JPS60776A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60776A
JPS60776A JP8801083A JP8801083A JPS60776A JP S60776 A JPS60776 A JP S60776A JP 8801083 A JP8801083 A JP 8801083A JP 8801083 A JP8801083 A JP 8801083A JP S60776 A JPS60776 A JP S60776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pattern
drain
side wall
high concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8801083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Asai
浅井 周二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8801083A priority Critical patent/JPS60776A/ja
Publication of JPS60776A publication Critical patent/JPS60776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にドレイン部
をゲート部から離したオフセット・ケー[造のGaAs
ショットキーバリア型電界効果トランジスタを自己整合
方式で形成する半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
GaAs半導体はSiに較べて5〜6倍と大きな電子移
動度を有するため、高周波特性のよい半導体装置を得る
ことが可能である。しかし、構造や製造方法が適切でな
いと、本来の特性を引き出すことはできない場合がある
高周波増幅特性のよい半導体装置を得る方法として、第
1図に示すようなGaAsショットキーバリアゲート型
電界効果トランジスタ(GaAs MES−FET)の
製造方法を提案されている。この製造方法の特徴はショ
ットキーゲート電極の近傍まで高湿度層からなる導電層
をゲート電極に対して自己整合的に形成することにょ゛
す、ソース直列抵抗を小さくして相互コンダクタンスを
上げていることである。第1図(a)のように半絶縁性
GaAs基板4にホトレジスト膜1oをマスクとしてS
iイオンをイオン注入しn形動作層5を形成し、ポトレ
ジスト膜10を除去し、第1図(b)のように高耐熱金
属TiW を全面にスパッター蒸着をし、ホトレジスト
をマスクとし、平行電極型ドライエ、チンク(RIE)
により加工して高耐熱性ゲート電極1を形成し、第1図
tc)のようにFET部周辺にシリコン酸化膜のマスク
12を設け、SLイオンを諷濃度にイオン注入するとゲ
ート電極1およびシリコン酸化膜12をマスクとして(
jaAs基板4に高濃度層6.7が自己整合的に形成さ
れ、さらに、マスクとしたシリコン酸化膜12を除去し
、全面にシリコン酸化膜を設けて850℃で熱処理をす
ることによりイオン注入層5,6.7の結晶性を回復し
、シリコン酸化膜を除去し、第1図(d)のように導電
層としての高濃度層6.7上にソースおよびドレインと
してのオーミック性電極2.3を形成することによりゲ
ート電極1の近傍まで高濃度層が設けられたGaAs 
MBSFET が得られる。
しかし、このような製造方法では、ケート金属としては
、850℃の熱処理によりGaAs基板と反応しないこ
と、熱膨張による歪が小さいこと、特性に影響を与える
他の不純物が少ないことなどが要求される。現在タング
ステンを主成分さする金属がゲート金属として提案され
ているが、安定な組成条件が狭いこと、ドライ微細加工
が難しいこと、抵抗率が大きいことなどの問題があった
そこで、我々はゲート箱、極の近傍まで高濃度層がある
構造を量産的に実現するため、第2図ta+〜(b)に
示すようなGaAs MESFETの製造方法を既に提
案している。第2図1a)のように(110)面半絶紅
性0aAS基板4上にホトレジスト膜10をマスクにし
てSL+イオンを基板面に対して7°傾けて加速電圧5
0 KeV 1 ドーズ量1.65 XIOI2(m 
2でイオン注入し、FET部となるn形不鈍物の動作層
5を形成し、ホトレジスト膜10を除去し、第2図(b
+のよう−こ全面にアルミニウムを厚さ1.0μm蒸着
しホトレジスト膜をマスクとして濃リン酸でサイドエツ
チングし、n形動作層5上にアルミニウムのケート長1
,0μmのゲートパターン11およびFET周辺部を覆
