JPS6072979A - フルオロクロロ炭化水素組成物 - Google Patents

フルオロクロロ炭化水素組成物

Info

Publication number
JPS6072979A
JPS6072979A JP58183870A JP18387083A JPS6072979A JP S6072979 A JPS6072979 A JP S6072979A JP 58183870 A JP58183870 A JP 58183870A JP 18387083 A JP18387083 A JP 18387083A JP S6072979 A JPS6072979 A JP S6072979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorochlorohydrocarbon
boron
fluorocarbons
examples
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58183870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369956B2 (ja
Inventor
Hisanori Enjo
遠上 尚徳
Taketaka Harada
原田 雄高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP58183870A priority Critical patent/JPS6072979A/ja
Priority to US06/655,527 priority patent/US4623475A/en
Priority to DE8484111678T priority patent/DE3485317D1/de
Priority to EP84111678A priority patent/EP0136683B1/en
Publication of JPS6072979A publication Critical patent/JPS6072979A/ja
Publication of JPH0369956B2 publication Critical patent/JPH0369956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/42Use of additives, e.g. for stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフルオロクロロ炭化水素組成物に関し、更に詳
しくはフルオロクロロ−炭化水素およびホウ素化合物か
らなる熱媒体用組成物に関する。
フルオロクロロ炭化水素(以下フロンという)は通常冷
凍機の冷媒に多く使用されている。この冷凍サイクルに
於て冷媒は圧縮機で冷媒が高温となる。フロンは安定な
化合物で通常では分解しないが、凝縮温度が高い場合や
蒸発温度が低いときには圧縮機での温度上件が大きくフ
ロンが分解することがある。また最近ではフロンを用い
たランキンサイクルでの発電等も実用化されている。こ
れら冷?!ILaやランキンサイクルではフロンと潤滑
油、金属が共存する。これ以外にパイプにフロンを充填
し、その顕熱を利用した熱の移動又は蒸発および凝縮過
程を利用した熟の移動に用いられているが、この場合は
フロンと金属とが共存する。
これらのフロンの利用態様に於て、温度の高いときはフ
ロン及び潤滑油の分解が起り、熱力学的特性の劣化、潤
滑性能の低下が生じ、冷凍機やランキンサイクルではそ
の能力の低下を生ずる。またフロンの分解によりハロゲ
ンが発生し金属を腐食せしめ、この金Jj%腐食に伴な
う水素発生もこれら熱機関の熱交換特性を低下させる大
きな原因となる。パイプにフロンを充填した熱移動機器
の場合にもフロンが分解し熱力学特性の変化および分解
生成物による金属腐食が発生する。特にフロン、潤滑油
及び金属の共存時のフロン分解は、フロン及び憫滑油の
共存時に比べて大きい。
最近はフロンの使用温度が高くなり且つフロンを用いた
装置、機器に要求される機能も厳しくなって来た。この
ためフロンの分解防止又は分解生成物の除去の倹約が行
なわれている。例えば、フロンにフランを添加する方法
(特公昭4 (1−22874号)、亜酸化窒素を添加
する方法(特開昭48−49685号)、亜リン酸エス
テルを添加する方法(特開昭66−48277号)ある
いはジアルキルベンゾエリスリトールジホスファイトを
添加する方法(特開昭56−70082号)等が提案さ
れている。また生成した分解生成物を吸着剤で吸着除去
する方法等も知られている。
然しなからこれらの方法は何れも不充分な効果しか得ら
れず現在要求されている機能を満足するには至っていな
い。即ち、上記に挙げた添加剤ではフロンの分解を満足
し得る限度番とまで防止することが出来ずあるいはパイ
プ充填機器(例えばヒートパイプ)では適用が困難であ
る。
本発明者は上記の如き従来のフロン組成物の欠点を解消
しすぐれた安定性及び性能を有するフロン組成物につき
鋭意研究の結果、特定のホウ素化合物がフロンに対し優
れた分解抑制効果のあることを見出し本発明を完成する
に至った。
本発明によりフルオロクロロ炭化水素およびホウ素化合
物からなることを特徴とするフルオロクロロ炭化水素組
成物が提供される。
本発明書と於て、フルオロクロロ炭化水素とは飽和脂肪
族炭化水素の少なくとも1箇の水素がフッたは2のもの
である。斯かるフルオロクロロ炭化水素の好ましい具体
例として、クロロジフルオロメタン、ジクロロジフルオ
ロメタン、トリクロロフルオロメタン、クロロペンタフ
ルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエタン、トリク
ロロトリフルオロエタン等が挙げられるが、本発明はこ
れらの化合物に限定されるものではない。
本発明に使用するホウ素化合物はホウ酸の7エ二ルエス
テル及びアルキルエステル、フェニルボロン酸及ヒその
フェニルエステル及びアルキルエステル、ジフェニルボ
