JPS6074012A - キ−ボ−ド装置におけるキ−入力処理制御方法 - Google Patents

キ−ボ−ド装置におけるキ−入力処理制御方法

Info

Publication number
JPS6074012A
JPS6074012A JP58181914A JP18191483A JPS6074012A JP S6074012 A JPS6074012 A JP S6074012A JP 58181914 A JP58181914 A JP 58181914A JP 18191483 A JP18191483 A JP 18191483A JP S6074012 A JPS6074012 A JP S6074012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
cursor
value
register
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181914A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Nakamura
武雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58181914A priority Critical patent/JPS6074012A/ja
Publication of JPS6074012A publication Critical patent/JPS6074012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、情報処理装置等に使用するキーボード装置に
おけるキー人力処理制御方法に関する。
(b)従来技術と問題点 一般にキーボード装置の構成は第1図に示すようになる
。これは、キースイッチlの操作に対応したキー人力を
キースキャンインタフェース回路2が常時監視し、キー
スキャンインクフェース回路2がキー人力を検出すると
、その検出情報に対応して、マイクロプロセンサ3がメ
モリ4内の情報或いは、外部インタフェース6を介して
入力する情報処理装置 (コンピュータ)からの情報に
基づいて油質処理を行い、その演算処理情報、すなわち
、当該キー人力に対応した情報をディスプレイ装♂15
に表示するようになっている。
このようなキーボード装置において、同一キー人力か所
定時間以上連続する場合の処理、例えば、キースイッチ
1におけるカーソルキーを押し続け、ディスプレイ装置
5にのカーソル表示を順次移動させるような場合、従来
、マイクロプロセッサ3内では、第2図に示すようなフ
ローチャー1・に従った処理が行なわれていた。
まず、キースキャンインタフェース回路2での検出情報
に基づき、キースイッチが押されたかを判断し、キース
イッチが押されていなければ、所定のレジスタtに連続
同一キー人力に対する処理を開始するまでの時間(例え
ば1秒程度)、すなわち、リピート・オン時間に対応し
たカウント値をセントすると共に、キースイッチが押さ
れたことを示すキー・オンフラグ、及び内部カウンタC
をクリアし、この状態を保持する (第2図(10) 
→C11) −(2D →(23) →(20) →(
21) )。
ここで、例えば、カーソルキーか押されると、第2図に
おける判別ブロフク〔11〕からブロック〔12〕に移
り、キースイッチのチャタリングによる誤検出を防止す
るため、予め定めたチャタリンク時間だけ待機したキー
スキャンインタフェース回路2からの検出信号に基づき
、再びキー人力の確認を行ない、カーソルキーが押され
ていることを確認すると、カーソルキーのコートを記憶
すると共に、キーeオンフラグをセットする。尚、この
キー・オンフラグをセットするまでの間、内部カウンタ
Cのインクリメント、内部カウンタCとリピートオン時
間をセンl−1,た」二記レジスタ tとの比較、及び
キー・オンフラグの確認、内部カウンタCの再度のクリ
アが行なわれる (第2図〔12〕→〔13〕→〔14
〕→〔15〕→(I[i)’ −(17)→〔]8〕→
〔19〕→〔20〕→(2+))。また、図示していな
いが、第2図におけるブロフク〔15〕でのカーソルキ
ーコートの記憶とノ(に、当該カーソル表示がディスプ
レイ装置5」二の所定位置になされる。
上記のようにキー・オンフラグがセントされると、カー
ソルキーが押され続けている間、第2図におけるブロフ
