JPS606945B2 - チアゾリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

チアゾリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS606945B2
JPS606945B2 JP50090729A JP9072975A JPS606945B2 JP S606945 B2 JPS606945 B2 JP S606945B2 JP 50090729 A JP50090729 A JP 50090729A JP 9072975 A JP9072975 A JP 9072975A JP S606945 B2 JPS606945 B2 JP S606945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
alkyl
chloro
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50090729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5154555A (ja
Inventor
ヨ−ヒエン ラング ハンス
ムシヤヴエツク ローマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5154555A publication Critical patent/JPS5154555A/ja
Publication of JPS606945B2 publication Critical patent/JPS606945B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/18Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式1 〔式中RIは1〜4個の炭素原子を有するアルキル又は
アルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアル
キル基又は最高で8個の炭素原子を有するジアルキルア
ミノ基であり、R2は1〜4個の炭素原子を有するアル
コキシ基により場合により置換された1〜8個の炭素原
子を有するアルキル又はアルケニル又はアルキニル基、
3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フェニ
ル環が場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコキシ
、アルキレンジオキシにより置換されているアルキル部
分に1〜2個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、
3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基により又
は5員又は6員の飽和又は不飽和の○−,N−又はS−
含有複秦環基により置換された1〜2個の炭素原子を有
するアルキル基、又は最高で8個の炭素原子を有するジ
アルキルアミノ基であり、そしてRI及びR2は共同し
て2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を表わすこ
ともでき、R3は水素又は1〜2個の炭素原子を有する
アルキルであり、R4及びR5は同一か又は異なりそし
て水素、場合により1〜4個の炭素原子を有するアルコ
キシにより置換された1〜6個の炭素原子を有するアル
キル又はアルケニル基、3〜8個の炭素原子を有するシ
クロアルキル又はシクロアルキルアルキル、フェニル、
アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有するフェニルア
ルキル(該フェニル又はフェニルアルキルにおいて、そ
のフェニル環は場合によりハロゲン、低級アルキル、ア
ルコキシ、アルキレンジオキシにより置換されていても
よい)、5員又は6員の不飽和○−,N−又はS−含有
複秦環基により置換された1〜2個の炭素原子を有する
ァルキル基を意味し、またR4及びR5はそれらの結合
しているN−原子と共に場合によりメチル置換された飽
和5員ないし6員複素環を形成することもできその場合
一つのC比基は場合により酸素により置き換えられてい
てもよく、そしてYは水素、ハロゲンまたはメチルであ
る)で表わされるチアゾリジン譲導体及びそれらの薬学
的に許容し得る酸との酸付加塩に関する。 本発明は更に、a 一般式0 (式中、R3,R4,R5及びYは前述の意味を有し、
またZは無機酸又は有機酸の活性化されたヱステルの残
基を表わす)で表わされる化合物を、次の両式皿a及び
mb(式中、RI及びR2は前述の意味を有する)とし
て存在し得る一般式mで表わされるチオ尿素と反応させ
るか、又はb 一般式W (式中、R3及びYは前述の意味を有する)で表わされ
る化合物をハロゲン化剤で処理し、そして得られる一般
式V(式中、R3及びYは前述の意味を有し、そして軸
1はCI又はBrを表わす)で表わされるQハロゲンケ
トンを、場合により単離又は精製することなく、一般式
mで表わされるチオ尿素と反応させ、そして得られる一
般式の(式中、R1,R2及びR3は前述の意味を有す
る)で表わされるチアゾIJジン誘導体を一般式肌(式
中R4及びR5は前述の意味を有する)で表わされるア
ンモニア、第1級又は第2級アミンと反応させるか、又
はc 一般式 (式中、R3,R4,R5及びYは前述の意味を有する
)で表わされる化合物を式K (式中RI及びR2は前述の意味を有し、比1は塩素又
は臭素を表わす)で表わされる化合物と反応させるか、
又はd 式肌で表わされる化合物を式× RI−N=C=N−R2 (X)(式中
、RI及びR2は前述の意味を有する)で表わされるカ
ルボジィミドと反応させるか、又はe 一般式M (式中、RI〜R5及びYは前述の意味を有し、そして
也1は塩素又は臭素を表わす)で表わされる化合物を酸
化剤で処理するか、又はf 一般式狐 (式中、R4及びR5は水素を表わさず、またYは前述
の意味を有するがただし臭素又は沃素は表わさず、そし
てMはリチウム又はM姉r基を表わす)で表わされる化
合物を一般式Xm (式中、R1,R2及びR3は前述の意味を有する)で
表わされる化合物と反応させ、そして得られる反応生成
物を加水分解に付し、そして、場合により、a〜fの方
法により得られた一般式1(式中、R4及び(又は)R
5は水素を意味する)で表わされる化合物を通常のアル
キル化によりR4及び(又は)R5がその他の又は前述
の意味を有する化合物に導き、及び(又は)a〜fの方
法により製造された式1の化合物を有機酸又は無機酸に
よりその酸付加塩に導き、又は得られた一般式1の化合
物の塩を塩基により式1の遊離の塩基性化合物に導くこ
とを特徴とする一般式1の化合物の製造方法に関する。 無機塩としては例えば「塩化水素酸及び臭化水素酸など
のハロゲン化水素酸、及び硫酸、りん酸及びアミドスル
ホン酸などが挙げられる。 有機酸としては例えば、ぎ酸、酢酸、安息香酸、こはく
酸、フマール酸、マレィン酸、乳酸、酒石酸、〈えん酸
、サリチル酸、オキシェタンスルホン酸、エチレンジア
ミン四酢酸、メタンスルホン酸、p−トルェンスルホン
酸などが挙げられる。 化合物1及びのはまた、それらの互変異性形(タウトマ
ー)としても存在できる。 すなわち式1の本発明化合物は更に、それらの可能な幾
何異性体構造として存在できる。置換分RI〜R5にお
けるアルキル又はアルケニル基は、直鎖状でも又は分枝
鎖状でもよい。 鎖の開いた互変異性形laを介して、式1の環式化合物
は、RI及びR2が異なる場合に、式lcで表わされる
位置異性体化合物及びその酸付加塩と平衡状態で存在す
る。丙環式異性体1又はlc、又はそれらの酸付加塩の
どれが優先的に存在するかは特に、置換分RI又はR2
の空間充てん度の差に依存し、空間的に小さな置換分は
チアゾリジン環系の3位に優先的に存在する。本発明化
合物においては、説明を簡単にするために、各物質の可
能な異性体又は互変異性体のうちの一つについて記載す
ることにする。前記aに記載した方法は、化合物0をチ
オ尿素mと、1:1〜1:1.5のモル比で反応させて
行うのが有利である。 それよりも多いモル過剰のチオ尿素を用いても一般に注
目するに足る利益は得られない。この反応は不活性溶媒
中、例えば極性有機溶媒例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、アセトニトリル、ニトロメタン、ジエチレングリコ
ールジメチルェーテルなどの中で行なうのが有利である
。しかしながら、酢酸低級アルキルェステル、例えば酢
酸メチルェステル及び酢酸エチルェステル、1〜4個の
炭素原子を有する低級アルコール、特にメタノール、エ
タノール、ィソプロパノール、及び低級ジアルキルケト
ン例えばアセトン、メチルエチルケトンなどが特に有利
な反応煤質であることが判明した。前述の溶媒の混合物
を用いることもでき、また前述の溶媒とそれ自体単独と
それよりは適切度の低い溶媒との混合物、例えばメタノ
ール/ベンゼン、エタノール/トルエン、メタノール/
ジエチルエーテル、エタノール/四塩化炭素、アセトン
/クロロホルムなどを用いることもできその場合極性溶
媒を過剰に存在させるのが好ましい。その場合反応相手
同志は各溶媒中に懸濁又は溶解されて存在することがで
きる。原則的には、反応相手同志を溶媒醸しで反応させ
ることもでき、各チオ尿素を可及的に低い融点に到るま
で入手できる場合には特にそうである。その場合発熱逆
反応が進行するため副反応が生じることがあり、従って
この変法は溶媒中の操作法よりも有利であるということ
はない、。反応は穏やかに発熱的に進行しまた0〜10
0qo好ましくは100〜70ooで行なうことができ
る。特に好適なのは200 〜55q0の温度範囲であ
る。反応時間は反応温度に大きく依存し、2分(高温城
)乃至6餌時間(低温)である。好適な温度範囲では、
反応時間は一般に5分〜4斑時間である。いまいま化合
物1はその酸付加塩の形で反応の進行中に鱗溶性となっ
て分離するが、その際場合により適切な沈殿剤を反応終
了時に補足添加することにより収率を高めることができ
る。沈殿剤としては、例えば炭化水素例えばベンゼン、
トルェン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン
、四塩化炭素などが用いられるが、アルキル部分に1〜
4個の炭素原子を有する酢酸低級アルキルェステル例え
ば酢酸エチルェステル及び酢酸nープチルェステル、4
〜8個の炭素原子を有するジアルキルヱーテル例えばジ
ェチルェーテル、ジイソプロピルェーテル及びジーnー
ブチルェェーテルなどが特に適していることが判明した
。反応実施後に溶媒が含まれている場合には、化合物1
の塩を場合により反応溶液を予め濃縮後前述の沈殿剤を
用いて沈殿させるのが好都合であり、あるいはその溶液
を、非均質不純物の除去ののために前述の沈殿剤の一つ
へかくはんしながらろ過注入するのも有利である。化合
物0とチオ尿素mとの反応は最適に実施された場合実質
上定量的に進行するので得られる目的化合物の粗生成物
は大低の場合すでに分析的に純粋である。使用されるチ
オ尿素mの場合は、大部分文献に記載された物質が用い
られる。 それらは既知の方法によりァミンをィソチオシァネート
、硫化炭素又はチオホスゲンを反応させることにより製
造される〔Hou戊n−Weyl編「Methoden
der仇鉾nischen Chemie」第9巻第
384頁第4版(1953王)参照〕。式ロの化合物に
おいて、活性化されたェステルの残基Zとしては、例え
ば、CI,Br,1,一〇−CO−C6日4−N02,
CH8−S02−○−,C2均一*S02−0一,C6
日5−S02一〇−,CH3C6日4−S02−○−な
どが挙げられる。 これらは各種の方法によって得ることがでできる。一般
式XN で表わされるジアゾケトン酸により式0のケトンに導く
ことができる。 この方法及び化合物ロ及び幻の多くは,文献に知られて
おり(スイス特許第389591号明細書及びベルギー
特許第610633号明細書参照)、また式0及びXN
のその他の化合物も相当する方法により製造し且つ反応
させることができる。ジアゾアルカンは極めて有毒で爆
発性がありまた取り扱いにくいので、式ロ(式中、R3
,R4,R5及びYは前述の意味を有し、またZは塩素
又は臭素を意味する)の化合物は、一般式XVで表わさ
れる化合物を適当なハロゲン化剤、例えば元素状塩素又
は臭素、スルフリルクロリド、モノクロロ尿素、臭化鋼
(n)、プロモジオキサン、N−ブロモサクシンィミド
などと文献に知られた条件下に反応させて製造するのが
有利である。 それら好都合に入手し得る化合物XWま、Yが塩素を、
R3が水素、メチル及びエチルをそしてR4=R5が水
素を表わす場合、文献に知られており〔〜znejmi
ttel−Forsch.13,269(1963)参
照〕、また本発明方法に必要な式XVのその他の化合物
は同様な方法で製造するか、又は式XVのR4及びR5
が水素を表わす場合、常法によりアルキル化剤により式
XVのその他の化合物に変換される。最後に、式0の化
合物は更に、スイス特許第斑9591号明細書に知られ
た一般式XWで表わされるQ−ヒドロキシケトン又は同
様な方法により製造することのできる相当する置換化合
物を、文献に記載された条件下に、有機酸の及び無機酸
の活性化された議導体例えばメタンスルホン酸クロリド
、ェタンスルホン酸クロリド、ベンゼンスルホン酸クロ
リド、pートルヱンスルホン酸クロリド、チオニルブロ
ミド、三塩化りん、三臭化りん、オキシ塩化りん、p−
ニトロベンゾィルクロリドと反応させることによっても
得ることができる。 前記ヒドロキシケトンにおいて、R4が日であり、R3
及びR5が水素又は低級アルキルを表わしそしてYが水
素、ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキル又は
アルコキシを表わすものは文献に記載されている(スイ
ス特許第斑9591号明細書参照)。 前記bに記載された方法による場合は、一般式Wのスル
ホクロリドをハロゲン化剤(例えば元素状塩素、スルフ
リルクロリド、モノクロロ尿素、プロモジオキサン、N
一プロモサクシンイミドなど)特に元素状臭素又は臭化
鋼(0)と反応させる。 Wの化合物を臭素でハロゲン化する場合は、臭素を希釈
し又は希釈することなく、不活性溶媒中、例えば、ハロ
ゲン化炭化水素例えばクロロホルム又はメチレンクロリ
ド中、氷酢酸中、好ましくは酢酸低級アルキルェステル
例えば酢酸メチルェステル、酢酸エチルェステル、酢酸
n−ブチルェステル中、又は前述の溶媒の混合物中の等
モル量のWの溶液又は懸濁液へoo 〜50C○、好ま
しくは1oo〜3y0で添加するのが有利である。ケト
ンハロゲン化は酸により触媒されるので、初めから触媒
量の酸、好都合には臭化水素酸を注入するか、又は反応
に必要なプロトンを少量の臭素を添加し次いでそのハロ
ゲンが脱色するまで反応混合物を加熱して生成させるが
、その際前述の温度範囲を短時間超えることもできる。
その滴加すべき臭素のための希釈剤としては前述の不活
性溶媒又はそれらの混合物が適している。式Wの化合物
において、R3が前述の意味を有しそしてYが塩素を表
わすものは文献に記載されている。化合物Nを臭化銅(
0)で臭化する場合は、J.仇g.Chem.29,3
459(19M)に記載された方法と同様にして行なう
が、その際、ケトンNを2モルの粉状臭化鋼(0)と共
に、水及びアルコールの両者を含有しない酢酸ェステル
又は酢酸ェステル/クロロホルム混合物中、その臭化銅
(0)の階色が消失し、そしてその代りに無色の臭化鋼
(ロ)が分離する(次にそれはろ別することができる)
まで加熱する。 塩素化剤としては、特にスルフリルクロリドが適してお
り、これを、適当な溶媒中、好ましくはハロゲン化炭化
水素例えばクロロホルム又は四塩化炭素中の化合物Wの
溶液又は懸濁液と反応させる。 5〜30時間にわたり、1ぴ 〜100qo好ましくは
20o〜8ぴ0の温度で操作し、場合により予め反応混
合物を濃縮後、氷水で加水分解しそしてその有機相を後
処理する。 各方法によって得られた溶液又は懸濁液を、好都合には
減圧下に蒸発させ、そして残留物として得られる化合物
Vを不活性溶媒例えばベンゼン、トルェン、四塩化炭素
、シクロヘキサン、石油エーテルなどの中で結晶化させ
ることによって精製する。 しかしながら有利には、そのようにして得られた化合物
Vをその先の精製操作を行なわずに適当な不活性溶媒中
等モル量のチオ尿素mと反応させ、一般式町の化合物と
する。ハロゲンケトンVを予め単離せずにチオ尿素血と
反応させる場合は、使用すべきチオ尿素mの量を各々の
ケトンWに基づいて計算する。その際1.5モルのチオ
尿素を用いるとWの収率を高めることができるが、mを
それ以上過剰に用いても注目するに足る利益は得られな
い。不活性溶媒としては、例えば純粋なジメチルホルム
アミド及びジメチルアセトアミド、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ジエチ
レングリコール−ジメチルェーテルなどを用いることが
できる。特に適した溶媒としては酢酸低級アルキルェス
テル例えば酢酸メチルェステル、酢酸エチルェステル、
酢酸n−ブチルェステル、及び低級ジアルキルケトン例
えばアセント及びメチルエチルケトンなどが挙げられる
。同機に前述の溶媒の混合物を用いることもできる。反
応はおだやかに発熱的に進行し、またoo 〜6び0好
ましくは20o 〜40ooで行なわれる。反応時間は
特に使用した反応温度に依存するが、5分乃至4餌時間
である。式ののチアゾリジンは大低の場合反応の進行中
に鍵溶性となって分離し、また反応過程終了の際、場合
により予め濃縮後、適当な沈殿剤を添加することにより
町の収率を改善することができる。 沈殿剤としては、同じ特性で方法aに用いられた溶媒が
適している。反応の経過後、溶液が得られる場合には、
式のの化合物を、場合により予め反応混合物を濃縮後、
前述の沈殿剤で沈殿させるのが好都合であり、あるいは
各沈殿剤へかくはん下にろ過注入させるのが有利である
。そのようにして製造された式のの化合物は一般に高純
度を特徴としている。それでもなお化合物町の精製が必
要な場合には、これを不活性、適切且つ可及的に水及び
アルコールの両方を含有しない溶媒例えばアセトン、メ
チルエチルケトン、アセトニトリル、ニトロメタンなど
から再結晶することができる。しかしながら、化合物川
の強度の熱、的負荷を避けるため再沈殿法が特に有利で
ある。それには、式のの各粗製生成物を純粋で不活性な
溶媒例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、アセトン、アセトニトリ、ニトロメタンなどにoo
〜30qoで溶解し、その溶液を場合により活性炭で
