JPS5851030B2 - 吸収冷媒組成物 - Google Patents

吸収冷媒組成物

Info

Publication number
JPS5851030B2
JPS5851030B2 JP56052717A JP5271781A JPS5851030B2 JP S5851030 B2 JPS5851030 B2 JP S5851030B2 JP 56052717 A JP56052717 A JP 56052717A JP 5271781 A JP5271781 A JP 5271781A JP S5851030 B2 JPS5851030 B2 JP S5851030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphite
composition
refrigerant
absorption
refrigerant composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56052717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168980A (en
Inventor
栄司 安藤
良樹 後藤
久美子 森山
功 竹下
久仁雄 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56052717A priority Critical patent/JPS5851030B2/ja
Priority to DE8282301766T priority patent/DE3265173D1/de
Priority to EP82301766A priority patent/EP0062516B1/en
Priority to CA000400508A priority patent/CA1176444A/en
Priority to US06/367,034 priority patent/US4557850A/en
Publication of JPS57168980A publication Critical patent/JPS57168980A/ja
Publication of JPS5851030B2 publication Critical patent/JPS5851030B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、吸収式冷凍機およびヒートポンプなどに用い
る新規な熱安定性にすぐれた吸収冷媒組成物に関するも
のである。
一般に、例えば吸収式冷媒サイクルは、吸収冷媒組成物
を内部に含んだ閉鎖回路で、その回路の一部である蒸発
器で液化した冷媒を蒸発させることにより、外部から熱
を奪い冷凍する。
蒸発器で気化した冷媒蒸気は、吸収器で低冷媒濃度溶液
と接触し吸収される。
冷媒を吸収した高冷媒濃度溶液は、外部熱源より熱を受
けることにより、冷媒蒸気を放出する。
気化した冷媒蒸気は、次に凝縮器で凝縮され、液化冷媒
として蒸発器へ送られる。
冷媒蒸気を放出した溶液は、低冷媒濃度溶液として吸収
器に戻り、冷媒蒸気を再び吸収する。
このような冷却および加熱に対して最高の可能な効果は
発生器での高冷媒濃度溶液を高温にしなげれば達成でき
ない。
ところが、従来、冷媒にモノクロ口ジフルオロメタン(
R22)、吸収剤にN−N−ジメチルホルムアミド(D
MF)を用いた吸収冷媒組成物が提案されてきたが、こ
れらの組成物を用いた吸収式冷凍機およびヒートポンプ
はいまだ実用化に至っていない。
その原因の一つは、上記組成物を約120℃以上の高温
に加熱すると、R22が分解して塩酸や弗酸なとの生成
物が生じ、機器を構成する金属等を腐食し、更にDMF
も同時に分解して、機器の損傷ばかりでなく、R22と
DMFの物理化学的性質の劣化という致命的な問題をき
たし到底許容できなかったからである。
R22は弗化炭化水素の中でも比較的安定であり、一方
DMFは金属との共存においてアミン等の分解物を生成
することはよく知られているところであるが、吸収冷媒
組成物として用いたとき、各々単独での熱安定性からは
予期しえないほど、速くかつ複雑な劣化分解反応が起る
このような劣化分解反応は構成成分および組みあわせに
よって、極めて個別的でかつ複雑であるから高温におけ
る熱安定化は非常に困難である。
従って、R22/DMFのごとき吸収冷媒組成物は、他
の組成物とくらべてすぐれた物理化学的性質をもってい
るにもかかわらず、上記に述べたような欠点の故に未だ
実用化に至っていないのである。
本発明は、このような吸収冷媒組成物の分解劣化に対し
、吸収式冷凍機およびヒートポンプなどで最高の効果が
充分達成できるような、高温で安定性にすぐれた組成物
を提供することにある。
本発明は、モノクロロジフルオロメタン、ジクロロモノ
フルオロメタン、トリフルオロメタン、ジクロロトリフ
ルオロエタン、モノクロロテトラフルオロエタン、モノ
クロロトリフルオロエタン、およびそれらの混合物など