リン酸及びそのフェニルエステル及びアルキルエステル
からなる群から少なくとも1種が選ばれる。ホウ酸のフ
ェニルエステルにはモノフェニルボレート、ジフェニル
ボレート及びトリフェニルボレートがあり、ホウ酸のア
ル本ルエステルIrl檜苓ノテル本ルゼレ一本 σチル
キルボレートおよびトリアルキルボレートがある。モノ
フェニルポロン酸のフェニルエステルには、モノフェニ
ルモノフェニルボロネート及ヒシフェニルモノフェニル
ボロネートがあり、モノフェニルボロン酸のアルキルエ
ステルにはモノアルキルフェニルボロネートおよびジア
ルキルフェニルボロネートがある。ジフェニルボリン酸
のフェニルエステルにはモノフェニルジフェニルポリネ
ートがあり、ジフェニルボリン酸のアルキルエステル る。なお上記のアルキルエステルのアルキル基は炭素数
1〜5のものが好ましい。
本発明の組成物に於て、ホウ素化合物の含有量は特に限
定されないが、フルオロクロロ炭化水素の重量に対し0
.1ないし6重量%の範囲が好ましく、これ以上添加し
ても著しい効果の向上は認められない。斯かるホウ素化
合物はフルオロクロロ炭化水素にそのまま添加するかあ
るいは適当な溶剤に溶解して添加することができる。溶
剤としてはホウ素化合物を溶解し且つそれ自身がフルオ
ロクロロ炭化水素に溶解し、反応性なく熱に安定なもの
が好ましく、ジオキサン、アクリル酸メチル。
ターシャリ−ブタノール等が例として挙げられる。
本発明に係るホウ素化合物を含有するフルオロクロロ炭
化水素は従来公知の安定剤を含有する組成物に比べて高
温に於ても安定であり、また潤滑油及び/又は金属との
共存時にも分解し難く、装置機器に対する消衰性も小さ
い。例えはトリクロロフルオロメタン(フロン−11)
を動作流体として用いるとき、ホウ素化合物の添加によ
りその使用限界温度を約50℃高くすることができる。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに説明す
る。
実施例1〜4及び比較例1〜5 内径6 mm−,外径10.mm−,長さ250 mm
O/(イレックス硝子管にトリクロロフルオロメタン2
P、潤滑油(JISタービン油1号)0.022、金属
片(S S 4 ; 2 mmXmmX5mmX50 
及び第1表に記載の添加剤を封入し、160℃で100
時間加熱した後、金属の外観、フロン液相の外観を検査
し、フロン液中及び金爲表面に付着している塩素化合物
をイオンクロマトグラフで測定した。その結果を第1表
に示す。なお、金属外観及びフロン液相の外観は下記の
基準で評価した。
金属外観 A 変化なし; B うす茶色に変色 フロン液相外観 A 変化なし; B 黄色に着色; C褐色暑こ着色 第1表 第1表に示される如り、トリフェニルボレートは亜リン
酸等の従来知られている安定剤に比べて小濃度でその分
解抑制効果が大きい。
実施例5〜7 第2表に示す添加剤をそれぞれ同表に記載の溶剤各こ溶
解する他は前記実施例1〜4と同様にして試験した結果
を第2表に示す。
第2表 9N52表及び1151表の結果を対比すると、ホウ素
化合物を溶剤に溶解しこれをフルオロクロロ炭化水素に
添加することによりホウ素化合物をそのまま添加するよ
りその効果が向上することが認められる。
実施例8〜12及び比較例6〜10 実施例1〜4に記載したと同様のパイレックス硝子管に
トリクロロトリフルオロエタン22、金属片(C120
1P ; 2 mmXmmX5mmX50 及び第8表
に記載のホウソ化合物及び溶剤を封入し、200℃でl
 (1日間加熱後、金属の外観、フロン液相の外観及び
フロン液中及び金属表面に付着している塩素化合物をイ
オンクロマトグラフで評価した。その結果を第8表に示
す。
第8表 m8表の結果より、潤滑油を含まない系におl、Nでは
ホウン化合物を溶剤に溶解しないで添加した系において
も但れた抑制効果が得られること力≦認められる。
なお金属として鉄を用いた場合にも同様の効果が認めら
れた。
(以上) 代理人 弁理士 三 枝 英 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ フルオロクロロ炭化水素およびホウソ化合物からな
    ることを特徴とするフルオロクロロ炭化水素組成物。 ■ ホウソ化合物をフルオロクロロ炭化水素のmmに対
    し0.1ないし5重量%含有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。 ■ ホウ素化合物がホウ酸のフェニルもしくはアルキル
    エステル、フェニルボロン酸もしくはそのフェニルもし
    くはアルキルエステルまたはジフェニルボリン酸もしく
    はそのフェニルもしくはアルキルエステルであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の組
    成物。
JP58183870A 1983-09-30 1983-09-30 フルオロクロロ炭化水素組成物 Granted JPS6072979A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183870A JPS6072979A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 フルオロクロロ炭化水素組成物
US06/655,527 US4623475A (en) 1983-09-30 1984-09-28 Fluorochlorohydrocarbon compositions
DE8484111678T DE3485317D1 (de) 1983-09-30 1984-09-29 Fluorchlorkohlenwasserstoff-verbindungen.
