JPS6074323A - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器

Info

Publication number
JPS6074323A
JPS6074323A JP18270683A JP18270683A JPS6074323A JP S6074323 A JPS6074323 A JP S6074323A JP 18270683 A JP18270683 A JP 18270683A JP 18270683 A JP18270683 A JP 18270683A JP S6074323 A JPS6074323 A JP S6074323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable
coil
iron core
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18270683A
Other languages
English (en)
Inventor
岸尾 崇
岸川 幸生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18270683A priority Critical patent/JPS6074323A/ja
Publication of JPS6074323A publication Critical patent/JPS6074323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は投入動作状態を確実に保持可能とし小型軽量の
電磁石にて投入動作と投入保持動作を行なうようにした
電磁接触器の一例を第1図乃至第3図を参照して説明す
る。
第1図において、1は可動鉄心、2は可動鉄心1にビン
3にて連結された絶縁物からなる可動接触子台、4は可
動接触子台2に装着された可動接触子、5は可動接触子
4に対して接離”]能に設けられた固定接触子、6は可
動鉄心1に対向して設けられた固定鉄心である。
第2図において73及び7bは夫々電気的に絶縁され、
上記固定鉄心6に巻回された動作コイルである。第1図
において8ば固定鉄心6及び動作コイル7a 、7bを
封入する絶縁物からなるケースである。第2図において
9はケース8に固着し且つ可動接触子台2を滑動自在に
収納するカバー、10はカバー9に固着し且っh」動接
触子4を収納する上カバー、1ノは可動接触子台2を開
離方向に付勢するバネである。
第3図において、動作コイル7aは、この7L磁接触器
の宮閉補助接点12と直列接続されている。また上記動
作コイル2a及び常閉補助接点12による直列回路の両
端間には交流電源Pが接続されると共に全波整流装置1
3の又流側が接続され、この全波整流装置13の直流側
には、動作コイル7bが接続されている。
以上のように構成された電磁接触器で、その投入動作は
次のようにして行なわれる。即ち、父流″竜源Pにより
動作コイル7a、7bに電流を通じることにより、可動
鉄心1は固定鉄心6に吸着し、可動接触子台2は、バネ
11に抗して移動し、可動接触子4は固定接触子5に接
触し閉路する。この場合、動作コイル7aは投入動作途
中に常閉補助接点12が閉路することにより、通電停止
となり減磁されることになる。
また動作コイル2bに直流電流が通じることにより、鉄
心1!7F晋が無くしかも消費電力が少なくして、可動
鉄心1の投入動作を保持することになる。
しかし乍ら、投入動作途中で動作コイル7aの励磁が解
除されるため、励磁を解く時期、即ち、常閉補助接点1
2が閉路する時期によっては、可動鉄心1が固定鉄心6
に吸着できない場合があった。また、たとえ可動鉄心1
が固定鉄心6に吸引され、接触子の極面が接触したとし
ても、反撥することがあり、常閉補助接点12による動
作コイル7aの減磁タイミングは、電磁接触器の安定し
た投入動作に重大な影響を及ぼしていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、投入状態を確実に保持することが可能
な電磁接触器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明による電磁接触器は、′覗磁接触器本体に、少な
くとも、常用接点、動作保持コイル、動作保持可動鉄心
部とからなる動作保持装置を備え、上記本体の動作コイ
ルの励磁による主接点閉路状態を、上記動作保持コイル
の励磁により動作した上記動作保持可動鉄心部により保
持し、同可動した上記動作保持可動鉄心部により上記常
閉接点を開路して上記本体の動作コイルへの励磁を解除
するようにしたことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下本発明による電磁接触器を第4図乃至第6図に示す
一実施例について説明する。第4図乃至第6図において
は第1図乃至第3図と同一部分には同一符号を付してそ
の説明は省略する。
本実施例においては符号14で示す動作保持装置を、第
1図乃至第3図に示す電磁接触器(以下本体と称する)
に装備した構成となっている。
この場合、第1図乃至第3図に示す電磁接触器にお、け
る固定鉄心6からは、動作コイル7bを除去している。
次に動作保持装置14の詳細な構成について説明する。
第4因において本体の側面に取付台15を介してフレー
ム16が固着され、このフレーム16内には動作保持コ
イル17が巻装されている。そしてこの動作保持コイル
17の励磁により可動する 可動鉄心18、バネ19及
び突部20からなる可動装置21が設けられている。こ
の可動装置2ノは、動作保持コイル17が励磁されると
、可動鉄心18の一端部がバネ19に抗して突部2oを
、本体の側面方向に可動せしめ、その突部2oが第5図
に示すように本体の可動接触子台2の黄出部2aに係止
されるようになっている。また可動鉄心18の(10端
部には、この可動鉄心18の動作距離を制限するストツ
ノ′e22が設けられると共に補助可動接触子23が設
けられている。この補助可動接触子23に対間して補助
固定接触子24がフレーム16に絶縁されて設けられ、
これら補助可動接触子23と補助固定接触子24とは補
助接点ゼを構成している。この補助接点25は第6図に
示すように、本体の動作コイル7aと共に直列回路を構
成し、その両端は交流電源Pに接続されると共に全波整
流装置13の父カシ側に接続され、全波整流装置13の
直流側は動作保持コイル17に接続されている。
;ly f F−fのトろriM 叱−v h 6す9
齢III M all、 Ih−について述べる。即ち
、第4図に示すように、本体の動作コイル7aに交流電
源Pを供給する前には、動作保持装置14の補助接点2
5は閉路している。この状態で動作コイル7aに又流電
源Pから電流を流すと、第5図に示すように動作コイル
7aは励磁され、これにより、可動鉄心1は固定鉄心6
に吸着し、可動接触子4は固定接触子5に係止状態とな
り、これらからなる主接点は閉路状態となる。これと同
時に可動接触子台2の突出s2 aは固定鉄心6側に移