う部分12を形成し、これらアルミニウム膜11 、1
2をマスクとしてf3s イオンを基板面に対して7°
傾けて加速電圧130 KeV 、ドーズ量7×10I
3cIrL でイオン注入しn形高濃度不純物からなレ
ジスト膜14を厚さ1.0μmに塗布して平滑にし、第
2図(d)のように平行電極屋ドライエツチングにより
CF4ガスを用いて全面をエツチングしアルミニウムの
ゲートパターン11の頭部を露出させ、第2図telの
ように残ったホトレジスト11−1をはくり液で除去し
、アルミニウムのゲートパターン11ヲ濃リン酸でエツ
チング除去してゲート開口15を設け、第2図ff)の
ようにシリコン酸化膜16を2000^気相成長してゲ
ート開口15を色ってアニール保護膜とし、水素中80
0°C20分間の熱処理により動作層5および高濃度1
146,7の結晶性を回復し、第2図fg>のようにバ
ッファド弗酸液によりアニール保護膜としてのシリコン
酸化膜16を除去してケート開口15を再現し、第2図
thlのようにケート開口15にアルミニウムのオーバ
ーレイケート’を極1を形成し、高濃度層6.7上にA
u−Ge−Niによるソースおよびドレインのオーミッ
ク性電極2.3を形成してGaAs M E S F 
E Tが得られる。
しかし、このような製造方法により作成したMBSFE
Tは、ゲート電極端までソース部およびドレイン部とし
てのn千尋電層が接近しているため、増幅性としての相
互コンダクタンスgmは大きなものとなるが、n動作層
下の半絶縁性層を通してのリークが大きくなるため、ド
レインコンダクタンスgdが大きくなり、ピンチオフ電
圧IVplが大きくなる。また、ドレイン耐圧が低下し
て低電圧でしか使用できないという問題が生ずる。
このような場合、ゲート部からドレイン部を離したオフ
セット・ゲーBNt造にすればよいことは知られている
。従来では第3図に示すような方法によっていた。第3
図(a)のように半絶縁性UaAs基板24上の厚いn
形動作層23上にケート開口21のパターンがあるホト
レジスト膜22を設け、第3図(b)のようにホトレジ
スト膜22のゲート開口21からr+Jり動作23をエ
ツチングにより掘込み薄い動作層25を形成し、周辺の
厚い部分をソース部26およびドレイン部27とし、第
3図(C1のようにゲート開口21からソース1(11
に向けて斜めからアルミニウムなどのショットキー金属
を蒸着してゲート電極28を形成し、第3図(d)のよ
うにホトレジスト膜22を有機溶剤中で超音波を加えて
溶かすと余分なショットキー金属は除去されゲート’N
 ’4fi−28だけが残り、第3図(e)のようにソ
ース部26、ドレイン部27上にソース電極2およびド
レイン電5極3を形成することによりケート部28から
ドレイ:7部27が離したオフセット・ゲート構造のM
 E 8 F ll8Tが得られる。
しかしながら、このようなりフトオフ法では生産性がよ
くない。リフトオフ法では一方向から蒸着する必要があ
り、点状の蒸着源を用いる必要がある。また支持板に多
数の半導体基板を取付けて一括に蒸着する場合、支持板
内で蒸着膜厚と蒸着方向に分布が生じ6゜これを防ぐに
は支持板を蒸着源から離せばよいが、蒸着時lid]が
長くなり、半導体基板以外に付着する量か多くなり蒸着
物の効率が悪くなる。また、リフトオフ法では、半導体
基板上のゲート゛屯4128とホトレジスト膜上の余分
な蒸着物とがつながってリフトオフされないことがあり
、蒸着膜か厚いはどこの傾向は強くなる等の問題があっ
た。
本発明の目的は上記のような問題点を除き、ゲート部か
らドレイン部を離したオフセット・ゲート構造を安定に
製造できる製造方法を提供することにある。
本発明によれば、半導体基板に動作領域となる動作層を
形成し、該動作層上に電極パターンを形成し、全面を絶
縁膜で覆い、該絶縁膜を斜め方向から異方性ドライエツ
チングすることにより前記電極パターンの片側に側壁を
残し、イオン注入法により前記電極パターンおよび側壁
をマスクとして前記電極パターンに対して非対称の高濃
度層を設けることを特徴とする半導体装置の製造方法が
得られる。
すなわち、本発明はゲート電極パターンの片側にのみ側
壁を設けてイオン注入することにより、ゲート部に対し
てソース部、ドレイン部となる高濃度層の非対称を実現
するものである。
次に本発明を実施例を用いて説明する。第4図(a)〜
th)が製造工程を説明するための図で、主要工程にお
ける半導体装置断面図である。第4図(a)のように半
絶縁性GaAs基板4にホトレジスト膜をマスクとして
Sl イオンを加速電圧5QKeV、ドーズ量1.65
X10町「2でイオン注入し、FET部となるn彫工鈍
物の動作層5を形成し、全面にアルミニウムを厚さ1.