より選ばれる冷媒としての弗化炭化水素と、N−N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)、N−N−ジメチルアセ
トアミド(DMA)、N−N−ジメチルプロピオンアミ
ド(DMF)、N−N−ジエチルホルムアミド(DEF
)およびそれらの混合物より選ばれる吸収剤としてのア
ミド系有機溶媒と、アルキルホスファイト、アリルアル
キルホスファイト、アリルホスンアイドおよびそれらの
混合物より選ばれるホスファイト化合物とからなる安定
化された新規な吸収冷媒組成物を提供することにある。
前記の弗化炭化水素は、メタン、エタン系弗化炭化水素
に限定されるものではない。
少くとも1個以上の水素、少くとも1個以上の弗素及び
残りの塩素を有する弗化炭化水素を含む。
もちろん、それらの異性体や混合物を用いても良い。
これらは主に吸収サイクルの動作条件によって選ばれる
が、特に好ましいものは、実施例においても示されるよ
うに、R21、R22、R23、R123、R124、
R124a、R133、R142b。
R152aである。
特に好ましくはR22、R124である。
これらの弗化炭化水素は各々、分子内の1つの水素と吸
収剤との間に極めて優れた水素結合を示すと考えられて
いる。
このような水素結合は冷媒の吸収溶解力を増加する。
これらの弗化炭化水素の他の物理化学的性質においても
、機器の適応性にすぐれている。
また、上記のアミド系有機溶媒は、DMF、DMA、D
MPおよびDEFに限定されるものではなく、少くとも
1つ以上のCON結合を有するものを含む。
従って、ホルムアミド、アセトアミド、モノメチルホル
ムアミド、モノメチルアセトアミド、テトラメチルウレ
アおよびN−メチルピロリドンなどを含むことは明らか
である。
もちろん、これらの混合物を用いても良い。
しかしながら、より好ましいものは、実施例において示
されるようにDMF、、DMA、DMPおよびDEFで
ある。
特に好ましくはDMF’およびDMAである。これらの
アミド系有機溶媒は冷媒との水素結合を形成し易く冷媒
の吸収溶解力が大きい。
また前記に述べたホスファイト化合物は、化学式P(O
R1)(OR2)(OR3)で示され、式中のR1、R
2およびR3は各々独立に水素基、アルキル基、アルケ
ニル基、フェニル基、アルキルフェニル基、アルカレン
フェニル基、アルカレンアルキルフェニル基、アルキレ
ンフェニル基おヨヒアルキレンアルキルフェニル基であ
る。
この場合、ホスファイトが安定化に関して活性基である
と考えられているので、構成成分R1、R2およびR3
の大きさおよび種類に臨界的ではない。
沸点融点、アミド系有機溶媒に対する溶解性および毒性
などを考慮しさえすれば、R1、R2およびR3のすべ
てが同じ、または異なるものや、2つが同じで残りが異
なるようなものや、またはそれらを単独または複数で用
いてもよい。
さらに加えていれば、R□、R2およびR3の2つ以下
がHであってもよい。
しかしながらより好ましくは、実施例で示すように、ジ
メチルホスファイト、トリメチルホスファイト、ジエチ
ルホスファイト、トリエチルホスファイト、ジイソプロ
ピルホスファイト、トリイソプロピルホスファイト、ジ
−n−ブチルホスファイト、トリーn−ブチルホスファ
イト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイト、ジイ
ソオクチルホスファイト、トリイソオクチルホスファイ
ト、トリイソデシルホスファイト、ジドデシルホスファ
イト、トリデシルホスファイト、トリス(トリデシル)
ホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジラウリル
ホスファイト、ジオクタデシルホスファイト、トリオク
タデシルホスファイト、ジオレイルホスファイト、およ
びトリオレイルホスファイトなどの炭素数が1〜18で
あるアルキル基を2つ以上有し、残りが水素基であると
ころのアルキルホスファイトと、トリフェニルホスファ
イト、ジフェニルホスファイト、トリスノニルフェニル
ホスファイト、ジフェニルノニルフェニルホスファイト
、トリクレジルホスファイト、トリスノニ/L/フェニ
ルホスファイトなどのフェニル基または炭素数1〜9で
あるアルキル基を有するアルキルフェニル基を2つ以上
有し、残りが水素基であるアリルホスファイトおよびジ
フェニルモノデシルホスファイト、ジフェニルモノ(ト
リデシル)ホスファイト、フェニルジイソデシルホスフ
ァイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ジフェニ
ルイソオクチルホスファイト、フェニルジイソオクチル
ホスファイトなどのアルキル基およびフェニル基または
アルキルフェニル基を各々1つ以上有し、残りが水素基
であるアリルアルキルホスファイトである。
にもかかわらず、それ自身熱分解も受けにくくかつ、リ
ン濃度許容範囲の一層広いアリルホスファイトカ最も好
ましい。
弗化炭化水素、アミド系有機溶媒およびホスファイト化
合物からなる本発明の吸収冷媒組成物の量はお互いに特
に臨界的ではない。
冷媒と吸収剤の量はよく知られているように機器の目的
