、本発明化合物は従来の除草剤に比して非
常に低薬量で高い除草活性を示すことから果樹園、非耕
地用の除草剤としても有用である。 本発明化合物に構
造が類似する先行技術としては、例えばヨーロッパ特許
出願公開磁87.780号にピラゾールスルホニルウレ
アが開示されているが本発明化合物のごとくピラゾール
に複素環が置換した化合物は従来全く知られておらず新
規化合物である。 一般式(1)で表される本発明化合物は下記の反応式1
〜3のいずれかを選ぶことにより容易に製造できる。 (n)          (III)(I)゛
【式中、8% D、 0% ms R、!!、−′、G
は前記と同様の意味を示す。】 すなわち、ピラゾールスルホニル(チオ)イソシアナー
ト誘導体(n)を、充分に乾燥したジオキサン、アセト
ニトリル等の不活性溶媒に溶かし、これに式(I[[)
で表されるピリミジン、トリアジンまたはトリアゾール
誘導体を添加し攪拌することにより、一般的に速やかに
反応して本発明化合物の一部である(I)′が得られる
。反応が進行しがたい場合には適当な塩基、例えばトリ
エチルアミン、トリエチレンジアミン、ピリジン、ナト
リウムアルコキシド、水素化ナトリウム等の微少量を添
加することにより容易に反応が進行する。 (V)           (IV)じ l       (I) ” −N−G (III)
【式中、B、 D、 Q、 m、 R、、E、  W′
、G、 R26は前記と同様の意味を示す。】 すなわち、ピラゾールスルホンアミドM”2体(V)を
、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル等の
溶媒中、炭酸カリウム等の塩基存在下クロルギ酸(チオ
)エステルもしくは炭酸(チオ)エステルと反応させる
ことにより化合物(IV)を得る。次いでトルエン等の
溶媒中にて化合物(I[I)と加熱することにより本発
明化合物の一部である(I)′を得ることができる。
【式中、B、、 D、 1% m、 R、、E、 G%
 R16は前記と同様の意味を示す。】 即ち特開昭59−167570号、特開昭60−665
4号および特開昭60−36467号公報記載の方法に
準じて本発明化合物の一部である上記スルホニルグアニ
ジン型の化合物を合成することができる。 反応式1及び反応式2で用いられる原料のピラゾールス
ルホニル(チオ)イソシアナート(II)或いはピラゾ
ールスルホニル(チオ)カーバメート誘導体(IV)は
以下に記載する方法を適宜選択してピラゾールスルホン
アミド(V)を合成し、さらにヨーロッパ特許出願公開
N187,780号公報及び特開昭55−13266号
公報報に記載されている方法を参考にして合成できる。 本発明に用いられる中間体のこのピラゾールスルホンア
ミドもまた新規化合物でありこれらは、以下の反応式4
〜9の方法を適宜選択することによって得ることができ
る。 厘f日(支 (i) l      (Jl l      (1)
 1(al Tb)                
   (V )反f (V) 厘1υ!影 (V) 厘五は【亀 (a)NaNOz ・HCI  or  NaN0z 
・1lBr(bl So□・Cu塩 (cl NHaOHまたは炭酸アンモニウム(d) C
u塩 (e) POCl3 or POBr3(f)PzSs (gl  N a S H (h)  Na0H−N)I40tl ・Na0C1(
II  Na5CH□Ph fj) C1□/CH+C0OH・11□0(kl B
uLiまたはLiN (i−Pr) z次いで、Chま
たはBr2 (11酸化剤 (m) 1)CISO3H(2)SOChまたはPCI
s)(nl 1 ) B u L iまたはLiN(i
−Pr)z  2)S(h3)N−クロルコハク酸イミ
ド (01CIC(−S) NMez /塩基(1))加熱 (ql R”Hal /塩基 【式中、B、 0% Q、 m s Rs E、W、G
は前記と同様の意味を示す。RZ?は低級アルキル基、
低級アルケニル基、低級アルキニル基、CH,CN 、
低級アルコキシアルキル基、低級アルキルチオアルキル
基、CH*C0OR”、COR24、SO,R”または
So、NR” R”を示す。RIG、 R24は前記と
同様の意味を示す。]ピラゾールスルホンアミド(V)
は対応するピラゾールスルホニルクロライドをアンモニ
ア水または炭酸アンモニウムと反応させて得るのが通常
である。ピラゾールにスルホニル基を導入するには■二
酸化イオウ存在下アミノ基をジアゾニウム分解しピラゾ
ールスルホニルクロライドを得る、■ヒドロキシピラゾ
ールを0−ピラゾールチオカーバメートとし、転移反応
でピラゾール環にイオウ原子を導入し、さらに酸化する
ことによりピラゾールスルホニルクロライドを得る、■
ハロゲン原子等と求核置換反応することでピラゾール環
にイオウ原子を導入し、場合によってさらに酸化するこ
とによりピラゾールスルホニルクロライドを得る、■塩
基を用いてピラゾールのカルバニオンを生成させ二酸化
イオウを作用させ、ついでハロゲン化させることによっ
てピラゾールスルホニルクロライドを得る、■直接スル
フリルクロライド等を用いてピラゾールスルホニルクロ
ライドを得る、■上記のいずれかの方法で得たピラゾー
ル誘導体に対してピラゾールの特性を利用して他の官能
基の修飾する、等の方法があげられる。 即ち、 ■反応式4に従えばアミノピラゾールを塩酸または臭化
水素酸等のなかで亜硝酸ナトリウム等でジアゾニウム塩
とし、銅塩等のジアゾニウム分解に通常用いられる触媒
存在下、二酸化イオウを作用させることで対応するピラ
ゾールスルホニルクロライドを得る。これにアンモニア
水を作用させると目的とするピラソ゛−ルスルホンアミ
ド(V)が得られる。 ■反応式8に従えばヒドロキシピラゾールを出発原料と
して0−ピラゾールチオカーバメートを得、加熱して転
移させS−ピラゾールチオールカーバメートとし、酢酸
等の溶媒中塩素で酸化することによりピラゾールスルホ
ニルクロライドを得る。 反応式3と同様、アンモニア水を作用させると目的とす
るピラゾールスルホンアミド(V)が得られる。 これらの反応式4および8はいずれも置換位置に左右さ
れない。 ■ピラゾールに対する求核置換反応は通常はピラゾール
環の5位が最も反応し易く、次いで4位に電子吸引基が
置換している場合等には3位で求核置換反応が起こるこ
ともある。 この性質を利用して反応式5に従えば、5位のハロゲン
化ピラゾールを水硫化ソーダ、ベンジルメルカプタンナ
トリウム塩等で処理することにより5位にイオウ原子を
導入し、酢酸等の溶媒中塩素で酸化することによりピラ
ゾールスルホニルクロライドを得ることができる。反応
式4と同様、アンモニア水を作用させると目的とするピ
ラゾールスルホンアミド(V)が得られる。中間で得ら
れる5−メルカプトピラゾールをスルフェンアミドとし
、これを酸化することにより目的のピラゾールスルホン
アミド(V)を得ることもできる。出発原料の5位のハ
ロゲン化ピラゾールは、アミノピラゾールのジアゾ分解
、ヒドロキシピラゾールとオキシ塩化リン或いはオキシ
臭化リンとの反応或いはブチルリチウム、リチウムジイ
ソプロピルアミド等の強塩基を用いて5位のアニオンと
しその後ハロゲン化させることによって得ることができ
る。 01位に置換基がある場合通常はピラゾール環の5位の
水素は比較的酸性が強い。反応式7に従えばブチルリチ
ウム、リチウムジイソプロピルアミド等の強塩基を用い
てアニオンとすることができ゛ さらに二酸化イオウ、
N−ハロゲノコハク酸イミドを処理しピラゾールスルホ
ニルクロライドとしアンモニア水を処理することにより
目的とするピラゾールスルホンアミド(V)を得ること
ができる。 ■求核置換反応に比し、ピラゾール環に対する求電子置
換反・応は通常4位で反応し易い。反応式6に従えば、
クロルスルホン酸で直接ピラゾール−4−スルホニルク
ロライドを得ることができる。 ■反応式9に従えば、1位に置換基のないピラゾールス
ルホンアミドをアルキル化、アシル化、スルホニル化等
を行うと1位または2位がアルキル化、アシル化或いは
スルホニル化される。この方法に従えば出発原料により
、混合物として3位と5位の置換基が入れ換わった2種
の化合物が得られることもあるが、これらを再結晶また
はカラムクロマトグラフィー等により分離し、本発明化
合物の中間体として用いることができる。 また、ピラゾールの性質を利用して、ピラゾールスルホ
ンアミドに新たに置換基を導入する、或いは導入されて
いる置換基を修飾することによって様々なピラゾールス
ルホンアミド(V)を得ることができる。 上記の反応の出発原料として用いられるピラゾール類は
、多くの場合ニー、エフ。コスト(^、N。 Kost)およびアイ、アイ、グランドベルブ(1,I
。 Groundberg)アドバンスト・ヘテロサイクリ
ック・ケミストリー6巻(Advan、Heteroc
yclic Chem、6)347頁1966年、ティ
ー、エル、ヤコプス(T、 L。 Yacobs)へテロサイクリック・コンパウンダ(t
leterocyclic Compounds)アー
ル、シー、エルダーフィールド(R,C,Elderf
ield) 5巻45頁ウィリー。 ニューヨーク(Wiley、 New York)19
57年、ケー。 ショーフィールド(K、5hofield)、エム、ア
ール。 グリムメット(M、R,Grimmett)およびビー
、アール6テイー、ケーネ(B、R,T、Keene)
 へテロサイクリック・ナイトロジエン・コンパウンダ
 ジ アゾールズ(Heterocyclic Com
pounds The Azoles)ケンブリッジユ
ニバーシティプレス(Caa+bridge  Uni
v−ersity Press)ロンドン、ニューヨー
ク、メルボルン(London、New York、 
Melbourne)1976年またはケヒン、ティー
、ボソッ、コンプリヘンシブ・ヘテロサイクリック・ケ
ミストリー、第5巻、第167頁(パーガモン・プレス
、1984年)(Kevin T Potts。 Comprehensive Heterocycli
c Chemistry、Vol、5+p、167、 
Pergamon Press、1984)を参考にし
て合成することができる。 (CHR)11−〇がピラ
ゾール環の1位に置換している場合は多(の場合、前記
文献においてヒドラジン、メチルヒドラジン、フェニル
ヒドラジン等の代わりに(CIIR) m −QNII
NHzを用いることにより合成できる。 通常当業者であれば、前記の記載および前述の公知技術
より実験条件等の検討を行うことにより、本発明化合物
の中間体を得ることは可能である。 以下に、本発明化合物及び中間体のピラゾールスルホン
アミドの合成例を実施例、参考例として具体的に述べる
が、本発明はこれらに限られるものではない。 皇」」(二よ 4−エトキシカルボニル−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール−5−スルホンアミドの合成(1)5−クロロ−1
−(2−ピリジル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル
の合成 5−アミノ−1−(2−ピリジル)ピラゾール−4−カ
ルボン酸エチル14gを濃塩酸50m lに溶解し一5
℃に冷却した。次ぎに水10m1に溶解した亜硝酸ナト
リウム5.5gを滴下した。滴下後1o分間攪拌し続い
て尿素0.6gを加えた。この溶液を1,2ジクロル工
タン50m lに亜硫酸2gおよび塩化第一銅0.6g
を加えた溶液に5℃にて滴下した。室温で1時間撹拌後
氷水200m lを加え、クロロホルムで抽出した。ク
ロロホルム層を分離、水洗、乾燥、濃縮することにより
目的物13゜1gを得た。 融点 38〜42℃ (2)5−メルカプト−1−(2−ピリジル)ピラゾー
ル−4−カルボン酸エチルの合成 5−クロロ−1−(2−ピリジル)ピラゾール−4−カ
ルボン酸エチル12gをジメチルホルムアミド60m1
に溶解し水硫化ソーダ(70χ)9.5gを加え90〜
100℃で5時間加熱した。反応後氷水を加え濃塩酸で
酸性にした後クロロホルムで抽出した。クロロホルム層
を分離、水洗、乾燥、濃縮することにより目的物11.