ク〔12〕乃至゛r11別ブロツブロック〕の処理が繰
返し行なわれ、その過程で内部カウンタCを順次インク
リメントすると共に、その内部カウンタCの値とリピー
トオン時間をセットしたレジスタtの値との比較が行な
われる。ここで、内部カウンタCの値が、レジスタtの
値を超えると、判別ブロフク〔17〕からブロフク〔2
4〕に移り、レジスタ七に新たにリピート周期 (例え
ば0.2秒程度)に対応したカウント値をセントすると
共に、内部カウンタCをクリアして、再び内部カウンタ
Cの値と上記リピート周期に対応したカウント値をセン
トしたレジスタtの値を比較しながらブロフク〔12〕
乃至判別ブロック〔18〕の処理が繰返し行なわれる。
この時、図示していないが判別ブロック〔17〕で、内
部カウンタCの値がレジスタtの(ifiを超えたと判
定する毎に、カーソルキー人力に対応する表示処理が行
なわれ、順次カーソルキー表示が、ディスプレイ装置5
」二で移行してゆく。
そして、上記の処理過程で、カーソルキーを押すのをや
めると、判別ブロック〔14〕からブロフク〔22〕に
移り、再びレジスタtにリピートオン時間に対応したカ
ウント値をセントすると共に、キー・オンフラグをクリ
アして初期状態に戻り、次のキー人力に備える。尚、こ
の時、ディスプレイ装置5」二のカーソル表示の移行は
停止することとなる。
ところで、このようなキー人力処理制御方法に従えば、
ディスプレイ装置5」−でカーソル表示を現在位置から
所望の遠隔位置まで移行する場合、カーソルキーを断続
的に押さなくても、単に押し続けていれば、リピート周
期毎に処理が行なわれて順次カーソル表示か移行し、カ
ーソル表示か所望の位置に達した時にカーソルキーを離
せばその位置でカーソル表示の移行が停止するようにな
る。
ここで、カーソル表示を所望の位置まで移行させる際の
待ち時間 (カーソルを押し続ける時間)を短縮するた
め、カーソル表示の移行速度を増加させるには、」−記
すピート周期を短くすればよい。しかしなから、巾にリ
ピート周期を短くすると、カーソルキーを押して、リピ
ートオン時間 (約1秒)経過後急にカーソルキー表示
の高速移行が開始するようになるため、ディスプレイ装
置5を見ながらキー人力の操作を行なうオペレータにと
ってその操作がしにくくなるという問題があった。
尚、キーボード装置における一般の文字又は記号等の連
続した同一キー人力に対して、カーソルと同様に上記リ
ピート周期毎に順次文字又は記号の表示移行処理を行な
うようにした場合を考えても、同様の問題が生じる。
(c)発明の目的 本発明は、上記に鑑みてなされたもので、キーボード装
置において、同一情報の表示をディスプレイ装置−にの
所望の遠隔位置に移行させる際に、当該キー人力の操作
性を損なわずにできるだけ早く移行できるようにしたキ
ー人力処理制御方法を提供することを目的としている。
(d)発明の構成 そして、上記目的を達成するため、本発明は、キー人力
に対応した情報を表示するキーボード装置における所定
時間以上連続した同一キー人力に対して、リピート周期
毎に順次同一情報の表示移行処理を行なうようにしたキ
ー人力処理制御方法において、尚該連続キー人力時に、
その時間経過と共に上記リピーI・周期を順次短縮して
ゆくようにしたものである。
(e)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
キーボード装置のノ^木的な構成は第1図に示すものと
同様であり、本発明に係るキー人力処理制御方法を実現
するフローチャー1・は第3図のようになっている。ま
ず、従来と同様に、キースキャンインタフェース回路2
での検出情報に基づき、キースイッチが押されたかを判
断し、キースイッチが押されていなければ、所定のレジ
スタbに”l”を設に!シ、レジスタtにリピートオン
時間に対応したカウント値をセントすると共に、キー・
オンフラグ、及び内部カウンタCをクリアし、この状態
を保持する ((10)→〔11〕→〔25〕→〔26
〕→〔27〕→〔20〕→(21))。
ここで、カーソルキーが押されると、第3図における判
別ブロック〔11〕からブロック〔12〕 に移り、従
来と興様髪こ一キー・−ヤソフラグがセントされ、カー
ソルキーが押されている間第3図におけるブロック〔1
2〕乃至判別ブロック〔18〕の処理が繰返し行なわれ
る。
そして、その過程で内部カウンタCを順次インクリメン
トすると共に、その内部カウンタCの値とリピートオン
時間をセットしたレジスタtの値との比較か行なわれる