処理しそして化合物をろ過後前述の沈殿剤で沈殿させる
。ハロゲンケトンVをチオ尿素山と反応させてチアゾリ
ジンのとする際に反応が一義的に進行するということは
驚くべきことである。 すなわち一つにはチオ尿素mはVのプロムケトン残基と
特異的に反応して、クロロスルホニル基が攻撃されるこ
とはなく、また一つには化合物V及び町のスルホクロリ
ド官能性部分は、弱塩基として反応するチオ尿素mの存
在にもかかわらず、化合物町のヒドロキシ官能性部分と
反応しない。そのようにして得られた一般式ののスルホ
ン酸クロリドを、今度は式肌のアンモニア又はアミンと
反応させて式1の化合物とする。 その際アンモニア及びアミン肌の水溶液と同様に、液体
アンモニア又は純粋なアミンを過剰に用いることができ
、その場合のアンモニア又はアミン又は同時に溶媒とし
ても働く。反応は同様に、有機溶媒例えばジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチレングリ
コールジメチルエーテルなどの中で行なうことができる
が、その場合1〜4個の炭素原子を有する低級アルコー
ル例えばメタノール、エタノール又はイソプロパノ−ル
などが特に適している。理論的には、スルホクロリドの
をスルホンアミド1に変換するには、2モルの塩基助剤
の存在下に1モルのアンモニア又はアミン肌が必要であ
る。従って、1モルのスルホクロリドのあたり少なくと
も3モルのアンモニア又はアミン肌を用いて反応を行な
うこともできる。この反応においては、1モルのスルホ
クロリド‘こ対して3〜7モルのアンモニア又はアミン
血を用いるのが有利であるが、それよりも大過剰な肌を
用いることもできる。塩基助剤の存在下に操作する場合
には、1又は2モルのアンモニア又はアミン肌を用いて
行なうこともでき、その際約1〜6モル当量の塩基助剤
が用いられる。塩基助剤としては無機及び有機のヒドロ
キシド、カーボネート及びハイドロジェンカーボネート
、及び無機弱酸及び有機弱酸の塩溶液が適しており、ま
たあらゆる場合において第3級アミン例えばトリェチル
アミン、トリーnーブチルアミン、メチルジシクロヘキ
シルアミン、エチルジシクロヘキシルアミンなどが特に
有利である。この第3級アミンも、同様に、過剰に用い
れば、特に溶媒を添加することなく、反応煤質として働
くことができる。この反応は発熱的に進行するので、冷
却して−35o 〜十60oo好ましくは十1oo 〜
十35qoの温度で操作するのが有利である。反応時間
は少なくとも30分かけるのがよく、また反応は遅くと
も2日後には止めることができ、その際それ以上反応時
間を長くしても注目するに足る利益は得られない。6〜
2餌時間の反応時間が好ましい。 後処理は、場合によりァミンを蟹去し反応混合物を濃縮
した後、水で希釈して行なうのが有利であり、その際化
合物1が難溶I性とあって分離してくる。そのようにし
て製造された化合物1のR4又はR5が水素原子を意味
する場合はなるべくpHを7.5〜8.5に調整するの
がよい。化合物1は水で沈殿させた直後に大抵粘粛油と
して分離し、またその粘稲油は、特に置換分RI及びR
2が小さな場合、多かれ少なかれ迅速に結晶化する。こ
の結晶化は適当な溶媒例えば水、エーテル、ジイソプロ
ピルェーテル、四塩化炭素、石油工−テル、酢酸n−ブ
チルェステルなどで数回処理することにより促進するこ
とができる。水を用いて沈殿させた後、化合物1を適当
な溶媒、好ましくは酢酸低級アルキルェステル、例えば
酢酸メチルェステル又は酢酸ヱチルェステルなどを用い
て抽出することもできる。 その抽出液を適当な乾燥剤例えば硫酸ナトリウム又は硫
酸マグネシウム上で乾燥した後、好ましくはその溶液を
減圧下に蒸発させることにより化合物1を得る。化合物
1は特に単離及び精製することなく、プロトン酸H−Z
で処理することにより相当する酸付加生成物に導くこと
もできる。方法cによる場合は、式肌の化合物を溶媒中
式Kの既知化合物と反応させる。 溶媒としては、1〜4個の炭素原子を有する低級アルコ
ール及びアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有する酢
酸の低級アルキルェステル例えば酢酸メチルェステル及
び酢酸エチルェステルなどが特に適している。この反応
は一般にoo 〜60q○好ましくは15o 〜35℃
の温度範囲で行なわれ、その際反応時間は5〜6畑時間
である。この反応に対し特に適切であることが判明した
ものは、特に、スルフアモィル基に、R4F水素の外に
嵩高の有機基R5、例えばシクロオクチル又は第3級ブ
チルなどを有する化合物側、又はR4及びR5が各々有
機基を置換分として有するこの種の化合物肌である。方
法dを実施するには、式風のメルカプトケトンを、水を
含有しない極性不活性溶媒例えばジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸メチルェステル、酢酸エチルェステル
中、式×のカルボジィミドとモル比1:1で反応させる
。 R4及びR5の置換分は、方法cの場合に好ましいもの
として挙げた式肌の化合物にも該当する。この反応は、
oo〜40℃、好ましくは1oo〜30℃の温度範囲で
行なうことができ、その場合反応時間は1〜2餌時間か
けるのがよい。方法c及びdにより用いられる式側の化
合物は各種の方法により入手することができる。 例えば式0の化合物を式×血のチオカルボン酸好ましく
はチオ酢酸(R6=CH3)と共に、当量の塩基例えば
KOHの存在下に水性又はアルコール性煤質中で一般式
X脚のチオェステルに導くことができ、これは弱アルカ
リ性媒質中で加水分解して式肌の化合物となる。別の可
能性として、化合物ロを水硫化アルカリ金属と、不活性
溶媒中、例えば水硫化ナトリウム又はカリウムとジメチ
ルホルムアミド中00〜40℃の温度で反応させること
もできる。 化合物風に導く方法は文献に記載されている。方法eに
よる場合は、一般式幻の化合物を、適切な酸化剤好まし
くは活性酸化マンガン(N)と共に式1の化合物又はそ
の酸付加塩に導く。 溶媒としてはハロゲン化炭化水素例えばメチレンクロリ
ド、クロロホルム、テトラクロロエタンなどが※用いら
れ、その際反応はoo〜40oo、好ましくは20o〜
30ooの温度で、10〜6凪時間にわたって行なわれ
る。式幻の化合物を製造するには、式ロ(式中Zは好ま
しくは塩素又は臭素を表わす)のハロゲンケトンを例え
ばArz肥imitに1−Fo岱ch.22,2095
(1972)に記載の方法に従って、適当な還元剤好ま
しくはメタノール中ほう水素化ナトリウムを用いて00
〜25ooの温度で式×Kの化合物へ導く。 この化合物XKはアルキルハロゲニドとして式mのチオ
尿素と反応して式幻のィソチウロニウム塩を生成する。
その反応条件は方法aの条件に相当する。方法fによる
場合は、式柳(式中Yは臭素又は沃素を表わさず、また
式中R4及びR5は水素とは異なり、各々前述の意味の
不活性でプロトン活性のない有機残基を表わす)の化合
物を文献記載の式皿の化合物と反応させる。 化合物皿及び血はモル比1:1〜1:1.5で、金属有
機反応に通常用いられる不活性で含有しない溶媒好まし
くはエーテル又はテトラヒドロフラン中で反応させる。
その際oo〜60qoの温度範囲が選択されるが、ly
〜35qoの温度で操作するのが好ましく、また反応時
間は1〜3畑時間とするのがよい。その際式狐の溶液へ
化合物刈の溶液へ化合物皿の溶液を滴加して行なうこと
ができるが、逆に行なうのが特に有利であり、その場合
は金属有機化合物狐1モルの溶液を前述の溶媒中の化合
物皿1〜1.5モルの溶液へ滴加する。反応終了後、反
応生成物を金属有機反応に通常用いられる方法により加
水分解するが、その際例えば反応混合物を−5o〜十2
0qoの温度で6〜8の柑城を維持しつつ塩化アンモニ
ウム飽和水性溶液中に入れる。そのようにして得られた
式1の化合物のそれ以後の後処理は方法bと同様にして
行なう。方法fに用いられる式血の化合物は、例えば式
XXで表わされる化合物を自体知られた方法でサンドマ
ィャー反応又はその変法によるジアゾ化工程を※経て式
×虹で表わされるブロム誘導体に導くか、又は式×血で
表わされる化合物のニトロ基に対するメタ&を臭素化し
、ニトロ基を還元し、得られたアミノ基をジアゾ化し、
メールワイン(MeeMein)法によりスルホクロル
化しそして最後に式刈のアミンと反応させることにより
製造される。 化合物X紅は最後に、文献記載の方法により、不活性で
水を含有しない溶媒例えばテトラヒドロフラン又はジェ
チルューテル中で式地の化合物に導くことができる。 方法fに用いられる式皿の化合物は大部分文献記載のも
のであり、また式mのチオ尿素を一般式皿(式中R3は
前述の意味を有し、R6は水素、メチル又はエチルを表
わし、またZは塩素又は臭素を意味する)で表わされる
Q−ハロゲンカルボン酸又はそのェステルと反応させる
ことにより入手できる〔R.C.E1demeld著H
etemcyclicComoo帆船第5巻第616頁
(John一Wiley&Sons,1M.1957年
版)参照〕。 式Xmの文献未記載の化合物は同様な方法により製造で
きる。式1の化合物は適当な溶媒中式H−Zの酸と可逆
的に反応させることができる。 その際化合物1は、それが液状であるか又は40qoよ
り本質的に高くない融点を有する限り及び副反応を惹き
起こさない限り、純粋な酸へoo〜4ぴ0の温度で加え
ることができる。しかしながら、溶媒中例えば水又は有
機溶媒例えばジオキサン、テトラヒドロフラン・エーテ
ル、アルキル部分に1〜4固の炭素原子を有する酢酸低
級アルキルェステル、アセトニトリル、ニトロメタン、
アセトン、メチルーエチルーケトン等の中で操作するの
が有利であり、その場合1〜4個の炭素原子を有する低
級アルコールが特に適切である。その際化合物11モル
あたり1〜1.5モルの酸H−Zが用いられるが、それ
よりも多量の酸を用いることもできる。00〜40℃の
温度好ましくは100〜25℃の温度で操作するのが好
都合である。 水性溶液中で操作する場合には、酸H−Zの添加後、一
般的に化合物1は直ちに溶解し、またまれにではあるが
相当する酸付加化合物が分離する。 溶液が得られる場合には、水を注意深く蒸発させること
により、好ましくは凍結乾燥により、本発明による塩を
単離するのが好都合である。有機溶媒中で操作する場合
には、酸付加塩は各酸日−Zの添加後いよいま難溶性と
なって分離する。溶液が得られる場合には、酸付加化合
物を場合により予め濃縮後、適当な沈殿剤で分離させる
。沈殿剤としては同じ目的に対して方法aに記載した溶
媒が適している。酸付加生成物はまた極めていまいま粘
鋼油又は無定形ガラス様生成物としても極めて高純度で
生じる。 この無定形生成物は、いまいま場合により400 〜8
000に加溢することにより、有機溶媒で処理して結晶
化させることができる。結晶化を促進する溶媒としては
、特にアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有する酢酸
低級アルキルェステル例えば酢酸メチルェステル、酢酸
エチルェステル、酢酸n−ブチルヱステル、及び低級ジ
アルキルケトン例えばアセトン又はメチルエチルケトン
、低級ジアルキルェーテル例えばジェチルェーテル、ジ
イソプロピルェーテル又はジnーブチルェーナル、及び
アセトニトリル、ニトロメタン、及び場合によっては低
級アルコール例えばメタノール、エタノール、イソプロ
パノール又はn−プタノールなどが適している。酸付加
生成物は適当な溶媒中塩基で処理することにより一般式
1の化合物へ脱プロトンすることができる。 塩基としては例えば無機水酸化物例えば水酸化リチウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウ
ム又は水酸化バリウム、炭酸塩又は炭酸水素塩例えば炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム又は
炭酸水素カリウム、アンモニア及びアミン例えばトリェ
チルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピベリジン、メ
チルージシクロヘキシルアミンなどの溶液が挙げられる
。水性媒費中で操作する場合には、遊離の塩基性化合物
1は難溶性となって分離しまたろ過により又は有機溶媒
好ましくは酢酸エチルェステルで抽出することにより分
離しそして単離することができる。 有機反応媒質としては特に、1〜4個の炭素原子を有す
る低級アルコール好ましくはメタノール及びエタノール
が適しているが、酢酸ェステル、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレングリコール
ジメチルヱーナル、ジメチルホルムアミドその他の煤質
を用いることもできる。化合物1への反応は自発的に生
起する。反応は−350〜100℃好ましくは00〜2
5℃で行なわれる。水と混和し得る有機溶媒を用いる場
合には、場合により予め反応混合物を濃縮後、水を添加
することにより式1の遊離塩基を折出させる。水と混和
し得ない溶媒を用いる場合には、反応後に反応混合物を
水洗しそして有機溶媒を場合により予め乾燥後蒸発させ
るのが有利である。式1(式中R4及び(又は)R5は
水素を意味する)の化合物に少なくとも1モルの充分な
強度の塩基を作用すると、脱プロトン下に一般式X幻V
(式中、Aはアルカリ金属又はアルカリ士類金属の陽イ
オンであり、またRI〜R5及びYは前述の意味を有す
る)で表わされるスルホンアミド塩基が得られる。 塩基としてはアルカリ金属水酸化物及びアルカリ士類金
属水酸化物、好ましくはNaOH及びKOH、アルカリ
金属アルコラート及びアルカリ士類金属アルコラート、
好ましくはNaOCH3及びNaOC2日5,NaH、
ナトリウムメチルスルフイニルメチドなどを用いること
ができる。溶媒としては水又は極性有機溶媒例えばメタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノー
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、アセトニトリル
などが用いられる。 特に式XXIVのカリウム塩は著しく水溶性がよい。 適当な酸を1モル添加することにより本発明化合物1が
得られるが、その場合酸としては特にアンモニウム塩が
有利であることが判明した。この可逆的−塩基反応は化
合物1の精製に利葉するこができる。 更にまた、前記の塩XXMま、アルキル化反応を経てス
ルホンアミド基が相応に置換された式1の化合物を製造
するのに用いることができる。アルキル化反応において
は、水中好ましくは前述の極性有機溶媒中で操作し、そ
の場合−2030〜十50oo好ましくは十l5oo〜
+35℃の温度で5〜72時間反応させる。 このァルキル化反応には一般式R4−×(式中R4は前
述の意味を有し、また×は例えば臭素、沃素、塩素、−
0−S02一CH3,一○−S02−OR4、を表わす
)で表わされる通常のアルキル化剤が用いられる。 最も重要な本発明の化合物は一般式1において置換分が
次の意味を有するものである。 すなわち、RI:メチル、エチル、アリル R2:メチル、エチル、アリル、メトキシフ。 ロピ′レ(あるいはRI及びR2は共同してアルキレン
を形成してもよい)R3,R4,R5:水素 Y:塩素、臭素 更に好ましい化合物としては、式1において置換分が次
の意味を有する化合物が挙げられる。 すなわち、R1三フ。 ロピル、イソプロピルR2:プロピル、ブチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘキシルメチル、ベンジルR3,R4
:水素 R5:水素、低級アルキル、ベンジル Y:塩素、臭素 本発明によれば、実施例に記載の4一(3−スルフアモ
イルーフエニル)−1,3ーチアゾリジン−4−オール
の外に例えば次表に掲げた一般式・で表わされる化合物
又はそれらの酸付加生成物を得ることができる。 本発明による生成物は価値ある医薬であり、その極めて
良好な利尿作用及び塩類排他作用を特徴としている。 いくつかの特許明細書には4ーアリール−1’3−チア
ゾリジン−4ーオール誘導体の食欲減退作用、中枢神経
系刺激作用及び利尿作用が記載されているが、(西ドイ
ツ公開特許公報第1,938,674号明細書及び米国
特許第3,671,534号明細書参照)、そこでは「
芳香核にスルホンアミド基を有しない化合物が扱われて
おり、またそれらの利尿作用はチアゾリジン環の特異的
置換分に大きく依存している。 従って、本発明よる新規化合物がこの特異的置換分には
依存せず、ベンゼン核の3位にスルホンアミド基を導入
することにより塩類緋池作用を有し、しかもこの作用が
前記既知のチアゾリジン譲導体よりも質的にも量的にも
明らかにすぐれていることは驚くべきである。更にまた
、あまり望ましくない食欲減退作用及び中枢神経系刺激
作用ははるかに抑えられる。本発明による新規生成物の
塩類排池作用を50の9/k9(経口)の単位投薬量で
ラットを用いて測定した。 その際、本発明化合物の作用は、チアジド系市販品例え
ばハイドロクロルチアジド(Hydrochlorth
iazid)及びクロルサリドン(Chiorthal
idon)などの塩類排他作用よりもすぐれている。 更にまた、本発明による新規化合物は、ほぼクロルサリ
ドンに匹敵する長期持続性作用時間をも特徴としている
。従って本発明による新規化合物は特に人間の高血圧状
態の処置に適しており、その場合現在一般に行われてい
るように、場合により抗高血圧剤と組み合わせることが
できる。本発明による新規化合物の治療用製剤としては
、就中、錠剤、糠衣錠、カプセル剤、坐薬及び非経口投
与用(静脈内、皮下及び筋肉内投与用)アンプルなどが
挙げられている。 本発明による生成物は、これらの製剤中に、その酸付加
生成物として含まれているのが好ましい。治療用単位投
薬量は錠剤1個あたり5〜500の9、好ましくは10
〜100岬である。これらの製剤は、特に高血圧の処置
の際には通常の充てん剤及び担体の外に、更に抗高血圧
剤例えばレセルピン、ヒドラジン(Hydralazi
n)、グアネチジン、Qーメチルドーバ又はクロニジン
(CIonjdin)などを含有できる。 更にまた、カリウム滞留剤例えばアルドステロン措抗剤
例えばスピロノラクトン又はプソィドアルドステロン桔
抗剤例えばトリアムテレン(Triamteren)又
はアミロリド(Ami!orid)などとの治療用組み
合わせ製剤も重要である。 更にまた各種の使用剤型例えば糠衣錠、錠剤、発泡錠、
シロップ剤などの剤型のK+−置換剤(K+−S地st
itution)が挙げられる。以下の実施例において
、実施例の融点及び分解点は補正されていない。 赤外スペクトルはKBrで測定し、記載の赤外分光分析
データも同様に補正されていない。実施例 1 4−(4−クロロ−3ースルフアモイルフエニル)一3
−メチル一2ーメチルイミノ−1,3ーチアゾリジン−