4 gを得た。融点 73〜76℃(3)4−エトキシ
カルボニル−1−(2−ピリジル)ピラゾール−5−ス
ルホンアミドの合成5−メルカプト−1−(2−ピリジ
ル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル5.8gを80
χ酢酸50m1に熔解し5〜15℃で塩素を飽和になる
まで吹き込んだ。反応後氷水20On+ 1を加え、1
.2−ジクロルエタンで抽出した。1.2−ジクロルエ
タン層を分離、水洗、乾燥、濃縮することにより4−エ
トキシカルボニル−1−(2−ピリジル)ピラゾール−
5−スルホニルクロライドを得た。得られたスルホニル
クロライドを1.2−ジクロルエタン50m1に溶解し
、次いで炭酸アンモニウム(3ozアンモニア含有) 
4gを加え室温にて3時間半攪拌した。無機塩を濾過後
溶媒を留去し5.7gの目的物を得た。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム展開)による精製
後の得量3.9g。 融点134〜135℃ 1考±1 4−エトキシカルボニル−3−メチル−1−(2−ピリ
ジル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例1に準じて合成した。融点166〜167℃各中
間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−3−メチル−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール−4−カルボン酸エチル 2−ヒドラジノピリジンとβ−エトキシ−α−シアノク
ロトン酸エチルエステルをn−ブチルアルコール中で加
熱して得た。融点 80〜81℃5−クロロ−3−メチ
ル−1−(2−ピリジル)ピラゾール−4−カルボン酸
エチル 融点 49〜52℃ 5−メルカプト−3−メチル−1−(2−ピリジル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル融点 99〜101℃ 髪豆災主 4−メトキシカルボニル−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール−5−スルホンアミドの合成参考例1.2に準じて
合成した。 融点151〜153℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−クロロ−1−(2−ピリジル)ピラゾール−4−カ
ルボン酸メチル 融点 86〜88℃5−メルカプト−
1−(2−ピリジル)ピラゾール−4−カルボン酸メチ
ル 融点120〜121℃薬考斑↓ 1−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−4−エ
トキシカルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合
成 参考例1.2に準じて合成した。融点161”C各中間
体の物性は以下の通りである。 5−クロロ−1−(3,5−ジクロロピリジン−2−イ
ル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル融点 81〜8
2℃ 皇曳班工 4−エトキシカルボニル−1−(3−メチルピリジン−
2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例1.2に準じて合成した。 融点165〜170℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(3−メチルビリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル油状物質 5−クロロ−1−(3−メチルビリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル油状物質 5−メルカプト−1−(3−メチルピリジン−2−イル
)ピラゾール−4−カルボン酸エチル油状物質 1考1 4−エトキシカルボニル−1−(2−ピリミジル)ピラ
ゾール−5−スルホンアミドの合成参考例工、2に準じ
て合成した。融点175℃各中間体の物性は以下の通り
である。 5−アミノ−1−(2−ピリミジル)ピラゾール−4−
カルボン酸エチル 融点190〜191℃5−クロロ−
1−(2−ピリミジル)ピラゾール−4−カルボン酸エ
チル 融点80〜84℃5−メルカプト−1−(2−ピ
リミジル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル a点1
31〜133℃量考炎工 3.5−ジメチル−1−(2−ピリジル)ピラゾール−
4−スルホンアミドの合成 (113,5−ジメチル−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ールの合成 エタノール20m l中にアセチルアセトン10gを加
え水冷下2−ヒドラジノピリジン10.9 gを少しず
つ加えた。室温にて一夜攪拌後減圧蒸溜した。 沸点:85〜90℃10.8mm1g  得M : 1
4.5g!213,5−ジメチルー1−(2−ピリジル
)ピラゾール−4−スルホンアミドの合成 りロルスルホン酸18m1.クロロホルム18m 14
7) ?R合溶液に、水冷下クロロホルム12.5ml
に溶解した3゜5−ジメチル−1−(2−ピリジル)ピ
ラゾール10.4 gを滴下した。室温にて1時間撹拌
後4.5時間加熱還流した。次ぎにクロロホルムを減圧
下留、去した後、五塩化リン25.1gを少しづつ加え
た。ゆっくり昇温させながら90〜100℃で1時間加
熱した。放冷後、氷水を加えベンゼン抽出した。ベンゼ
ンを減圧上留去した後アンモニア水(28%) 18g
を滴下した。室温にて一夜攪拌後溶媒を減圧上留去する
と目的の結晶12.6gが得られた。 融点160〜163℃ 1(炭工 4−ブロモ−1−(2−ピリジル)ピラゾール−3−ス
ルホンアミドの合成 (112−(3−アミノ−2−ピラゾリン−1−イル)
ピリジンの合成 米国特許4,347,251号公報の方法に準じて2−
ヒドラジノピリジンとアクリロニトリルより合成した。   融点169〜171℃ (2)3−アミノ−1−(2−ピリジル)ピラゾールの
合成 粉砕した活性二酸化マンガン50gのアセトン500懸
濁液中に2−(3−アミノ−2−ピラゾリン−1−イル
)ピリジン10gを加えた。室温にて2時間攪拌後不溶
物を濾別しアセトンを減圧上留去すると目的の結晶6.
4gが得られた。 融点 98〜101℃ (3)3−アミノ−4−ブロモ−1−(2−ピリジル)
ピラゾールの合成 酢酸35m I中に3−アミノ−1−(2−ピリジル)
ピラゾール5.6gを加え、室温にて臭素5.8gを滴
下した。室温で20分間攪拌後析出した結晶を濾取し希
塩酸50m lに溶かした。この塩酸溶液に30%水酸
化カリウム水溶液を加えて中和すると目的の結晶5.3
gが析出した。 融点145〜146℃(4)4−ブロ
モ−1−(2−ピリジル)ピラゾール−3−スルホンア
ミドの合成 3−アミノ−4−ブロモ−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール3gを塩酸60m lに懸濁させ、亜硝酸ナトリウ
ム1.2gの2.5ml水溶液を−10〜−5°Cにて
滴下し、ジアゾニウム塩溶液を調製した。このジアゾニ
ウム塩溶液を塩化第一銅0.5gを含む亜硫酸で飽和さ
せた酢酸30m1に5℃で滴下した。室温で20分間攪
拌後、水100m1および1.2−ジクロルエタン30
0m lを加えて攪拌し有機層を分離した。有機層にア
ンモニア水(28%) 10m1を加え、室温にて1時
間激しく攪拌した後、溶媒を減圧上留去し酢酸エチル2
00m lを加え、攪拌後不溶物を濾別し酢酸エチルを
留去して粗製の目的物2.2gを得た。この粗製物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル展開)
にて精製し、純粋な目的物0゜5gを得た。 融点20
1〜203℃ l玉■主 1−メチル−4−(2−ピリジル)ピラゾール−5−ス
ルホンアミドの合成 (11α−エトキシメチレン−2−ピリジンアセトニト
リルの合成 2−ピリジンアセトニトリル25g1オルトギ酸エチル
63gおよび無水酢酸11gの混合物を120〜130
℃にて3時間攪拌した後、更に、オルトギ酸エチル30
gおよび無水酢酸11gを追加し、低沸点化合物を留去
しつつ120〜130℃にて2時間攪拌した。 冷却後減圧下蒸溜し、100〜130℃10. lmm
Hgの留分(主留分110℃10.1nuwHg) 2
2.7 gを得た。得られた留出物にジイソプロピルエ
ーテルを加え不溶性の固体を濾別し濾液を濃縮すること
により目的物20.7 gを得た。 (2)5−アミノ−1−メチル−4−(2−ピリジル)
ピラゾールの合成 α−エトキシメチレン−2−ピリジンアセトニトリルl
ogをエタノール100m1に溶解しメチルヒドラジン
361gを室温にて加えた。加熱還流4時間後、減圧t
Ut!することにより目的物10gを得た。 融点113〜114℃ (3)1−メチル−4−(2−ピリジル)ピラゾールの
合成 5−アミノ−1−メチル−4−(2−ピリジル)ピラゾ
ール10gを濃硫酸10m1、リン酸30m1および水
50m1の溶液に溶解し、亜硝酸ナトリウム5.1gの
15m1水溶液を−10〜−5℃にて滴下しジアゾニウ
ム塩溶液を調製した。このジアゾニウム塩溶液を酸化第
二銅0.5gを含む50%次亜リン酸100m1に加え
、室温にて1時間攪拌し更に40℃にて1時間攪拌した
。反応終了後、反応混合物を水冷下アンモニア水(28
χ)にてアルカリ性とし、過剰の水を加えクロロホルム
で抽出した。クロロホルム抽出液を無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、溶媒を減圧上留去して得られた油状物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより
目的物5.9gを油状物として得た。 (4)1−メチル−4−(2−ピリジル)ピラゾール−
5−スルホンアミドの合成 l−メチル−4−(2−ピリジル)ピラゾール5゜9g
の無水ジエチルエーテル200m1溶液を一70℃に冷
却し、別に調製したリチウムジイソプロピルアミド溶液
(ジイソプロピルアミン3.9gおよびn−ブチルリチ
ウム15χヘキサン溶液25m lより調製)を滴下し
た。同温度にて1時間撹拌後産硫酸ガスを20分間吹き
込み更に1時間攪拌した。冷却槽を取り除き反応混合物
の温度が室温になったところで濾過し固体のスルフィン
酸リチウム10gをえた。得られたスルフィン酸リチウ
ム10gを水100m1.塩化メチレン100m1およ
びN−クロロコハク酸イミド6gの懸濁液に5〜10℃
にて加えた。5℃にて20分間激しく攪拌した後アンモ
ニア水(28χ)100011を滴下し、室温にて1時
間攪拌した。有機層を分離後水層をジクロロメタンにて
抽出し有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムにて乾燥し
、溶媒を減圧上留去した。油状の粗生成物3.4gより
析出した結晶を濾取しメタノールにて洗浄することによ
り0゜9gの目的物を得た。融点195〜197℃以下
余白 皇3」LLL1 2−メチル−4−(2−ピリジル)ピラゾール−5−ス
ルホンアミドの合成(別法) 参考例1の方法に準じても合成できる。各中間体の物性
はつぎの通り。 5−クロロ−1−メチル−4−(2−ピリジル)ピラゾ
ール  融点 81〜82℃ 5−メルカプト−1−メチル−4−(2−ピリジル)ピ
ラゾール  融点223〜228℃11更刊 4−エトキシカルボニル−1−(ピリダジン−3−イル
)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成参考例1〜6
に準じて合成した。 融点189〜191℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(ピリダジン−3−イル)ピラゾール
−4−カルボン酸エチル融点 136〜137℃5−ク
ロロ−1−(ピリダジン−3−イル)ピラゾール−4−
カルボン酸エチル融点 100〜107℃5−メルカプ
ト−1−(ピリダジン−3−イル)ピラゾール−4−カ
ルボン酸エチル 融点155〜159℃ 1考±U 4−メトキシカルボニル−3−メチル−1−(2−ビリ
ジル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例1〜6に準じて合成した。 融点196〜198℃ 参考」Iヱ 1−(3−クロロピリジン−2−イル)−4−エトキシ
カルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成参考
例1〜6に準じて合成した。 融点178〜179℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル 融点65〜66℃ 5−クロロ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル 融点114〜115℃ 1−(3−クロロピリジン−2−イル)−5−メルカプ
トピラゾール−4−カルボン酸エチル 融点62〜65℃ 1考炭U 1−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−エトキシ
カルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成上記
参考例に準じて合成した。 融点114〜115℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(5−クロロピリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル 融点132〜133℃ 5−クロロ−1−(5−クロロピリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル 融点109〜114℃ 1−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−メルカプ
トピラゾール−4−カルボン酸エチル 融点138〜139℃ 皇j■」1 l−(6−クロロピリジン−2−イル)−4−メトキシ
カルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成上記
参考例に準じて合成した。 融点143〜145℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(6−クロロピリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸メチル 融点140℃ ■−(6−クロロピリジン−2−イル)−5−メルカプ
トピラゾール−4−カルボン酸メチル 融点118〜120℃ 1考■長 1−(6−クロロピリジン−2−イル)−4−エトキシ
カルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成参考
例14で得られたスルホンアミド1gと水酸化ナトリウ
ム0.3gをエタノール−水の混合溶媒中で攪拌下、1
時間還流した。溶媒を留去した後、水を加え、塩酸で中
和した。析出した結晶を濾過して取り、水洗して1−(
6−クロロピリジン−2−イル)−4−カルボキシピラ
ゾール−5−スルホンアミド0.8 gを得た。融点1
79〜182℃次に上記スルホンアミドを塩化水素で飽
和したエタノール中に入れ攪拌下7時間加熱還流した。 溶媒を留去した後、水を加え、クロロホルムで抽出した
。抽出液を蒸発乾固して目的物0.62 gを得た。 融点125〜128℃ 1皇■■ 4−エトキシカルボニル−1−(4−メチルビリジン−
2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成参考
例1〜6に準じて合成した。 融点135〜137℃ 中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(4−メチルビリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル 融点99〜100℃ 髪豆奥U 4−エトキシカルボニル−1−(6−メチルビリジン−
2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成参考
例1〜6に準じて合成した。 融点131〜133℃ 蒼支炎」 4−メトキシカルボニル−1−(ピリミジン−2−イル
)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成参考例1〜6
に準じて合成した。 融点263〜265°C 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(ピリミジン−2−イル)ピラゾール
−4=カルボン酸メチル 融点176〜179℃ 5−クロロ−1−(ピリミジン−2−イル)ピラゾール
−4−カルボン酸メチル 融点153〜156℃ 5−メルカプト−1−(ピリミジン−2−イル)ピラゾ
ール−4−カルボン酸メチル 融点185〜186°C 参考1甘 4−n−プロピルオキシカルボニル−1−(2−ピリジ
ル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成参考例1で
得られたスルホンアミドを参考例15の方法に順して加
水分解し、4−カルボキシ−1−(2−ピリジル)ピラ
ゾール−5−スルホンアミド(融点270〜271℃)
を得、次いでn−プロピルアルコールでエステル化する
ことにより目的物を得た。 融点153〜154℃ 皇考皇銭 4−i−プロピルオキシカルボニル−1−(2−ピリジ
ル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成i−プロピ
ルアルコールを用いてのエステル化において反応時間を
72時間にした以外は参考例19に準じて合成した。融
点123〜b 奎考班■ 1−(6−クロロピリジン−2−イル)−4−メトキシ
カルボニル−3−メチルピラゾール−5−スルホンアミ
ドの合成 参考例1〜6及び14.15に準じて合成した。 融点119〜120℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(6−クロロピリジン−2−イル)−
3−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチル 融点185〜187℃ 1−(6−クロロピリジン−2−イル)−5−メルカプ
ト−3−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチル融点
142〜144℃ 1λ皿競 4−エトキシカルボニル−1−(3−フルオロピリジン
−2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成参
考例1〜6に準じて合成した。 融点177〜178°C 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸エチル 融点136〜138℃ 5−クロロ−1−(3−フルオロピリジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸エチル 融点73〜76℃ S−メルカプト−1−(3−フルオロピリジン−2−イ
ル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル 融点71〜74℃ 皇」目相じ 4−エトキシカルボニル−1−(ピラジン−2−イル)
ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例1〜6に準じて合成した。 融点189〜191℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(ピラジン−2−イル)ピラゾール−
4−カルボン酸エチル 融点138〜140℃ 5−クロロ−1−(ピラジン−2−イル)ピラゾール−
4−カルボン酸エチル 融点107〜114℃ 5−メルカプト−1−(ピラジン−2−イル)ピラゾー
ル−4−カルボン酸エチル 融点130〜137℃ 4−エトキシカルボニル−1−(ピラジン−2−イル)
ピラゾール−5−スルホニルクロライド 融点105〜106℃ 1支炭旦 4−メトキシカルボニル−1−(4−メチルピリミジン
−2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成参
考例1〜6に準じて合成した。融点165〜168℃各
中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸メチル 融点163〜165℃ 5−クロロ−1−(4−メチルピリミジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸メチル 融点85〜87℃ 5−メルカプト−1−(4−メチルピリミジン−2−イ
ル)ピラゾール−4−カルボン酸メチル 融点127〜130℃ 1考炭門゛ 5−メトキシカルボニル−3−メチル−1−(2−ピリ
ジル)ピラゾール−4−スルホンアミドの合成3−メチ
ル−1−(2−ピリジル)ピラゾールアセチルアセトア
ルデヒドジメチルアセタール(純度90%) 54.7
gを350n+1のエタノールに溶解し、エタノール2
00m l に溶解した2−ヒドラジノピリジン40.
7gを室温にて滴下した。室温攪拌2時間後、30分間
加熱還流し、放冷後層塩酸40m1を滴下した。60″
Cで30分間攪拌後濃縮し、氷水を加えアンモニア水に
てアルカリ性とした後クロロホルムにて抽出した。有機
層を乾燥後、溶媒を減圧留去すると59.2gの油状物
を得た。得られた油状物を減圧蒸留すると目的物52、
9gを油状物として得た。 沸点115〜120℃/10mm HgN−t−ブチル
−〔3−メチル−1−(2−ピリジル)〕〕ピラゾール
ー4−スルホンアミ ドロロホルム60m1中のクロルスルホン酸30m1に
水冷下、3−メチル−1−(2−ピリジル)ピラゾール
30gを滴下し、60℃にて3時間攪拌した。クロロホ
ルムを減圧留去して得られた残渣に、塩化チオニル30
m1を約60℃にて1時間にわたり滴下した。滴下後、
加熱還流しつつ95℃にて30分攪拌した。冷却後、氷
水に注ぎクロロホルム抽出し、有機層を水洗、乾燥した
後、溶媒を減圧留去すると粗製の3−メチル−1−(2
−ピリジル)ピラゾール−4−スルホニルクロライド4
9gを油状物として得た。得られたスルホニルクロライ
ドを50m lのテトラヒドロフランに溶解し、テトラ
ヒドロフラン100m1中のt−ブチルアミン 41.
4gに0〜10℃にて滴下した。室温攪拌1.5時間後
濾過し、濾液を濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加
え、希塩酸にて洗浄後、乾燥、溶媒留去すると結晶が得
られた。得られた結晶をエーテルにて洗浄することによ
り目的物48.6gを得た。   融点174〜175
℃N−t−ブチル−〔5−カルボキシ−3−メチル−1
−(2−ピリジル)〕〕ピラゾールー4−スルホンアミ
ドN−t−ブチル−〔3−メチル−1−(2−ピリジル
)〕〕ピラゾールー4−スルホンアミド15をテトラヒ
ドロフラン300m1に溶解し、−70〜−65℃にて
リチウムジイソプロピルアミド溶液(テトラヒドロフラ
ン50m l中のジイソプロピルアミン11.3gに−
60〜−50℃にて15χn−ブチルリチウム−ヘキサ
ン溶液75m lを滴下することにより調製)を20分
間にわたり滴下した。同温度にて1時間攪拌後、炭酸ガ
スを30分間吹き込み、更に室温にもどす間、30分間
吹き込んだ。反応混合物を氷水に注ぎ、濃塩酸にて酸性
とし、酢酸エチルにて抽出した。有機層を乾燥し溶媒を
減圧留去すると結晶が得られ、エーテルにより洗浄する
と目的物11.8gを得た。融点170〜172℃ 5−メトキシカルボニル−3−メチル−1−(2−ピリ
ジル)ピラゾール−4−スルホンアミド N−t−ブチル−〔5−カルボキシ−3−メチル−1−
(2−ピリジル)〕〕ピラゾールー4−スルホンアミド
l1をトリフルオロ酢酸50m1に加え室温にて6時間
攪拌した後、減圧上濃縮することにより粗製の5−カル
ボキシ−3−メチル−1−(2−ピリジル)ピラゾール
−4−スルホンアミドを得た。引き続きメタノール25
0m1を加え、塩化水素にて飽和し、20時間加熱還流
した。反応混合物を減圧濃縮し、氷水を加え、酢酸エチ
ルにて抽出した。有機層を水洗、乾燥後、溶媒を減圧留
去すると結晶が得られ、エーテルにて洗浄することによ
り目的物8.1gを結晶として得た。 融点175〜177℃ 量豆斑並 1−(3−クロロ−6−メドキシピリジンー2−イル)
−4−メトキシカルボニルピラゾール−5−スルホンア
ミドの合成 上記参考例1〜6に準じて5−アミノ−1−(6−メド
キシビリジンー2−イル)ピラゾール−4−カルボン酸
メチル(融点131〜132℃)から5−メルカプト−
1−(6−メドキシビリジンー2−イル)ピラゾール−
4−カルボン酸メチルを合成し、次いでスルホンアミド
に誘導した。生成したスルホンアミドは1−(3−クロ
ロ−6−メドキシピリジンー2−イル)−4−メトキシ
カルボニルピラゾール−5−スルホンアミドと4−メト
キシカルボニル−1−(6−メドキシピリジンー2−イ
ル)ピラゾール−5−スルホンアミドの1対1混合物(
白色固体)であった。 次いで実施例1の方法に準じてクロルギ酸メチルと反応
させ、生成物をトルエン再結により生成し、N−〔4−
メトキシカルボニル−1−(3−クロロ−6−メドキシ
ピリジンー2−イル)ピラゾール−5−スルホニルコメ
チルカーバメート(融点131〜132℃)を得た。 皇11彫は 4−メトキシカルボニル−1−(3−)リフルオロメチ
ルピリジン−2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミ
ドの合成 上記参考例1〜6に準じて合成した。 融点194〜195℃ 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(3−)リフルオロメチルピリジン−
2−イル)ピラゾール−4−カルボン酸メチル    
    融点107〜110℃5−クロロ−1−(3−
トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピラゾール−
4−カルボン酸メチル        融点72〜73
℃5−メルカプト−1−(3−1−リフルオロメチルピ
リジン−2−イル)ピラゾール−4−カルボン酸メチル
      融点88〜91℃皇考廻訃 4−メトキシカルボニル−1−(6−メチルピリジン−
2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例15に準じて合成した。 融点125〜129℃。 中間体の物性は以下の通りである。 1−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−カルボキ
シピラゾール−5−スルホンアミド融点201〜202
℃。 皇豆例困 4−エトキシカルボニル−1−(6−メチルピリジン−
2−イル)−3−メチルピラゾール−5−スルホンアミ
ドの合成 参考例1〜6に準じて合成した。 融点162〜163℃。 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−3−メチル−1−(6−メチルピリジン−
2−イル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル    
    融点108〜109℃。 5−クロロ−3−メチル−1−(6−メチルピリジン−
2−イル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル    
 油状物質 3−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−
5−メルカプトピラゾール−4−カルボン酸エチル  
    融点100〜101℃。 会U段 4−メトキシカルボニル−1−(6−メチルピリジン−
2−イル)−3−メチルピラゾール−5−スルホンアミ
ドの合成 参考例15.19に準じて合成した。 融点155〜159℃。 中間体の物性は以下の通りである。 3−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−
4−カルボキシピラゾール−5−スルホンアミド。  
    融点196〜198℃。 皇支炭■ 4−エトキシカルボニル−1−(6−エチルピリジン−
2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例1〜6に準じて合成した。 融点87〜88℃。 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(6−エチルビリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル融点116〜117℃
。 5−クロロ−1−(6−エチルピリジン−2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル油状物質 ■−(6−エチルビリジン−2−イル)−5−メルカプ
トピラゾール−4−カルボン酸エチル融点79〜80℃
。 1考五皿 4−エトキシカルボニル−1−(6−フルオロピリジン
−2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例22に準じて合成した。 融点114〜116℃。 各中間体の゛物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸エチル融点86〜88℃。 5−クロロ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸エチル融点57〜60℃。 1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メルカ