。尚、図示していないが、第3図におけるプロ、り〔1
5〕でのカーソルキーコートの記憶と共に当該カーソル
表示が、従来と同様にディスプレイ装置g5」二の所定
位置になされる。ここで、内部カウンタCの値が、レジ
スタtの値を超えると、判別ブロック〔17〕からブロ
ック〔28〕に移り、上記レジスタbの値に基づき新た
にリピート周期Trl、 Trl = a−b(秒) a:定数 b=1 に対応したカウント値をレジスタしにセントすると共に
、レジスタbの値をインクリメン) (b←”2″)す
る。そして、内部カウンタGをクリアして、再び内部カ
ウンタCの値をl−記すビート周期Tri ’(−a−
’秒)に対応したカウント値をセットしたレジスタtの
(1ejと比較しながら、ブロック(12〕乃至判別ブ
ロック〔18〕の処理が繰返し行なわれる。
尚、Trl = a−’のイ01は、従来のリピート周
期とほぼ等しい値となるように設定されている。
ここで、再び内部カウンタCの値がレジスタtの値を超
えると、判別ブロック〔17〕からブロック〔28〕に
移り、レジスタbの値(”2”)に基づき再び新たにリ
ピート周期Tr2 。
Tr2 =a−2(秒) に対応したカウント値をレジスタtにセン1すると共に
、レジスタbの値をインクリメン1−(b←”3”)し
、内部カウンタCをクリアしてブロック〔12〕乃至判
別ブロック〔18〕の処理が奴・返し行なわれる。
以下、カーソルキーを押している間、同様に内部カウン
タCの値がレジスタtの値を超える4σに、新たにリピ
ート周期TrnTrn =a−” (秒) に対応したカウント値をレジスタtにセットすると共に
、レジスタbの値をインクリメントし、ブロフク〔12
〕乃至判別ブロフク〔18〕の処理を繰返し行なう。そ
して、当該処理の過程で図示していないが、判別ブロッ
ク〔17〕で内部カウンタCの値がレジスタtの値を超
えたと判定する毎に、カーソルキー人力に対応する表示
処理が行なわれ、順次カーソルキー表示がディスプレイ
装置5上で移行し、所望の位置に達したところで、力−
ンルキーを離すと、判別ブロック〔14〕からブロック
〔25〕に移り、レジスタbを初期セットし、レジスタ
七に再びリピートオン時間 (1秒程度)に対応したカ
ウント値をセットすると共に、キー・オンフラグ及び内
部カウンタCをクリアして初期状態に戻り、次のキー人
力に備える。尚、この時、ディスプレイ装置5上のカー
ソル表示の移行は停止する。
このような作動を行なうキーボード装置によれば、所定
時間(リピートオン時間)以北カーソルキーを押し続け
ると、リピート周期がTrl、 Tr2.・・・Trn
と順次指数関数に従って減少するため、ディスプレイ装
置5]−でカーソル表示がその移行周期を短縮しながら
順次移行するようになる。その結果、ディスプレイ装置
5上の表示を確認しながらキー人力操作を行なうオペレ
ータの視覚の慣れと共にカーソル表示が従来の移行速度
から順次その速度を増すようになることから、キー人力
の操作性を極端に損うことなしに、所望の遠隔位置まで
カーソル表示を移行させるのに要する時間を短縮するこ
とができる。
尚、本実施例では、リピート周期TrをTr’=a−b
’ (秒) の式に基づいて変化させるようにしたが、本発明におい
ては、これに限らず、例えば、最小リピート周期Tr(
akin) = aoを定めてTr=a−b+a (秒
) に従ってリピート周期Trを決めるようにしてもよく、
更に、−次関数 Tr=−asb+ao (秒) に従って決めてもよい。ただし、上記−次関数に従う場
合には、第3図におけるプロ・、り〔28〕でのレジス
タbのインクリメント作動は、リピート周期Trが負と
ならないような所定値Tr(fflin)になったとこ
ろで中止するようにし、以後そのリピート周期Tr(m
in)で処理を行なうようにする必要がある。
また、本実施例では、カーソルキーについて説明したが
、一般の文字又は記号等の連続した同一キー人力に対し
てカーソルの場合と同様に上記リピート周期毎に順次文
字又は、記号の表示移行処理を行なう場合を考えても、
本発明は適用できる。
(f)発明の詳細 な説明してきたように1本発明によれ ば、キーボード装置において、同一情報の表示をディス
プレイ装置上の所望の遠隔位置に移行させる際に、当該
キー人力の操作性を損わずにその移行時間を短縮するこ
とができるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はキーボード装置の基本的な構成を示すブロック