4−オール臭化水素酸塩a 4.7夕の4′−クロロ−
3′ースルフアモイルアセトフェノンを50の‘の酢酸
エチルヱステルに懸濁し、そして明らかに混合物が褐色
に呈色するまで臭素3.2夕の溶液数滴と混合する。 次いで変色するまで約60〜70qoに加溢し(場合に
より48%臭化水素酸を滴加)、冷却し、そして残りの
量の前記臭素溶液を室温でかくはん下に滴加する。溶媒
を蟹去後融点169℃(n−ブタノールから)の2−プ
ロモ−4′ークロロ−3′ースルフアモイルアセトフェ
ノンが得られる。b その残留物を、2ープロモ−4ー
クロo−3−スルフアモィルアセトンを特に単離するこ
となく、アセトン70の上に溶解し、そして21夕の1
,3ージメチルチオ尿素と混合する。 いまらくの後4−(4−クロロ−3−スルフアモィルフ
エニル)一3−メチル一2ーメチルイミノー1,3ーチ
アゾリジンー4−オール臭化水素酸塩が油状に分離しト
またその反応混合物を40ooに加温すると無色結晶が
結晶する。融点218〜219do(分解)。実施例
2 4−(4ークロロ−3ースルフアモイルフヱニル)一3
ーメチルー2ーメチルイミノー1,3ーチアゾリジン−
4−オールa 5.1夕の4′ークロロー3−クロロス
ルホニルーアセトフェノンを実施例laと同機に酢酸ェ
ステル中臭素3.2夕と反応させて2ープロモ−4′一
クロロスルホニルアセトフェノン(融点111℃、クロ
ロホルムから結晶化、しc=。 1700弧‐1)としそしてこれを実施例lbと同様に
アセトン50地中1,3−ジメチルチオ尿素2.1夕と
反応させる。 3晩ご間30〜35午0でかくはんし、10℃に冷却し
そして4一(4ークロロー3ークロロスルホニルフエニ
ル)一3ーメチルー2ーメチルイミノー1,3ーチアゾ
リジン−4ーオール臭化水素酸塩を炉取する。 無色結晶、融点162℃(分解)。b 4.4夕の4一
(4ークロロ−3−クロロスルホニルフエニル)一3ー
メチル−2ーメチルイミノ−1,3−チアゾリジン−4
−オール臭化水素酸塩をかくはん下に少量ずつ30の‘
の8%メタノール性アンモニア溶液へ加える。 一夜室温に放置し、4−(4ークロロ−3−スルフアモ
イルフエニル)−3ーメチルー2−メチルイミノ−1,
3−チアゾリジン−4−オールの沈殿を炉別し、そして
更に水で数回洗う。無色結晶、融点188qo(分解)
、?C=N162ルネ‐1。c lo夕の微粉砕4−(
4ークロロー3−スルフアモイルフヱニル)一3ーメチ
ル−2ーメチルィミノ−1,3−チアゾリジンー4−オ
ール臭化水素酸塩を500の‘の水へ50qCでかくは
ん下に溶解し、100の‘の飽和重炭酸ナトリウム溶液
と混合しそして2時間5〜10つ0で激しくかくはんし
、4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)一
3ーメチルー2ーメチルイミノー1,3−チアゾリジン
ー4−オールを炉別しそして数回水洗する。融点187
〜188午○(分解)。実施例 34−(4−クロロ−
3ースルフアモイルフエニル)一3ーメチルー2ーメチ
ルイミノ−1,3ーチアゾリジン−4ーオール塩酸塩a
20夕の4′ークロロ−3−スルフアモイルージアゾ
アセトフェノンを冷却及びかくはん下に少量づつ、20
0の‘のジェチレングリコールジメチルェーテルおよび
20の‘の濃塩酸から成る混合物に加える。 2,4ージクロロ−3′−スルフアモィルアセトフェノ
ン(融点179℃)を1その氷水で沈殿させる。 53夕の2,4′ージクロロ−3′−スルフアモイルア
セトフェノンをメタノール35の‘に懸濁し、そして2
.1夕の1,3−ジメチルチオ尿素と混合する。 30分間40『0でかくはんし、5℃に冷却しそして4
一(4−クロロー3−スルフアモイルフエニル)−3ー
メチル−2−メチルイミノ−1,3−チアゾリジンー4
−オール塩酸塩を炉別する。 b 3夕の4′ークロロ−3′ースルフアモイル−2−
ヒドロキシアセトフエノンを30地のチオニルクロリド
中2時間還流冷却器の下に煮沸しそしてそのチオニルク
ロリドを留去する。 その残留物を20の‘の80%メタノールで冷却下に処
理し(激しい反応)、その溶媒を減圧蟹去し、残留物を
、2,4′ージクロロー3′ースルフアモイルアセトフ
ェノンを単離せずにアセトン20必中1.7夕の1,3
ージメチルチオ尿素と実施例粉と同様に反応させる。4
一(4−クロロー3−スルフアモイルフエニル)一3ー
メチル−2ーメチルイミノ−1,3−チアゾリジン−4
ーオール塩酸塩が沈殿として析出し、これを炉別する。 c l0夕の4一(4ークロロー3ースルフアモイルフ
エニル)一3ーメチルー2ーメチルイミノー1,3−チ
アゾリジンー4−オールをエタノール50叫に懸濁し、
そしてかくはん及び氷冷下に指示薬試験紙に対し強酸性
反応を示すまで15%エタノール性塩酸溶液を遠に滴加
するが、その際反応温度は30qCを越えるべきでない
。 いまらく混合物を清澄化した後4一(4ークロロー3ー
スルフアモイルフエニル)一3ーメチル−2ーメチルイ
ミノー1,3ーチアゾリジン−4ーオールー塩酸塩が分
離する。更に10分かくはんし、30机上の酢酸ェステ
ルと混合し、更に15分室温でかくはんし、そして結晶
を炉別する。無色結晶、融点210qo(分解)。実施
例 4 4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)−3
ーメチル−2ーメチルイミノー1,3ーチアゾリジンー
4ーオールp−トルエンスルホネートエタノール1ow
‘に懸濁した1.5夕の4−(4ークロロー3ースルフ
アモイルフエニル)−3−メチル一2ーメチルイミノ−
1,3ーチアゾリジンー4ーオールを1夕のpートルェ
ンスルホン酸と混合する。 その透明な溶液を60の‘のジィソプロピルェーテルに
注ぎそして得られる油状物をジェテルェーテル下に結晶
化させる。無色生成物、94℃‐より分解。実施例 5 4一(4−クロロ−3ースルフアモイルフエニル)一3
ーメチルー2ーメチルイミノ−1,3−チアゾリジン−
4ーオールメタンスルホネート1.5夕の4一(4ーク
ロロー3ースルフアモイルフエニル)一3ーメチルー2
−メチルイミノ−1,3−チアゾリジンー4−オールを
エタノール10の
【中で0.5夕のメタンスルホン酸と
反応させ、そして無色結晶を3時間かくはん後炉別する
。 融点1総℃(分解)。実施例 6 4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)−3
ーメチル−2ーメチルイミ/一1,3ーチアゾリジンー
4ーオールアミドスルホネートエタノール70泌中の4
.5夕の4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニ
ル)−3ーメチルー2−メチルイミノ−1,3ーチアゾ
リジンー4ーオールと1.5夕の微粉砕アミドスルホン
酸とから「 5000で1時間、次いで室温で1拍時間
かくはん後目的とする塩が融点171℃の無色結晶とし
て得られる。 実施例 7 4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)−3
ーメチルー2−メチルイミノ−1,3−チアゾリジンー
4−オールホルメート実施例5に記載された方法と同様
にして1.5夕の4−(4ークロロー3ースルフアモイ
ルフエニル)一3−メチル−2ーメチルイミノー1,3
ーチァゾリジン−4−オール及び0.25夕の蟻酸から
目的とするホルメートが融点154qo(分解)の無色
結晶として得られる。 実施例 84一(4ークロロー3ースルフアモイルフエ
ニル)一3−メチル−2−メチルイミノ−1,3ーチア
ゾリジンm4−オールラクテート1.5夕の4一(4−
クロロ−3−スルフアモイルフエニル)一3−メチル一
2ーメチルイミノ−1,3−チアゾリジン−4−オール
をエタノール10凧【中、0.7夕の乳酸と混合し、室
温で3時間かくはんしそしてジィソフ。 ロピルェーテルで沈殿させる。溶媒を額潟除去後、油状
物を水に溶解しそして凍結乾燥にかける。無色無定形固
体、12000より分解、?C=N1630仇‐1。実
施例 9 4山(4−クロロ−3ースルフアモイルフエニル)一3
ーメチル−2ーメチルイミノー1,3ーチアゾリジン−
4ーオ−ルマレイネート1.5夕の4一(4−クロo−
3−スルフアモイルフエニル)−3ーメチル−2−メチ
ルイミノ−1,3ーチアゾリジンー4−オールをエタノ
ール10の‘中0.7夕のマレイン酸と共に室温で1時
間かはんし、目的とする塩を50の【のジイソプロピル
ェーテルで沈殿させ、そして新鮮なジィソプロピルェー
テル/酢酸ェステル下に結晶化させる。 無色結晶、融点167q0(分解)。実施例 10 4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)一3
ーメチルー2ーメチルイミノー1,3−チアゾリジン−
4−オールシトレート1.5夕の4−(4ークロロー3
ースルフアモイルフエニル)一3ーメチルー2−メチル
イミノー1,3−チアゾリジンー4−オールを実施例8
に記載の方法と同様に1夕の微粉砕くえん酸と反応させ
そして後処理する。 無色無定形固体、13000から分解、?c=N162
0肌‐1。実施例 11 4−(4−クロロ−3ースルフアモイルフエニル)一3
−メチル一2−メチルイミノ−1,3ーチアゾリジン−
4−オールサリチレート145夕の4一(4−クロロー
3ースルフアモイルフエニル)−3−メチル一2ーメチ
ルイミノー1,3ーチアゾリジンー4ーオールを実施例
8に記載の方法と同様にして0.7夕のサリチル酸と反
応させそして後処理する。 無色無定形固体、131℃より分解、?c=N1620
肌‐1。実施例 12 3−エチル−2ーエチルイミノー4一(4ークロロ−3
−スルフアモイルフエニル)一1,3−チアゾリジン−
4−オール臭化水素酸塩6.2夕の2ーブロモー4′−
クロローゴースルフアモイルアセトフエノンをメタ/ー
ル40の【中2.2夕の微粉砕1,3ージェチルーチオ
尿素と混合し、10分間40qo及び3時間室温でかく
はんしそしてジェチルェーテルの添加により塩を沈殿さ
せる。 溶媒を懐簿除去後油状生成物を30〜40qoの温ジィ
ソプロピルェーテル下に結晶化させる。寒色結晶、融点
203qo(分解)。実施例 13 3−エチル−2ーエチルイミノー4一(4−クロロー3
ースルフアモイルフエニル)−1,3−チアゾリジンー
4ーオール塩酸塩a 5.2夕の2,4′ージクロロー
3′−スルフアモイルァセトフェノンを実施例12に記
載した方法と同様にして反応させ、目的生成物をジェチ
ルェーテルで沈殿させそして酢酸エチルェステル下に結
晶化させる。 メタノール1部(活性炭)及び酢酸エチルェステルから
再沈殿させることにより無色結晶が得られる。融点17
70(分解)。b 17夕の3ーヱチル−2ーエチルイ
ミノー4一(4−ク。ロー3ースルフアモイルフヱニル
)−1,3ーチァゾリジンー4−オール臭化水素酸塩を
メタノール100の‘に懸濁しそして10机のトリェチ
ルアミンを添加後短時間加熱沸騰させる。溶媒を減圧留
去し、残留物を150私の水と混合しそして200私の
酢酸チルェステルで抽出する。その有機相を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥後溶媒を減圧留去する。残留物を100机
のアセトンに溶解し、15%エタノール性HCIで酸性
としそして目的生成物の油状沈殿を40qoの縄ァセト
ン下に結晶化させる。融点177qo(分解)。実施例
143ーエチル−2−エチルイミノー4一(4ークロ
ロー3ースルフアモイルフエニル)一5−メチル−1,
3ーチアゾリジン−4ーオール臭化水素酸塩4.6夕の
4−クロロー3′−スルフアモイループロピオフェノン
を実施例laに記載の方法と同機にして1の上の臭素と
反応させそして溶媒を減圧蟹去する。 油状残留物として残る2−プロモ−4′−クロロ−3−
スルフアモィルプロピオフェノンを特に精製操作するこ
となく50奴のエタノールに溶解し、2.6夕の1,3
ージヱチルチオ尿素を添加後2時間室温でかくはんし、
そして一夜放置する。次いで目的生成物をエーテルで析
出させ、溶媒を懐潟除去し、油状残留物を水に溶解しそ
して凍結乾燥にかける。無色無定形固体、140qoよ
り分解、ヤc=N161瓜松‐1。実施例 15 5ーエチル−4−(4ークロロ−3ースルフアモイルフ
エニル)一3−メチル−2−メチルイミノー1,3−チ
アゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩a 6.1夕の4
′ークロロ−3′ースルフアモイルーブチロフヱノンを
100の【の酢酸エチルェステル中3.85夕の臭素と
実施例laに記載の方法と同様に反応させ、溶媒を減圧
蟹去しそして油状残留物として残る2ープロモー4′−
クロロ−3′ースルフアモイル−ブチロフヱノンを少量
のジィソプロピルェーテル下に結晶化させる。 融点5ぴ○。b 5.6夕の2ーブロモー4′ークロロ
一3′ースルフアモイルーブチロフェノン及び1.7夕
の1,3ージメチルチオ尿素を50肌【のメタノール中
1分間4びQこ加溢しそして更に2時間室温でかくはん
する。ジィソプロピルェーテルの添加により沈殿させそ
して油状に残留する目的生成物をジェチルェーテル下に
結晶化させる。無色固体、9800より分解、しc=N
162比ネ−・。実施例 164一(4−クロロ−3−
スルフアモイルフエニル)一3ープロピルー2ープロピ
ルイミノー1,3ーチアゾリジン−4ーオール塩酸塩5
.3夕の2,4′−ジクロロー3′ースルフアモイルア
セトフェノン及び3.2夕の微粉砕1,3ージプロピル
チオ尿素を45の‘のメタノール中5分間50qoに加
溢しそして更に3■ご間室温でかくはんする。 その反応混合物を120の‘のジェチルェーテルに注い
だ後目的生成物が*占樋魂として得られ、これはエーテ
ル下に穏やかに加溢すると速やかに結晶化する。無色固
体、融点1730(分解)。実施例 17 4−(4−クロロ−3ースルフアモイルフエニル)−2
−イソプロピルイミノ−3−メチル−1,3−チアゾリ
ジン−4−オール臭化水素酸塩6.1夕の2ープロモー
4′−クロo−3′−スルフアモイルアセトフエノンを
2.4夕の1ーメチルー3−イソプロピルチオ尿素と共
にアセトン50の【中10分間40℃に加溢し、分離す
る油状物を摩擦して結晶化させ、そして結晶懸濁液を1
時間室温でかくはんする。 無色固体、融点195℃(分解)。実施例 184一(
4−クロロ−3一スルフアモイルフエニル)一2ーイソ
プロピルイミノ一3ーメチルー1,3−チアゾリジンー
4−オール7夕の微粉砕4−(4ークロロ−スルフアモ
イルフエニル)−2ーイソプロピルイミノ一3ーメチル
ー1,3ーチアゾリジンー4−オール臭化水素酸塩を4
0℃の温水80の‘に溶解しそして、飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液60の‘及水100似から成る混合物へ添加後
4び○で30分かくはんする。 室温で冷却後200の‘のジェチルェーテルで抽出し、
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして溶媒を減圧蟹
去する。残留物を40の‘のジィソプロピルェーテルに
溶解しそして目的生成物を200の‘のかくはんされた
石油エーテルに注ぐことにより析出させる。無色固体、
110午0より分解、了c=N161比ネ‐1。実施例
194−(4ークロロ−3ースルフアモイルフエニル
)一2−イソプロピルイミノー3ーメチル−1,3ーチ
アゾリジンー4−オール塩酸塩酢酸エチルェステル30
泌中4−(4−クロロースルフアモイルフエニル)一2
ーイソプロピルイミノ一3−メチル−1,3−チアゾリ
ジンー4ーオール6夕から成る溶液を、15%エタノー
ル性塩酸の滴加により酸性に調節する。 摩擦して結晶化させ、0℃で一夜放置しそして結晶を炉
別する。無色固体、融点186こ○(分解)。実施例
204一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)
一3−イソブロピルー2ーイソプロピルイミノ−1,3
−チアゾリジン−4ーオール塩酸塩5.2夕の2,4′
ージクロロー3ースルフアモイルアセトフェノンを実施
例12に記載の方法と同様にして、3.2夕の1,3−
ジィソプロピルチオ尿素と反応させそして後処理する。 無色固体、融点191℃(分解)。実施例 213一n
ーブチル−2−nーブチルイミノー4−(4ークロロー
3ースルフアモイルフエニル)−1,3ーチアゾリジン
ー4−オール臭化水素酸6.2夕の2−ブロモ−4′ー
クロロースルフアモィルアセトフェノンを実施例12に
記載の方法と同様にして38夕の1,3ージ−n−プチ
ルチオ尿素と反応させ、そして目的生成物をジィソプロ
ピルェーテルで沈澱させる。 無色無定形固体「100℃より分解、サc=N1615
伽‐1。実施例 22 3一nープチル−2一n−ブチルイミノー4−(4ーク
ロロー3−スルフアモイルフエニル)−1,3−チアゾ
リジン−4−オール塩酸塩5.2夕の2,4′ージクロ
ロー3′ースルフアモイルアセトフェノンを実施例12
に記載の方法と同様にして3.8夕の1,3ージーnー
ブチルチオ尿素と反応させそして目的生成物をジィソプ
ロピルヱーテルで沈殿させる。 無色結晶性団体h融点164℃(分解)。実施例 23 3−エチル一4一(4−クロロー3−スルフアモイルフ
エニル)一2−イソプロピルイミノー1,3ーチアゾリ
ジン−4−オール臭化水素酸塩6.2夕の2−プoモー
4′ークロロー3−スルフアモイルアセトフェノン及び
2.92夕の1ーェチルー3−ィソプロピルチオ尿素を
40の‘のアセトン中15分間40こ0に加溢し、次い
で更に3時間室温でかくはんしそして結晶を炉過する。 無色結晶性固体、融点1総℃(分解)。実施例 24 3ーエチルー4−(4−クロロ−3山スルフアモイルフ
エニル)一2−イソブロピルイミノ−1,3−チアゾリ
ジン−4−オール塩酸塩5.5夕の3ーエチルー4一(
4−クoo一3ースルフアモイルフエニル)一2ーイソ
プロピルイミノ−1,3−チアゾリジンー4ーオール臭
化水素酸塩を30の‘の熱水に溶解しそして50の【の
酢酸エチルヱステル及び20の‘の飽和水性重炭酸ナト
リウム溶液から成るかくはん混合物に添加する。 その有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして
溶媒を減圧留去する。油状物として残る3−エチル一4
−(4ークロロ−3ースルフアモイルフエニル)一2ー
イソプロピルイミノ一1,3ーチアゾリジンー4ーオー
ルを次に15肌のエタノールに溶解しそして冷却下に1
5%エタノール性塩酸と滴加混合しそして目的生成物を
ジィソプロピルェーテルの添加により析出させる。無色
結晶性固体、融点175qo(分解)。実施例 25 3一第2級ブチルー2一第2級ブチルィミノー4一(4
−クロロ−3ースルフアモイルフエニル)−1,3−チ
アゾリジンー4町オ−ル塩酸塩5.3夕の2,4′−ジ
クロロ山3「ースルフアモイルアセトフェノン及び3.
