JPS63250725A - 監視制御装置 - Google Patents

監視制御装置

Info

Publication number
JPS63250725A
JPS63250725A JP62083822A JP8382287A JPS63250725A JP S63250725 A JPS63250725 A JP S63250725A JP 62083822 A JP62083822 A JP 62083822A JP 8382287 A JP8382287 A JP 8382287A JP S63250725 A JPS63250725 A JP S63250725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
equipment
symbol
screen
touch board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62083822A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62083822A priority Critical patent/JPS63250725A/ja
Publication of JPS63250725A publication Critical patent/JPS63250725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、CRT画面に表示されたプロセス機器等の選
択制御を行なう監視制御装置に関する。
(従来の技術) CRT表示装置及びキーボード操作パネルを持つプロセ
ス監視制御装置では、プロセス機器の運転/停止操作又
はプロセス状態の設定操作を行なう場合、まずキーボー
ド操作パネル上のスイッチで、操作を行ないたいプロセ
ス機器又は、プロセスの状態を表わしている画面を選択
して、そのプロセスフロー画面をCRT表示装置に表示
する。
次に、CRT表示装置に表示されたプロセスフロー画面
の中から、操作を行ないたい機器をキーボード操作パネ
ルの選択スイッチにより選択し、その機器が選択された
ことをCRT表示装置の表示面面内で確認す条、その後
、キーボード操作パネル上の運転/停止などの制御スイ
ッチ(マスタースイッチ)を操作することで、操作を行
い゛たいプロセス機器に対し、監視制御装置から制御指
令を出力し、制御を行なっている。
上記手順の中でCRT表示装置に表示されたプロセスフ
ロー画面の中から操作したい機器を選ぶための選択スイ
ッチは、その数が非常に多いため。
一般にはその画面内のすべてのプロセス機器のスイッチ
をキーボード操作パネルに配置することは行なわず、C
RT表示装置の両面上においてカーソルを移動させ、選
択する機器を決定している。
以下図面を参照してこの画面内での機器の選択手段につ
いて説明する。
第5図は、従来の監視制御装置におけるプロセス機器の
選択を行なうためのCRT表示装置の表示例とキーボー
ド操作パネルの詳細図である。第1図において、キーボ
ード操作パネル2のキーボード2C上にプロセスフロー
画面などの画面1aを選択するための画面選択スイッチ
2fと、プロセス機器の選択を行なうためのカーソル移
動スイッチ2e、そして、プロセス機器が選択された後
に操作される制御量などの設定用のデータ入カキ−2g
及び選択されたプロセス機器に対し、制御出力を行なわ
せるための制御スイッチ(マスタースイッチ)2dを持
つ。又、1つの画面内に選択する機器が多い場合にはマ
ウス2bを設け、マウス操作部2a上で4作性させてい
た。
上記装置においてプロセス機器の選択は1次の手順にて
行う。
まず1画面選択スイッチ2fで操作したい機器を含んだ
プロセスフロー画面1aを指定し、CRT表示装置1に
表示させる。ここで機器選択を行なうには、表示された
画面la上にあるカーソルCを、プロセスフロー画面l
a内の選択したい機器のシンボル上に移動させる。この
ために、カーソル移動スイッチ2eの操作キー↑、→、
←、↓を押して、カーソルCの移動を行なう、又、マウ
ス2bを使用してカーソルCを選択したいシンボルの上
に移動してもよい0次にカーソルCがシンボル上にある
ことを画面内で確認してカーソル移行スイッチ2eの機
器選択キー(0キー)を押すことにより、カーソルCに
である場所の機器を選択する。その結果、画面la上の
選択されたシンボルがフリッカする。
以上の操作により操作したい機器の選択が完了し、マス
タースイッチ2dの操作によりプロセス゛機器の制御が
行なわれる。
(発明が解決しようとする問題点) このような機器選択操作手順を持つ監視制御装置では、
キーボード操作パネル2上のカーソル移動スイッチ2e
を操作して、カーソルCの移動を行なうため、CRT画
面18上のカーソルCの位置を確認しながら手元のカー
ソル移動スイッチ2eの移動方向を確認して操作しな゛
ければならず1機器の選択操作に時間がかかる。
又、CRT画面1aを新らしく表示した時カーソルCは
画面の右上に表示される様に固定されているため、カー