図、第2図は従来のキー人力処理制御方法の一例を示す
フローヂャ−1・、第3図は本発明に係るキー人力処理
制御方法の−・例を示すフローチャートである。 1・・・キースイッチ 2・・・キースキャンインタフェース回路3・・・マイ
クロプロセッサ 4・・・メモリ 5・・・ディスプレイ装置 6・・・外部インタフェース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キー人力に対応した情報を表示するキーボード装置にお
    ける所定面間以上連続した同一キー人力に対して、リピ
    ート周期毎に順次同一情報の表示移行処理を行なうよう
    にしたキー人力処理制御方法において、当該連続キー人
    力時に、その時間経過と共に上記リピート周期を順次短
    縮してゆくことを特徴とするキーボード装置におけるキ
    ー人力処理制御方法。
JP58181914A 1983-09-30 1983-09-30 キ−ボ−ド装置におけるキ−入力処理制御方法 Pending JPS6074012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181914A JPS6074012A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 キ−ボ−ド装置におけるキ−入力処理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181914A JPS6074012A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 キ−ボ−ド装置におけるキ−入力処理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074012A true JPS6074012A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16109107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181914A Pending JPS6074012A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 キ−ボ−ド装置におけるキ−入力処理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074012A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280329B2 (ja) 座標入力装置
JPS6074012A (ja) キ−ボ−ド装置におけるキ−入力処理制御方法
JPH01177609A (ja) Pcのシュミレーション方式
JPH06324833A (ja) 画面スクロール制御方式
JP2001175398A (ja) キー入力システム
JPH02236611A (ja) 数値データ設定装置
JPH051888B2 (ja)
JPH0540576A (ja) ポインタ移動制御装置
JPH1153155A (ja) ツールバー表示制御装置、ツールバー表示制御方法および記憶媒体
JPH04367895A (ja) 表示装置における頁送り制御装置
JPS63250725A (ja) 監視制御装置
JP2715973B2 (ja) 数値データ入力装置および数値データ入力方法
JPH0193812A (ja) ヘルプ画面表示方式
JPH0527887A (ja) 処理装置
JPH0228757A (ja) 文書作成装置
JPH01273091A (ja) 端末画面のスクロール表示方式
JPH02127717A (ja) キーリピート入力制御方式
JPH06214616A (ja) プログラム制御装置
JPH07225576A (ja) 電子機器及びデータ表示制御方法
JPH0628137A (ja) 機能表示装置
JP2010086212A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JPH05289794A (ja) 表示制御装置
JPH01287723A (ja) キー入力情報表示装置
JPH0282871A (ja) ディスプレイ装置におけるカーソル移動制御方法
JPH0580936A (ja) 表示装置