8夕の1,3山ジ第2級ブチルチオ尿素を実施例16に
記載の方法と同様にして反応させ、その反応混合物を4
0の‘のジェチルェーテル及び120の‘の酢酸エチル
ェステルから成る溶液へ添加しそして無色結晶性の目的
生成物を室温で4時間かくはん後炉別する。 融点18がo(分解)。実施例 26 4一(4−クロロ−3ースルフアモイルフエニル)−3
ーイソブチルー2ーイソブチルイミノ−1,3ーチアゾ
リジン−4ーオール塩酸塩5.3夕の2,4′ージクロ
o−3′ースルフアモイルアセトフェノン及び3.8夕
の1,3風ジイソプロピルチオ尿素を実施例16に記載
の方法と同様にして反応させそして実施例25と同様に
して後処鰹する。 無色結晶性目的生成物、融点17800(分解)。実施
例 274−(4−クロロm3ースルフアモイルフエニ
ル)一2−イソブチルイミノー3−メチル岬1,3−チ
アゾリジン山4−オール臭化水素酸塩6.2夕の4′ー
クロo−3−スルフアモイル岬2冊フロモアセトフェノ
ン及び30夕のX肌イソブチル−3−メチルチオ尿素を
実施例23に記載の方法と同様にして反応させそして無
色目的生成物を200の‘のジェチルェーテルで沈殿さ
せる。 18ぞ◎より分解、?c=N1620弧‐1。 実施例 28 4一(4−クロロー3−スルフアモイルヌエニル)一2
ーイソブチルイミノー3肌メチル血1,3ーチアゾリジ
ンー4ーオール8夕の4−(4−クロロー3ースルフア
モイルフエニル)一2−イソブチルイミノm3ーメチル
−1,3−チアゾリジンー4−オール臭化水素酸塩を3
0の‘の水に溶解しそして目的生成物を20机{のかく
はんされた飽和炭酸ナトリウム溶液に注ぐことにより析
出させる。 無色無定形固体〜?c=N161&枕‐1。実施例 2
9 2一第2級ブチルィミノ−4世(4冊タQQ…3岬Xル
ブアモイルフヱニル)−3日メチル一X寮 8冊チァゾ
リジジー4ーオール臭化水素酸塩497多の8ーフロモ
ー4r−クロロ岬3′ースルフアをィルアセトフェゾン
及び219夕の1一第2級ブチ小佃3帆〆チルチオ尿素
を実施例23に記載の方法と同様にして反応させそして
結晶を炉別する。 融点163oo(分解)。実施例 30 2世第2級ブチルイミノー4−(4ークロロ−3皿スル
フアモイルフヱニル)−3ーメチル−1,S町チアゾリ
ジンM4一オール6袋の4−(4ークロロー3ースルフ
アモイルフェニル)一2−第2級ブチルィミゾ−3−メ
チ小皿1, 3肌チアゾリジン−4−オール臭化水素塩
を実施例281こ記載の方法と同様にして反応させる。 無色固体〜 9ばCより分解も7c=N】610伽‐1
。実施例 SI隼町(4−クロロ山3ースルフアモイル
フエニル)皿3一鞘…へキシル岬舞岬鶴−へキシルイミ
メ剛X事 3皿チアゾリジン凧4ーオール塩酸塩5。 忽多の28 4−ジクロロ岬3一スルフアモイルアセト
フェゾン及び489の19 3肌ジーn−へキシメッチ
オ尿素を実施例12母こ論戦の方法と同様にして度応さ
せも目的生成物をジェチルェ〜テルで晩殿きせそしてそ
の残留油状物をシクロヘキサン処鰹する溝鯛色無蓮形固
体も76Gより分解、サ。ごド章聡手蔓財打‐1Q実施
擬 塞ぎ8冊アリル血ゑ皿アリルイゾ曲4肌(4−クロ
8血3岬スルフアモイルフエニル)193ーチ7ゾIJ
ジシ剛4Mオ岬ノレ塩酸塩58夕の2亀4冊ジクロロ−
3凹スルフアモイルアセトフェゾン及び2。 5夕の19 3冊ジアリル尿素を実施例12に記載の方
法と同様にして反応させも 目的生成物をジィソプロピ
ルェーテルで沈殿させそして得られる油状物をジェチル
ェーテル/酢酸エチルヱステル(1;1)下に結晶化さ
せる。 無色固体も融点158oね(分解)。実施例 33 溝岬デルッ曲基叩く4岬タロロ−3一スルフアモす小7
エニル)血姦岬イソプロピルイミノ−A事 室岬チアゾ
リジン畑4山オール臭化水素酸塩6.2夕の2ーブロモ
ー4′ークロロー3′ースルフアモイルアセトフェノン
及び3.16夕の1ーアリルー3−イソプロピルチオ尿
素を実施例23に記載の方法と同機にして反応させそし
て無色結晶性目的生成物を炉8Uする。 融点180qo(分解)。実施例 343−アリルー4
一(4ークロロ−3−スルフアモイルフエニル)一2−
シクロプロピルイミノ一1,3−チアゾリジン−4ーオ
−ル臭化水素酸塩6.2夕の2ーブロモー4′−クロロ
ー3′ースルフアモイルアセトフェノン及び3.1夕の
1ーアリルー3−シクロプロピルチオ尿素を実施例12
に記載の方法と同様にして反応させそして後処理する。 無色無定形固体、90ooより分解、7c=N1600
肌‐1。実施例 353ーアリルー4一(4−クロロー
3ースルフアモイルフエニル)−2ーシクロプロピルイ
ミノー1,3−チアゾリジンー4−オール6.2夕の3
ーアリルー4−(4ークロロー3ースルフアモイルフエ
ニル)一2ーシクロプロピルイミノー1,3−チアゾリ
ジン−4−オール臭化水素酸塩を実施例28に記載の方
法と同様にして反応させる。 無色結晶性固体、融点140午○(分解)。実施例 3
64一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)−
2−シクロプロピルイミノ一3−メチル−1,3ーチア
ゾリジン−4−オール臭化水素酸塩4.15夕の2ーブ
ロモー4′ークロロー3′ースルファモィルアセトフェ
ノンを実施例23に記載の方法と同様にして1.95夕
の1ーシクロプロピルー3ーメチルチオ尿素と反応させ
そして油状沈殿をジイソプロピルェーテル下に結晶化さ
せる。 無色結晶性固体、融点20400(分解)。実施例 3
7 4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)−2
ーシクロベンチルメチルイミノ−3−メチル−1,3ー
チアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩4.7夕の2ー
ブロモー4′ークロロ一3′ースルフアモィルアセトフ
ェノンを実施例23に記載の方法と同様にして2.6夕
の1−シクロベンチルメチル一3−メチルチオ尿素と反
応させそして無色結晶性目的生成物を炉別する。 融点189oo(分解)。実施例 384−(4−クロ
ロ−3−スルフアモイルフエニル)一2−シクロベンチ
ルメチルイミノ−3ーメチルー1,3ーチアゾリジン−
4−オール6夕の4−(4ークoo一3ースルフアモイ
ルフエニル)一2ーシクoベンチルメチルイミノー3ー
メチルー1,3ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素酸
塩を実施例次に記載の方法と同様にして重炭酸ナトリウ
ムと反応させる。 無色固体、1190より分解、?C=N1615弧−・
。実施例 394−(4ークロロ−3−スルフアモイル
フエニル)−2ーシクロヘキシルイミノー3ーメチル−
1,3ーチアゾリジン−4−オール臭化水素酸塩4.7
夕の2ーブロモー4′ークロロー3−スルフアモィルア
セトフェノンを実施例23に記載の方法と同様にして2
.6夕の1ーシクロヘキシルー3−メチルチオ尿素と反
応させそして無色結晶性目的生成物を炉別する。 融点17830(分解)。実施例 404一(4ークロ
ロー3ースルフアモイルフエニル)−2−シクロヘキシ
ルイミノ一3−メチル一1,3ーチアゾリジンー4−オ
ール6夕の4−(4ークロロー3ースルフアモイルフエ
ニル)−2ーシクロヘキシルイミノー3−メチル−1,
3−チアゾリジン−4−オール臭化水素酸塩を実施例2
8に記載の方法同様に反応させる。 無色固体、106qoより分解、7c=N1610弧一
10実施例 41 4一(4−クロロー3ースルフアモイルフエニル)−3
ーシクロプロピルー2−シクロプロピルイミノ一1,3
ーチアゾリジンー4−オール塩酸塩5.2夕の2,4′
ージクロロー3ースルフアモイルアセトフェノン及び3
.1夕の1,3一ジシクロプロピルチオ尿素を実施例1
2に記載の方法と同様にして反応させそして目的物の無
色結晶性沈殿を炉別する。 融点208qo(分解)。実施例 42 4−(4−クロロー3一スルフアモイルフエニル)−3
ーシクロヘキシルー2−シクロヘキシルイミノ一1,3
−チアゾリジンー4ーオール塩酸塩−5.2夕の2,4
′ージクロロ−3′−スルフアモイルアセトフェノン及
び4.8夕の1,3−ジシタoベキシルチオ尿素を実施
例12に記載の方法と同様にして反応させ、目的生成物
を200肌‘のジェチルェーテルで沈殿させそして油状
物を溶媒の優漁除去後ジェチルェーテル下に結晶化させ
るQ無色結晶性固体、融点1770(アセトニトリルか
ら)。 実施例 434一(4ークロロー3ースルフアモイルフ
エニル)−3−シクロオクチル−2mシクロオクチルイ
ミノ一1,3−チアゾリジンー4−オ−ル塩酸塩。 5.2夕の2,4′ージクロロ−3−スルフアモイルア
セトフェノン及び5.8夕の1,3町ジシクロオクチル
チオ尿素を実施例12に記載の方法と同機にして反応さ
せそして実施例42に記載の方法と同機にして後処理す
る。 無色固体〜 118ooよめ分解もしC=N1600C
択一10実施例 44 3一(4−クロロ−3−スルフアモイルフエニル)一3
−ヒドロキシー233,5,6一テトラヒドロィミダゾ
〔2,1一b〕チアゾール臭化水素酸塩6.2夕の2ー
フロモー4′ークロロ−3−スルフアモィルアセトフェ
ノン及び2夕の粉砕2山ィミダゾリジンチオンを実施例
12に記載の方法と同機にして反応させそして目的生成
物の結晶性沈殿を炉別する。 無色固体、100qoより分解「 サc=N15期抑−
10実施例 45 3−(4ークロロー3−スルフアモイルフエニル)一3
ーヒドロキシ−2,3,6,7ーテトラヒドロ−SH−
チアゾロ〔3,2−a〕ピリミジン臭化水素酸塩62夕
の2ーフロモー41′ークロロー3′ースルフアモィル
アセトフェノン及び2.4夕の微粉砕3,4,5,6ー
テトラヒドロー2ーピリミジンチオ全ールを実施例12
に記載の方法と同様にして反応させ、その反応混合物を
400私の酢酸ェステルに注ぎそして目的生成物の油状
沈澱を50〜60ごのこ加樋することにより結晶化させ
る。 寒色結晶性団鉢も融点338〜33ぞ○。実施例 46 3町(4ークロロ−3ースルフアモイルフエニル)−3
−ヒドロキシM2,3,6,7−テトラヒドロー9H−
チアゾロ〔3,2一a〕ピリミジン塩酸塩58多の2,
4−ジクロロ−3−スルフアモイルアセトフェメン及び
2.4夕の微粉砕3,4,5,S−テトラヒドロー2ー
ピリミジンチオ−ルを実0施例12に記載の方法と同様
にして反応させ、その反応混合物を200の‘のジェチ
ルェーテルで沈殿させ、溶媒を頭潟除去しそして油状目
的生生成物を加温酢酸エチルェステル下に結晶化させる
。 無色結晶性固体「融点180qo(分解)。実施例 4
7 8皿(4凧クロロ−3山スルフアモイルフエニル)肌6
,6−ジメチル−3−ヒドロキシー舞鶴3軍5$6−テ
トラヒドローイミダゾ〔29 1皿P〕チアゾール臭化
水素酸塩3X汐の2−フロモ凡4ークロローゴースルフ
アモィルアセトフェゾン及び1.3夕の4,4ージメチ
ル町2−ィミダゾリジンチオンを実施例12に記載の方
法と同様にして15の‘のメタノール中で反応させる。 7物上のジェチルヱーテルで析出させ、その油状沈澱を
酢酸エチルェステル下に40〜50qoで結晶化させる
。 無色結晶性団体〜融点164qC(分解)Q実施棚 雌 S岬(単一タロロ−3ースルフアモイルフエニル)岬3
ーヒドロキシー2,3−ジヒドロー58冊チアゾロ〔3
,2−a〕キナゾリン89の3一(4−クロロ−3ース
ルフアモイル7ヱニル)山3ーヒドロキシ−2,3ージ
ヒドロ皿斑‐チァゾロ〔3,2‐b〕キナゾリン臭化水
素酸塩を実施例Xに記載の方法と同機にして水性車炭酸
ナトリウム溶液で処理しそして無色結晶を炉別する。 融点181℃(分解)(水/メタノールから)。実施例
49 4冊(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)岬2
山(2一クロロベンジルイミノ)−3岬メチル一1事3
−チアゾリジン−4−オール臭化水素酸塩4中すぎの翠
川フロモー4′−クロロー3′ースルフアモィルアセト
フェノン及び31夕の1町(2−クロoベンジル)−3
−メチルチオ尿素を実施例23に記載の方法と同様にし
て反応させ、そして結晶性目的生成物を炉別する。 無色結晶性固体、融点1820(分解)。実施例 50 4一(4ークロロ−3ースルフアモイルフヱニル)−2
−(2ークロ○ベンジルイミハ曲3ーメチル−1,3ー
チアゾリジンー4町オール6夕の3一(4ークロロー3
ースルフアモイルフエニル)一2一(2ークロoベンジ
ルイミノ)一3ーメチル−1,3ーチアゾリジン−4−
オール臭化水素酸塩を実施例次に記載の方法と同様にし
て反応させる。 無色固体、14ooより分解〜 ?cニN1615肌‐
10実施例 51 2ーベンジルイミノー4一(4ークロロ−3山スルフア
モイルフヱニル)一3ーメチルー1,3ーチアゾリジン
−4−オール4.7夕の2ーブロモ−4′ークロロー3
′−スルフアモイルアセトフェノン及び2.7夕の1ー
ベンジル−3ーメチルチオ尿素を実施例23に記載の方
法と同様にして反応させ、そしてその反応混合物をかく
はん下に200私のジェチルェーテルに添加する。 2ーベンジルイミノー4一(4ークロロ−3ースルフア
モイルフエニル)m3−メチル〜1,3ーチアゾリジン
−4ーオール臭化水素酸塩の吸湿性結晶を速かに炉別し
「70地の水に溶解しそして実施例28に記載の方法と
同様にして最終目的物に導く。 無色固体、110℃より分解、サc=N1610Gm‐
10実施例 52 4−(4−クロロー3ースルフアモイルフエニル)一3
−メチル一2一(3,4ーメチレンジオキシベソジル)
一1,3−チアゾリジンー4ーオ−ル臭化水素酸塩4.
