JPH08316453A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08316453A
JPH08316453A JP12027895A JP12027895A JPH08316453A JP H08316453 A JPH08316453 A JP H08316453A JP 12027895 A JP12027895 A JP 12027895A JP 12027895 A JP12027895 A JP 12027895A JP H08316453 A JPH08316453 A JP H08316453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
side wall
gate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12027895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Matsushita
重治 松下
Yasoo Harada
八十雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12027895A priority Critical patent/JPH08316453A/ja
Publication of JPH08316453A publication Critical patent/JPH08316453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素子特性を向上させ、かつ素子特性の均一性
および歩留りを向上させつつ自己整合的に形成可能な電
極構造を有する半導体装置およびその製造方法を提供す
ることである。 【構成】 n層2上にゲート下部層3を形成し、ゲート
下部層3の両側面に絶縁膜からなる側壁部4をそれぞれ
形成する。ゲート下部層3および側壁部4をマスクとし
てイオン注入法によりn+ 層5a,5bを形成し、ゲー
ト下部層3、側壁部4およびn+ 層5a,5bの全面に
電極層6を形成する。電極層6上に絶縁膜7を形成し、
絶縁膜7の側壁部分を除去した後、側壁部4の側面の電
極層6をエッチングにより除去することによりオーミッ
ク電極6a,6bをゲート上部層6cから分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セルフアラインプロセ
スによる電極形成方法を用いた半導体装置およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaAsを始めとするIII −V族化合物
半導体を用いた電界効果トランジスタ(FET:Field
Effect Transistor )の性能を向上させるためには、素
子の微細化が1つの有力な手段である。たとえば、ゲー
ト長を短縮することにより、相互コンダクタンスおよび
電流遮断周波数を高めることができ、高周波特性を向上
させることが可能となる。
【0003】近年、このような素子の微細化にともなっ
て、半導体装置の製造プロセスとして種々のセルフアラ
インプロセス(自己整合プロセス)が開発されている。
ここで、セルフアラインプロセスとは、前段階までの工
程が後の工程においてある種の寸法などを自己整合的に
規定するプロセスをいう。III −V族化合物半導体FE
Tの場合、ゲート電極部分の寸法は素子特性を決定する
大きな要素となるため、特にセルフアラインプロセス化
が進んでいる。
【0004】また、耐熱性の観点からゲート電極の材料
としてWSi等のW(タングステン)系の高融点金属材
料が最も多く使用されている。しかしながら、W系材料
は、一般にAu(金)等のAu系材料に比べて比抵抗が
10倍〜100倍大きくなるため、高周波特性等の素子
特性を劣化させる要因となる。そこで、ゲート抵抗を下
げるためにW系材料にAu系材料やMo(モリブデン)
を積層した構造が提案されている。
【0005】一方、ソース抵抗を低減するために、オー
ミック電極をゲート電極の近傍に配置するためのセルフ
アライン・オーミック法についても検討されている。IE
EE ELECTRON DEVICE LETTERS, VOL. EDL-6, NO. 10, OC
TOBER 1985, pp. 542-544 には、GaAsFETにおい
てMo、Au系材料およびW系材料の積層構造からなる
T型ゲート電極を用いたセルフアライン・オーミック法
が提案されている。ここで、図16および図17を参照
しながらこのセルフアライン・オーミック法による従来
の電極形成方法を説明する。
【0006】図16に示すように、GaAs半導体基板
21に動作層となるn層22を形成し、n層22上に下
部層23および上部層24からなるT型ゲート電極25
を形成する。下部層23はWSiにより形成し、上部層
24はMoにより形成する。そして、T型ゲート電極2
5をマスクとしてイオン注入法によりGaAs半導体基
板21にn+ 層26a,26bを形成する。
【0007】次に、図17に示すようにn+ 層26a,
26bおよびT型ゲート電極25上にAuGe/Ni/
Auからなる電極層を形成し、熱処理によりn+ 層26
a,26b上の電極層をオーミック電極27a,27b
とする。オーミック電極27a,27bがソース電極お
よびドレイン電極となる。T型ゲート電極25上の電極
層27cもT型ゲート電極25の一部となる。
【0008】このように、T型ゲート電極25を用いる
ことによりオーミック電極27a,27bが自己整合的
に形成されるので、オーミック電極27a,27bをT
型ゲート電極25の近傍の所望の位置に配置することが