ソルCの移動量は1画面la上のシンボル位置によって
変化し、カー゛ツルCの位−から遠い所にあるシンボル
は選択に時間がかかる。又、マウス2bを使用した場合
には、カーソルCの移動の操作性は向上するが、マウス
操作のためのスペースがキーボード操作パネル2上に必
要&なる。
そこで本発明の目的は1機器選択のための画面上での機
器選択用カーソルの移動が少なく、しかもCR1画面の
みを見ながら、カーソル移動が2行なえ、かつ大きな操
作スペースを必要としない監視制御装置を提供すること
にある・ 〔発明の゛構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明による監視制御装置は1選択対象機器のシンボル
が表示されるCRT表示装置および表面を押圧すること
によりその押圧位置の位置データを生じるタッチボード
を持つ、さらにこのタッチボードから生じる位置データ
に基ずき、前記CR1表示装置上の対応する位置にカー
ソルを表示させる手段、および、前記タッチボード上に
おいて。
同一位置が2回押圧された場合、この位置データに対恵
する選択対象機器を選択する手段を持つコントローラを
設けたことを特徴とする。
(作  用) 本発明では、タッチボードを押圧することでCRT表示
装置の対応する位置にカーソルを表示させ、この押圧個
所を移動させることにより、カーソルを移動させて選択
しようとする機器のシンボル上に位置させる。とじて一
旦抑圧を解除し、再び同一位置を押圧することにより、
その位置に対応する機器を選択するものである。
(実 施 例) 以下図面を参照して、本発明によるプロセス監視制御装
置の一実施例を説明する。第2UI!iはプロセス監視
制御装置の概略構成を示す。
プロセス監視制御は、プロセス機器のfftf′fIを
表示するCRT表示装置11と、プロセス機器への制御
情報等を入力するキーボード操作パネル12を持ち、コ
ントローラ13にて、それらを制御している。
コントローラ13は、演算処理装置、主記憶装置、CR
T・キーボード入出力制御装置等を持つマイクロプロセ
ッサにより構成されている。コントローラ13で処理さ
れた制御信号は、プロセス入出力装置14を介して対応
するプロセス機器に出力され、これを制御する。又、プ
ロセス機器の状態はプロセス入出力装置14を介してコ
ントローラ13に入力され、ここで処理されてCRT表
示装[11に表示される。
第1図は、第2図におけるキーボード操作パネル12の
構成を示す図である。 llaは、CRT表示装置11
に表示されたプロセスフロー画面例である。
キーボード操作パネル12は、CRT表示装置11に表
示される画面を選択するための画面選択スイッチ12f
、画面内のプロセス機器選択用のタッチボード12h、
プロセス機器が選択された後に操作される制御量などの
設定用データ入力キースイッチ12g及び選択されたプ
ロセス機器に対し制御出力を与える制御スイッチ(マス
タースイッチ)12dを持つ。
第1図において、本発明によるプロセス監視制御装置の
プロセス機器選択操作手順を説明する。
まず、操作員は、操作したいプロセス機器の状態表示を
行なうために、その機器の状態を含んだプロセスフロー
画面11aを選択する。すなわち、キーボード操作パネ
ル12の画面選択スイッチ12fの中から操作したいプ
ロセス機器の状態を含んだ画面のスイッチを押し、CR
T表示装置11に所望のプロセスフロー画面11aを表
示する。
次にCRT表示装置11に表示された操作したい機器の
状態を確認した後、タッチボード12h tI−神して
、機器選択を行なうためのカーソルCを選択したい機器
のシンボルの近くに表示させる0次に表示されたカーソ
ルCを選択したいシンボルの方向に移動させるため、タ
ッチボード12hを指で押しながらその方向に移動させ
る。カーソルCが選択したいシンボルの上にきたら、そ
の位置でタッチボード12hから一度指をはなし、再た
びその位置を押すことでカーソルCが表示されている所
のシンボルの機器が選択され、フリッカ表示をはじめる
1以上の操作でプロセス機器の選択が完了しマスタース
イッチ12dにて要求する制御スイッチを押すことによ
りプロセス機器に対し制御信号が出力される。
第3図は、プロセスフロー画面11a内にカーソルCを
表示し1選択したい機器のシンボルまでカーソルする操
作を説明しでいる。
第3図(a)は機器の選択を移動を行なうためのカーソ
ルを表示させるための最初の操作である。
タッチボード12h全体は、CRT画面11aの全体と
対応しているのでカーソルが表示されていない最初の状
態にてタッチボード12h中を押すとその位置に対応し
たCRTii面11a上の位置にカーソルが表示される
。たとえば、選択したい機器シンボルがCRT画面11
aの左にある時には、タッチボード12hの左を押すこ
とによりカーソルCを選択したい機器シンボルの近くに
表示させることができる1次に、第3図(b)に示すよ
うに、表示されたカーソルCを選択したい機器シンボル
の上に移動するべく、タッチボード12hを指で押しな
がら機器シンボルの位置に向って移動させる。この操作