7夕の2ーブロモ−4′ークロロー3−スルフアモィル
アセトフェノン及び3.36夕の1−メチル−3一(3
,4ーメチレンジオキシベンジル)−チオ尿素を実施例
23に記載の方法と同機にして反応させ、そして結晶性
目的生成物を炉別する。 融点145℃(分解)。実施例 球 4一(4−クロロー3一スルフアモイルフエニル)一3
ージメチルアミノー1,3−チアゾリジン−2−N,N
−ジメチルヒドラジン塩酸塩5.2夕の2,4−ジクロ
ロー3′ースルフアモイルアセトフェノン及び3.2夕
の1? 1,5,5ーテトラメチルチオカルボヒドラジ
ドを実施例12に記載の方法と同様にして反応させその
反応混合物をジェチルェーテルに注ぐ。 溶媒を懐濠除去後、油状目的生成物をジィソプロピルェ
ーテル下に結晶化させる。無色結晶、融点1170(分
解)。実施例 544−(4ークロロ−3ースルフアモ
イルフエニル)一3ーシクロヘキシルー4−ヒドロキシ
ー1,3−チアゾリジンー2一N,N−ジメチルヒドラ
ゾン4.72の2−ブロモ−4′ークロロー3′ースル
フアモイルアセトフェノン及び3夕の4ーシクロヘキシ
ルー1,1ージメチルチオセミカルバジドを実施例23
に記載の方法と同様にして反応させる。 次いで4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル
)m3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシー19 3ー
チアゾリジン−2−N,Nージメチルヒドラゾン臭化水
素酸塩を200の‘のジェチルェーブルで沈殿させしそ
の吸湿性結晶を遠かに炉別しそしてそれを30肌の温水
に溶解する。その目的生成物を実施例×に記載の方法と
同様にして飽和軍炭酸ナトリウム溶液で処理することに
より得る。無色結晶性固体、融点119午○(分解)。
実施例 55 4−(4−クロロ−3−スルフアモイルフエニル)一3
ージメチルアミノー2ーイソプロピルィミノ一1,3−
チアゾリジン−4−オール臭化水素酸塩4.7夕の2ー
ブロモー4′ークロロ−3−スルフアモィルアセトフェ
ノン及び2.49の1,1−ジメチル−4−ィソプロピ
ルチオセミカルバジドを実施例23に記載の方法と同様
にして反応させそして結晶性目的生成物を炉別する。 無色結晶、融点189qC(分解)。実施例 56 4−(4−クロロー3ースルフアモイルフヱニル)山4
ーヒドロキシー3ーメチルー1,3ーチアゾリジン山2
一N,Nージメチルヒドラゾン臭化水素酸塩4。 7多の2mブロモーな−クロロー3−スルフアモイルア
セトフェノン及び2夕の1,1,4ートリメチルチオセ
ミカルバジドを実施例23に記載の方法と同様にして反
応させそして結晶性目的生成物を炉昇りする。 無色結晶、融点145℃(分解)。実施例 574−(
4−クロロ−3−スルフアモイルフエニル)−2町(2
ーフリルメチルイミ/)一3−メチル−19 3−チア
ゾリジン−4−オール臭化水素酸塩4.79の2皿プロ
モ−4′ークロロー3′−スルフアモイルアセトフェノ
ン及び2.55夕の1−(2ーフリルメチル)−3ーメ
チルチオ尿素を実施例23に記載の方法と同様にして反
応させそして目的生成物を100柵のジェチルェーテル
の添加により析出させる。 無色結晶性固体、融点168qo(分解)。実施例 5
84−(4−クロロ−3ースルフアモイルフエニル)−
3肌メチル−2−(2ーメトキシプロピルイミノ)山1
,3−チアゾリジンー4−オール臭化水素酸塩4.7夕
の2−フロモーイークロロー3′ースルフアモイルアセ
トフェノン及び2.19夕の1−メチル−3−(2−メ
トキシプロピル)−チオ尿素を実施例23に記載の方法
と同様にして反応させそして結晶性目的生成物を炉別す
る。 無色結晶性固体、融点1670(分解)。実施例 59
4山(4肌クロロー3−スルフアモイルフエニル)肌3
山メチル一2一(2ーメトキシプロピルイミノ)−1,
3ーチアゾリジン−4ーオー′レ5夕の4−(4−クロ
ロー3ースルフアモイルフエニル)−3ーメチルー2一
(2ーメトキシプロピルイミノ)−1,3−チアゾリジ
ン−4ーオール臭化水素酸塩を実施例18に記載の方法
と同様にして反応させそして目的生成物を150私の酢
酸エチルェズテルで抽出する。 その有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥後溶媒を減圧留去
し、その固体残留物を4Q肌亀のジイソプロピルェーテ
ルと混合しそして無色結晶を炉別する。融点149qo
(分解)。実施例 604一(4岬タロロー3ースルフ
アモイルフエニル)血戦血〆チルー2一(2一ピリジル
メチルイミゾ)佃ふ3ーチアゾリジンー4−オール塩酸
塩5.2夕の2,4′ージクロロ−3′ースルフアモイ
ルアセトフェノン及び3.5夕の1ーメチルー3−(2
−ピリジルメチル)−チオ尿素を実施例12に記載の方
法と同様にして反応させ、そして目的生成物をかくはん
下に400の【の酢酸エチルェステルで沈殿させる。 無色結晶、融点152C0(分解)、7C土N1620
弧−10実施例 61 4一(4−クロロー3−スルフアモイルフエニル)−3
−メチル一2一(3一ピリジルメチルイミノ)一1,3
ーチアゾリジンー4ーオール4.7夕の2ーブロモー4
′ークロロ一3−スルフアモイルアセトフェノン及び2
.7夕の1ーメチルー3−(3−ピリジルメチル)−チ
オ尿素を実施例23に記載の方法と同様にして反応させ
ると、4一(4−クロロー3ースルフアモイルフエニル
)−3−メチル一2一(3−ピリジルメチルイミノ)−
1,3−チアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩が無色
吸湿性結晶として分離する。 この物質を速かに炉則し、それを30羽の飽和車炭酸ナ
トリウム溶液にかくはん下に添加し、そて目的生成物を
摩擦により結晶化させる。明黄色結晶、融点184℃(
分解)。実施例 62 3−アリル−4−(4−クロロ−3−スルフアモイルフ
エニル)一2一(3ーピリジルメチルイミノ)一1,3
ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩4.7夕の2
−ブロモー4′−クロロー3′ースルフアモイルアセト
フェノン及び32の1ーアリルー3一(3ーピリジルメ
チル)岬チオ尿素を実施例23に記載の方法と同様にし
て反応させそして目的生成物を炉別する。 無色固体も8が○より分解、7c=N160&又−1。
実施例 634一(4ーク。 ロm3ースルフアモイルフエニル)一3ーシクロヘキシ
ルm2岬ピリジルメチルイミノ)−1,3ーチアゾリジ
ソー4−オール臭化水素酸塩4.7夕の2−ブロモ−4
−クロロ−3−スルフアモイル・?セトフェメン及び3
。 7多の1凹シクロヘキシル−3岬(8肌ピリジルメチル
)mチオ尿素を実施例23に記載の方法と同機にして反
応させる。 目的生成物はまず油状物として分離するが室温で数時間
かくはん後結晶化する。無色結晶も融点140午0も1
65o8より分解〜?c=N160Q柵‐16実施例
鎚4一(4ークロロ山3−スルフアモイルフエニル)一
3−シクロヘキシル岬多血(2−ピリジルメチルイミノ
)岬1?3岬チアゾ1」ジン山4ーオール臭化水素酸塩
4.7夕の2−ブロモ岬4′山クロロ岬3岬スルフアモ
イルアセトフヱノン及び3.75軒の1岬シクロヘキシ
ル−3−(2−ピリジルメチル)ーチオ尿素を実施例2
3に記載の方法と同様にして反応させそして結晶を炉別
する。 無色固体「 融点249qo(分解)。実施例 65 3−エチル一4一(4ークロロー3ースルフアモイルフ
エニル)川2−(2山ピリジルメチルイミノ)一173
−チアゾリジン−4mオール4.7夕の2ーブロモー4
′ークロロー3叩スルフアモィルアセトフヱノン及び3
夕の1−エチル−3一(2−ピリジルメチル)−チオ尿
素を実施例23に記載の方法と同様にして反応させ「そ
してその反応混合物を150私のジヱチルェーテルと混
合する。 結晶として分離する吸湿性の3一エチル−4一(4−ク
ロロ−3ーズルフアモイルフエニル)一2一(2一ピリ
ジルメチルイミノ)凧1算3岬チアゾリジン山4ーオー
ル臭化水素酸塩を遠かに炉刻し、50の‘の水に溶解し
〜そして実施例28をと記載の方法と同様にして目的物
に導く。無色固体も13500より分解「 シc=N1
615榊‐1。実施例 663ーヱチル山2山ヱチルイ
ミノー4岬(4一フロモ−3ースルフアモイルフエニル
)−193山チアゾリジン−4−オール塩酸塩a 4ー
ブロモー3−スルフアモイルベンゾイルクロリド10夕
の4ーブロモ−3町スルフアモィル安息香酸を、80の
‘のチオニルクロリド及び50の‘のジオキサンから成
る混合物中日CI発生の止むまで還流冷却器の下に煮沸
する。 次いでその反応混合物を減圧下に40の上まで濃縮しも
200紙の石油エーテルと混合しそして結晶を炉8Uす
る。融点1執筆0(分解)。b 4−ブロモ凹3′−ス
小フアモイ小皿2岬クロロアセトフエノン次に記載する
操作手順においては、N−ニトロソ−N−メチル尿素及
びジアゾメタンの取り扱いの際に知られている注意策が
守られる。 26夕の用時調製したN−ニトロソーN−メチル尿素を
0〜一5℃で200机のジェチルヱーナル(又はジイソ
プロピルェーテル)及び80の‘の40%水性水酸化カ
リウム溶液から成るかくはんされた2相漉合物に少量ず
つ添加し、氷冷エーテル性ジアゾメタン溶液を分液漏斗
で分離しそして少量の固体水酸化カリウム上で−10午
○で3時間乾燥する。 ジェチルェーテル(又はジィソプロピルェーテル)中の
ジアゾメタンの乾燥溶液を、かくはん装置、内部温度計
及びKOH乾燥管を備えた500の【客3類フラスコ中
で−5℃〜一10qoに冷却する。次いで40叫の、水
を含まない酢酸エチルヱステル中4ープロモー3ースル
フアモイルベンゾイルクロリド16.8夕の懸濁液を少
量ずつ添加するが〜その際反応混合物の温度は十5℃を
超えるべきでない。4−フロモ山3ースルファモィルベ
ンゾィルクロリドの添加後更に10分間十500でかく
はんしそして4′−フロモ山3′ースルフアモイルージ
アゾアセトフェノンの明黄色結晶性沈殿を炉則する。 そのようにして得られた4′一プロモ−3′ースルフア
モイルージアゾアセトフェノンを特に精製することなく
〜30の【のジエチレングリコールジメチルェーテル及
び20私の濃HCI(37%)から成るかくはんされ0
00に冷却された混合物へ少量ずつ添加する。窒素発生
終了後更に10分間0℃でかくはんしも次いで150の
‘の水と混合しそして0℃で1時間放置後4ーブロモ−
3−スルフアモィル岬2町クロロアセトフェノンの結晶
性沈殿を炉別する。無色結晶、融点i520。o 3ー
ヱチル山2ーヱチルイミノー4一(4ーブロモ曲3岬ス
ルフアモイルフエニル)一1,3町チアゾリジン−4ー
オール塩酸塩46夕の4′岬ブロモ−3′血スルフアモ
イル−2山クロロアセトフヱノン及び1.8夕の微粉砕
し 3岬ジヱチルチオ尿素を実施例12に記載の方法と
同様にして反応させそして後処理する。 難色固体〜 車03マりより分解「了c=N1615肌
‐1。実施例 673畑エチル血2肌ヱチ風イミノー4
−(4−〆チル−3−スルフアモイルフエニル)一1,
3−チァゾリジン−4−オール塩酸塩a 4−メチル−
3−スルフアモイルベンゾイルク。 リド10夕の4−メチル−3−スルファモィル安息香酸
を8時間50の‘のチオニルクロリド中還流冷却下に煮
沸しそして反応混合物を一夜0℃に放置する。 隣結ガラスフリット上で結晶を集め次いで石油エーテル
及びジイソプロピルェーテルで洗う。融点180qC(
分解)。b 4′旧メチル一3−スルフアモイル−ジア
ゾアセトフエノン12夕の4ーメチルー3ースルフアモ
イルベンゾィルクロリドを実施例6敵に記載の方法と同
様にしてジェチルェーテル中ジアゾメタンと反応させそ
して明黄色沈殿として生じる物質を炉昇りする。 融点17600(分解)。c 4−メチル一3−スルフ
アモイル−2ークロ○アセトフエメン10夕の4山メチ
ル一3′ースルフアモイルージアゾアセトフェノンを実
施例6節に記載の方法によりジエチレングリコールジメ
チルエーテル中で37%HCIと反応させそして後処理
する。 無色結晶、融点16がo(イソプロパノールから)。d
3ーヱチル−2ーエチルイミノー4一(4ーメチルー
3mスルフアモイルフエニル)一1,3−チアゾリジン
−4−オール塩酸塩5夕の2町クロロー4′−メチル一
3′ースルフアモィルアセトフェノン及び27夕の1,
3ージェチルチオ尿素を実施例12に記載の方法と同機
にして反応させる。 200地のジィソプロピルェーテルの添加後溶媒を煩櫨
除去しそして油状目的生成物を40〜50COの温酢酸
エチルェステル下に結晶化させる。無色固体、融点16
0℃(分解)。 3実
施例 683ーヒドロキシー3−(4−メチル−3−ス
ルフアモイルフエニル)一2,3,6,7ーテトラヒド
ロ−5日ーチアゾロ〔3,2−a〕ピリミジン塩酸塩
45夕の2−クロロー4
′ーメチル−3−スルフアモィルァセでフェノン及び2
.35夕の微粉砕3,4,5軒6−テトラヒドロー2−
ピリミジンチオールを実施例1劉こ記載の方法と同様に
して反応させそして実施例67dに記載の方法と同様に
して後処理する。 無色結晶、融点19ぴ0(分解)。実施例 693−イ
ソプロピルー2ーイソプロピルイミノ−4−(4−メチ
ル一3−スルフアモイルフエニル)一1,3−チアゾリ
ジン−4−オール塩酸塩5夕の2ークロロー4′−メチ
ル一3′ースルフアモイルアセトフェノン及び3.2夕
の1,3ージイソプロピルチオ尿素を実施例12に記載
の方法と同様にして反応させそして実施例67dに記載
の方法と同様にして後処理する。 無色結晶、融点152℃(分解)。実施例 70 3ーエチル−2−エチルイミノー4一(4−イソブロピ
ルー3ースルフアモイルフエニル)一1,3−チアゾリ
ジンー4−オール塩酸塩a 4ーィソプロピル−3−ス
ルフアモィル安息香酸10.3夕の4ーィソプロピル安
息香酸を30.5の‘のクロロスルホン酸中20分間1
00qoに加熱する。 次いで120ooに昇温し、そしてHCI発生の止むま
でこの温度に保つ。次いで10午0に冷却しそしてその
反応混合物をかくはん下に200夕の氷に滴加する。3
ークロロスルホニルー4ーィソプロピル安息香酸の結晶
性沈殿を炉過し、数回水洗し次いでまだ湿つている生成
物を80の‘の25%水性アンモニア溶液に添加するが
、その際温度は外部冷却及びかくはんにより25℃以下
に保つ。 一夜放置後2時間80o0に加温し、その熱混合物を少
量の活性炭の添加後i5分間混合しそして活性度を炉別
する。炉液を濃HCIでpHIとし、結晶性4−ィソプ
ロピル−3−スルフアモィル安息香酸を炉8Uしそして
数回水洗する。無色結晶、融点245℃(水/エタノー
ルから)。b 4−イソプロピルー3ースルフアモイル
ベンゾイルクロリド5夕の4mイソブロピルー3山スル
フアモイル安息香酸を50柵のチオニルクロリド中完全
に溶解するまで還流冷却器下に煮沸し次いでその反応混
合物を減圧下に25の‘まで濃縮する。 0℃で−夜放簿後「結晶を凝結ガラスフリット上で炉別
し次いで石油ェ−テルで洗う。 無色物質、融点1770G。c 2ークロロー4′ーイ
ソブロピルー3′ースルフアモイルアセトフヱノン13
.5夕の4ーイソプロピル−3ースルフアモイルベンゾ
ィルロリドを実施例6敵に記載の方法と同様にしてエー