EP84111678A EP0136683B1 (en) 1983-09-30 1984-09-29 Fluorochlorohydrocarbon compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183870A JPS6072979A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 フルオロクロロ炭化水素組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072979A true JPS6072979A (ja) 1985-04-25
JPH0369956B2 JPH0369956B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=16143263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183870A Granted JPS6072979A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 フルオロクロロ炭化水素組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4623475A (ja)
EP (1) EP0136683B1 (ja)
JP (1) JPS6072979A (ja)
DE (1) DE3485317D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017300A (en) * 1989-08-03 1991-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and process for use in refrigeration
US6582621B1 (en) * 1989-12-28 2003-06-24 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Refrigerator oils for use with chlorine-free fluorocarbon refrigerants
US5094768A (en) * 1990-03-30 1992-03-10 Lubrizol Genetics, Inc. Liquid compositions for refrigeration systems containing boron compositions
DE4028747A1 (de) * 1990-09-11 1992-03-12 Hoechst Ag Stabilisierung von cf(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)-chcl(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) oder cclf(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-chclf oder deren mischungen gegen die reaktion mit kaeltemaschinenoel
EP0582451B1 (en) * 1992-08-05 1997-12-10 Nippon Oil Co., Ltd. Refrigerator oil composition for fluoroalkane refrigerant
EP2455440A3 (en) 2003-11-13 2014-02-19 E. I. du Pont de Nemours and Company Compositions and methods for reducing fire hazard of flammable refrigerants
WO2011006495A2 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Borontec Ag Wärmeleitendes fluid
DE102009033977A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-27 Borontec Ag Kühl- und Heizsystem für Gebäude und Fahrzeuge
WO2011006485A2 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Borontec Ag Geothermisches wärmeübertragungssystem
DE102009033976A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-27 Borontec Ag Kühlungssystem für elektrisch betriebene Motoren
DE102010026254A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Borontec Ag Heatboron 2
WO2011006487A2 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Borontec Ag Car cooling
DE102009033975A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-27 Borontec Ag Heizlüfter
DE102010027429A1 (de) * 2009-07-15 2011-08-25 Borontec AG, 10785 Radiator
DE102010027428A1 (de) * 2009-07-15 2011-08-04 Borontec AG, 10785 Solarkollektor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208375A (ja) * 1982-05-29 1983-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd フロン冷凍機用作動媒体