により、CR,T画面11a上のカーソルCは同じ方向
に移動する。この時、タッチボード12hの操作量は、
押されながら移動した長さと方向のみであり、これがC
RT画面11a上におけるカーソルCの移動量となる。
最後にカーソルCが選択したい機器シンボル上にある状
態で、第3図(C)に示すように、一度指をはなし、再
び同じ位置を押す、この操作は機器の選択完了信号とし
てとらえられ、CRT画面11a上のカーソルCが位置
する機器シンボルを選択し、表示をフリッカ表示に変化
させ、オペレータに機器が選択されたことを知らせる。
第4図は上記手順のカーソル移動を行なわせるためのフ
ローチャートの一例を示す。
第4図において、最初にタッチボード12hを指で押し
た時、ステップ■の判断では未だ・位置選択中フラッグ
がセットされていないため、ステップ■に進み、ここで
タッチボード12hがオン(抑圧状態)であると判断す
る。そして、その位置X。
Yを入力しくステップ■) 、CRT表示装置11上の
カーソル位置I+、Vを求め(ステップ■)、選択中フ
ラグをセットして(ステップ■)ステップ■に戻る。ス
テップ■の判断では選択中フラッグがセットされている
ためステップ■に進み、ここでカーソルCが表示中を判
断する。この時点では未だカーソルCがCRT表示装置
11に表示されていないためステップ■に進み、ここで
タッチボードしてたがオンであるかを判断する。タッチ
ボード12hがオンであればステップ■にて求めたカー
ソル位W:c*yによりCRT表示装置ll上にカーソ
ルCを表示しくステップ■)1表示中フラグをセットし
て(ステップ■)ステップ■に戻る。このとき、選択中
フラグおよび表示中フラグは共にセットされているので
、ステップ■、ステップ■は判断のいずれもYESであ
り、ステップ[相]に進む。ここでの判断でタッチボー
ド12hが押圧され続けていればステップ0に進み、今
回位置が最初に押した位置かを判断する0通常は指を選
択すべき機器シンボルの方向に向って移動させているの
で、最初に押した位置とは異なり、L ” O、Ya 
”0ではないのでステップ@に進み、その位置データX
、Yを入力する。そしてこの位置データを前回位置デー
タX、、X、にセットする(ステップO)と共に、現在
のカーソル位置を最初に押した位置X。。
Yoとの差により求め(ステップO)、その位置データ
エ、yによりCRT表示装置!11上にカーソルCを表
示しくステップO)、ステップ■に戻る。以下同様の処
理を繰返し、押圧された指の移動に従って、CRT表示
装M11上のカーソルCを、選択しようとする機器シン
ボル上に移動させる。
このようにしてカーソルCが選択しようとする機器シン
ボル上に位置したならば、タッチボード12hから一旦
指を離す。この操作により、ステップ[相]ではNOと
判断し、ステップΦに進んで今回位置をクリア(x0=
 o 、 Y0= O)する。そして同位置を再び押圧
すると、ステップ[相]はYESと判断しステップ◎で
は今回位置がx、=o、y、=oにクリアされているの
でステップOに進み、その位置データX、Yを入力する
。そして、この位置データを今回位置としてセットしく
Xa=X、Y、=Y)(ステップ(0)、今回位置デー
タX、、Y、と、前回位置データX1.Y□とを比較す
る(ステップO)、その結果、同じ位置を押していれば
Xs =X1p Ya =YtなのでステップOに進み
、その位置データに対応する機器を選択し、前述した各
フラグをリセットしくステップ0)、ステップのに戻っ
て次の操作に備える。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によればCRT表示装置に表示さ
れた画面内の機器選択をCRT i1面のカーソル移動
によって行なう際、そのカーソルの移動をCRT画面の
みを見て行なうことができ、従来のカーソル移動スイッ
チを押して移動させる時のようにスイッチを見なくても
可能となる。又、カーソルの最初の表示位置も、選択し
たい機器シンボルの近くに出すことができるため、その
移動量も少なくすることができるのでその機器選択に用
する時間を短かくなり操作性が向上する。
さらに、従来のマウス等によるカーソル移動の様な大き
な操作スペースも不用となるためキーボード操作パネル
をコンパクトにおさめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による監視制御装置の一実施例を示す構
成図、第2図は第1図で示した監視制御装置の概略構成
を示す図、第3図(a)、(b)e (c)は第1図で
示した監視制御装置におけるキーボード操作パネルの操
作とCRT表示装置の画面表示例を示す図、第4図は本
発明の詳細な説明するフローチャート、第5図は従来装
置を示す図である。 11・・・CRT表示装置 12d・・・マスタースイッチ 12h・・・タッチボード   13・・・コントロー