可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、T型ゲ
ート電極を用いた従来の電極形成方法においては、T型
ゲート電極25とオーミック電極27a,27bとが短
絡しないように、T型ゲート電極25の下部層23の厚
さ(足の部分の長さ)をオーミック電極27a,27b
の厚さに比べて十分厚くする必要がある。例えば、オー
ミック電極27a,27bの厚さが3000Åの場合、
下部層23の厚さは5000Å以上必要となる。
【0010】下部層23の厚さ23が厚くなる程、ゲー
ト抵抗が増大し、かつ寄生容量も増大する。また、T型
ゲート電極25の下部層23の厚さが厚くなることによ
り、下部層23を所定の寸法に加工する際の精度が悪化
する。その結果、素子特性が劣化するとともに、特性の
ばらつきが増大し、歩留りが低下する要因になる。
【0011】本発明の目的は、素子特性を向上させ、か
つ素子特性の均一性および歩留りを向上させつつ自己整
合的に形成可能な電極構造を有する半導体装置を提供す
ることである。
【0012】本発明の他の目的は、素子特性を向上さ
せ、かつ素子特性の均一性および歩留りを向上させつつ
自己整合的にオーミック電極を形成することができる半
導体装置の製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、所定の半導体層上に第1の電極を形成し、第1の電
極の両側面に絶縁膜からなる側壁部をそれぞれ形成し、
第1の電極および側壁部の上面ならびに側壁部の側方の
半導体層の領域上に第2の電極を形成してなるものであ
る。
【0014】本発明に係る半導体装置の製造方法は、所
定の半導体層上に第1の電極を形成し、第1の電極の両
側面に絶縁膜からなる側壁部をそれぞれ形成し、半導体
層、第1の電極および側壁部の全面に第2の電極を形成
した後、側壁部の側面の第2の電極を除去するものであ
る。
【0015】半導体層、第1の電極および側壁部の全面
に第2の電極を形成した後、第2の電極上にさらに絶縁
膜を形成し、絶縁膜の側壁部分を除去した後、側壁部の
側面の第2の電極をエッチングにより除去してもよい。
【0016】
【作用】本発明に係る半導体装置においては、第1の電
極の両側面に絶縁膜からなる側壁部がそれぞれ形成さ
れ、第1の電極および側壁部の上面ならびに側壁部の側
方の半導体層の領域上に第2の電極が形成されている。
したがって、第1の電極および第2の電極を自己整合的
にかつ容易に形成することができる。第1の電極がゲー
ト電極となり、所定の処理により第2の電極がオーミッ
ク電極となる。
【0017】また、半導体層上の第2の電極が側壁部に
より第1の電極と分離されているので、第1の電極の厚
さを薄くすることが可能となる。したがって、ゲート部
分の寄生抵抗および寄生容量が低減され、かつ第1の電
極からなるゲート電極を所定の寸法に加工する際の精度
が向上する。
【0018】本発明に係る半導体装置の製造方法におい
ては、第1の電極の両側面に絶縁膜からなる側壁部がそ
れぞれ形成され、半導体層、第1の電極および側壁部の
全面に第2の電極が形成された後、側壁部の側面の第2
の電極が除去される。したがって、第1の電極および第
2の電極を自己整合的にかつ容易に形成することができ
る。第1の電極がゲート電極となり、所定の処理により
第2の電極がオーミック電極となる。
【0019】また、半導体層、第1の電極および側壁部
の全面に第2の電極を形成した後に半導体層上の第2の
電極を第1の電極上の第2の電極と分離しているので、
第1の電極の厚さを薄くすることが可能となる。したが
って、ゲート部分の寄生抵抗および寄生容量が低減さ
れ、かつ第1の電極からなるゲート電極を所定の寸法に
加工する際の精度が向上する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。図1〜図7は本発明の第1の実施例に
よる半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。本
実施例では、半導体装置の一例としてGaAs−MES
(金属−半導体)FETについて説明する。
【0021】まず、図1に示すように、GaAs半導体
基板1上に、動作層となるn層2をエピタキシャル成長
法またはイオン注入法により形成し、n層2上にWSi
Nからなるゲート下部層3をスパッタ法により形成す
る。ゲート下部層3の厚さtは0.25〜0.4μmで
あり、長さL1は例えば0.5μmである。なおゲート
下部層3の材料としてWN、WSi、WAl等の他のW
系材料を用いてもよい。
【0022】次に、図2に示すように、n層2およびゲ
ート下部層3の全面にプラズマCVD法によりSiO2
膜を堆積した後、垂直方向のRIE法(反応性イオンエ
ッチング法)によりゲート下部層3の両方の側面上を残
して他のSiO2 膜を除去する。それにより、ゲート下
部層3の両側面にSiO2 膜からなる側壁部4をそれぞ
れ形成する。各側壁部4の厚さL2は0.15〜0.2
5μmである。なお、側壁部4をSiN膜等の他の絶縁
膜により形成してもよい。
【0023】その後、図3に示すように、ゲート下部層
3および側壁部4をマスクとして、イオン注入法により
側壁部4の外側のGaAs半導体基板1の領域にオーミ
ックコンタクト層となるn+ 層5a,5bをそれぞれ形
成する。
【0024】次に、図4に示すように、ゲート下部層
3、側壁部4およびn+ 層5a,5bの全面に、真空蒸
着法により厚さ0.15〜0.25μmのAuGe/N
i/Auからなる電極層6を形成する。さらに、図5に
示すように、電極層6上に、ECR−CVD法(電子サ
イクロトロン共鳴化学的気相成長法)により厚さ0.1