テル中ジアゾメタンと反応させると4′ーイソプロピル
ー3−スルフアモイルージアゾアセトフェノンは熔解し
たままであり晶出しない。 そのようにして得られた溶液をかくはん及び氷冷下に、
200の‘のジェチレングリコールージメチルェーテル
及び100の‘の濃塩酸から成る混合物へ注ぎ、次いで
溶媒を大部分減圧蟹去する。油状残留物を500の‘の
水と混合しそして200の上の酢酸エチルェステルで抽
出する。硫酸ナトリウム上で乾燥しそして溶媒を減圧留
去する。油状残留物は1〜3日の間に結晶化し、次いで
少量のキシレン下に摩砕して炉別する。融点14ro。
d 3−エチル−2ーエチルイミノー4一(4ーイソプ
ロピルー3ースルフアモイルフエニル)−1,3−チア
ゾリジンー4ーオール塩酸塩。 5.5夕の2−クロロー4′ーイソプロピルー3′ース
ルフアモィルアセトフェノン及び2.2夕の1,3ージ
ェチルチオ尿素を実施例12に記載の方法と同様にして
反応させ、そして後処理する。 無色固体、96COより分解、7c=N1610肌実施
例 713ーメチルー2ーメチルイミノ−4一(3ース
ルフアモイルフエニル)一1,3ーチアゾリジンー4−
オール塩酸塩a 3ースルフアモイルベンジルクロリド
10夕の微粉砕3ースルフアモィル安息香酸を実施例7
肋に記載の方法と同様にして反応させ、チオニルクロリ
ドを留去しそして残留物を石油エーテル及びジェチルェ
ーテル(1:1)から成る混合物下に結晶化させる。 融点1230〇〇b3ースルフアモイルージアゾアセト
フエノン11夕の3−スルフアモイルベンゾイルクロリ
ドを実施例6肋に記載の方法と同様にしてジェチルェー
テル中ジアゾメタンと反応させそして結晶を炉別する。 葛曳点14か0。c 2ークロロ−ゴースルフアモイル
アセトフエノン9.5夕の3ースルフアモイルージアゾ
アセトフェノンを実施例6弧に記載の方法と同機にして
ジエチレングリコールジメチルエーテル中37%HCI
と反応させそして後処理する。 無色結晶、融点118℃(少量のエタノールから)。d
3ーメチルー2ーメチルイミノー4一(3ースルフア
モイルフエニル)一1,3ーチアゾリジン−4−オール
塩酸塩3.5夕の2ークロロー3′ースルフアモイルア
セトフェノン及び1.56夕の微粉砕1,3−ジメチル
チオ尿素を実施例12に記載の方法と同様にして反応さ
せそして目的生成物をジェチルェーテル1部及び酢酸エ
チルェステル2部から成る混合物で析出させる。 無色結晶、融点184oo。実施例 723−エチル一
2ーエチルイミノー4一(3ースルフアモイルフエニル
)一1,3ーチアゾリジン−4ーオール塩酸塩3.5夕
の2ークロo−3−スルフアモイルアセトフェノン及び
2.1夕の微粉砂1,3−ジェチルチオ尿素を実施例1
2に記載の方法と同様にして反応させる。 次いで150机のジィソプロピルェーテルと混合し、溶
媒を額漁除去しそして無定形目的生成物を酢酸エチルェ
ステル下に結晶化させる。無色固体、80qoより分解
、サc=N1615伽‐1。実施例 733−エチル一
2−エチルイミノ−4一(4−クロロ−3ーメチルスル
フアモイルフエニル)一1,3ーチアゾリジン−4ーオ
ール塩酸塩a 4′ークロロー3′一メチルスルフアモ
イル−ジアゾアセトフエノン14夕の4ークロロー3ー
スルフアモイルベンゾィルクロリドを実施例6敗に記載
の方法と同様にしてジェチルェーテル中ジアゾメタンと
反応させそして結晶性沈殿を炉遇する。 明黄色結晶、融点174qo(分解)。b 2,4′ー
ジクロロ−3′ーメチルスルフアモイルアセトフエノン
12夕の4′−クロローゴーメチルスルフアモイルージ
アゾアセトフヱノンを実施例6弧に記載の方法と同様に
してジェチレングリコールジメチルェーテル中濃HCI
と反応させそして後処理する。 無色結晶、融点153oo。c 3ーエチルー2ーエチ
ルイミノー4一(4−クロロー3ーメチルスルフアモイ
ルフエニル)−1,3ーチアゾリジンー4ーオール塩酸
塩5.6夕の2,4′ージクロロー3′ーメチルスルフ
アモイルアセトフエノン及び2.79の1,3ージェチ
ルチオ尿素を実施例12に記載の方法と同様にして反応
させる。 100叫のジィソプロピルェーテルを添加し0℃で1時
間放置した後溶媒を額鴻除去しそして油状目的生成物を
沸騰ジェチルェーテル下に結晶化させる。 無色固体、融点168qo(分解)。実施例 74 3ーエチル−2−エチルイミノ−4一(3一nーブチル
スルフアモイルー4−クロロフエニル)−1,3−チア
ゾリジンー4−オール塩酸塩a 3一nープチルスルフ
アモイルー4ークロロベンゾイルクロリド29.4夕の
3一n−ブチルスルフアモイル−4ークロロ安息香酸を
140机のチオニルクロリド中で、完全に溶解しまたH
CI発生の止むまで(約2時間)還流冷却器下に煮沸し
、チオニルクロリドを減圧蟹去し、そして残留物をジィ
ソプロピルェーテル下に結晶化させる。 無色結晶、融点11000。b ゴーnーブチルスルフ
アモイルー2,4′ジクロロアセトフエノン17夕の3
一nーブチルスルフアモイルー4−クロロベンゾィルク
ロリドを実施例6肋に記載の方法と同様にしてジェチル
ヱーテル中ジアゾメタンと反応させると3′ーブチルス
ルフアモイルー4′ークロロージアゾアセトフヱノンは
溶解したままであり分離してこない。 その反応混合物全部を実施例7比に記載の方法と同様に
してジェチレングリコールジメチルェーテル中濃HCI
と反応させる。次いでジェチルヱーテルを減圧留去し残
りの溶液を水600の‘に注ぎそして無色結晶を炉刻す
る。融点89℃。c 3ーエチル−2ーエチルイミノ−
4−(3一nーブチルスルフアモイルー4−クロロフエ
ニル)−1,3−チアゾリジン−4ーオール塩酸塩6.
4夕の3一n−ブチルスルフアモイル一2,4′ージク
ロロアセトフェノン及び2.7夕の微粉砕1,3−ジェ
チルチオ尿素を実施例12に記載の方法と同様にして反
応させる。 200地のジィソフ。 ロピルェーテルの添加により油状目的生成物を析出させ
そして溶媒を懐潟除去する。無定形残留物を水100地
に溶解しそして凍結乾燥にかける。無色固体、1300
0より分解、?c=N1620伽‐10実施例 75 4−(3−第3級ブチルスルフアモィル−4−クロロフ
エニル)一3ーメチルー2ーメチルイミノー1,3ーチ
アゾリジンー4ーオール塩酸塩a 3一驚3級ブチルス
ルフアモィル−4−クロロ安息香酸36.5夕(0.5
モル)の第3級ブチルアミン及び250の‘のエタノー
ルから成る混合物へかくはん及び冷却下に少量ずつ25
.5夕(0.1モル)の4ークロロ−3−クロロスルホ
ニル安息香酸を添加しその際反応温度を約30℃に維持
する。 室温で一夜放置後溶媒を蟹去し、残留物を約200の‘
の水に溶解し、濃HCIでpHIに調節しそして結晶を
炉別する。融点250つ0。同様に反応を行い後処理し
て0.1モルの4ークロロー3ークロロスルホニル安息
香酸と{a)0.5モルのn−ブチルアミンとから3一
nーブチルスルフアモイルー4ークロロ安息香酸〔融点
134午○(エタノール/水から)、(b)0.5モル
のシクロヘキシルアミンとから4ークロロー3−シクロ
ヘキシルスルフアモイル−安息香酸(融点179〜18
0qo)、‘c} 0.12モルのo−クロロベンジル
アミン及び0.4モルのトリエチルアミンとから4ーク
ロロ−3一oークロロベンジルスルフアモイル安息香酸
(融点195〜19700)、‘d} 0.12モルの
8ーフェネチルアミン及び0.4モルのトリエチルアミ
ンとから4−クロロ−3−8−フェネチルスルフアモイ
ル安息香酸〔融点123do(トルェン/活性炭から)
〕、{e)75舷の40%水性ジメチルアミン溶液とか
ら4ークロロ−3ージメチルスルフアモイル安一息香酸
(高ね点2420)、(f} 0.5モルのジエチルア
ミンとから4ークロロー3−ジヱチルスルフアモィル安
息香酸(融点16〆○)、 健) 0.5モルのジプロピルアミンとから4−クロロ
−3−ジプロピルスルフアモィル安息香酸(融点145
qo)、■) 0.5モルのジーn−ブチルアミンとか
ら4ークロロ−3ージーn−ブチルスルフアモィル安息
香酸〔融点73〜75午0(メチルシクロヘキサンから
)〕、(i) 0.4モルのシクロヘキシル−Nーメチ
ルアミンとから4−クロロー3−N−シクロヘキシル−
N−メチルスルフアモィル安息香酸(融点1570)、 (j) 0.5モルのピベリジンとから4ークロロー3
−N−ピベリジノスルホニル安息香酸‐(融点213午
○)、瓜) 0.4モルのモルホリンとから4−クロロ
ー3一N−モルホリノスルホニル安息香酸〔融点187
o0(エタノール/水から)〕が得られる。 b 3−第3級ブチルスルフアモィル−4−クロロベン
ゾイルクロリド29夕の第3級ブチルスルフアモィル−
4−クロロ安息香酸を実施例7傘に記載の方法と同様に
して反応させそして残留物をチオニルクロリドの蟹去後
石油エーテル下に結晶化させる。 無色結晶、融点970。c 3−第3級プチルスルフア
モィル−2,4′−ジクロロアセトフエノン16夕の3
一第3級プチルスルフアモィル−4ークロロベンゾィル
クロリドを実施例6弧に記載の方法と同様にしてジィソ
プロピルェーテル中のジアゾメタンの溶液と反応させる
と3′ー第3級ブチルスルフアモィル−イクロロジアゾ
アセトが簸港性となって分離する。 その結晶を炉遇しそして実施例6弧に記載の方法と同様
にしてジェチレングリコールジメチルェーテル中濃HC
Iにより3′−第3級ブチル−2,4′ージクロロアセ
トフヱノンに導く。無色結晶、融点159℃。d 4−
(3−第3級ブチルスルフアモイル一4−クロロフエニ
ル)一3ーメチル−2−メチルイミノー1,3ーチアゾ
リジンー4ーオール塩酸塩48夕の3一第3級ーブチル
スルフアモィルー2,4′ージクロロアセトフェノン及
び1.5夕の1,3−ジメチルチオ尿素を実施例23に
記載の方法と同様に反応させそして目的生成物を30叫
の酢酸エチルェステルの添加後炉別する。 無色結晶、融点288qo(分解)。実施例 76 4一(4−クロロ−3−シクロベンチルメチルスルフア
モイルフエニル)−3ーメチルー2−メチルイミノー1
,3ーチアゾリジンー4ーオ−−ノレ8.8夕の4一(
4−クロロー3−クロロスルホニルフエニル)ーー3ー
メチルー2−メチルイミノー1,3ーチアゾリジン−4
−オール臭化水素酸塩を少量ずつ20qoで、4夕のシ
クロベンチルメチルアミン、8夕のトリェチルアミン及
び100凧上のエタノールから成るかくはん混合物に添
加しそして反応混合物を一夜放置する。 溶媒を織圧留去し、そして無定形目的生成物を80肌の
水下に結晶化させる。無色固体、80℃より分解、?c
=N1620弧−10実施例 77 4一(4ークロロー3一8ージメチルアミノエチルスル
フアモイルフエニル)一3−メチル一2ーメチルイミノ
ー1,3−チアゾリジンー4ーオール6夕の4一(4ー
クロo−3−クロロスルホニルフエニル)一3−メチル
一2ーメチルイミノー1,3ーチアゾリジンー4ーオー
ル臭化水素酸塩を実施例76に記載の方法と同様にして
1.8夕の8ージメチルアミノェチルアミン及び6夕の
トリェチルアミンと、エタノール100M中で反応させ
そして後処理する。 無定形残留物を水及び飽和炭酸ナトリウム溶液で処理す
る。無色固体、115午○より分解、?c=N1620
弧‐1。実施例 78 4−〔4−クロロ−3一(2−メトキシプロピルスルフ
アモイル)ーフエニル〕−3ーメチルー2ーメチルイミ
ノー1,3−チアゾリジン−4ーオール65夕の4−(
4−クロロ−3ークロロスルホニルフエニル)一3−メ
チル一2ーメチルイミノー1,3−チアゾリジンー4−
オール臭化水素酸塩を実施例76に記載の方法と同様に
して5夕の2−〆トキシプロピルアミンと、エタノール
100必中で反応させそして後処理する。 無色結晶性固体、融点148午0(アセトニトリル/活
性炭)。実施例 794一(3ーアリルスルフアモイル
ー4ークロロフヱニル)一3ーメチルー2−メチルイミ
ノ−1,3ーチアゾリジンー4ーオール8.7夕の4一
(4−クロロー3−クロロスルホニルフエニル)一3−
メチル一2ーメチルイミノ−1,3−チアゾリジン−4
−オール臭化水素酸塩を実施例76に記載の方法と同機
にして1.5夕のアリルアミン及び4夕のトリェチルア
ミンと、エタノール50叫中で反応させ、そして後処理
する。 水を懐潟除去しそして無定形目的生成物をジヱチルェー
テル下に結晶化させる。無色固体、融点14が0(分解
)。実施例 80 4−(4−クロロ−3ーシクロプロピルスルフアモイル
フエニル)−3−メチル−2ーメチルイミノー1,3−
チアゾリジンー4ーオール66夕の4一(4ークロロ−
3−クロロスルホニルフエニル)一3ーメチル−2−メ
チルイミノー1,3−チァゾリジン−4−オール臭化水
素酸塩を実施例76に記載の方法と同様にして1.5夕
のシクロプロピルアミン及び4夕のトリェチルアミンと
、エタノール50地中で反応させそして後処理する。 明黄色結晶、融点180oC(分解)。実施例 814
−(4−クロロー3ーシクロヘキシルスルフアモイルフ
エニル)−3−メチル−2ーメチルィミノー1,3−チ
アゾリジンー4ーオール塩酸塩。 a 4−クロロ−3−シクロヘキシルスルフアモイルベ
ンゾイルクロリド30夕の4ークロロー3−シクロヘキ
シルスルフアモィル安息香酸を実施例7傘に記載の方法
と同様にしてチオニルクロリドと反応させそしてHCI
発生の止んだ後同様に後処理する。 無色結晶、融点119oo(ジィソプロピルェーテルか
ら)。b 2,4′ージクロロ−3′ーシクロヘキシル
スルフアモイルアセトフエノン17夕の4ークロロー3
−シクロヘキシルスルフアモィルベンゾィルクロリドを
実施例6弧に記載の方法と同機にして「ジィソプロピル
ェーテル中のジアゾメタンの溶液と反応させると4′ー
クロロー3′ーシクロヘキシルスルフアモイルージアゾ
アセトフェノンが鍵溶性となって分離する。 結晶を炉過しそして実施例6弧に記載の方法と同様にし
てジェチレングリコールジメチルェーテル中の濃HCI
により2,4′ージクロロー3′ーシクロヘキシルスル
フアモイルアセトフェノンに導く。無色結晶、融点11
70。c 4−(4−クロロー3ーシクロヘキシルスル
フアモイルフエニル)一3ーメチルー2−メチルイミノ
ー1,3ーチアゾリジン−4ーオール塩酸塩。5夕の2
,4ージクロロー3′ーシクロヘキシルスルフアモィル
アセトフェノンを実施例23に記載の方法と同様にして
1.7夕の1,3−ジメチルチオ尿素と反応させる。 その反応混合物を30叫の酢酸エチルェステルと混合し
そして目的生成物を炉別する。無色結晶、融点2610
0(分解)。実施例 82 4一(4−クロロ−3−シクロオクチルスルフアモイル
フエニル)−3ーメチル−2−メチルイミノー1,3ー
チアゾリジンー4ーオール塩酸塩。 a 4−クロロ−3ーシクロオクチルスルフアモイルベ
ンゾイルクロリド25.5夕の4ーク00−3ークロロ
スルホニル安息香酸を45夕のシクロオクチルアミンと
実施例7母に記載の方法と同様にして反応させそして後
処理する。 そのようにして得られた結晶性4ークロロ−3ーシクロ
オクチルスルフアモイル安息香酸を乾燥しそして特に精
製することなくチオニルクロリド中で実施例74に記載
の方法と同様にして反応させる。無色結晶、融点134
q0。b 2,4′ージクロロ−3′−シクロオクチル
スルフアモイルアセトフエノン18夕の4ークロロー3