プトピラゾール−4−カルボン酸エチル融点105〜1
07℃。 1考■井 1−(6−プロモピリジンー2−イル)−4−エトキシ
カルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例1〜6に準じて合成した。 融点142〜144℃。 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(6−プロモビリジンー2−イル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル融点135〜137℃
。 1−(6−プロモピリジンー2−イル)−5−クロロピ
ラゾール−4−カルボン酸エチル融点91〜94℃。 5−ベンジルチオ−1−(6−プロモピリジンー2−イ
ル)ピラゾール−4−カルボン酸エチルの合成 上記1−(6−プロモピリジンー2−イル)−5−クロ
ロピラゾール−4−カルボン酸エチル8gをジメチルホ
ルムアミド30 m lに溶解し、ベンジルメルカプタ
ン3g及び無水炭酸カリウム3゜5gを加え室温で一夜
攪拌した。反応汲水を加えベンゼン抽出、水洗、乾燥、
溶媒留去し標題化合物を得た。更に本化合物を参考例1
の方法に準じて反応させることにより目的のスルホンア
ミド4gを得た。 髪考開旦 4−エトキシカルボニル−1−(4−ピリミジル)ピラ
ゾール−5−スルホンアミドの合成参考例1〜6に準じ
て合成した。 融点238〜239℃。 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(4−ピリミジル)とラブ−ルー4−
カルボン酸エチル 融点135〜136℃。 5−クロロ−1−(4−ピリミジル)ピラゾール−4−
カルボン酸エチル 融点139〜142℃。 5−メルカプト−1−(4−ピリミジル)ピラゾール−
4−カルボン酸エチル 融点143〜147℃。 皇考■並 4−シアノ−1−(2−ピリジル)ピラゾール−5−ス
ルホンアミドの合成 融点211〜213℃。 参考例1〜6に準じて合成した。 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−4−シアノ−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール 2−ヒドラジノピリジンとエトキシメチレンマロノニト
リルをn−ブチルアルコール中で加熱して得た。   
   融点197〜200℃。 5−クロロ−4−シアノ−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール     融点130〜133℃。 4−シアノ−5−メルカプト−1−(2−ピリジル)ピ
ラゾール   融点206〜210℃。 5−ベンジルチオ−4−シアノ−1−(2−ピリジル)
ピラゾール 5−クロル−4−シアノ−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ールとベンジルメルカプタン、ナトリウムエチラートを
ジメチルホルムアミド中、室温で反応させて得た。  
融点110〜115℃。 1互五制 4−エトキシカルボニル−1−(4−ピリジル)ピラゾ
ール−5−スルホンアミドの合成参考例1〜6に準じて
合成した。 融点288〜289℃。 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(4−ピリジル)ピラゾール−4−カ
ルボン酸エチル 融点140〜141℃。 5−クロロ−1−(4−ピリジル)ピラゾール−4−カ
ルボン酸エチル 反応後、炭酸カリウムで中和した後クロロホルムで抽出
することにより取り出した。 5−メルカプト−1−(4−ピリジル)ピラゾール−4
−カルボン酸エチル 融点195〜198℃。 次いで5−メルカプト−1−(4−ピリジル)−ピラゾ
ールー4−カルボン酸エチル5.3gを水150m1に
懸濁させ、水冷上塩素を15分間通じた後、テトラヒド
ロフラン50m1、アンモニア水30m1を添加して3
0分間室温で攪拌した。 これを濃縮し、生じた白色固体を濾取した。水洗、乾燥
して目的物3.0gを得た。 p考±釘 1−(6−シメチルアミノピリジンー2−イル)−4−
エトキシカルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの
合成 参考例32で得られたスルホンアミドをジメチルホルム
アミドに溶解し、ジメチルアミン、無水炭酸カリウムを
加え、室温にて一夜攪拌することにより合成した。  
 融点157〜160℃皇支炭邦 4−メトキシカルボニル−1−(5−メチルピリジン−
2−イル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例1〜6に準じて合成した。 融点 145〜147℃ 各中間体の物性は以下のとおりである。 5−アミノ−4−メトキシカルボニル−1−(5−メチ
ルピリジン−2−イル)ピラゾール融点 136〜13
8℃ 5−クロロ−4−メトキシカルボニル−1−(5−メチ
ルビリジン−2−イル)ピラゾール融点 101〜10
2℃ 5−メルカプト−4−メトキシカルボニル−1−(5−
メチルピリジン−2−イル)ピラゾール融点 144〜
147℃ 灸皇拠並 1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4=メトキ
シカルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成 参考例1〜6および参考例22に準じて合成した。 融点174〜175℃ 各中間体の物性は以下のとおりである。 5−アミノ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸メチル融点143〜145
℃ 5−クロロ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸メチル融点112〜115
℃ 1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メルカ
プトピラゾール−4−カルボン酸メチル融点120〜1
22℃ 奎考炭並 1.3−ジメチル−5−(2−ピリジル)ピラゾール−
4−スルホンアミドの合成 融点188〜190℃ (1)1.3−ジメチル−5−(2−ピリジル)ピラゾ
ールの合成 エタノール20m1中にピコリノイルアセトン5.9g
を加え氷冷下、メチルヒドラジン1.7gを少しずつ加
えた。室温にて一夜攪拌後、5時間加熱還流した。濃縮
して油状物6.1gを得た。 (2)1.3−ジメチル−5−(2−ピリジル)ピラゾ
ール−4−スルホンアミドの合成 りロルスルホン酸4.2g、クロロホルム10m1の混
合溶液に水冷下クロロホルム5mlに溶解した1゜3−
ジメチル−5−(2−ピリジル)ピラゾール5.7gを
滴下した。室温にて1時間攪拌後、3時間加熱還流した
。次にクロロホルムを減圧下留去した後、塩化チオニル
30m1を加え、6時間加熱還流した。塩化チオニルを
減圧留去した後、テトラヒドロフラン50m lを加え
、続いて水冷下アンモニア水(28χ)20mlを滴下
した。室温にて3時間攪拌後溶媒を留去し、水洗して組
物3.5gを得た。熱ベンゼン洗浄によって目的物2.
9gを得た。 融点188〜190℃ 髪考斑旦 4−エトキシカルボニル−1−(5−ニトロピリジン−
2−イル)ピラゾール−3−スルホンアミドの合成 融点 245〜247℃ 中間体の合成は以下の通りである。 3−ベンジルチオ−4−エトキシカルボニル−1−(5
−ニトロピリジン−2−イル)ピラゾールジメチルホル
ムアミド50m l中に5 (3)−ベンジルチオ−4
−エトキシカルボニルピラゾール2.0g、2−クロロ
−5−ニトロピリジン1.33g、無水炭酸カリウム1
.5gを加え室温で1時間、ついで60〜70℃の温度
で1時間加熱した。放冷汲水を加えクロロホルムで抽出
した。クロロホルム層を分離し水洗、乾燥、溶媒留去し
て標題化合物2.5gを得た。 融点164.5〜165.5℃ 次いで目的物への誘導は参考例1〜6の方法に準じて行
うことができる。 髪玉皇嫂 4−メトキシカルボニル−3−メチル−1−(2−ピリ
ジル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成(参考例
11別法) 5−アミノ−3−メチル−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール−4−カルボン酸メチル 融点 115〜116℃ 5−クロロ−3−メチル−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール−4−カルボン酸メチル 融点−111〜112℃ 3−メチル−5−メルカプト−1−(2−ピリジル)ピ
ラゾール−4−カルボン酸メチル融点 102〜105
℃ 4−メトキシカルボニル−3−メチル−1−(2−ピリ
ジル)ピラゾール−5−スルホンアミド3−メチル−5
−メルカプト−1−(2−ピリジル)ピラゾール−4−
カルボン酸メチル20.4gを塩化メチレン200m1
に溶解した後、水200m lを加えた。5℃以下に保
ちながら濃塩酸64m1を加え、−5℃にて次亜塩素酸
ナトリウム水溶液(有効塩素濃度 6χ)250mlを
滴下した。滴下終了後−5℃にて10分間攪拌した。有
機層を分離した後、水層に塩化メチレン100m1を加
え抽出操作を行った。 有機層を前の有機層と合わせ、亜硫酸水素ナトリウム水
溶液で洗浄した後、10°C以下にて28χアンモニア
水40m1を加えた。室温で10分間攪拌後、溶媒を留
去した。析出した結晶を濾取、水洗、エーテル洗浄した
後、乾燥させて目的物18.3gを得た。 融点 196〜198℃ 髪曳開す 1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−4−メトキ
シカルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの合成 (1)5−アミノ−1−(6−フルオロピリジン−2−
イル)ピラゾール−4−カルボン酸メチルの合成 2−フルオロ−6−ヒドラジノピリジン10 gとエト
キシメチレンシアノ酢酸メチル12.2 gをn−ブチ
ルアルコール50m l中で2時間加熱還流した。減圧
上濃縮して生じた目的の結晶14.9gを濾取した。 融点143〜145℃ (2)5−クロル−1−(6−フルオロピリジン−2−
イル)ピラゾール−4−カルボン酸メチルの合成。 5−アミノ−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸メチル10gを濃塩酸50
m lに溶解し、−5℃に冷却した。次に水8mlに溶
解した亜硝酸ナトリウム4.0gを滴下した。 滴下後30分間攪拌し続いて尿素0.4gを加えた。 この溶液を1,2−ジクロルエタン50m1に亜硫酸1
.5gおよび塩化第一銅0.4gを加えた溶液に5℃に
て滴下した。室温で1時間攪拌後氷水200m lを加
え、クロロホルムで抽出した。クロロホルムを分離、水
洗、乾燥、濃縮することにより目的物10.0 gを得
た。 融点112〜115℃(3)1−(6−フルオロ
ピリジン−2−イル)−5−メルカプトピラゾール−4
−カルボン酸メチルの合成 5−クロル−1−(6−フルオロピリジン−2−イル)
ピラゾール−4−カルボン酸メチル10gをジメチルホ
ルムアミド50m1に溶解し水硫化ソーダ(70χ)6
.6gを加え室温で24時間攪拌した。反応後氷水を加
え濃塩酸で酸性にした後クロロホルムで抽出した。クロ
ロホルム層を分離、水洗、乾燥、濃縮することにより目
的物7,3gを得た。 融点 120〜122℃ (4)1− (6−フルオロピリジン−2−イル)−4
−メトキシカルボニルピラゾール−5−スルホンアミド
の合成 1−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メルカ
プトピラゾール−4カルボン酸メチル6.8gを85χ
酢酸100m1に溶解し5〜15℃で塩素を飽和になる
まで吹き込んだ。反応後氷水300m lを加え、1.
2−ジクロルエタンで抽出した。1.2−ジクロルエタ
ン層を分離、水洗、乾燥、濃縮することにより1−(6
−フルオロピリジン−2−イル)−4−メトキシカルボ
ニルピラゾール−5−スルホニルクロライドを得た。得
られたスルホニルクロライドを1,2−ジクロルエタン
50m lに溶解し、次いで炭酸アンモニウム(30′
Xアンモニア含有) 4..4gを加え室温にて1時間
攪拌した。無機塩を濾過後溶媒を留去しエーテルで洗浄
して、4.8gの目的物を得た。 融点174〜175
℃皇考勇U 1−(6−ジメチルスルファモイルピリジン−2−イル
)−4−エトキシカルボニルピラゾール−5−スルホン
アミドの合成 (1)2−クロル−6−ジメチルスルファモイルピリジ
ンの合成 2.6−ジクロルピリジン10g1ベンジルメルカプタ
ン8.4g、炭酸カリウム10gをジメチルホルムアミ
ド50m lに入れ室温で1時間攪拌した後、更に60
〜70℃で加温した。冷却後反応液に水を加え、クロロ
ホルム抽出した。抽出液を減圧留去した後、得られた結
晶を90χ酢酸水溶液200m1に溶かした。 水冷下、反応溶液に塩素ガスを10分間吹き込んだ。 その汲水を加え、クロロホルム約150m1で抽出した
。抽出後は数回水洗した後、10℃程度で攪拌下50χ
ジメチルアミン水溶液12gを滴下した。1時間攪拌し
た後、クロロホルム層を減圧留去して2−クロルー6−
ジメチルスルファモイルピリジン12.4gを得た。 
融点53〜55℃(2)6−シメチルスルフアモイルー
2−ヒドラジノピリジンの合成 2−クロル−6−ジメチルスルファモイルピリジン12
gにn−ブタノール30m lとヒドラジン水和物4g
を加えた。これを室温で30分間攪拌した後、18時間
加熱還流した。冷却後、得られた結晶を濾過、水洗して
6−シメチルスルフアモイルー2−ヒドラジノピリジン
6.1gを得た。 融点117〜120℃(3)5−ア
ミノ−1−(6−ジメチルスルファモイルピリジン−2
−イル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル 参考例2に準じて合成した。 融点197〜198℃ (4)5−クロル−1−(6−ジメチルスルファモイル
ピリジン−2−イル)ピラゾール−4−カルボン酸エチ
ル 参考例1に準じて合成した。 融点117〜120℃ (5)5−ベンジルチオ−1−(6−シメチルスルフア
モイルビリジンー2−イル)ピラゾール−4−カルボン
酸エチル 5−クロル−1−(6−ジメチルスルファモイルピリジ
ン−2−イル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル4.