とする動作条件で主に決定される。
また、ホスファイト化合物はこれら組成物の熱力学的お
よび物理化学的性質が損われない程度に決定されうるべ
きものである。
従ってリン濃度1重量%以上では、組成物に悪影響を及
ぼし、添加量に見あった効果が期待できないばかりでな
く、価格が上昇するばかりである。
また0、5〜1重量%のリン濃度では、ホスファイト化
合物の分子量および構造によってかなりの差異があられ
れ、アリルホスファイトおよびアリルアルキルホスファ
イトの中には、むしろ悪い効果をもたらすものもでてく
る。
従って、0.05〜0.5重量%のリン濃度範囲が好ま
しく、これらの範囲では充分な安定効果が期待できる。
にもかかわらず、0.05〜0.2重量%のリン濃度で
は、著しい安定効果を示す。
本発明による新規な吸収冷媒組成物は、従来の組成物と
くらべて著しく安定化された組成物である。
200℃以上の高温においても、弗化炭化水素およびア
ミド系有機溶媒の劣化分解が抑制され、組成物の黄変も
遅くてかつ少く、タール状黒色に固化することはない。
さらに組成物の寿命という観点からすれば、はぼ10倍
安定化され、機器に用いた時約10年以上の寿命が期待
できる。
このように本発明は弗化炭化水素とアミド系有機溶媒独
特の劣化分解反応を、ホスファイト化合物を適量加える
ことによって克服し、新規な安定化された吸収冷媒組成
物を提供するのである。
以下、実施例をもって詳細に説明する。
実施例 l R22およびDMAを1:1の割合に混合し、下記に示
す化合物をDMAに対し0.5重量%加えて、アルミニ
ウム、銅、ステンレス(SUS−304)を共存させパ
イレックス管を封入して160℃で耐熱試験をおこなっ
た。
(1)トリエチルホスファイト (2) 2・4・6−()リメチルアミノメチル)−
フェノール (3) ジラウリルチオプロピオネート(4)l・3
・4−チアジアゾリル−2・5−ビスジエチルジチオカ
ルバメート (5) ブトキシエチルアミドホスヘートジエチルア
ミン (6) シーシクロヘキシルアミンニトライト(1)
〜(6)の番号は各試料番号で、以下実施例においても
同様である。
(1)〜(3)は酸化防止剤、(4)〜(6)は防錆剤
としてよく知られている。
又、従来のR22とDMAからのみなる試料を(7)と
した。
その結果、試料(7)は2日目で黒色固化し、試料(2
)〜(6)は2〜3日目で黒色固化した。
ところが試料(1)は7日目で始めて黒色になった。
一方、試料(2)〜(7)のアルミニウムは激しく腐食
をしてタール状物質に被覆され、銅およびステンレスも
全体が黒化していたが、試料1)ではアルミニウムがわ
ずかに腐食していただけで、銅、ステンレスもわずかに
黒ずんでいるにすぎなかった。
このような吸収冷媒組成物では、よく知られている酸化
防止剤や防錆剤の効果は全く示されず、トリエチルホス
ファイトのみが著しい安定効果を生みだすことを見いだ
した。
実施例 2 R124およびDMFを1:lの割合で混合し下記に示
す化合物をDMFに対し、■、5重量%加えて、銅、ス
テンレスを共存させ、パイレックス管に充填して200
℃で耐熱試験をおこなった。
(8)トリデシルホスファイト (9) ジフェニルモノ(トリデシル)ホスファイト
(10)トリフェニルホスファイト (11) 2・6−ジーt−ブチル−p−クレゾール
(12) フェニル−α−ナフチルアミン03)2・
2・4−トリメチル−1・2−ジヒドロキノリン (14)β−ナフトール (15) 1・2・4−トリヒドロキシベンゼン(1
6)ヘキサメチルテトラアミン a7)2・4−ジニトロトルエン α8)メタフェニレンジアミン (19) m−ニトロアニリン 8〜α語ま酸化防止剤、α4)−(L6)はDMFの安
定化剤および(17)〜(19)は脱ハロゲン抑制剤と
して知られている。
またR124およびDMFからのみなる試料を(20)
とした。
その結果、試料00)は試験後ただちに黄色を呈し黒色
になって4日目でパイレックス管が爆発した。
試N4)〜(19)は試#に20)とくらべて、同程度
もしくは加速されて黒色へと劣化した。
一方、試料αυ〜(13)は7日目で黒色を呈したが、
試[8)−40)は変色速度が遅く、7日目ではまだ黄
色を呈しているにすぎなかった。
従って、DMFの安定化剤やハロゲン脱離抑制剤は全く
効果がないばかりかむしろ悪影響を及ぼすばかりであっ
た。
このことはこれらの組成物を各々単独で用いた時安定効
果を示すにもかかわらず、組成物として混合した時には
従来とは違った劣化分解反応を形成しているからであろ
う。
すなわち、構成成分および組みあわせによって、極めて
個別的でかつ複雑であるから、それらに効果のある安定
化剤の発見が困難だといえる。
一方、酸化防止剤はその中でも実施例1と同様にホスフ
ァイト化合物が著しい効果を示しており、この時、アル
キルホスファイト、アリルホスファイトおよびアリルア
ルキルホスファイトなどいずれの場合にもすぐれていた
実施例 3 R124およびDMAを1:3の割合で混合し、ホスフ
ァイト化合物、銅およびステンレスを加えて200℃、
7日間、耐熱試験をおこなった。