JPS5929625A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Nisso Yuka Kogyo Kk フツ素化炭化水素系組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550113A (en) * 1950-02-03 1951-04-24 Westinghouse Electric Corp Refrigerator embodying stabilized mixtures of oil and aliphatic halides
US2975219A (en) * 1957-11-29 1961-03-14 Du Pont Stabilization of chlorinated hydrocarbons with borate esters
US3944494A (en) * 1973-05-30 1976-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilization of trichlorodifluoro benzenes
JPS5019723A (ja) * 1973-05-30 1975-03-01
US4068706A (en) * 1974-05-16 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal stabilization of chlorobenzenes
FR2302290A1 (fr) * 1975-02-27 1976-09-24 Seppic Sa Nouveau stabilisant de solvants halogenes
JPS6023648B2 (ja) * 1976-11-26 1985-06-08 旭硝子株式会社 塩化メチレンの安定化方法
SU743986A1 (ru) * 1978-04-03 1980-06-30 Казанский Химико-Технологический Институт Им.С.М.Кирова Способ стабилизации низших алифатических хлоруглеводородов
JPS57124664A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Hitachi Ltd Absorbing liquid for absorption type refrigerating machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208375A (ja) * 1982-05-29 1983-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd フロン冷凍機用作動媒体
JPS5929625A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Nisso Yuka Kogyo Kk フツ素化炭化水素系組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0136683B1 (en) 1991-12-04
US4623475A (en) 1986-11-18
JPH0369956B2 (ja) 1991-11-05
EP0136683A3 (en) 1986-03-26
EP0136683A2 (en) 1985-04-10
DE3485317D1 (de) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6072979A (ja) フルオロクロロ炭化水素組成物
US4810403A (en) Halocarbon blends for refrigerant use
JPH011787A (ja) 冷媒用ハロカーボンブレンド
KR940702919A (ko) 디플루오로메탄과 트리플루오로에탄 또는 퍼플루오로에탄으로 이루어진 실질적으로 일정한 비점의 조성물
JPS59501632A (ja) 吸収冷凍機および熱ポンプに使用する流体
JPH05186765A (ja) 冷却剤組成物
JPS5861173A (ja) 吸収冷媒組成物
JPS5844713B2 (ja) 吸収冷媒組成物
JPS59197499A (ja) 熱安定性の優れた作動媒体
JPS5851030B2 (ja) 吸収冷媒組成物
RU2455585C2 (ru) Рабочее тело для абсорбционных холодильных машин и абсорбционных термотрансформаторов
JPS5942030B2 (ja) 吸収冷媒組成物
JPH045708B2 (ja)
JPS59166581A (ja) 吸収冷媒組成物
JPS59166582A (ja) 吸収冷媒組成物
JPS5942033B2 (ja) 吸収冷媒組成物
EP0131590A1 (en) Fluids for use in sorption refrigerators and heat pumps
JP6081573B2 (ja) 2,4,4,4−テトラフルオロブタ−1−エンと1−メトキシヘプタフルオロプロパンの組成物
JPS5942031B2 (ja) 吸収冷媒組成物
EP0120049A1 (en) Fluids for use in sorption refrigerators and heat pumps
JPH0320230A (ja) メチレンクロライド組成物
JPS59157170A (ja) 伝熱媒体用組成物
JPH02261900A (ja) 半導体ウエファ等のクリーニング用溶剤組成物およびそのクリーニング方法
JPH05186766A (ja) 冷却剤組成物
JPS588364B2 (ja) 1,1,1↓−トリクロルエタンの安定化方法