JPS6074324A - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器

Info

Publication number
JPS6074324A
JPS6074324A JP18271083A JP18271083A JPS6074324A JP S6074324 A JPS6074324 A JP S6074324A JP 18271083 A JP18271083 A JP 18271083A JP 18271083 A JP18271083 A JP 18271083A JP S6074324 A JPS6074324 A JP S6074324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
contact
movable
iron core
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18271083A
Other languages
English (en)
Inventor
岸尾 崇
岸川 幸生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18271083A priority Critical patent/JPS6074324A/ja
Publication of JPS6074324A publication Critical patent/JPS6074324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は投入動作状態を確実に保持可能とした電磁接触
器に関する。
小屋軽量の電磁石にて投入動作と投入保持動作を行なう
ようにした電磁接触器の一例を第1図乃至第3図を参照
して説明する。
第1図において、1は可動鉄心、2は可動鉄心1にピン
3にて連結された絶縁物からなる可動接触子台、4は可
動接触子台2に装着された可1接触子、5は可動接触子
4に対して接離可能に設けられた固定接触子、6は可動
鉄心1に対向して設けられた固定鉄心である。
第2図において7a及び7bは夫々電気的に絶縁され、
上記固定鉄心6に巻回された動作コイルである。第1図
において8は固定鉄心6及び動作コイル7a 、7bを
封入する絶縁物からなるケースである。第2図において
9はケース8に固着し且つ可動接触子台2を滑動自在に
収納するカバー、10はカバー9に固着し且つ可動接触
子4を収納する上カバー、11は可動接触子台2を開離
方向に付勢するバネである。
第3図において、動作コイル7aは、この電i′接触器
の常閉補助接点12と直列接続されている。また上記動
作コイル7a及び常閉補助接点12による直列回路の両
端間には交流電源Pが接続されると共に全波整流装置1
3の交流側が接続され、この全波整流装置13の直流側
には、動作コイル7bが接続されている。
以上のように構成された電磁接触器で、その投入動作は
次のようにして行なわれる。即ち、交流電源Pにより動
作コイルya、lbに電流を通じることにより、可動鉄
心1は固定鉄心6に吸着し、可動接触子台2は、バネ1
1に抗して移動し、可動接触子4は固定接触子5に接触
し閉路する。この場合、動作コイル7aは投入動作途中
に常閉補助接点12が閉路することにより、通電停止と
なり減磁されることになる。また動作コイル7bに直流
電流が通じることにより鉄心騒音が無く、しかも消費電
力が少なくして可動鉄心lの投入動作を保持することに
なる。
しかしながら、投入動作途中で動作コイル7aの励磁が
解除されるため、励磁を解く時期、即ち、常閉補助接点
12が閉路する時期によっては、可動鉄心1が固定鉄心
6に吸着できない場合があった。また、たとえ可動鉄心
1が固定鉄心6に吸引され、接触子の極面が接触したと
しても、反撥することがあり、常閉補助接点12による
動作コイル7aの減磁タイミングは、電磁接触器の安定
した投入動作に重大な影響を及ぼしていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、投入状態を確実に保持することが可能
な電磁接触器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明による電磁接触器は、電磁接触器本体に、少なく
とも、常閉接点、第1.第2の動作保持コイル、動作保
持可動鉄心部とからなる動作保持装置を備え、上記本体
の動作コイルの励磁による主接点閉路状態を、上記第1
.第2の動作保持コイルの励磁により動作した上記動作
゛′保持可動鉄心部により保持し、同可動した上記動作
保持可動鉄心部により上記常閉接点を開路して上記本体
を動作コイル及びこの動作コイルに直列介挿された上記
第1の動作保持コイルへの励磁を解除するようにしたこ
とを特徴と、している。
〔発明の実施例〕
以下本発明による電磁接触器を第4図乃至第6図に示す