0μm蒸着しホトレジスト膜をマスクとして濃リン酸で
サイドエツチングし、アルミニウムのゲート長1.0μ
mのケートパターン11およびFET周辺部を覆う部分
12を形成し、第4図(b)のようにプラズマシリコン
窒化膜18厚さ0.5μmで全面を覆い、第4図(C)
のようにエレクトロン・サイクロトロン番レゾナンス型
ドライエツチング(BCR型エツチング)によるイオン
ビームエツチングiこよりCF、ガスを用い、ケートパ
ターン11および基板面を30°傾けてエツチングして
アルミニウムのゲートパターン11で影となったドレイ
ン側にプラズマ窒化膜の横幅0.5μmの側壁19を残
し、第4図(d)のようにアルミニウムのゲートパター
ン11およびプラズマ窒化膜の側壁19をマスクとし、
SX イオンを加速電圧130KeV、ドーズ量7 刈
Q13cm 2 でイオン注入しn4−導電層6゜7を
形成し、第4図(e)のように厚さ0.5μmのプラズ
マ窒化膜13で全面を覆い、第4図(flのように従来
例と同じようにレジストを塗布しドライエツチングして
アルミニウムのゲートパターン11の上端部を露出させ
、第4図(g)のようにアルミニウムのゲートパターン
11を(1> IJン酸でエツチング除去し、プラズマ
窒化膜13にゲート開口15を設け、シリコン酸化膜を
2oooA 気相成長しでゲート開口15を覆い、水素
中800℃20分間の熱処理により動作層5および高濃
度I曽6.7のイオン注入不純物層の結晶性を回復し、
バッファド弗酸によりシリコン酸化膜を除去し、第4図
fllJのようにゲート開口15にアルミニウムのオー
バーレイゲート電極1を形成し、高濃度層上にAueG
e*Niからなるソースおよびドレインのオーミック性
電極2.3を形成し、ゲート電極1かりn ドレイン部
7が離れたオフセットゲート構造のGaAs ME8F
ETが得られる。
CF、ガスを用いたECR型エツチングにおいては、ア
ルミニウムおよびGaAs基板はRIBと同様はとんど
エツチングされず、かつ、エッチンクイオンがシャワー
状に発射されるため異方性もよい。このため、ゲートと
n+ドレイン部の間隔1dは、ゲートパターンの高さ1
1g、!:エツチンク傾斜角θにより近似的に、#(1
=hg @ tanθと表わされる。
また、イオンビームエツチングとして、電子サイクロト
ロン共鳴を利用して高密度プラズマを発生させるECR
C二型エツチング法いて説明したが、フィラメントの熱
励起によりイオン化するイオンミリングを用いることも
可能である。
FET特性として本発明の実施例によるMEs−FET
 と従来のものを比較してみた。ケート・ドレイン間の
逆方向ダイオード耐圧は、42■から9.1■に向上し
ている。ゲート・ソース間の逆方向ダイオード耐圧は約
4.OVでほぼ同じである。
ドレイン電圧Vps= 1.OVにおけるゲート遮断電
圧■Tは、−1,30Vから一126■ でほぼ同じで
ある。
単位ゲート幅あたりの相互コンダクタンスgmは、約2
40 m57mmでほぼ同じである。単位ゲート幅あた
りのドレインコンダクタンスgdは、24m87mmか
ら15m87mmと減少し飽和特性がよくなっている。
基板のリークにより−vTが急激に増大し始めるドレイ
ン電圧VDSは、35Vから8.OVに向上している。
このようなイオンビームドライエツチングによりケート
パターンの片側に側壁を残し、イオン注入により自己整
合的にドレイン部がゲートから離れた非対称ゲート構造
となるME81i’E’I’の製造方法によれば、EC
R型エツチングにより残る側壁の再現性がよいため、精
度よく、かつ、確実に、相互コンダクタンスgmが大き
く、ドレイン帆用の大きなMESFIDTを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(diは従来技術におけるソース部およ
びドレイン部の高濃度層をゲート部近傍まで自己整合的
に形成するM B 81i” E Tの製造方法を説明
するだめの図、第2図(a)〜(h)は高濃度層を自己
整合的に形成する改良したMESFI:Tの製造方法を
説明するための図、第3図(a)〜le)は従来の斜め
蒸着とリフトオフによるオフセットゲート構造のME−
8FETの製造方法を説明するための図、第4図(a)
〜(11)は本発明の一笑雄側を説明するための図であ
る。 図において、1.28はケート電極、2はソース電極、
3はドレイン市、極、4.24は半絶縁性半導体基板、
5.23.25.26.27は動作層、6.7は高濃度
層、11はゲートパターン、12はイオン注入用マスク
、13 、18は被覆)@、15 、21はゲート開口
、10 、14 、22はポ1−レジスト膜、16は保
護膜である。 代理人弁理」、内 原 習 第3図 (α) (d) (C) 第4図 3 (cL) 、 Te) (C) ’ (’j)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に動作領域となる動作層を形成し、該動作層
    上に電極パターンを形成し、全面を絶縁膜で覆い、該絶
    縁膜を斜め方向から異方性ドライエツチングすることに
    より前記電極パターンの片側に側壁を残し、イオン注入
    法により前記電極パターンおよび側壁をマスクとして前
    記電極パターンに対して非対称の高濃度層を設けること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP8801083A 1983-05-19 1983-05-19 半導体装置の製造方法 Pending JPS60776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8801083A JPS60776A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8801083A JPS60776A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60776A true JPS60776A (ja) 1985-01-05