−シクロオクチルスルフアモィルベンゾィルクロリドを
実施例6肋に記載の方法と同様にしてジィソプロピルェ
ーナル中のジアゾメタンの溶液と反応させると4′−ク
ロロ−3′−シクロオクチルスルフアモイル−ジアゾア
セトフヱノンは溶解したままであり分離してこない。 その反応混合物全部をジェチレングリコールジメチルヱ
ーテル中濃HCIと実施例7比に記載の方法と同様にし
て反応させ、同様に後処理して2,4′−ジクロロ−3
′ーシクロオクチルスルフアモィルアセトフェノンを無
色乃至明黄色粘鋼油状物として得る。c 4一(4ーク
ロロー3ーシクロオクチルスルフアモイルフエニル)−
3−メチル一2ーメチルイミノー1,3−チアゾリジン
−4−オール塩酸塩。 5.2夕の2,4−ジクoo一3−シクロオクチルスル
フアモイルアセトフェノン及び1.8夕の1,3−ジメ
チルチオ尿素を実施例23に記載の方法と同様にして反
応させる。 次いでその反応混合物へ30m‘の酢酸エチルェステル
を添加しそして目的生成物を炉則する。無色結晶、融点
19〆○(分解)。実施例 83 4一(4−クロロー3−フエニルスルフアモイルフエニ
ル)一3−メチル一2ーメチルイミノ−1,3−チアゾ
リジンー4ーオール臭化水素酸塩a 4′ークロロー3
−フエニルスルフアモイルアセトフエノン12.69の
4′ークロロー3′−クロロスルホニルアセトフェノン
をかくはん下に、5.6夕のアニリン、7.5夕のトリ
ェチルアミン及び100の【のジオキサンから成る混合
物に添加する。 一夜2ぴ0で放置し、次いでかくはん下に30分間60
qoに加熱し次いで分離したトリェチルアミン塩酸塩を
炉昇りする。その炉液を減圧濃縮しそして残留物の水の
下で結晶化させる。無色結晶(ィソプロパノール/活性
炭)、融点14〆0。b 2−ブロモー4′ークロロー
3′ーフエニルスルフアモイノレアセトフエノン微粉状
臭化銅(0)8.8夕を75机上の酢酸エチルヱステル
中で加熱沸騰しそしてその激しくかくはんした懸濁液を
、クロロホルム75必中4′ークロロー3−フエニルス
ルフアモイルアセトフェノン6.3夕から成る溶液と混
合する。 黒色の臭化鋼(0)が消えそして無色の臭化鋼(1)に
変化するまで(約6時間)装着した還流冷却器下に激し
いかくはんを保ちつつ煮沸する。無色のC雌rを炉別し
そして溶媒を減圧蟹去する。無色結晶(ィソプロパノー
ル/活性炭)、融点1私℃。c 4一(4ークロロ−3
ーフエニルスルフアモイルフエニル)−3−メチル一2
Mメチルイミノー1,3ーチアゾリジン−4−オール臭
化水素酸塩。 5.2夕の2ーブロモー4′ークロロ−3−フエニルス
ルフアモイルアセトフェノン及び1.5夕の1,3−ジ
メチルチオ尿素を実施例23に記載の方法と同様にして
反応させそして目的生成物の沈殿を炉則する。 無色結晶、融点8200(分解)。実施例 84 4一(3ーベンズヒドリルスルフアモイルー4ークロロ
フエニル)−3ーメチル−2−メチルイミノー1,3ー
チアゾリジンー4ーオール6.5夕の4一(4ークロロ
−3ークロロスルホニルフヱニル)一3ーメチル−2ー
メチルイミノ−1,3ーチアゾリジンー4ーオール臭化
水素酸塩を実施例76に記載の方法と同様にして27夕
のペンズヒドリルアミン及び4夕のトリェチルアミンと
反応させそして後処理する。 無色固体、103℃より分解、?c=N1620伽‐1
。実施例 85 4一(4ークロロー3一8−フエネチルスルフアモイル
フエニル)一3−メチル−2−メチルイミノ−1,3ー
チアゾリジン−4−オール塩酸塩。 a 4ークロロ−3一8ーフヱネチルスルフアモイルベ
ンゾイルクロリド30夕の4ークロロー3−8ーフエネ
チルスルフアモィル安息香酸を実施例7傘に記載の方法
と同様にして200の‘のチオニルクロリド中で反応さ
せそして後処理する。 融点11か0。b 4′ークロロー3′一8−フエネチ
ルスルフアモイルージアゾアセトフヱノン18夕の4−
クロロ−3一8−フエネチルフアモィルベンゾィルクロ
リドを実施例6的と同様にしてジェチルヱーテル中ジア
ゾメタンと反応させそして結晶性沈殿を炉8Uする。 融点128℃(分解)。c 2,4′ージクロロー3′
ーBーフエネチルスルフアモイルアセトフエノン15夕
の4′ークロロー3−8ーフエネチルスルフアモィルー
ジアゾアセトフェノンを実施例6的に記載の方法と同様
にしてジェチレングリコールジメチルェーテル100の
‘中濃HC150叫と反応させそして後処理する。 無色結晶、融点12700。d 4一(4−クロロ−3
一Bーフエネチルスルフアモイルフエニル)一3ーメチ
ル−2ーメチルイミノー1,3−チアゾリジンー4ーオ
ール塩酸塩。 5.5夕の2,4′ージクロロー3′一8ーフエネチル
スルフアモィルアセトフェノンを実施例23に記載の方
法と同様にして1。 5夕の1,3−ジメチルチオ尿素と反応させそして結晶
を炉遇する。 融点1590。実施例 86 4一(4−クロロー3−oークロロベンジルスルフアモ
イルフヱニル)一3−メチル一2ーメチルイミノー1,
3ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩。 a 4′ークロロー3′一oークロロベンジルスルフア
モイルアセトフエノン25.5夕の4′ークロロ−3′
−クロロスルホニルアセトフェノンをo−クロロベンジ
ルアミン及び25.5夕のトリェチルアミンと反応させ
そして後処理する。 無色結晶(ィソプロパノール(活性炭)から)、融点1
0が○。c 4一(4−クロロ−3一oークロロベンジ
ルスルフアモイルフエニル)一3ーメチル−2ーメチル
イミノ−1,3−チアゾリジン−4−オール臭化水素酸
塩。 7.2夕の4′−クロローゴーoークロロベンジルスル
フアモィルアセトフェノンを3.2夕の臭素と、実施例
laに記載の方法と同様にして反応させそして溶媒を蟹
去する。 得られた2ーフロモー4′ークロロー3′一oークロロ
ベンジルアセトフェノンを特に精製することなく実施例
23に記載の方法と同様にして2.3夕の1,3ージメ
チルチオ尿素と反応させそして後処理する。無色結晶、
融点16500(分解)。実施例 87 4一(4−クロロー3一o−クロロベンジルスルフアモ
イルフエニル)一3−メチル−2ーメチルイミノー1,
3ーチアゾリジン−4ーオー/しa 8.2夕の4一(
4ークロロ−3一oークロロベソジルスルフアモイルフ
ヱニル)−3−メチル一2ーメチルイミノ−1,3−チ
アゾリジン−4−オール臭化水素酸塩を実施例幼に記載
の方法と同様にして水性重炭酸ナトリウムで処理しそし
て目的生成物を炉過する。 無色結晶、融点169℃。b 6.6夕の4一(4−ク
ロロー3−クロロスルホニル)一3−メチル−2−メチ
ルイミノ−1,3ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素
酸塩を実施例76に記載の方法と同機にして25夕のo
−クロロベンジルアミン及び4夕のトリェチルアミンと
反応させそして後処理する。 水中に得うれる粘鋼な残留物を少量のエタノール下に結
晶化させる。無色結晶、融点168〜16900。実施
例 884一(4ークロロー3一oークooベンジルス
ルフアモイルフエニル)−3−メチル一2−メチルイミ
ノー1,3−チアゾリジン−4−オール塩酸塩。 8夕の4一(4−クロロー3一oークロロベンジルスル
フアモイルフエニル)一3−メチル一2−メチルイミノ
−1,3−チアゾリジン−4−オールを実施例父に記載
の方法と同様にしてエタノール性Hq溶液と反応させそ
して目的生成物を酢酸エチルェステルの添加により沈殿
させる。 無色結晶、融点170qo(分解)。実施例 89 3−エチル−2ーエチルイミノ−4一(4−クロロ−3
−oークロロベンジルスルフアモイルフエニル)一1,
3−チアゾリジンー4ーオール塩酸塩a 4ークロロー
3−o−クロロベンジルスルフアモイルベンジルクロリ
ド30夕の4ークロロ−3−oークロロベンジルスルフ
アモィル安息香酸を実施例7傘に記載の方法と同様にし
て反応させそして残留物をチオニルクロリドの蟹去後続
晶化させる。 無色結晶、融点125〜127℃。b 2,4′ージク
ロロー3′一oークロロベンジルスルフアモイルアセト
フエノン19夕の4ークロロー3一o−クロロベンジル
スルフアモィルベンゾィルクロリドを実施例6弧に記載
の方法と同機にしてジェチルェーテル中ジアゾメタンと
反応させるとダークロロ−3一o−クロロベンジルスル
フアモイルージアゾァセトフェノンは溶解状態で残り分
離してこない。 その反応混合物全部を実施例7比に記載の方法と同様に
してジヱチレングリコールジメチルェーテル中濃HCI
と混合しそして同機に後処理する。油状残留物は1〜3
日の間に結晶化する。ジィソプロピルェーテル下に摩砕
しそして結晶を炉別する。融点94q 0。C 3ーエ
チルー2ーエチルイミノー4一(4ークロロー3一o−
クロロベンジルスルフアモイルフエニルー1,3ーチア
ゾリジン−4ーオール塩酸塩7.8夕の2,4′ージク
ロロー3′ーo−クロロベンジルスルフアモイルアセト
フェノン及び25夕の1,3ージェチルチオ尿素を実施
例12に記載の方法と同様にして反応させそして後処理
する。 無色結晶、94℃より分解、7c=N1615肌一10
実施例 90 4一(4ークロロ−3−oークロロベンジルスルフアモ
イルフエニル)一3ープロピル−2ーブロピルイミ/)
一1,3ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩7.
2夕の4′−クロロー3′一oークロロベンジルスルフ
アモイルアセトフェノンを3.2夕の臭素と、実施例l
aに記載の方法と同様にして反応させそして溶媒を蟹去
する。 得られた2ーブロモー4′ークロロ−3′一o−クロロ
ベンジルアセトフエノンを特に精製することなく実施例
23に記載の方法と同様にして3夕の1,3ージプロピ
ルチオ尿素と反応させそして目的生成物を炉別する。無
色結晶、融点193〜194qo(分解)。実施例 9
14一(4−クロロ−3−oークロロベンジルスルフア
モイルフエニル)一3ープロピルー2ープロピルイミノ
ー1,3ーチアゾリジンー4ーオール塩酸塩。 9夕の4−(4ークロロー3一o−クロロベンジルスル
フアモイルフエニル)一3−プロピル−2ープロピルイ
ミノ−1,3ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩
を250の‘のメタノール中4夕のトリヱチルアミンと
反応させ、1時間室温でかくはんしそして溶媒を減圧留
去する。 残留物を水100の‘に添加しそして4−(4ークロロ
ー3一oークロロベンジルスルフアモイルフエニル)−
3−プロピルー2ープロピルイミノー1,3ーチアゾリ
ジンー4ーオールを100私の酢酸エチルェステルで抽
出する。その有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒
を減圧留去しそして残留物を30の‘のエタノールに溶
解する。15%エタノール性塩酸で酸性とした後目的生
成物をジヱチルェーテルで析出させる。 無色結晶、融点1670。実施例 92 4−〔4ークロロー3−(2,4ージメトキシベンジル
スルフアモイル)−フエニル〕−3ーメチル−2ーメチ
ルイミノー1,3ーチアゾリジンー4ーオール塩酸塩8
.8夕の4−(4ークロロー3−クロロスルホニルフヱ
ニル)一3−メチル一2ーメチルイミノ−1,3ーチア
ゾリジン−4ーオール臭化水素酸塩を実施例76に記載
の方法と同様にして5夕のトリェチルアミン及び3.5
夕の2,4ージメトキシベンジルアミンと反応させそし
て後処理する。 水で処理した後無定形4−〔4ークロロー3−(2,4
ージメトキシベンジルスルフアモイル)ーフエニル〕一
3ーメチルー2ーメチルイミノー1,3−チアゾリジン
ー4−オールを70泌の酢酸エチルェステルで抽出し、
硫酸ナトリウム上で乾燥しそして溶媒をエタノール性H
C1(15%)で酸性に調節する。無定形に分離する目
的生成物をィソプロパノール下に結晶化させる。融点1
6300(分解)。実施例 93 4−〔4−クロロー3一(3,4ーメチレンジオキシベ
ンジルスルフアモイル)ーフエニル〕一3ーメチルー2
−メチルイミノ−1,3−チアゾリジン−4−オール6
.59の4一(4ークロロ−3−クロロスルホニルフエ
ニル)一3ーメチル−2ーメチルイミノ−1,3−チア
ゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩を実施例76に記載
の方法と同様にして2.4夕の3,4ーメチレンジオキ
シベンジルアミン及び3.5夕のトリェチルアミンと反
応させそして後処理する。 無色結晶(ィソプロパノールから)、融点131〜13
20(分解)。実施例 94 4一〔4−クロロー3一(2ーフリルメチルスルフアモ
イル)ーフヱニル〕一3ーメチルー2ーメチルイミノー
1,3ーチアゾリジン−4ーオール6.5夕の4一(4
ークロロー3ークロロスルホニルフエニル)−3−メチ
ル一2ーメチルイミノー1,3ーチアゾリジンー4ーオ
ール臭化水素酸塩を実施例76に記載の方法と同様にし
て1.5夕の2ーフリルメチルアミン及び35夕のトリ
ェチルアミンと反応させそして後処理する。 融点154℃(分解)。実施例 95 4一〔4ークロロ−3−(2ーピコリルスルフアモイル
)ーフエニル〕一3−メチル一2ーメチルイミノー1,
3−チアゾリジンー4ーオーノレ8.8夕の4一(4ー
クロロ【3ークロロスルホニルフエニル)−3−メチル
一2−メチルイミノー1,3−チアゾリジンー4−オー
ル臭化水素酸塩を実施例76に記載の方法と同機にして
30夕の2−ピコリルアミン及び5夕のトリェチルアミ
ンと反応させそして結晶として分離する目的生成物を炉
別する。 融点16600(分解)。実施例 96 4一〔4−クロロ−3−(3ーピコリルスルフアモイル
)−フエニル〕−3ーメチルー2ーメチルイミノー1,
3ーチアゾリジン−4ーオーノレ8.8夕の4一(4ー
クロロー3−クロロスルホニルフエニル)一3−メチル
−2−メチルイミノー1,3−チアゾリジンー4ーオー
ル臭化水素酸塩を実施例76に記載の方法と同様にして
30夕の3ーピコリルアミン及び5夕のトリェチルアミ
ンと反応させ、溶媒を減圧蟹去しそして残留物を水70
地にとる。 各60肌の酢酸エチルェステルで3回抽出し、その有機
相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして溶媒を減圧蟹去す
る。残留物はジィソプロピルヱーテル下に結晶化する。
融点152〜153℃。実施例 974一(4ークロロ
−3−ジメチルスルフアモイルフエニル)一3ーメチル
ー2−メチルイミノー1,3−チアゾリジン−4ーオー
ル臭化水素酸塩。 a 4′ークロロー3′ージメチルスルフアモイルアセ
トフエノン10叫の40%ジメチルアミン溶液及び60
地のメタノールから成るかくはん混合物へ5.1夕の4
′ークロロ−3′−クロロスルホニルアセトフエノンを
反応温度が30qoを超えないように少量ずつ添加する
。 室温で3時間及び60午○で18分間かくはんする。冷
却後反応混合物を水200の‘に注ぎそして結晶を炉別
する。融点108qo。b 2ープロモー4′ークロロ
−3′ージメチルスルフアモイルアセトフエノン7.9
夕の4′−クロロ−3′ージメチルスルフアモィルアセ
トフェノンを実施例laに記載の方法と同様にして4.