動する。−万動作保持装置14の動作保持コイル17は
、又流電源Pからの交流を全波整流装置13により整流
して得た直流により励磁され、これにより、動作保持装
置14の可動鉄心18は、・ぐネ19に抗して本体の側
面方向に移動して突部20を本体の可動接触子台2の突
出部2aに係止させる。この時可動鉄心18の動作によ
り補助接点25は開路し、これにより本体の動作コイル
7aは励磁が解かれる。
上記の状態では、本体の可動接触子台2は、七の突出m
2 aが、動作保持装置14の突部20により係止され
ているので、主接点の閉路状態は、可動鉄心1が移動阻
止されていることにより、保持される。この時、本体の
動作コイル7aには電流が流れておらず、また動作保持
コイル17には、バネ19に抗してoJ動鉄心18をフ
レーム16に吸引するだけの電流が流れる。
主接点を開路するには、動作保持コイル17を減磁し、
可動鉄心18をバネ19によって本体に対して外方に移
動させ、突部2oを突出t、i′l52aから外すこと
により、可動接触子台2は、バネ11により移動し、第
4図に示す状態に戻る。
以上述べたように本実施例によれば、補助接点25を可
動鉄心18と連動して作動するように設ける七ともに可
動鉄心18の動作により、本体の可動鉄心1の動作を規
制するようにし、」1記可動鉄心18の動作により補助
接点25を閉路して、本体の動作コイル7aを減磁する
ようにしたので、本体の主接点が閉路してからでないと
、動作コイル7aは減磁されなく、また減磁されれば必
ず動作保持装置14の可動鉄心18と運動した突92o
が本体の突出部2aに係合することになるため、確実に
主接点の閉路状態が保持される。また動作保持コイル1
7は、 ′単にバネ19に抗して作動するだけの容量の
ものでよく、低コストである。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、電磁接触器本体に、
少なくとも、常閉接点、動作保持コイル、動作保持可動
鉄心部とからなる動作保持装置を備え、上記本体の動作
コイルの励磁による主接点閉路状態を、上記動作保持コ
イルの励磁により動作した上記動作保持可動鉄心部によ
り保持し、同可動した上記動作保持可動鉄心部により上
記常閉接点を開路して上記本体の動作、ボイルへの励磁
を解除するようにしたので、上記主接点の閉路状態は、
上記動作コイルの消勢後も1.上記動作保持装置により
、機械的に保持され、もって投入状態が確実に保持可能
な電磁接触器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来の電磁接触器を示し、第1図は
縦断面図、第2図は一部を切截して示T正面図、第3図
は電気回路図、第4図乃余第6図は本発明による電磁接
触器の一実施例を示し、第4図は主接点が開路状態にお
ける一部を切截して示す正面図、第5図は主接点が閉路
状態における一部を切截して示す正面図、第6図は電気
回路図である。 1・・・可動鉄心、2・・・可動接触子台、2a・・・
突出部、3・・・ヒン、4・・・可動接触子、5・・・
h−1定接触子、6・・・固定鉄心、2a・・・動作コ
イル、8・・・ケース、9°°・カバー、lo・・・上
カバー、11・・・バネ、12・・・常閉補助接点、1
3・・・全波整流装置、14・・・動作保持装置、15
・・・取付台、16・・・フンーム、17・・・動作保
持コイル、18°°°可動鉄心、19・・・バネ、20
・・・突部、21°°°可動装置、22・・・ストッパ
、23・・・補助可動接触子、24・・・補助固定接触
子、25・・・補助接点。 出願人代理人 弁理士 鈴 圧式 彦 第1図 第2図 鴇 ’7b 第3図 1を 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動作コイルの励磁により可動鉄心を可動せしめこの可動
    鉄心の動作に連動して主接点を閉路する電磁接触器にお
    いて、少なくとも、上記動作コイルへの電源通電路に直
    列介挿される常閉接点と、上記動作コイル及び上記常閉
    接点による直列回路の両端間に接続される動作保持コイ
    ルと、この動作保持コイルの励磁により動作し保持装置
    を備えてなる電磁接触器。
JP18270683A 1983-09-30 1983-09-30 電磁接触器 Pending JPS6074323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18270683A JPS6074323A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18270683A JPS6074323A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電磁接触器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074323A true JPS6074323A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16123009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18270683A Pending JPS6074323A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074323A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703550A (en) Magnetic latching relay
GB1203523A (en) Improvements in or relating to holding relays
JPS6074323A (ja) 電磁接触器
US4617546A (en) Electrical control apparatus with electromagnetic latch
JPS6074324A (ja) 電磁接触器
KR101961660B1 (ko) 전자접촉기
JP3632437B2 (ja) リセット機能付スイッチ
JPH0112364Y2 (ja)
JP2710669B2 (ja) 電磁スイッチ
JPH0427131Y2 (ja)
JPS6344930Y2 (ja)
JPH031223B2 (ja)
JPH0129290B2 (ja)
JPS643157Y2 (ja)
JPS59165405A (ja) 直流自己保持型電磁石
JPS5940429A (ja) 自己保持型電磁接触器の接触子開閉方法
JPS5828125A (ja) 電磁接触器の操作コイル組立体
JPH05298994A (ja) 電磁リレー
JPS5947444B2 (ja) 釈放型電磁石
JPS63156307A (ja) 電磁アクチエ−タ
JPS6116035Y2 (ja)
JPH0446357Y2 (ja)
JPS63237503A (ja) 電磁石装置
JPS63236235A (ja) 電磁継電器
JPS58164208U (ja) 電磁石装置