一実施例について説明する。第4図乃至第6図において
は第1図乃至第3図と同一部分には同一符号を付してそ
の説明は省略する。
本実施例においては符号14で示す動作保持装置を、第
1図乃至第3図に示す電磁接触器(以下本体と称する)
に装備した構成となっている。
この場合、第1図乃至第3図に示す電磁接触器における
固定鉄心6からは、動作コイル7bを除去している。
次に動作保持装置L±の詳細な構成について説明する。
第4図において本体の側面に取付台15を介してフレー
ム16が固着され、このフレーム16内には第1.第2
の動作保持コイル17a、17bが巻装されている。こ
こでコイル17aは交流用、コイルz7bは直流用であ
るそしてこの第1.第2の動作保持コイル17a。
17bの励磁により可動する、可動鉄心18、バネ19
及び突部20からなる可動装置21が設けられている。
この可動装置21は上記第1゜第2の動作保持コイル1
7a、17bが励磁されると、可動鉄心18の一端部が
バネ19に抗して突部20を、本体の側面方向に可動せ
しめ、その突部20が第5図に示すように本体の可動。
接触子台2の突出部2aに係止されるようになっている
。また可動鉄心18の他端部には、この可動鉄心18の
動作距離を制限するストツノで22が設けられると共に
補助可動接触子23が設けられている。この補助可動接
触子23に対向して補助固定接触子24がフレーム16
に絶縁されて設けられ、これら補助可動接触子23と補
助固定接触子24とは補助接点玉を構成している。この
補助接点昌及び上記第1の動作保持コイル17aは第6
図に示すように、本体の動作コイル7aと共に直列回路
を構成し、その両端は交流電源Pに接続されると共に全
波整流装置13の交流側に接続され、全波整流装置13
の直流側は第2の動作保持コイル17bに接続されてい
る。
次に上記のように構成された本実施例の動作について述
べる。即ち、第4図に示すように、本体の動作コイル7
aに交流電源Pを供給する前には、動作保持装置±4の
補助接点25は閉路している。この状態で動作コイル7
aに交流電源Pから電源を流する、第5図に示すように
動作コイル7aは励磁され、これにより、可動鉄心Iは
固定鉄心6に吸着し、可動接触子4は固定接触子5に係
止状態となり、これらからなる主接点は閉路状態となる
。これと同時に可動接触子台2の突出部2aは固定鉄心
6側に移動する。一方動作保持装置14の第1の動作保
持コイル17aは交流電源Pにより励磁され、また動作
保持コイルz7bは、交流電源Pからの交流を全波整流
装置13により整流して得た直流により励磁され、これ
により動作保持装置14の可動鉄心18は、バネ19に
抗して本体の側面方向に移動して突部20を本体の可動
接触子台2の突出部2aに係止させる。この時可動鉄心
18の動作により補助接点り互は開路し、これにより本
体の動作コイル7aは励磁が解かれる。
上記の状態では、本体の可動接触子台2は、その突出部
2aが、動作保持装置14の突部2oにより係止されて
いるので、主接点の閉路状態は、可動鉄心1が移曹阻止
されていることにより、保持される。この時、本体の動
作コイル7a及び第1の動作保持コイル17aには電流
が流れておらず、また第2の動作保持コイルZ7bには
、バネ19に抗して可動鉄心18をフレーム16に吸引
するだけの電流が流れる。
主接点を開路するには、第2の動作保持コイル17bを
減磁し、可動鉄心18をバネI9によって本体に対して
外方に移動させ、突部720を突出部2aから外すこと
により、可動接触子台2は、バネ11により移動し、第
4図に示す状因に戻る。
以上述べたように本実施例によれば、補助接点互」を可
動鉄心18と連動して作動するように設けるとともに可
動鉄心18の動作により、本体の可動鉄心1の動作を規
制するようにし、上記可動鉄心18の動作により補助接
点二を閉路して、本体の動作コイル7aを減磁するよう
にしたので、本体の主接点が閉路してG)るからでない
と、動作コイル7aは減磁されなく、また減磁されれば
必ず動作保持コイルlの可動鉄心18と連動した突部2
0が本体の突出部2aに係合することになるため、確実
に主接点の閉路状態が保持される。また第1.第2の動
作保持コイル17a、17bは、投入後、コイルJ7a
は減磁され、コイル17bは励磁されて、この励磁され
たコイル17bにより投入動作が保持され、その容量は
単にバネ19に抗して作動するだけの容量のものでよく
、低コストである。
本発明は上記実施例に限定されるものではな ”く、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、電磁接触器本体に、
少なくとも常閉接点、第1.第2の動作保持コイル%1
作保持可動鉄心部とからなる動作保持装置を備え、上記
本体の動作コイルの励磁による主接点閉路状態を、上記
第1.第2の動作保持コ゛イルの励磁により動作した上
記動作保持可動鉄心部により保持し、同可動した上記動