ラ代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同       山  下     −第  t 図 第 2 図 m   b 図 (C) 第  3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 選択対象機器のシンボルが表示されるCRT表示装置と
    、 表面を押圧することによりその押圧位置の位置データを
    生じるタッチボードと、 このタッチボードから生じる位置データに基ずき、前記
    CRT表示装置上の対応する位置にカーソルを表示させ
    る手段、および、前記タッチボード上において、同一位
    置が2回押圧された場合、この位置データに対応する選
    択対象機器を選択する手段を持つコントローラと、 を備えたことを特徴とする監視制御装置。
JP62083822A 1987-04-07 1987-04-07 監視制御装置 Pending JPS63250725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083822A JPS63250725A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083822A JPS63250725A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250725A true JPS63250725A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13813383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083822A Pending JPS63250725A (ja) 1987-04-07 1987-04-07 監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63250725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110623A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fujitsu Ltd 位置入力システム
KR20040035533A (ko) * 2002-10-22 2004-04-29 주식회사 커미조아 컴팩트PCI(Peripheral Component Interconnect) 산업용계측 제어기기의 사용자 인터페이스 방법
CN103625087A (zh) * 2013-12-19 2014-03-12 上海日进机床有限公司 显示设备中玻璃盖板叠片的叠合治具及其叠合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110623A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fujitsu Ltd 位置入力システム
KR20040035533A (ko) * 2002-10-22 2004-04-29 주식회사 커미조아 컴팩트PCI(Peripheral Component Interconnect) 산업용계측 제어기기의 사용자 인터페이스 방법
CN103625087A (zh) * 2013-12-19 2014-03-12 上海日进机床有限公司 显示设备中玻璃盖板叠片的叠合治具及其叠合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654283B2 (ja) アイコン表示方法
JPH04260919A (ja) データ処理システム
JPH0454630A (ja) 項目入力制御方法および装置
JP4280329B2 (ja) 座標入力装置
JPS63250725A (ja) 監視制御装置
JP2585766B2 (ja) エレベーター用端末装置
JPH02266398A (ja) 表示画面のスクロール制御装置
JPH0527941A (ja) 表示システム
JP3666248B2 (ja) 工作機械制御システム
JPH04246682A (ja) 複数画面表示設定方法および複数画面表示設定装置
JPH09128194A (ja) 表示監視装置
JPS62150423A (ja) 表示制御装置
JP2764732B2 (ja) 数値制御装置
JPH04625A (ja) 情報処理装置
JPH01217394A (ja) 表示制御方式
JPS62281076A (ja) マルチウィンドウ表示制御方式
JPH03265006A (ja) ベンダ用データ入力装置
JPS60205722A (ja) タツチスクリ−ン装置
JPS59135537A (ja) 情報入力装置
JPH05241730A (ja) マウス制御方式
JPH01169525A (ja) 画面切換表示方式
JPH02297618A (ja) タッチパネル式入力装置
JPS63245503A (ja) プロセス機器操作パネル
JPH0619657A (ja) 監視制御装置
JPH03271815A (ja) プラント運転操作盤