2gとベンジルメルカプタン1.46g、炭酸カリウム
3.2gを乾燥ジメチルホルムアミド50m1に加え、
N2雰囲気下室温で24時間撹拌した。反応後、無機塩
を濾過して取り、濾液からジメチルホルムアミドを留去
して油状の目的物4.4gを得た。 (6)1− (6−シメチルスルフアモイルピリジンー
2−イル)−4−エトキシカルボニルピラゾール−5−
スルホンアミド 参考例1に準じて合成した。 融点102〜104℃ 1考班旦 4−アリルオキシカルボニル−1−(2−ピリジル)ピ
ラゾール−5−スルホンアミドの合成参考例19で得ら
れた4−カルボキシ−1−(2−ピリジル)ピラゾール
−5−スルホンアミド2.2gとアリルアルコール20
m1の混合物中にメタンスルホン酸lll11を加え、
110℃で18時間攪拌した。これを減圧下濃縮し、シ
リカゲルクロマトグラフィーによって精製することによ
り目的物0.7gを得た。 融点140〜142℃ 髪豆斑並 4−プロパルギルオキシカルボニル−1−(2−ピリジ
ル)ピラゾール−5−スルホンアミド参考例45に準じ
て合成した。 融点106〜108℃ 皇」■矩[ 4−(2−クロルエチル)オキシカルボニル−1−(2
−ピリジル)ピラゾール−5−スルホンアミド 参考例45に準じて合成した。 融点119〜121℃ 1豆炭■ 1−(4,6−シメチルピリミジンー2−イル)−4−
エトキシカルボニルピラゾール−5−スルホンアミドの
合成 融点164〜165℃ 参考例1〜6および35に準じて合成した。 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(4,6−シメチルビリミジンー2−
イル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル融点184〜
186℃ 5−クロル−1−(4,6−シメチルビリミジンー2−
イル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル融点 88〜
89℃ 5−ベンジルメルカプト−1−(4,6−シメチルピリ
ミジンー2−イル)ピラゾール−4−カルボン酸エチル 融点 84〜85℃ 髪土炭並 1−(4,6−シメチルピリミジンー2−イル)−4−
メトキシカルボニル−3−メチルピラゾール−5−スル
ホンアミドの合成 融点155℃ 参考例1〜6および35に準じて合成した。 各中間体の物性は以下の通りである。 5−アミノ−1−(4,6−シメチルビリミジンー2−
イル)−3−メチルピラゾール−4−カルボン酸メチル
     融点210〜211℃5−クロル−1−(4
,6−シメチルピリミジンー2−イル)−3−メチルピ
ラゾール−4−カルボン酸メチル     融点135
〜137℃5−ベンジルメルカプト−1−(4,6−シ
メチルピリミジンー2−イル)−3−メチルピラゾール
−4−カルボン酸メチル 融点114〜116℃ スJL[1上 N−((4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)ア
ミノカルボニルツー4−エトキシカルボニル−1−(2
−ピリジル)ピラゾール−5−スルホンアミドの合成(
化合物11kL49)4−エトキシカルボニル−1−(
2−ピリジル)ピラゾール−5−スルホンアミド2.0
g、クロル蟻酸メチル0.82g 、無水炭酸カリウム
1.4gを脱水アセトニトリル50n+1中4時間加熱
還流した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去し氷水で希
釈後不溶物を濾別し濾液を希塩酸で酸沈した。析出した
結晶を濾別し、水洗、乾燥し、N−(4−エトキシカル
ボニル−1−(2−ピリジル)ピラゾール−5−スルホ
ニル〕メチルカーバメートを2.2g得た。 融点127〜129℃ N−(4−エトキシカルボニル−1−(2−ピリジル)
ピラゾール−5−スルホニルコメチルカーバメート0.
95gおよび2−アミノ−4,6−シメトキシビリミジ
ン0.41gをトルエン30m1中、トルエンを少量ず
つ留去させながら6時間加熱還流した。減少したトルエ
ンは時々追加した。反応終了後、減圧下にトルエンを留
去した。残渣にイソプロピルエーテルを加え攪拌すると
目的物結晶1,1gが析出した。 融点140〜142
℃ 災施炭I N−C(4−メトキシ−6−メチルトリアジン−2−イ
ル)アミノカルボニルツー4−エトキシカルボニル−1
−(2−ピリジル)ピラゾール−5−スルホンアミドの
合成(化合物1’に51)4−エトキシカルボニル−1
−(2−ピリジル)ピラゾール−5−スルホンアミド8
.5g、無水炭酸カリウム6.0gのアセトン70m1
の混合物に、n −7”チルイソシアナート3.3gを
室温で加え、3時間加熱還流した。反応終了後アセトン
を減圧留去し残渣を氷水にあけ、不溶物を濾別後、濾液
を塩酸で酸沈した。析出した結晶を濾別、水洗、乾燥す
ることによりN −(n−ブチルカルバモイル)−4−
エトキシカルボニル=1− (2−ピリジル)ピラゾー
ル−5−スルホンアミド10.8gを得た。 融点180〜181℃ 次いでこれを乾燥トルエンlooml中に加え、加熱還
流下ホスゲン7.5gを吹き込み、その後更に1.5時
間加熱還流した。反応終了後溶媒を減圧下に留去し、粗
4−エトキシカルボニル−1−(2−ピリジル)ピラゾ
ール−5−スルホニルイソシアナート8.4gを得た。 この粗スルホニルイソシアナー) 1.3gを2−アミ
ノ−4−メトキシ−6−メチルトリアジン0.42 g
の乾燥アセトニトリル30m1溶液に加え室温で攪拌し
た。濃縮後エーテルを加えて室温で攪拌し生成した結晶
を濾別、洗浄、乾燥することにより目的物1.2gを得
た。 融点133〜136℃ ス隻±1 N−((4,6−シメトキシビリミジンー2−イル)ア
ミノカルボニルツー4−エトキシカルボニル−1−((
2−ピリジル)メチル〕ピラゾールー3−スルホンアミ
ドの合成 (化合物till 621B)N−((4,
6−ジトキシピリミジンー2−イル)アミノカルボニル
ツー4−エトキシカルボニルピラゾール−5(3)−ス
ルホンアミド0.7 gをテトラヒドロフランlQml
に?容解し、カリウムt−フ゛チラート 0゜6gと2
−クロロメチルピリジン塩酸塩0.29 gを加え、5
時間還流した。減圧下テトラヒドロフランを留去し、氷
水2Qmlを加え、不溶物を濾別した。得られた水層に
35%塩酸を加え酸性にした後、クロロホルムを加え抽
出操作を行った。有機層を水洗、乾燥、溶媒留去して油
状物0.3gを得た。 これを少量のアセトニトリルに溶解し、少量のジイソプ
ロピルエーテルを加えると、純粋な目的物が晶出したの
で濾取した。得量0.18 g。 融点95〜96℃。 次に本発明に含まれる化合物の例を、前記実施例で合成
した化合物と以下第1表より第14表に示すが本発明化
合物はこれらに限定されるものではない。 以下余白 第1表 ただし、Q、〜Q84は以下の複素環式基を表す。 h       Q!        Qi(ly  
     Qa       Qqもユ       
Q14       [1+sもま       對ユ
      ら1l上ユ              
    ロ54Qsa        Q59    
    シ吐Q?9               Q
IIOただし、Q −Q、、は前記と同じ意味を表す。 以下余白 Gも+31   Qm    eoOI:t     
    HOMI!    QM@   C1−1ノた
だし、Ql”’To9は前記と同じ意味を表す。 以下余白 ただし、C1,〜09.は前記と同じ意味を表す。 第6表 ただし、Q、−ロ3.は前記と同じ意味を表す。 以下余白 ただし、口、〜Q4%は前記と同じ意味を表す。 以下余白 ただし、(It−(1’t++は前記と同じ意味を表す
。 以下余白 第9表 ただし、Q、〜口3.は前記と同じ意味を表す。 以下余白 ただし、Q1〜04Sは前記と同じ意味を表す。 以下余白 ただし、01〜Q3□は前記と同じ意味を表す。 ただし、tL−(hzは前記と同じ意味を表す。 以下余白 ただし、01〜03gは前記と同じ意味を表す。 以下余白 ただし、1〜口、2は前記と同じ意味を表す。 以下余白 実施例1および2に準じて第1表〜第14表の化合物が
合成できる。一部の化合物について第15表に物性値を
示す。なお以下の記述において、化合物患は第1表〜第
14表中の化合物魚に対応する。 第15表 第15表(続き) 第15表(続き) 第15表(続き) 第15表(続き) 第15表(続き) 第15表(Vtき) 発明化合物を除草剤として施用するにあたっては一般に
は適当な担体、例えばクレー、タルク、ベントナイト、
珪藻土等の固体担体あるいは水、アルコール(メタノー
ル、エタノール等)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等)、塩素化炭化水素類、エーテル類
、ケトン類、エステル類(酢酸エチル等)、酸アミド類
(ジメチルホルムアミド等)などの液体担体と混用して
適用することができ、所望により乳化剤、分散剤、懸濁
剤、浸透剤、展着剤、安定剤などを添加し、液剤、乳剤
、水和剤、粉剤、粒剤等任意の剤型にて実用に供するこ
とができる。 次に本発明化合物を有効成分とする除草剤の配合例を示
すがこれらのみに限定されるものではない。 なお、以下の配合例において「部」は重量部を意味する
。 父金開上 水和剤 本発明化合物 阻3−・−・−−−−−・・−・−・5
0部ジークライトA −・−・・・・−・−−−−−・
−・−・−46部(カオリン系クレー:ジ−クライト工
業側商品名)ツルポール5039−・−・−・−・−2
部(非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との
混合物:東邦化学側商品名) カープレックス(固結防止剤)−・2部(ホワイトカー
ボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混合粉砕して
水和剤とする。 ■豆炭1 水和剤 本発明化合物 N149 −・−・・・・・−・・−・
45部ジークライトA   −−−−−−−・・−・−
−−一−−−−−−・51部(カオリン系クレー:ジー
クライト工業■商品名)ツルポール5039 ・−−−
一−−・−・−・・・−・ 2部(非イオン性界面活性
剤とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学■商品
名) カープレックス(固結防止剤)  −−−−−4部(ホ
ワイトカーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混
合粉砕して水和剤とする。 ■査炭ユ 乳剤 本発明化合物 患49  ・・・−−−−一−−−−−
−−−−・ 2部キ  シ  し  ン  −−−−−
−−−−−−−−−−−・・−−−−−−・ 78部ジ
メチルホルムアミド −−−−−−−−−・−・15部
ツルポール2680 −・−−−−−−−−5部(非イ
オン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:
東邦化学■商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記
乳剤を10〜10.000倍に希釈して有効成分量がへ
クタール当たり0.005kg〜10kgになるように
散布する。 ■丘M玉 フロアブル 本発明化合物 11h1369−・・−−−−−−・・
・−・25部アゲリシールS−710・−・−・10部
(非イオン性界面活性剤:花王■ 商品名)ルノソクス
100OC・・−・−−−−−−−0,5部(アニオン
性界面活性剤:東邦化学■商品名)1%ロドポール水 
−・−−−−−−−−−−−−−−−20部(増粘剤:
ローン・ブーラン社商品名)水     −・−・−・
−−−一−・−−−−−−−・・−・・・−・−・−−
−−−−・−・・44.5部以上を均一に混合してフロ
アブル剤とする。 y金■l 粒剤 本発明化合物 N13 −−−−−−・−・・−・・・
−・−・ 0.1部ベントナイト    −・−・・−
・・・−・−55,0部タルク       −・−・
・−−−−−−−−・44.9部以上を均一に混合粉砕
して後、少量の水を加えて攪拌混合捏和し、押出式造粒
機で造粒し、乾燥して粒剤にする。 父金斑l 粒剤 本発明化合物 1lkL408−・−−−−−−−−−
−・・−・・ 0.5部ベントナイト    −−−−
−−−・−・−・・・−・55.0部タルク     
  −・−・・・・−−−−−−−−・44.5部以上
を均一に混合粉砕して後、少量の水を加えて攪拌混合捏
和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤にする。 ■金員工 水和剤 本発明化合物 患1   −・−・・−・10部ジーク
ライトP F P−−−−−・−・・・・−・・  8
3部(カオリン系クレー:ジークライト工業■商品名)
ツルポール5039 −−−−一・−・−・・−5部(