〜0.2μmのSiN膜からなる絶縁膜7を形成する。
なお、絶縁膜7としてSiO2 膜を用いてもよい。
【0025】その後、図6に示すように、スライトエッ
チングにより絶縁膜7の側壁部分を選択的に除去する。
なお、ECR−CVD法によれば、側壁部分の絶縁膜7
の付着力が弱くなる。そのため、絶縁膜7の側壁部分の
みを選択的にエッチングすることができる。エッチング
液としては、例えばHFとNH4 Fの1:100の混合
液を用いる。さらに、図7に示すように、イオンミリン
グ法を用いて、側壁部4の側面の電極層6をエッチング
して除去する。このようにして、ゲート下部層3および
側壁部4上にゲート上部層6cが形成される。ゲート下
部層3およびゲート上部層6cによりT型ゲート電極8
が構成される。また、熱処理により、n + 層5a,5b
上にソース電極およびドレイン電極となるオーミック電
極6a,6bが形成される。
【0026】第1の実施例の製造方法によれば、Au系
材料およびW系材料の積層構造からなる低抵抗のT型ゲ
ート電極8およびオーミック電極6a,6bを自己整合
的にかつ容易に形成することができる。したがって、厳
密なマスク合わせが不要となる。
【0027】第1の実施例の製造方法では、図4の工程
でゲート下部層3、側壁部4およびn+ 層5a,5bの
全面に電極層6を形成した後、図7の工程で電極層6を
オーミック電極6a,6bとゲート上部層6cとに分離
しているので、ゲート下部層3の厚さを厚くすることは
要求されない。
【0028】したがって、ゲート部分の寄生抵抗および
寄生容量を低減することが可能となり、かつゲート下部
層3を所定の寸法に加工する際の精度が向上する。この
結果、半導体装置の特性が向上するとともに、特性の均
一性および歩留りも向上する。
【0029】ここで、第1の実施例の製造方法および図
16および図17に示した従来例の製造方法を用いてG
aAsFETを作製し、諸特性を比較した。動作層とな
るn層2,22のイオン注入条件は、照射エネルギーを
30keVとし、Siイオンのドーズ量を8×1012
-2とした。また、オーミックコンタクト層となるn+
層5a,5b,26a,26bのイオン注入条件は、照
射エネルギーを90keVとし、Siイオンのドーズ量
を5×1013cm-2とした。また、イオン注入後に温度
880℃で5秒間活性化アニールを施した。
【0030】ゲート長L(図7および図17参照)は
0.5μmとし、ゲート電極・n+ 層間距離dは200
0Åとした。また、オーミック電極6a,6b,27
a,27bの厚さは2000Åとした。ただし、第1の
実施例のFETではゲート下部層3の厚さが3000Å
であるのに対して、従来例のFETでは下部層23の厚
さが5500Åとなっている。
【0031】表1に第1の実施例のFETおよび従来例
のFETの諸特性を示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1に示すように、本実施例では、相互コ
ンダクタンスgmおよびK値が従来例に比べて高くなっ
ており、相互コンダクタンスの分散ΔgmおよびK値の
分散ΔKは小さくなっている。また、しきい値電圧Vth
は本実施例および従来例において同一となっているが、
しきい値電圧の分散ΔVthは本実施例のほうが小さくな
っている。さらに、ゲートのn値(Ideal Factor)は、
本実施例の方が従来例に比べて良好(1により近い)と
なっている。また、電流遮断周波数は、本実施例の方が
従来例よりも高く、歩留りも本実施例の方が従来例より
も向上している。
【0034】このように、本実施例においては、諸特性
が従来例に比べて同等かあるいは優れており、かつ諸特
性の均一性および歩留りが向上していることがわかる。
図8〜図15は本発明の第2の実施例による半導体装置
の製造方法を示す工程断面図である。本実施例において
も、半導体装置の一例としてGaAsMES−FETに
ついて説明する。
【0035】まず、図8に示すように、GaAs半導体
基板11上に動作層となるn層12およびオーミックコ
ンタクト層となるn+ 層13を順にエピタキシャル成長
させる。次に、図9に示すように、n+ 層13の中央部
にリセス部(凹部)14を形成することによりn+ 層1
3aとn+ 層13bとの間にn層12を露出させる。
【0036】その後、図10に示すように、リセス部1
4内のn層12上にWSiNからなる所定寸法のゲート
下部層15を形成する。なお、ゲート下部層15の材料
として、WN、WSi、WAl等の他のW系材料を用い
てもよい。次に、図11に示すように、n+ 層13a,
13bおよびゲート下部層15の全面にプラズマCVD
法によりSiO2 膜を堆積した後、垂直方向のRIE法
によりゲート下部層15の両方の側面上を残して他のS
iO2 膜を除去する。それにより、ゲート下部層15の
両側面にSiO2 膜からなる側壁部16をそれぞれ形成
する。なお、側壁部16として、SiN膜等の他の絶縁
膜を用いてもよい。
【0037】その後、図12に示すように、ゲート下部
層15、側壁部16およびn+ 層13a,13bの全面
に、真空蒸着法によりAuGe/Ni/Auからなる電
極層17を形成する。さらに、図13に示すように、E
CR−CVD法により、電極層17上にSiN膜からな
る絶縁膜18を形成する。なお、絶縁膜18としてSi
2 膜を用いてもよい。
【0038】次に、図14に示すように、絶縁膜18の
側壁部分をスライトエッチングにより選択的に除去す
る。エッチング液としては、例えばHFとNH4 Fの
1:100の混合液を用いる。さらに、図15に示すよ
うに、イオンミリング法を用いて、側壁部16の側面の
電極層17を除去する。これにより、ゲート下部層15