ホスファイト化合物の種類、量は第1表に示すとおりで
ある。
その結果、ホスファイトに加えられていない試料(心は
7日目で黒色固化し、遊離ハロゲンの定量分析からほぼ
15%のR124が分解していた。
また、試mt+、(26)などのように0.05重量%
以下のリン濃度では全く添加効果はなく、むしろ試料(
43)より悪化していた。
一方、試料22)〜(23)、 (27)〜□□□、(
31)〜(33)および(37)〜(39)などのよう
に0.05〜0.2重量%のリン濃度範囲では、組成物
の色は全く着色していないかあるいはしていてもわずか
に黄色味のある程度でR124の分解も1%以下であっ
た。
さらに試料(24)、 (29)、□□□〜(至)およ
び(4@などのように0.2〜0.5重量%のリン濃度
では組成物の色が黄色あるいは褐色を示し、R124の
分解は多少の変動はあるが数%前後であった。
しかし、試料(2ツ、(30)、(36)および(41
)〜(42)などのように、リン濃度が0.5重量%以
上にあると、ホスファイト化合物の種類によってかなり
差異があられれ、時には好ましくない影響がでてきた。
従って、組成物の影響や価格等を考慮すると、1重量%
以上のリン濃度では、添加量に見あった安定効果は期待
できない。
好ましくは0.05〜0.5重量%のリン濃度の範囲で
添加すれば充分な安定効果が期待できる。
にもかかわらず、0.05〜0.2重量%のリン濃度で
は、著しい安定効果を示し、組成物の劣化分解が全くな
かった。
実施例 4 R124およびDMAを1:2の割合で混合し、ホスフ
ァイト化合物、銅およびステンレスを加えて耐熱試験を
おこなった。
その結果を第2表に示す。
第2表の数字は試験を始めてから、組成物が黄色に変化
するまでの日数を示し、これらの色変化が組成物の劣化
と対応し、また相対的な組成物の寿命とよく一致すると
とは当該研究者にはよく知られているところである。
従って、数字の大きいほど、熱安定性が向上し、組成物
の安定性を増加している。
あらゆる温度範囲で充分な安定効果が得られることが第
2表で示されたが、200℃以上の温度ではホスファイ
ト化合物を加えてない試料63)〜(54)の約10倍
程向上し、それ以下の温度では非常に長い期間安定であ
る。
これらの長期間の安定性は組成物を機器の中で用いた時
はぼ10年以上の寿**命を示すと考えられる。
実施例 5 実施例1と同様にして、第3表に示されるような試料(
56)〜(財)を作成した。
なお、ホスファイト化合物を含む試料(56)〜關に対
応してホスファイト化合物を含まない試料を−〜(81
)とし、第3表から削除した。
その結果、本発明による試料(56)〜(財)は試料(
69)〜(8υに比べて、組成物の着色が遅いかあるい
は少く、十分な安定効果を示していた。
沫同時にAI、FeおよびCuなと
の定量分析をおこなったが、組成物中の金属イオンの増
加は遊離ハロゲンの定量分析およびクロマトグラフによ
る分解生成物の定性、定量分析とよく対応していた。
以上のように本発明の弗化炭化水素、アミド系有機溶媒
およびホスファイト化合物からなる新規な安定化された
組成物は、金属の種類および弗化炭化水素とアミド系有
機溶媒との混合比率にかかわらず、十分な安定効果を呈
するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弗化炭化水素、アミド系有機溶媒およびホスファイ
    ト化合物を構成要素とする吸収冷媒組成物。 2 弗化炭化水素は、モノクロロジフルオロメタン、ジ
    クロロモノフルオロメタン、トリフルオロメタン、ジク
    ロロトリフルオロエタン、モノクロロテトラフルオロエ
    タン、モノクロロトリフルオロエタン、モノクロロジフ
    ルオロエタン、ジフルオロエタン、ジフルオロエタンの
    少なくとも一種またはそれらの混合物からなる特許請求
    の範囲第1項記載の吸収冷媒組成物。 3 アミド系有機溶媒は、N−N−ジメチルホルムアミ
    ド、N−N−ジメチルアセトアミド、N・N−ジメチル
    プロピオンアミド、N−N−ジエチルホルムアミドの少
    なくとも一種またはそれらの混合物からなる特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の吸収冷媒組成物。 4 ホスファイト化合物の化学式は (R10)(R20)(R30)P で示され、式中R1、R2およびR3は各々独立に、水
    素基、アルキル基、アリル基またはアリルアルキル基で
    あるホスファイトおよびそれらの混合物からなる特許請
    求の範囲第1項、または第2項または第3項記載の吸収
    冷媒組成物。 5 アミド系有機溶媒に基づいて、ホスファイト化合物
    をリン濃度で0.05〜0.5重量%にした特許請求の
    範囲第1項または第2項または第3項または第4項記載
    の吸収冷媒組成物。