非イオン系界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合
物:東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤)  −−−−−2部(ホ
ワイトカーボン:塩野義製薬@菊商品名)以上を均一に
混合粉砕して水和剤とする。 藍会医工 水和剤 本発明化合物 隘132−・・・−・−・・−20部ジ
ークライトP F P−−−−−−−−−−−−−−−
一・・−・−・73部(カオリン系クレー:ジークライ
ト工業■商品名)ツルポール5039 −−−−−−−
−−−−−−−・−・−5部(非イオン系界面活性剤と
アニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤)−・−・2部(ホワイト
カーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混合粉砕
して水和剤とする。 尭51例」−水和剤 本発明化合物 隘638・・・−・・−・−・−30部
ジークライトP F P−・−・−−−−−−−・−・
・63部(カオリン系クレー:ジークライト工業■商品
名)ツルポール5039−・・・−−−−−・−−−−
−−−・ 5部(非イオン系界面活性剤とアニオン性界
面活性剤との混合物:東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤>  −−−一−・2部(
ホワイトカーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に
混合粉砕して水和剤とする。 ■査拠刊 水和剤 本発明化合物 隘771・・・・・・・・−・・・・−
40部ジークライトP F P−−−−一・−・−・〜
・−m−−−−・−53部(カオリン系クレー:ジーク
ライト工業■商品名)ツルポール5039 ・−・−・
−−−−−−・・−・・ 5部(非イオン系界面活性剤
とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学■商品名
) カープレックス(固結防止剤)−・・−2部(ホワイト
カーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混合粉砕
して水和剤とする。 ■査五U 水和剤 本発明化合物 Na885−・−−−−−−−−・・−
50部ジークライトP F P−・−・・−・−−−−
−−−−−−−−−43部(カオリン系クレー:ジーク
ライト工業■商品名)ツルポール5039 ・・−−−
−−一−−−−−−−−・  5部(非イオン系界面活
性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学■商
品名) カープレックス(固結防止剤)−・・−2部(ホワイト
カーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混合粉砕
して水和剤とする。 聚金拠肥 水和剤 本発明化合物 隘887−・−・−・・−−−−−・5
0部ジークライトPFP・−・・−・−−−−−−−−
−−−−−−−−= 43部(カオリン系クレー:ジー
クライト工業■商品名)ツルポール5039 −−−−
−−−−−−−−・−・ 5部(非イオン系界面活性剤
とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学■商品名
) カープレックス(固結防止剤)−・−・・2部(ホワイ
トカーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混合粉
砕して水和剤とする。 皿査炭旦 水和剤 本発明化合物 阻896・−−−−−−一・−・−60
部ジークライトPFP−・−・・−−一−−−−−−−
−・−33部(カオリン系クレー:ジークライト工業■
商品名)ツルポール5039〜−−−−−−−−−−−
−−−−−・ 5部(非イオン系界面活性剤とアニオン
性界面活性剤とのン昆合物:東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤)−・−2部(ホワイトカ
ーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混合粉砕し
て水和剤とする。 y金[L4  水和剤 本発明化合物 11h 1359.−−−−−−−−・
−・70部ジークライトPFP−・・−−−−−−−・
−・−・−・−・・−23部(カオリン系クレー:ジー
クライト工業■商品名)ツルポール5039 ・−・−
・−・−・−・−・ 5部(非イオン系界面活性剤とア
ニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤)−・・・2部(ホワイト
カーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混合粉砕
して水和剤とする。 ■査拠到 水和剤 本発明化合物 患1455−−−−−−・・−80部ジ
ークライトPFP−・・・・−・−・−・−・・・・・
13部(カオリン系クレー:ジークライト工業■商品名
)ツルポール5039 −−−−−−−−−・−・〜・
・・ 5部(非イオン系界面活性剤とアニオン性界面活
性剤との混合物:東邦化学側商品名) カープレックス(固結防止剤)・・・・・2部(ホワイ
トカーボン:塩野義製薬側商品名)以上を均一に混合粉
砕して水和剤とする。 酊金尉用  乳剤 本発明化合物 11kL863・−・・・−−−−−−
−1部キ  シ  し  ン       ・−−−−
−−−−−−−−−−79部ジメチルホルムアミド ・
−・・・−・・〜・・−・−・15部ツルポール268
0〜・−・−−一−−−−−−・−−−−−5部(非イ
オン系界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:
東邦化学側商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記
乳剤を10〜10,000倍に希釈して有効成分量かへ
クタール当たり0.005kg〜10kgになるように
散布する。 ■査尉U  乳剤 本発明化合物 患886−・−・−・−・・1.5部キ
  シ  し  ン       −・・・−−−−・
−78,5部ジメチルホルムアミド ・−・・−・−−
−−−−・−15部ツルポール2680 −・−−−一
−−−・−・・・・・−・−5部(非イオン系界面活性
剤とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学側商品
名) 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記
乳剤を10〜10,000倍に希釈して有効成分量がへ
クタール当たり0.  OO5kg−10kgになるよ
うに散布する。 酊企狙刊  乳剤 本発明化合物 隘5347 −−−−一・−・−2部キ
  シ  し  ン         ・−・−一一−
−−−−−−−・78部ジメチルホルムアミド  −一
一一一・−・−・・15部ツルポール2680 −−−
−−−−−−−・−・−・・−・−5部(非イオン系界
面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:東邦化学
■商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記
乳剤を10〜10,000倍に希釈して有効成分量がへ
クタール当たり0.005kg〜10kgになるように
散布する。 星金■脛  フロアブル 本発明化合物 患583 −・・・−・−・・10部ア
ゲリシールB−710−・−・−・・−・−−−−−−
・−・10部(非イオン性界面活性剤:花王■商品名)
ルノックス100OC・−・−・−・・−−−−−0,
5部(アニオン性界面活性剤:東邦化学■商品名)1%
ロドボール水  −・−・−・−一−−−・−・−−−
−−・−20部(増粘剤:ローン・ブーラン社商品名)
水         −・−−−−−−−−−−−−−
−−−−・−59,5部以上を均一に混合し、フロアブ
ル剤とする。 星企五放  フロアブル 本発明化合物 11h 640−−−−−−−−・−−
−−−−−−−−・20部アゲリシールB −710−
・−・・−・・−・・・・10部(非イオン性界面活性
剤:花王■商品名)ルノックス100OC−・・−・−
・−・−0,5部(アニオン性界面活性剤;東邦化学■
商品名)1%ロドボール水  −・−・−−−−−−−
−−・−・−20部(増粘剤:ローン・ブーラン社商品
名)水          −・−−−−−・−・−−
−−・・・〜・・・−49,5部以上を均一に混合し、
フロアブル剤とする。 K金拠■  フロアブル 本発明化合物 隘1361・−・−・・−・−・30部
アゲリシールB−710−・・・−・−・・−・−10
部(非イオン性界面活性剤:花王側商品名)ルノノクス
100OC・・−−−−−−・−−−−−−−−−−0
、5部(アニオン性界面活性剤:東邦化学■商品名)1
%クドボール水  −・−・−・−一−−−−・−・−
・−20部(増粘剤:ローン・ブーラン社商品名)水 
        −・・−−−−m−・−・・−・−・
・−・39.5部以上を均一に混合し、フロアブル剤と
する。 y豆史録  フロアブル 本発明化合物 11h1453.−・・・・−40部ア
ゲリシールB−710・・・・−・−−−−一・−・・
10部(非イオン性界面活性剤:花王■商品名)ルノソ
クス1000 C−−−−−−−−−−−・−−−−−
−−−0、5部(アニオン性界面活性剤:東邦化学側商
品名)1%ロドボール水  −−−一−−−−−−−−
−−−−−−・−・20部(増粘剤:ローン・ブーラン
社商品名)水         −−−−−−−・−・
・・−・・−・・−・29.5部以上を均一に混合し、
フロアブル剤とする。 ■査五堕  フロアブル 本発明化合物 阻2323−・−−−−−−−60部ア
ゲリシールB−71(1−・−・−一−−−・−一−−
−・−40部(非イオン性界面活性剤−花王■商品名)
ルノックス1oooc・−・・・・・・−・・−・・−
・o、s部(アニオン性界面活性剤:東邦化学■商品名
)1%ロドボール水  −=・−−−−−−−−−・−
−−−−−−−10部(増粘剤:ローン・ブーラン社商
品名)水          −−−−・・−・−−一
−−−−−−−・−・−49,5部以上を均一に混合し
、フロアブル剤とする。 ■豆炭M 粒剤 本発明化合物 N[LaB5・−・−−−−−0、05
部ベントナイト   −・−・−−−一一一・−・55
.0部タルク      −−−−−−−・・・・−・
−・44.95部以上を均一に混合粉砕して後少量の水
を加えて攪拌混合捏和し、押し出し式造粒機で造粒し、
乾燥して粒剤にする。 ■金五旺 粒剤 本発明化合物 11h886−・・−−−−一一一・−
・0.2部ベントナイト   −・−・−・・−・・−
・・55.0部タルク      −・−・−・−・・
・−・−・44.8部以上を均一に混合粉砕して後少量
の水を加えて攪拌混合捏和し、押し出し式造粒機で造粒
し、乾燥して粒剤にする。 侃企桝刈 粒剤 本発明化合物 隘887・−・−−−−−−−−1,0
部ベントナイト   −−−−−−−−−・−・−・・
・・・55.0部タルク      ・・−・・−・・
−・−・・−・・44.0部以上を均一に混合粉砕して
後少量の水を加えて攪拌混合捏和し、押し出し式造粒機
で造粒し、乾燥して粒剤にする。 また、本発明化合物は必要に応じて製剤または散布時に
他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、共力剤などと混合
施用しても良い。特にビート畑に用いる場合はフェンメ
ディファム、デスメディファム、レナシル、PAC,、
ノルトロンなどが有用である。 上記の他種の除草剤としては、例えば、ファーム・ケミ
カルズ、ハンドブック(Farm Chemicals
Handbook) 70版(1984)に記載されて
いる化合物などがある。 なお、本発明化合物は畑地、水田、果樹園などの農園芸
分野以外に運動場、空地、線路端など非農耕地における
各種雑草の防除にも適用することができ、その施用薬量
は適用場面、施用時期、施用方法、対象草種、栽培作物
等により差異はあるが、一般には有効成分量としてヘク
タール当たり0.25g〜10Kg程度が適当である。 特にビートに対しては0.25〜500g/ha、望ま
しくは0.5〜250g/haが適当である。 次に、本発明化合物の除草剤としての有用性を以下の試
験例において具体的に説明する。 拭鼓燃二上 土壌処理による除草効果試験線15aa、
横22am、深さ6cmのプラスチック製箱に殺菌した
洪積土壌を入れ、稲、ノビエ、メヒシバ、カヤツリグサ
、イヌホーズキ、ハキダメギク、イヌガラシ、トーモロ
コシ、コムギ、ダイズ、ワタ、ビートを混播し、約1.