および側壁部16上にゲート上部層17cが形成され
る。ゲート下部層15およびゲート上部層17cにより
T型ゲート電極19が構成される。また、熱処理によ
り、n+ 層13a,13b上にソース電極およびドレイ
ン電極となるオーミック電極17a,17bがそれぞれ
形成される。
【0039】このように、第2の実施例の製造方法にお
いても、Au系材料およびW系材料の積層構造からなる
低抵抗のT型ゲート電極19およびオーミック電極17
a,17bを自己整合的にかつ容易に形成することがで
きる。したがって、厳密なマスク合わせが不要となる。
【0040】第2の実施例の製造方法では、図12の工
程でゲート下部層15、側壁部16およびn+ 層13
a,13bの全面に電極層17を形成した後、図15の
工程で電極層17をオーミック電極17a,17bとゲ
ート上部層17cとに分離しているので、ゲート下部層
15の厚さを厚くすることは要求されない。したがっ
て、ゲート部分の寄生抵抗および寄生容量が低減される
とともに、ゲート下部層15を所定の寸法に加工する際
の精度が向上する。その結果、半導体装置の特性が向上
するとともに、特性の均一性および歩留りが向上する。
【0041】なお、本発明はGaAsMES−FETに
限らず、ゲート電極およびオーミック電極を有する種々
の半導体装置に適用することができる。例えば、本発明
をGaAsHEMT(高電子移動度トランジスタ)や、
IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS, VOL. 14, NO.7, JULY
1993, pp.354-356に報告されているTMT(Two-Modech
annel FET)に適用してもよい。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第1の
電極の両側面に設けられる絶縁膜からなる側壁部により
半導体層上の第2の電極が第1の電極と分離されるの
で、第1の電極および第2の電極を自己整合的にかつ容
易に形成しつつ第1の電極の厚さを薄くすることが可能
となる。したがって、厳密なマスク合わせが不要になる
とともに、ゲート部分の寄生抵抗および寄生容量が低減
され、かつ第1の電極からなるゲート電極を所定の寸法
に加工する際の精度が向上する。その結果、半導体装置
の特性が向上するとともに特性の均一性および歩留りも
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第1の工程断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第2の工程断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第3の工程断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第4の工程断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第5の工程断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第6の工程断面図である。
【図7】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第7の工程断面図である。
【図8】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第1の工程断面図である。
【図9】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す第2の工程断面図である。
【図10】本発明の第2の実施例による半導体装置の製
造方法を示す第3の工程断面図である。
【図11】本発明の第2の実施例による半導体装置の製
造方法を示す第4の工程断面図である。
【図12】本発明の第2の実施例による半導体装置の製
造方法を示す第5の工程断面図である。
【図13】本発明の第2の実施例による半導体装置の製
造方法を示す第6の工程断面図である。
【図14】本発明の第2の実施例による半導体装置の製
造方法を示す第7の工程断面図である。
【図15】本発明の第2の実施例による半導体装置の製
造方法を示す第8の工程断面図である。
【図16】従来のT型ゲート電極を用いたセルフアライ
ン・オーミック法を示す第1の工程断面図である。
【図17】従来のT型ゲート電極を用いたセルフアライ
ン・オーミック法を示す第2の工程断面図である。
【符号の説明】
1,11 GaAs半導体基板 2,12 n層 3,15 ゲート下部層 4,16 側壁部 5a,5b,13,13a,13b n+ 層 6,17 電極層 6a,6b,17a,17b オーミック電極 7,18 絶縁膜 8,19 T型ゲート電極 6c,17c ゲート上部層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の半導体層上に第1の電極を形成
    し、前記第1の電極の両側面に絶縁膜からなる側壁部を
    それぞれ形成し、前記第1の電極および前記側壁部の上
    面ならびに前記側壁部の側方の前記半導体層の領域上に
    第2の電極を形成してなることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 所定の半導体層上に第1の電極を形成
    し、前記第1の電極の両側面に絶縁膜からなる側壁部を
    それぞれ形成し、前記半導体層、前記第1の電極および
    前記側壁部の全面に第2の電極を形成した後、前記側壁
    部の側面の第2の電極を除去することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体層、前記第1の電極および前
    記側壁部の全面に第2の電極を形成した後、前記第2の
    電極上にさらに絶縁膜を形成し、前記絶縁膜の側壁部分
    を除去した後、前記側壁部の側面の第2の電極をエッチ
    ングにより除去することを特徴とする請求項2記載の半
    導体装置の製造方法。
JP12027895A 1995-05-18 1995-05-18 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH08316453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027895A JPH08316453A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027895A JPH08316453A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08316453A true JPH08316453A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14782286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12027895A Pending JPH08316453A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08316453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013274A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An arrangement in a power mos transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013274A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An arrangement in a power mos transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002090B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
US4645563A (en) Method of manufacturing GaAs field effect transistor
JPS6336147B2 (ja)
JPH0748503B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US5550065A (en) Method of fabricating self-aligned FET structure having a high temperature stable T-shaped Schottky gate contact
JPH0817184B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH05299441A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH08316453A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6245184A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3124494B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH07273129A (ja) ショットキーゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6155967A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS60776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6260269A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH11111731A (ja) 半導体装置
JPH07263463A (ja) ショットキーゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH04318939A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPS62105480A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63310181A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS62206883A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0669243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09223702A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0951004A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02219245A (ja) 半導体装置の製造方法