JP56052717A 1981-04-07 1981-04-07 吸収冷媒組成物 Expired JPS5851030B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56052717A JPS5851030B2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 吸収冷媒組成物
DE8282301766T DE3265173D1 (en) 1981-04-07 1982-04-02 Composition for absorption refrigeration
EP82301766A EP0062516B1 (en) 1981-04-07 1982-04-02 Composition for absorption refrigeration
CA000400508A CA1176444A (en) 1981-04-07 1982-04-06 Composition for absorption refrigeration
US06/367,034 US4557850A (en) 1981-04-07 1982-04-07 Composition for absorption refrigeration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56052717A JPS5851030B2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 吸収冷媒組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168980A JPS57168980A (en) 1982-10-18
JPS5851030B2 true JPS5851030B2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=12922660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56052717A Expired JPS5851030B2 (ja) 1981-04-07 1981-04-07 吸収冷媒組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851030B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320388A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168980A (en) 1982-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062516B1 (en) Composition for absorption refrigeration
US4810403A (en) Halocarbon blends for refrigerant use
JPS6115979B2 (ja)
KR100208112B1 (ko) 비점이 일정한 불소화 탄화수소 조성물
JPH03287688A (ja) 冷媒
JPS6072979A (ja) フルオロクロロ炭化水素組成物
JPS5851030B2 (ja) 吸収冷媒組成物
JPS5844713B2 (ja) 吸収冷媒組成物
JPS5861173A (ja) 吸収冷媒組成物
JPS5942033B2 (ja) 吸収冷媒組成物
JPS5942031B2 (ja) 吸収冷媒組成物
JPS5942030B2 (ja) 吸収冷媒組成物
JPH06172227A (ja) ジフルオロメタン、ペンタフルオロエタン及び1、1、1−トリフルオロエタン系の疑似共沸混合物、並びに該混合物である低温度用冷媒
JPS59166582A (ja) 吸収冷媒組成物
EP0120048A1 (en) Fluids for use in sorption refrigerators and heat pumps
JPS59166583A (ja) 吸収冷媒組成物
JPS6340459B2 (ja)
US4710312A (en) Stable mixtures of chlorofluorohydrocarbons and solvents and their use as heat transfer compositions for absorption heat pumps
JPH05186765A (ja) 冷却剤組成物
JPH033714B2 (ja)
JPS5811035A (ja) 吸収式冷媒組成物の安定化方法
EP0120049A1 (en) Fluids for use in sorption refrigerators and heat pumps
WO1984002715A1 (en) Fluids for use in sorption refrigerators and heat pumps
Foote et al. EQUILIBRIUM IN THE SYSTEM AMMONIA-AMMONIUM THIOCYANATE.
EP0601070A1 (en) CHLORINE-FREE FLUORINE HYDROGEN COOLANT.