5cm覆土した後有効成分量が所定の割合となるように
土壌表面へ均一に散布した。 散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤を水で希釈して
小型スプレーで全面に散布した。薬液散布4週間後に稲
および各種雑草に対する除草効果を下記の判定基準に従
い調査した。 結果は第16表に示す。 本発明、化合物のいくつかは、ある種の作物に対して選
択性を有する。 判定基準 但し、上記の殺草率は、薬剤処理区の地上部生草重およ
び無処理区の地上部生草重を測定して下記の式により求
めたものである。 拭狼±二2  茎葉処理による除草効果試験線15cm
、横22cm、深さ6Crnのプラスチック製箱に殺菌
した洪積土壌を入れ、稲、ノビエ、メヒシバ、カヤツリ
グサ、イヌホーズキ、ハキダメギク、イヌガラシ、トー
モロコシ、コムギ、ダイズ、ワタ、ビートの種子をそれ
ぞれスポット状に播種し約1.5cm覆土した。各種植
物が2〜3葉期に達したとき、有効成分量が所定の割合
となるように茎葉部へ均一に散布した。散布の際の薬液
は、前記配合例の水和剤を水で希釈して小型スプレーで
各種雑草の茎葉部の全面に散布した。薬液散布4週間後
に稲および各種雑草に対する除草効果を試験例−1の判
定基準に従い調査した。 結果は第17表に示す。 拭狂±1 ビート薬害試験 縦15c+n、横22cm、深さ6c11のプラスチッ
ク製箱に殺菌した洪積土壌を入れ、ビート、オナモミ、
ノハラガラシ、イヌホーズキ、ヤエムグラの種子をそれ
ぞれスポット状に播種し約1.5cm覆土した。各種植
物が2〜3葉期に達したとき、有効成分量が所定の割合
となるように茎葉部へ均一に散布した。処理後20日目
に雑草に対する効果及びビートに対する薬害を調査した
。 結果は第18表に示す。 跋箕炭土 コムギ薬害試験 縦15cm、横22cm、深さ6cmのプラスチック製
箱に殺菌した洪積土壌を入れ、コムギ、野性エンバクの
種子をそれぞれスポット状に播種し約1.5cm覆土し
た。植物が3〜4葉期に達したとき、有効成分量が所定
の割合となるように茎葉部へ均一に散布した。処理後2
0日目に雑草に対する効果及び小麦に対する薬害を調査
した。結果は第19表に示す。 以下余白 第19表

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 【式中Qは、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ を示す。 〔R^1、R^2およびR^3はそれぞれ独立して水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、低級アルキル基、低級
    ハロゲン化アルキル基、COOR^1^0、S(O)n
    R^1^1、NR^1^2R^1^3、低級アルコキシ
    基、SO_2NR^8R^9、SO_2OR^1または
    置換されていてもよいフェニル基(置換基はハロゲン原
    子、ニトロ基、COOR^1^0、低級アルコキシ基ま
    たは低級アルキル基から選ばれる。)を示す。 R^4およびR^5はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級ハロゲン化アルキル基
    、ニトロ基、COOR^1^0、S(O)nR^1^1
    、低級アルコキシ基または置換されていてもよいフェニ
    ル基(置換基はハロゲン原子、COOR^1^0、ニト
    ロ基、低級アルコキシ基または低級アルキル基から選ば
    れる。)を示す。 R^6およびR^7はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示
    す。 R^6およびR^9はそれぞれ独立して水素原子、低級
    アルキル基またはフェニル基を示す。 R^1^0は水素原子または低級アルキル基を示す。 R^1^1は低級アルキル基、nは0、1または2の整
    数を示す。 R^1^2およびR^1^3はそれぞれ独立して水素原
    子または低級アルキル基を示す。〕 mは0、1または2の整数を示す。Rは水素原子または
    低級アルキル基を示す。 B、Dはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、低級アルキル基、アリルアルキル基、低級アル
    コキシ基、ハロゲン化アルキル基、COOR^1^4、
    CONR^1^5R^1^6、S(O)nR^1^7、
    シアノ基、NR^1^5R^1^9、SO_2NR^2
    ^0R^2^1、OH、置換されていてもよいベンゾイ
    ル基(置換基はハロゲン原子または低級アルキル基から
    選ばれる。)または置換されていてもよいフェニル基(
    置換基はハロゲン原子、ニトロ基、COOR^1^0ま
    たは低級アルキル基から選ばれる)を示す。 R^1^4は水素原子、置換されていてもよい低級アル
    キル基(置換基はR^1^0Oで置換されていてもよい
    低級アルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン化低級アル
    コキシ基、シアノ基、フェノキシ基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、R^1^0R^1^1N、低級シクロアル
    キル基、低級アルキルチオ基または低級アルキルカルボ
    ニル基から選ばれる。)、低級アルケニル基、ハロゲン
    化低級アルケニル基、低級アルキニル基、ハロゲン化低
    級アルキニル基、低級シクロアルキル基またはベンジル
    基を示す。 R^1^5は水素原子、低級アルキル基またはフェニル
    基を示す。R^1^6は水素原子、低級アルキル基また
    は低級アルコキシ基を示す、 R^1^7は低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェ
    ニル基、ハロゲン化アルキル基、低級アルケニルオキシ
    基または低級アルキニルオキシ基を示す。 nは0、1または2の整数を示す。 R^1^8およびR^1^9はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基、低級アルキルカルボニル基または
    低級アルキルスルホニル基を示す。 R^2^0およびR^2^1はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基、低級アルケニル基または低級アル
    キニル基を示す。 Eは水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低
    級アルキニル基または低級アルコキシ基を示す。 Wは酸素原子、硫黄原子またはN−R^1^6を示す。 Gは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼を示す。 XおよびYはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子
    、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ
    アルキル基、ハロゲン化アルキル基、低級ハロゲン化ア
    ルコキシ基、NR^2^2R^2^3、OCH(R^1
    ^0)COOR^1^0、COOR^1^0、シクロプ
    ロピル基、CH(OR^2^4)_2、低級アルキルチ
    オ基または低級ハロゲン化アルキルチオ基を示す。 R^2^2およびR^2^3はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示す。 R^2^4は低級アルキル基を示す。 X^1およびY^1はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示
    す。 X^2は低級アルキル基、低級アルキルチオ基または低
    級アルコキシ基を、Y^2は低級アルキル基を示す。 Zは窒素原子またはC−R^2^5、を示す。 R^2^5は水素原子、低級アルキル基、低級ハロゲン
    化アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または
    Y或いはY^1と共に酸素原子を含む5員環構造を示す
    。 ただし、一般式( I )で▲数式、化学式、表等があり
    ます▼基 はピラゾール環の窒素原子に置換することはなく、また
    、−(CHR)_m−Qがピラゾール環の窒素原子に置
    換していない場合は、BまたはDのうち窒素原子の置換
    基は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低
    級アルキニル基、−CH_2CN、低級アルコキシアル
    キル基、低級アルキルチオアルキル基、−CH_2CO
    OR^1^0、−COR^1^0、−SO_2R^2^
    4、−SO_2NR^1^0R^2^4または置換され
    ていてもよいフェニル基(置換基はハロゲン原子、ニト
    ロ基、COOR^1^0または低級アルキル基から選ば
    れる。)を示す。】で表されるピラゾールスルホンアミ
    ド誘導体。
  2. (2)一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 【式中Qは、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ を示す。 〔R^1、R^2およびR^3はそれぞれ独立して水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、低級アルキル基、低級
    ハロゲン化アルキル基、COOR^1^0、S(O)n
    R^1^1、NR^1^2R^1^3、低級アルコキシ
    基、SO_2NR^8R^9、SO_2OR^1^1ま
    たは置換されていてもよいフェニル基(置換基はハロゲ
    ン原子、ニトロ基、COOR^1^0、低級アルコキシ
    基または低級アルキル基から選ばれる。)を示す。 R^4およびR^5はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級ハロゲン化アルキル基
    、ニトロ基、COOR^1^0、S(O)nR^1^1
    、低級アルコキシ基または置換されていてもよいフェニ
    ル基(置換基はハロゲン原子、COOR^1^0、ニト
    ロ基、低級アルコキシ基または低級アルキル基から選ば
    れる。)を示す。 R^6およびR^7はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示
    す。 R^8およびR^9はそれぞれ独立して水素原子、低級
    アルキル基またはフェニル基を示す。 R^1^0は水素原子または低級アルキル基を示す。 R^1^1は低級アルキル基、nは0、1または2の整
    数を示す。 R^1^2およびR^1^3はそれぞれ独立して水素原
    子または低級アルキル基を示す。〕 mは0、1または2の整数を示す。Rは水素原子または
    低級アルキル基を示す。 B、Dはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、低級アルキル基、アリルアルキル基、低級アル
    コキシ基、ハロゲン化アルキル基、COOR^1^4、
    CONR^1^5R^1^6、S(O)nR^1^7、
    シアノ基、NR^1^8R^1^9、SO_2NR^2
    ^0R^2^1、OH、置換されていてもよいベンゾイ
    ル基(置換基はハロゲン原子または低級アルキル基から
    選ばれる。)または置換されていてもよいフェニル基(
    置換基はハロゲン原子、ニトロ基、COOR^1^0ま
    たは低級アルキル基から選ばれる。)を示す。 R^1^4は水素原子、置換されていてもよい低級アル
    キル基(置換基はR^1^0Oで置換されていてもよい
    低級アルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン化低級アル
    コキシ基、シアノ基、フェノキシ基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、R^1^0R^1^1N、低級シクロアル
    キル基、低級アルキルチオ基または低級アルキルカルボ
    ニル基から選ばれる。)、低級アルケニル基、ハロゲン
    化低級アルケニル基、低級アルキニル基、ハロゲン化低
    級アルキニル基、低級シクロアルキル基またはベンジル
    基を示す。 R^1^5は水素原子、低級アルキル基またはフェニル
    基を示す。R^1^6は水素原子、低級アルキル基また
    は低級アルコキシ基を示す。 R^1^7は低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェ
    ニル基、ハロゲン化アルキル基、低級アルケニルオキシ
    基または低級アルキニルオキシ基を示す。 nは0、1または2の整数を示す。 R^1^8およびR^1^9はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基、低級アルキルカルボニル基または
    低級アルキルスルホニル基を示す。 R^2^0およびR^2^1はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基、低級アルケニル基または低級アル
    キニル基を示す。 Eは水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低
    級アルキニル基または低級アルコキシ基を示す。 W′は酸素原子または硫黄原子を示す。 ただし、一般式(II)で−SO_2N=C=W′基はピ
    ラゾール環の窒素原子に置換することはなく、また、(
    CHR)m−Qがピラゾール環の窒素原子に置換してい
    ない場合は、BまたはDのうち窒素原子の置換基は水素
    原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキ
    ニル基、−CH_2CN、低級アルコキシアルキル基、
    低級アルキルチオアルキル基、−CH_2COOR^1
    ^0、−COR^2^4、−SO_2R^2^4、−S
    O_2NR^1^0R^2^4または置換されていても
    よいフェニル基(置換基はハロゲン原子、ニトロ基、C
    OOR^1^0または低級アルキル基から選ばれる。)
    を示す。】 で表されるピラゾールスルホニル(チオ)イソシアナー
    ト誘導体と、次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 【式中Gは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼を示す。 〔XおよびYはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原
    子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルコキ
    シアルキル基、ハロゲン化アルキル基、低級ハロゲン化
    アルコキシ基、NR^2^2R^2^3、OCH(R^
    1^0)COOR^1^0、COOR^1^0、シクロ
    プロピル基、CH(OR^2^4)_2、低級アルキル
    チオ基または低級ハロゲン化アルキルチオ基を示す。 R^2^2およびR^2^3はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示す。R
    ^2^4は低級アルキル基を示す。 X^1およびY^1はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示
    す。 X^2は低級アルキル基、低級アルキルチオ基または低
    級アルコキシ基を、Y^2は低級アルキル基を示す。 Zは窒素原子またはC−R^2^5、を示す。 R^2^5は水素原子、低級アルキル基、低級ハロゲン
    化アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または
    Y或いはY^1と共に酸素原子を含む5員環構造を示す
    。〕】 で表されるアミノピリミジン、アミノトリアジンまたは
    アミノトリアゾール誘導体とを、不活性溶媒中で反応さ
    せることを特徴とする一般式( I )′▲数式、化学式
    、表等があります▼( I )′ 【式中、B、D、Q、m、E、W′、Gは前記と同様の
    意味を示す。】 で表されるピラゾールスルホンアミド誘導体の製法。
  3. (3)一般式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 【式中Qは、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ を示す。 〔R^1、R^2およびR^3はそれぞれ独立して水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、低級アルキル基、低級
    ハロゲン化アルキル基、COOR^1^0、S(O)n
    R^1^1、NR^1^2R^1^3、低級アルコキシ
    基、SO_2NR^8R^9、SO_2OR^1^1ま
    たは置換されていてもよいフェニル基(置換基はハロゲ
    ン原子、ニトロ基、COOR^1^0、低級アルコキシ
    基または低級アルキル基から選ばれる。)を示す。 R^4およびR^5はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級ハロゲン化アルキル基
    、ニトロ基、COOR^1^0、S(O)nR^1^1
    、低級アルコキシ基または置換されていてもよいフェニ
    ル基(置換基はハロゲン原子、COOR^1^0、ニト
    ロ基、低級アルコキシ基または低級アルキル基から選ば
    れる。)を示す。 R^6およびR^7はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示
    す。 R^8およびR^9はそれぞれ独立して水素原子、低級
    アルキル基またはフェニル基を示す。 R^1^0は水素原子または低級アルキル基を示す。 R^1^1は低級アルキル基、nは0、1または2の整
    数を示す。 R^1^2およびR^1^3はそれぞれ独立して水素原
    子または低級アルキル基を示す。〕 mは0、1または2の整数を示す。Rは水素原子または
    低級アルキル基を示す。 B、Dはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、低級アルキル基、アリルアルキル基、低級アル
    コキシ基、ハロゲン化アルキル基、COOR^1^4、
    CONR^1^5R^1^6、S(O)nR^1^7、
    シアノ基、NR^1^8R^1^9、SO_2NR^2
    ^0R^2^1、OH、置換されていてもよいベンゾイ
    ル基(置換基はハロゲン原子または低級アルキル基から
    選ばれる。)、置換されていてもよいフェニル基(置換
    基はハロゲン原子、ニトロ基、COOR^1^0または
    低級アルキル基から選ばれる)を示す。 R^1^4は水素原子、置換されていてもよい低級アル
    キル基(置換基はR^1^0Oで置換されていてもよい
    低級アルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン化低級アル
    コキシ基、シアノ基、フェノキシ基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、R^1^0R^1^1N、低級シクロアル
    キル基、低級アルキルチオ基または低級アルキルカルボ
    ニル基から選ばれる。)、低級アルケニル基、ハロゲン
    化低級アルケニル基、低級アルキニル基、ハロゲン化低
    級アルキニル基、低級シクロアルキル基またはベンジル