Family

ID=13930852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8801083A Pending JPS60776A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428870A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of field-effect transistor
JPH02211638A (ja) * 1989-02-13 1990-08-22 Mitsubishi Electric Corp 非対称構造fetの製造方法
US6803287B2 (en) 1999-09-24 2004-10-12 Nec Corporation Method for forming a semiconductor device having contact wires of different sectional areas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428870A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of field-effect transistor
JPH02211638A (ja) * 1989-02-13 1990-08-22 Mitsubishi Electric Corp 非対称構造fetの製造方法
US6803287B2 (en) 1999-09-24 2004-10-12 Nec Corporation Method for forming a semiconductor device having contact wires of different sectional areas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59229876A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
US5001077A (en) Method of producing an asymmetrically doped LDD MESFET
US5550065A (en) Method of fabricating self-aligned FET structure having a high temperature stable T-shaped Schottky gate contact
JPH10209178A (ja) 電界効果型トランジスタ,およびその製造方法
JPS60776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065682B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62169483A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの構造及び製造方法
JPS59213170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6323366A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3373676B2 (ja) 電界効果トランジスタ素子の製造方法
JPS6037173A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6037172A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63136575A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタ、およびその製造方法
JPS5833714B2 (ja) 砒化ガリウムショットキ障壁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS62156877A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3123445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316453A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04212428A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258154B2 (ja)
JPS6272175A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04233239A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01251667A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6323367A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6086869A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法