作保持可動鉄心部により上記常閉接点を開路して上記本
体の動作コイル及びこの1作コイルに直列介挿された上
記第1の動作保持コイ′ルへの励磁を解除するようにし
たので、上記主接点の閉路状態は、上記動作エイルの消
勢後も、上記動作保持装置により機械的に保持され、も
って投入状態が確実に保持可能な電磁接触器が提供でき
る。
′4、図面の簡単な説明 第1図乃至第3図は従来の電磁接触器を示し、第1図は
縦断面図、第2図は一部を切截して示す正面図、第3図
は電気回路図、第4図乃至第6図は本発明による電気接
触器の一実施例を示し、第4図は主接点が開路状態にお
ける一部を切截して示す正面図、第5図は主接点が閉路
状態における一部を切截して示す正面図、第6図は電気
回路図である。
1・・・可動鉄心、2・・・可動接触子台、2a・・・
突出部、3・・・ピン、4・・・可動接触子、5・・・
固定接触子、6・・・固定鉄心、7a・・・動作コイル
、8・・・ケース、9・・・カバー、10・・・上カバ
ー、22・・・バネ、12・・・常閉補助接点、13・
・・全波整流装置、I4・・・動作保持装置、15・・
・取付台、16・・・フレーム、17a・・・第1の動
作保持コイル、17b・・・第2の動作保持コイル、1
8・・・可動鉄心、19・・・バネ、20・・・突部、
2ノ・・・可動装置、22・・・ストッパ、23・・・
補助可動接触子、24・・・補助固定接触子、25・・
・補助接点。
第1図 第2図 第3図 1を 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動作コイルの励磁により可動鉄心を可動せしめこの可動
    鉄心の動作に連動して主接点を閉路する電磁接触器にお
    いて、少なくとも、上記動作コイルへの電源通電路に直
    列介挿される常閉接点と、第1の動作保持コイルと、上
    記動作コイル及び上記常閉接点による直列回路の両端間
    に接続される第2の動作保持コイルと、これら第1.第
    2の動作保持コイルの励磁により動作し上記常閉接点を
    開路させると共に上記主接点の閉路時における上記可動
    鉄心の動作状態を保持する動作保持可動鉄心部とからな
    る動作保持装置を備えてなる電磁接触器。
JP18271083A 1983-09-30 1983-09-30 電磁接触器 Pending JPS6074324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18271083A JPS6074324A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18271083A JPS6074324A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電磁接触器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074324A true JPS6074324A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16123076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18271083A Pending JPS6074324A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703550A (en) Magnetic latching relay
JPS6074324A (ja) 電磁接触器
KR930024041A (ko) 2조의 전자계전기부를 갖는 소형, 경제적이고 안정한 유극전자계산기
JP3632437B2 (ja) リセット機能付スイッチ
JPS6074323A (ja) 電磁接触器
JPS643157Y2 (ja)
JPS6344931Y2 (ja)
JPS6344930Y2 (ja)
JPS5940429A (ja) 自己保持型電磁接触器の接触子開閉方法
JPH0112364Y2 (ja)
JPH0260020A (ja) 有極電磁石装置
JPH0129290B2 (ja)
JPH0427131Y2 (ja)
JPS5927042Y2 (ja) ラツチング型電磁石による単安定動作装置
JPS6116035Y2 (ja)
JPS63236235A (ja) 電磁継電器
JPH05298994A (ja) 電磁リレー
JPH0446357Y2 (ja)
JPH04123052U (ja) 電磁継電器
JPH0290503A (ja) 有極電磁石
JPS57199669A (en) Dot printing head
JP2006504250A (ja) 電磁石の磁束をコントロールする方法及びその方法を実行する電磁石
JPS60150604A (ja) 電磁石装置
JPS59165405A (ja) 直流自己保持型電磁石
JPH01113306U (ja)