    基を示す。 R^1^5は水素原子、低級アルキル基またはフェニル
    基を示す。R^1^6は水素原子、低級アルキル基また
    は低級アルコキシ基を示す。 R^1^7は低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェ
    ニル基、ハロゲン化アルキル基、低級アルケニルオキシ
    基または低級アルキニルオキシ基を示す。 nは0、1または2の整数を示す。 R^1^8およびR^1^9はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基、低級アルキルカルボニル基または
    低級アルキルスルホニル基を示す。 R^2^0およびR^2^1はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基、低級アルケニル基または低級アル
    キニル基を示す。 Eは水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低
    級アルキニル基または低級アルコキシ基を示す。 R^2^6は低級アルキル基またはフェニル基を示す。 W′は酸素原子または硫黄原子を示す。 ただし、一般式(IV)で▲数式、化学式、表等がありま
    す▼基 はピラゾール環の窒素原子に置換することはなく、また
    、(CHR)m−Qがピラゾール環の窒素原子に置換し
    ていない場合は、BまたはDのうち窒素原子の置換基は
    水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級ア
    ルキニル基、−CH_2CN、低級アルコキシアルキル
    基、低級アルキルチオアルキル基、−CH_2COOR
    ^1^0、−COR^2^4、−SO_2R^2^4、
    −SO_2NR^1^0R^2^4または置換されてい
    てもよいフェニル基(置換基はハロゲン原子、ニトロ基
    、COOR^1^0または低級アルキル基から選ばれる
    。)を示す。】で表されるピラゾールスルホニル(チオ
    )カーバメート誘導体と次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 【式中Gは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼を示す。 〔XおよびYはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原
    子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルコキ
    シアルキル基、ハロゲン化アルキル基、低級ハロゲン化
    アルコキシ基、NR^2^2R^2^3、OCH(R^
    1^0)COOR^1^0、COOR^1^0、シクロ
    プロピル基、CH(OR^2^4)_2、低級アルキル
    チオ基または低級ハロゲン化アルキルチオ基を示す。 R^2^2およびR^2^3はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示す。 R^2^4は低級アルキル基を示す。 X^1およびY^1はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示
    す。 X^2は低級アルキル基、低級アルキルチオ基または低
    級アルコキシ基を、Y^2は低級アルキル基を示す。 Zは窒素原子またはC−R^2^5を示す。 R^2^5は水素原子、低級アルキル基、低級ハロゲン
    化アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または
    Y或いはY^1と共に酸素原子を含む5員環構造を示す
    。〕】 で表されるアミノピリミジン、アミノトリアジンまたは
    アミノトリアゾール誘導体とを、不活性溶媒中で反応さ
    せることを特徴とする一般式( I )′▲数式、化学式
    、表等があります▼( I )′ 【式中、B、D、Q、m、R、E、W′、Gは前記と同
    様の意味を示す。】 で表されるピラゾールスルホンアミド誘導体の製法。
  4. (4)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 【式中Qは、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ を示す。 〔R^1、R^2およびR^3はそれぞれ独立して水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、低級アルキル基、低級
    ハロゲン化アルキル基、COOR^1^0、S(O)n
    R^1^1、NR^1^2R^1^3、低級アルコキシ
    基、SO_2NR^6R^9、SO_2OR^1^1ま
    たは置換されていてもよいフェニル基(置換基はハロゲ
    ン原子、ニトロ基、COOR^1^0、低級アルコキシ
    基または低級アルキル基から選ばれる。)を示す。 R^4およびR^5はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級ハロゲン化アルキル基
    、ニトロ基、COOR^1^0、S(O)nR^1^1
    、低級アルコキシ基または置換されていてもよいフェニ
    ル基(置換基はハロゲン原子、COOR^1^0、ニト
    ロ基、低級アルコキシ基または低級アルキル基から選ば
    れる。)を示す。 R^6およびR^7はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示
    す。 R^8およびR^9はそれぞれ独立して水素原子、低級
    アルキル基またはフェニル基を示す。 R^1^0は水素原子または低級アルキル基を示す。 R^1^1は低級アルキル基、nは0、1または2の整
    数を示す。 R^1^2およびR^1^3はそれぞれ独立して水素原
    子または低級アルキル基を示す。〕 mは0、1または2の整数を示す。Rは水素原子または
    低級アルキル基を示す。 B、Dはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、低級アルキル基、アリルアルキル基、低級アル
    コキシ基、ハロゲン化アルキル基、COOR^1^4、
    CONR^1^5R^1^6、S(O)nR^1^7、
    シアノ基、NR^1^8R^1^9、SO_2NR^2
    ^0R^2^1、OH、置換されていてもよいベンゾイ
    ル基(置換基はハロゲン原子または低級アルキル基から
    選ばれる。)または置換されていてもよいフェニル基(
    置換基はハロゲン原子、ニトロ基、COOR^1^0ま
    たは低級アルキル基から選ばれる。)を示す。 R^1^4は水素原子、置換されていてもよい低級アル
    キル基(置換基はR^1^0Oで置換されていてもよい
    低級アルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン化低級アル
    コキシ基、シアノ基、フェノキシ基、低級アルコキシカ
    ルボニル基、R^1^0R^1^1N、低級シクロアル
    キル基、低級アルキルチオ基または低級アルキルカルボ
    ニル基から選ばれる。)、低級アルケニル基、ハロゲン
    化低級アルケニル基、低級アルキニル基、ハロゲン化低
    級アルキニル基、低級シクロアルキル基またはベンジル
    基を示す。 R^1^5は水素原子、低級アルキル基またはフェニル
    基を示す。R^1^6は水素原子、低級アルキル基また
    は低級アルコキシ基を示す。 R^1^7は低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェ
    ニル基、ハロゲン化アルキル基、低級アルケニルオキシ
    基または低級アルキニルオキシ基を示す。 nは0、1または2の整数を示す。 R^1^8およびR^1^9はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基、低級アルキルカルボニル基または
    低級アルキルスルホニル基を示す。 R^2^0およびR^2^1はそれぞれ独立して水素原
    子低級アルキル基、低級アルケニル基または低級ルキニ
    ル基を示す。 Eは水素原子、低級アルキル基、低級アルケル基、低級
    アルキニル基または低級アルコキシを示す。 Wは酸素原子、硫黄原子またはN−R^1^6を示すG
    は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼を示す。 〔XおよびYはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原
    子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルコキ
    シアルキル基、ハロゲン化アルキル基、低級ハロゲン化
    アルコキシ基、NR^2^2R^2^3、OCH(R^
    1^0)COOR^1^0、COOR^1^0、シクロ
    プロピル基、CH(OR^2^4)_2、低級アルキル
    チオ基または低級ハロゲン化アルキルチオ基を示す。 R^2^2およびR^2^3はそれぞれ独立して水素原
    子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示す。 R^2^4は低級アルキル基を示す。 X^1およびY^1はそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示
    す。 X^2は低級アルキル基、低級アルキルチオ基または低
    級アルコキシ基を、Y^2は低級アルキル基を示す。 Zは窒素原子またはC−R^2^5、を示す。 R^2^5は水素原子、低級アルキル基、低級ハロゲン
    化アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または
    Y或いはY^1と共に酸素原子を含む5員環構造を示す
    。 ただし、一般式( I )で▲数式、化学式、表等があり
    ます▼基 はピラゾール環の窒素原子に置換することはなく、また
    、(CHR)m−Qがピラゾール環の窒素原子に置換し
    ていない場合は、BまたはDのうち窒素原子の置換基は
    水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級ア
    ルキニル基、−CH_2CN、低級アルコキシアルキル
    基、低級アルキルチオアルキル基、−CH_2COOR
    ^1^0、−COR^2^4、−SO_2R^2^4、
    −SO_2NR^1^0R^2^4または置換されてい
    てもよいフェニル基(置換基はハロゲン原子、ニトロ基
    、COOR^1^0または低級アルキル基から選ばれる
    。)を示す。〕で表されるピラゾールスルホンアミド誘
    導体の1種または2種以上を有効成分として含有するこ
    とを特徴とする除草剤。
JP396186A 1985-01-18 1986-01-11 ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体、製法および除草剤 Expired - Lifetime JPH0720958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP680085 1985-01-18
JP60-6800 1985-01-18
JP60-78784 1985-04-13
JP7878485 1985-04-13
JP23678085 1985-10-22
JP60-236780 1985-10-22
JP60-295477 1985-12-27
JP29547785 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195376A true JPS62195376A (ja) 1987-08-28
JPH0720958B2 JPH0720958B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=27454576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP396186A Expired - Lifetime JPH0720958B2 (ja) 1985-01-18 1986-01-11 ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体、製法および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720958B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335563A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 4−シアノ(ニトロ)−5−オキシ(チオ)−ピラゾ−ル誘導体
JP2012522847A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ピルビン酸キナーゼm2調節剤、治療組成物および関連する使用方法
JP2020531453A (ja) * 2017-08-15 2020-11-05 インフレイゾーム リミテッド Nlrp3阻害剤としてのスルホニルウレアおよびスルホニルチオウレア
US11542255B2 (en) 2017-08-15 2023-01-03 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US11840543B2 (en) 2017-05-24 2023-12-12 The University Of Queensland Compounds and uses
US11905252B2 (en) 2018-03-02 2024-02-20 Inflazome Limited Compounds
US11926600B2 (en) 2017-08-15 2024-03-12 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US12012392B2 (en) 2017-11-09 2024-06-18 Inflazome Limited Sulfonamide carboxamide compounds

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335563A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 4−シアノ(ニトロ)−5−オキシ(チオ)−ピラゾ−ル誘導体
JP2012522847A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ピルビン酸キナーゼm2調節剤、治療組成物および関連する使用方法
US11840543B2 (en) 2017-05-24 2023-12-12 The University Of Queensland Compounds and uses
JP2020531453A (ja) * 2017-08-15 2020-11-05 インフレイゾーム リミテッド Nlrp3阻害剤としてのスルホニルウレアおよびスルホニルチオウレア
US11542255B2 (en) 2017-08-15 2023-01-03 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US11613542B2 (en) 2017-08-15 2023-03-28 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US11926600B2 (en) 2017-08-15 2024-03-12 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US12012392B2 (en) 2017-11-09 2024-06-18 Inflazome Limited Sulfonamide carboxamide compounds
US11905252B2 (en) 2018-03-02 2024-02-20 Inflazome Limited Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720958B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000728B1 (ko) 피라졸술포닐우레아 유도체의 제조방법
US4881965A (en) Wheat growing process utilizing selective herebicide
JPS6248680A (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPS62148482A (ja) ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体および除草剤
US4844728A (en) Pyrazolesulfonamide derivative, and herbicide containing it
JPS62195376A (ja) ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体、製法および除草剤
JPS60214785A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、および植物生長調節剤または除草剤
JPS58162587A (ja) スルホニルウレア誘導体、その製造法および該誘導体を含有する除草剤
JPS60243083A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JP3010709B2 (ja) スルファミドスルホニルウレア誘導体及び除草剤
JP3030719B2 (ja) スルファミドスルホンアミド及び除草剤
JP3719295B2 (ja) N−〔(フルオロアルコキシ)フェノキシアルキル〕ベンズアミド化合物、中間体、それらの製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH0543705B2 (ja)
JPS62155273A (ja) ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体、製法および除草剤
JPH0680043B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPH0680047B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPH0674274B2 (ja) イミダゾ−ルスルホンアミド誘導体および除草剤
JPS6137782A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および選択性除草剤
JPH0674273B2 (ja) イミダゾ−ルスルホンアミド誘導体、製法および除草剤
JPS63316704A (ja) ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体および除草剤
JPS59219281A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS63233982A (ja) イソチアゾールスルホンアミド誘導体および除草剤
JPH0680045B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS6078980A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPH0730030B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