8夕の臭素と反応させそして後処理する。 無色結晶(ィソプ。パノールから)、融点980○。c
4一(4ークロロー3ージメチルスルフアモイルフエ
ニル)−3−メチル一2−メチルイミノ−1,3ーチア
ゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩c1 6.8夕の2
ーブロモ−4′−クロロー3′ージメチルスルフアモィ
ルアセトフェノン及び2.2夕の1,3−ジメチルチオ
尿素を実施例23に記載の方法と同様にして反応させそ
して目的生成物を20の‘の酢酸エチルェステルを添加
することにより析出させる。 無色結晶、融点16100。 c2 メタノール2.8叫中2ーブロモー4′ークロロ
ー3−ジメチルスルフアモイルアセトフエノン6.4夕
から成る溶液へ5℃の反応温度でメタノール5地中ほう
水素化ナトリウム0.6夕の溶液を滴加し次いで1時間
室温でかくはんする。 その反応混合物を冷却下(十500)に2NHCIで酸
性化しそして溶媒を減圧蟹去する。水70地を添加後2
00机上のジェチルェ−テルで抽出し、その有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を留去しそして2ーブロ
モー1一(4−クロロ−3ージメチルスルフアモィルフ
ェニル)ーェタノールを明黄色乃至無色の油状物として
得られる。c3 6.4夕の2ーブロモー1一(4−ク
ロロー3ージメチルスルフアモイルフエニル)ーエタノ
ールを実施例23に記載の方法と同様にして21夕の1
,3−ジメチルチオ尿素と反応させそして2一(4ーク
ロo一3ージメチルスルフアモイルフエニル)−2−ヒ
ドロキシエチルーN,N′ージメチルイソチウロニウム
ブロミドを200のとのジイソプロピルエーテルで析出
させる。 強吸湿性結晶(ケc=N1620伽‐1、クロロホルム
中)を速やかに炉別しそしてデシケータ中に貯蔵する。
c4 4.5夕の2一(4ークロロー3−ジメチルスル
フアモイルフエニル)−2−ヒドロキシヱチルーN,N
′ージメチルイソチウロニウムーブロミドを200の‘
のメチレンクロリドに溶解しそして40夕の活性二酸化
マンガンを添加後3餌時間室温でかくはんする。 無機沈殿を炉分りしそして溶媒を減圧留去する。4一(
4−クロロ−3ージメチルスルフアモイルフエニル)−
3−メチル一2ーメチルイミノー1,3ーチアゾリジン
−4ーオール臭化水素酸塩を40qoの温酢酸エチルェ
ステル下に結晶化させる。 実施例 斑 4−(4ークロロー3ージメチルスルフアモイルフエニ
ル)−3−メチル−2ーメチルイミノー1,3ーチアゾ
リジンー4−オール9.4夕の4一(4ークロロー3ー
ジメチルスルフアモイルフエニル)−3ーメチルー2ー
メチルィミノ−1,3ーチアゾリジンー4−オール臭化
水素酸塩を実施例汝に記載の方法と同様にして反応させ
そして目的生成物の無定形沈殿を沸騰ジィソプロピルェ
ーテル下に結晶化させる。 寒色結晶(酢酸ブチルェステルから)、融点157〜1
5が0。実施例 994一(4ークロロー3ージメチル
スル.フアモイルフエニル)−3ーメチルー2ーメチル
イミノ−1,3ーチアゾリジンー4−オール塩酸塩。 a 12夕の4一(4−クロロ−3−ジメチルスルフア
モイルフエニル)一3−メチル一2ーメチルイミノ−1
,3−チアゾリジン−4−オールを実施例$に記載の方
法と同様にして反応させそして後処理する。無色結晶、
融点169つ0(分解)。b 5.2夕の4ークロロ−
33ージメチルスルフアモイルアセトフェノンを100
のとの水を含まない、四塩化炭素及び2.6夕のスルフ
リルクロリドから成る混合物中、大気中の湿気を排除し
つつ2時間室温でかくはんし、次いで6時間還流冷却器
下に煮沸する。 溶媒を蟹去し、残留物を氷水下に分解しそして2,4′
−ジクロロ−3′−ジメチルスルフアモイルアセトフエ
ノンを100叫の酢酸エチルェステルで抽出する。その
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥後溶媒を留去し、その
残留物を実施例23に記載の方法と同様にして2.0夕
の1,3−ジメチルチオ尿素と反応させそして結晶性の
4−(4ークロロー3ージメチルスルフアモイルフエニ
ル)一3ーメチルー2ーメチルイミノ−1,3ーチアゾ
リジンー4ーオール塩酸塩を炉別する。実施例 100 4一(4−クロロー3−ジメチルスルフアモイルフエニ
ル)一3−メチル一2−メチルイミノー1,3ーチアゾ
リジン‐4−オールメチルスルホネートa 4−クロロ
ー3−ジメチルスルフアモイルベンゾイルクロリド26
.4夕の4−クロロー3ージメチルスルフアモィル安息
香酸を実施例7傘に記載の方法と同様にして反応させそ
して後処理する。 融点103〜10500。b 4′ークロロー3−ジメ
チルスルフアモイルージアゾアセトフエノン141夕の
4ークロロ−3ージメチルスルフアモィルベンゾィルク
ロリドを実施例6肋に記載の方法と同様にしてジェチル
ェーテル中ジアゾメタンと反応させそして結晶性生成物
を炉別する。 融点136〜137午0(分解)。c メタンスルホン
酸−(4′ークロロ−3′ージメチルスルフアモイルア
セトフエノン−2ーイル)−エステル5夕の4′ークロ
ロー3′ージメチルスルフアモイルージアゾアセトフェ
ノンを20柵の氷冷されかくはんされたメタンスルホン
酸に少量ずつ添加しそして3び分間室温でかくはんする
。 100の‘の水と混合しそして結晶を炉別する。 融点1160〇。d 4一(4ークロロー3ージメチル
スルフアモイルフエニル)一3ーメチル−2ーメチルイ
ミノー1,3ーチアゾリジンー4−オ−ルメチルスルホ
ネート2夕のメタンスルホン酸−(4′ークロロー3′
ージメチルスルフアモイルアセトフエノンー2−ィル)
ーェステル及び0.7夕の1,3−ジメチルチオ尿素を
実施例23に記載の方法と同様にして反応させそして結
晶性無色目的生成物を炉則する。 融点16がo(分解)。実施例 101 3ーエチル−2−エチルイミノー4一(4ークロロー3
ージメチルスルフアモイルフエニル)山1,3−チアゾ
リジンー4ーオール臭化水素酸塩68夕の2ーフロモー
4′ークロロー3−ジメチルスルフアモィルアセトフェ
ノン及び27夕の1,3−ジェチルチオ尿素を実施例2
3に記載の方法と同様にして反応させる。 溶媒を煩簿除去しそして目的生成物の油状沈殿を新鮮な
アセトン下に結晶化させる。無色固体、154℃より分
解、7c=N1610肌一10実施例 102 3−エチル一2←エチルイミノー4−(4ークロロ−3
−ジメチルスルフアモイルフエニル)−1,3ーチアゾ
リジンー4ーオール塩酸塩10夕の3ーエチルー2−エ
チルイミノー4一(4−クロロ−3−ジメチルスルフア
モイルフエニル)−1,3ーチアゾリジンー4ーオール
臭化)水素酸塩を実施例公に記載の方法と同様にして反
応させそして3−エチル−2−エチルィミノ−4一(4
−クロロ−3−ジメチルスルフアモイルフエニル)−1
,3−チアゾリジン−4ーオールの黄色沈殿を速やかに
炉別する。 そのようにして得られた化合物を実施例やに記載の方法
と同様にしてエタノール性塩酸で処理しそして目的生成
物をジィソプロピルェーテルの添加により沈殿させる。
溶媒を値潟除去し、無定形残留物を水200泌と混合し
そしてその水性溶液を凍結乾燥にかける。無色無定形固
体、13400により分解、?c=N1615Cの一1
0実施例 103 4−(4ークロロー3ージメチルスルフアモイルフエニ
ル)−3−プロピルー2ーブロピルイミノ−1,3−チ
アゾリジン−4−オール塩酸塩6.8夕の2ーフロモ−
4ークロロ−3′ージメチルスルフアモィルアセトフェ
ノンを実施例23に記載の方法と同様にして3.3夕の
1,3ージプロピオチオ尿素と反応させる。 200の‘のジヱチルェーナルを添加後4−(4−クロ
ロ−3ージメチルスルフアモイルフエニル)−3ープロ
ピル−2−プロピルイミノ−1,3−チアゾリジン−4
ーオール臭化水素酸塩が油状物として分離する。 溶媒を煩潟除去し、生成物を水30似に溶解し、30松
の飽和重炭酸ナトリウム溶液と混合しそして100仇【
の酢酸エチルェステルで抽出する。硫酸ナトリウム上で
乾燥後溶媒を減圧留去し、無定形残留物を30の‘のエ
タノールに溶解しそしてエタノール性HCIで酸鴎こ調
節する。溶媒を留去し、残留物を水40のとに溶解し、
そして凍結乾燥により目的生成物を得る。無色無定形固
体、128℃より分解、7c=N1615弧−10実施
例 104 4一(4ークロロー3ージメチルスルフアモイルフヱニ
ル)一3ーシクロヘキシル−2ーシクロヘキシルイミノ
ー1,3ーチアゾリジンー4−オールa 4メークロロ
−3−ジメチルスルフアモイルアセトフエノンー2ーチ
オール1.34夕のチオ酢酸を窒素雰囲気下に15の‘
のエタノールに溶解しそして40%水性水酸化カリウム
溶液の滴加により正確に中和する。 次いでその溶液を48夕の2−フロモ−4′ークロロ−
3−ジメチルスルフアモイルアセトフェノンと混合しそ
して30分間室温でかくはんする。次いでその反応混合
物を水100の【に注ぎ、そして結晶性の2−アセチル
チオ−4′ークロロー3−ジメチルスルフアモイルアセ
トフェノンを炉別する。融点71℃。そのようにして得
られた化合物を35の‘の5%水性水酸化ナトリウム溶
液に添加しそして窒素保護下に4粉ご間室温でかくはん
する。次いでその溶液を州塩酸でpHIとしそして目的
生成物を炉別する。明黄色結晶(エタノールから)、融
点93〜95q○。b 4一(4−クロロー3−ジメチ
ルスルフアモイルフエニル)一3ーシクロヘキシルー2
−シクロヘキシルイミノ一1,3ーチアゾリジンー4−
オール30の‘の水を含有しないテトラヒドロフラン中
4−クロロー3−ジメチルスルフアモイルフエニルアセ
トフェノン−2ーチオール29夕の溶液へ、大気中の湿
気を排除しつつ、20の‘の水を含有しないテトラヒド
ロフラン中ジシクロヘキシルカルボジィミド2夕の溶液
を滴加し、その際温度を10〜15q0に保つ。 2斑時間室温でかくはんし、次いで溶媒を減圧蟹去しそ
して残留物を水40の‘下に結晶化させる。 無色固体、89qoより分解、?c=N1625肌‐1
。実施例 105 4−(4−クロロー3ージメチルスルフアモイルフエニ
ル)一3ーシクロヘキシル−2一シクロヘキシルイミノ
−1,3−チアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩2.
5夕の4−(4ークロロ−3−ジメチルスルフアモイル
フエニル)一3ーシクロヘキシル−2−シクロヘキシル
イミノ一1,3ーチアゾリジンー4−オールをメタノー
ル10のに溶解しそして48%臭化水素酸塩の滴加によ
りpH3とする。 溶媒を減圧留去しそして無定形目的生成物をジェチルェ
ーテル下に結晶化させる。難色結晶、融点131℃(分
解)。実施例 106 3−(4ークロロー3ージメチルスルフアモイルフエニ
ル)一3ーヒドロキシ−2,3,5,6−テトラヒドロ
ーイミダゾ〔2,1−b〕チアゾール臭化水素酸塩イソ
プロパノール50必中2ーフロモ−1−イミダゾリン3
夕へ5.9夕の4′−クロロー3′ージメチルスルフア
モイルアセトフエノンー2ーチオールを添加しそして室
温で1独特間及び35つ0で更に2時間かくはんする。 冷却後目的生成物を100地のジェチルェーテルで析出
させそして溶媒を懐潟除去する。残留物を4時間30の
‘のアセトン中室温でかくはんしそして結晶性沈殿を炉
列する。融点155℃(分解)。実施例 107 3−(4ークロロー3ージメチルスルフアモイルフヱニ
ル)一3ーヒドロキシ−2,3,5,6−テトラヒドロ
ーイミダゾ〔2,1一b〕チアゾール7.3夕の3−(
4−クロロー3ージメチルスルフアモイルフエニル)一
3ーヒドロキシー2,3,5,6−テトラヒドローイミ
ダゾ〔2,1一b〕チアゾール臭化水素酸塩を水100
の‘に35〜40℃で溶解する。 水200叫中重炭酸ナトリウム6夕の溶液を添加した後
18分間室温でかくはんしそして目的生成物を炉別する
。無色結晶、融点154℃(分解)。実施例 108 4一(4−クロロー3ージエチルスルフアモイルフエニ
ル)一3ーメチル−2ーメチルイミノ−1,3ーチアゾ
リジンー4ーオール塩酸塩a 4′ークロロー3′ージ
エチルスルフアモイル−ジアゾアセトフエノン39夕の
4ークロロー3−ジエチルスルフアモィル安息香酸を2
00の‘のチオニルク。 リド中、HCI発生の止むまで還流冷却器下に煮沸し次
いでチオニルクロリドを減圧留去する。4ークロロ−3
−ジエチルスルフアモイルベンゾイルクロリドが明黄色
油として得られる。 .そのようにして得られた4−クロロー3ージェチルス
ルフアモィルベンゾィルクロリド16夕を実施例6弧に
記載の方法と同様にして、ジィソプロピルェーテル中ジ
アゾメタンと反応させそして結晶性4′ークロロー3′
ージエチルスルフアモイルージアゾアセトフェノンを炉
別する。明黄色結晶、融点120qo(分解)。b 3
ージエチルスルフアモイルー2,4′ージクロロアセト
フエノン12夕の4′ーク。 ロー3′ージエチルスルフアモィルージアゾアセトフェ
ノンを実施例6弧に記載の方法と同様にして、ジヱチレ
ングリコールジメチルヱーテル中濃HCIと反応させそ
して後処理する。無色結晶、融点63〜65こ0。c
4一(4ークロロー3ージエチルスルフアモイルフエニ
ル)−3ーメチルー2ーメチルイミノ−1,3−チアゾ
リジンー4ーオール塩酸塩4.8夕の3′ージエチルス
ルフアモイルー2,4ージクロロアセトフェノン及び1
.5夕の1,3−ジメチルチオ尿素を実施例23に記載
の方法と同様にして反応させそして結晶性目的生成物を
炉別する。融点165q0(分解)。実施例 109 4一(4−クロロー3−ジプロピルスルフアモイルフエ
ニル)一3ーメチルー2ーメチルイミノー1,3−チア
ゾリジンー4−オール塩酸塩a 2,4′ージクロロー
3′ージプロピルスルフアモイルアセトフエノン43夕
の4ークoo一3ージプロピルスルフアモィル安息香酸
を実施例10斑に記載の方法と同様にしてチオニルクロ
リドと反応させそして後処理する。 そのようにして油状物として得られる4ークロロー3ー
ジプロピルスルフアモイルベンゾィルクロリド17夕を
実施例6弧に記載の方法と同様にしてジイソプロピルェ
ーテル中ジアゾメタンと反応させると4′ークロロー3
′ージフ。ロピルスルフアモイルージアゾアセトフエノ
ンは溶解したまま晶折してこない。そのェーブル性溶液
を実施例7びこ記載の方法と同機こしてHCIで処理し
そして同機にして後処理すると2,4′ージクロロー3
′ージブロピルスルフアモィルアセトフェノンが無色結
晶性生成物(融点76つ○)として得られる。b 4一
(4ークロロ−3ージプロピルスルフアモイルフエニル
)−3−メチル一2ーメチルイミノー1,3−チアゾリ
ジン−4ーオール塩酸塩4.8夕の2,4′ージクロ。 −3−ジプロピルスルフアモイルアセトフェノン及び1
.5夕の1,3ージメチルチオ尿素を実施例23に記載
の方法と同様にして反応させそして後処理する。無色結
晶、融点166qo(分解)。実施例 110 3ーエチルー2ーエチルイミノ−4一(3−ジ−nーブ
チルスルフアモイルー4−クロロフエニル)−1,3−
チアゾリジンー4−オール塩酸塩a 3′−ジーnーブ
チルスルフアモイルー2,4−ジクロロアセトフエノン
15夕の3ージ−n−ブチルスルフアモイル−4−クロ
ロ安息香酸を実施例10鞘に記載の方法と同様にしてチ
オニルクロリドで処理し反応させる。 そのようにして油状物として得られる3ージ−n−ブチ
ルスルフアモイル−4−クロロベンソ′ィルクロリド1
8夕を実施例7比に記載の方法と同様にしてジヱチルェ
ーテル中でジアゾメタンと、次いでジェチレングリコー
ルジメチルェーテル中濃HCIと反応させそして後処理
すると3′ージーn−ブチルスルフアモイル−2,4ー
ジクロロアセトフェノンが融点71qoの無色結晶とし
て得られる。b 3−エチル−2ーエチルイミノー4−
(3ージーn−ブチルスルフアモイル−4ークロロフエ
ニル)−1,3ーチアゾリジンー4−オール塩酸塩7.
0夕の3−ジーn−ブチルスルフアモイル−2,4′ー
ジクロロアセトフェノンを実施例12に記載の方法と同
様にして27夕の1,3−ジェチルチオ尿素と反応させ
そして後処理する。 無色固体、13ぴ0より分解、?c=N1615伽‐1
。実施例 1114−(4−クロロ−3一N−シクロヘ
キシルーN−メチルスルフアモイルフエニル)一3ーメ
チル−2ーメチルイミノー1,3ーチアゾリジンー4ー
オール塩酸塩a 2,4′ージクロロ−3′ーNーシク
ロヘキシル−Nーメチルスルフアモイルアセトフエノン
16夕の4ークロロー3一N−シクロヘキシルーN−メ
チルスルフアモィル安息香酸を実施例10松に記載の方
法と同様にして反応させそして後処理する。 そのようにして油状物として得られる4ークロロー3一
N−シクロヘキシル−Nーメチルスルフアモイルベンゾ
イルクロリド18夕を実施例6敗に記載の方法と同機に
してジィソプロピルェーテル中ジアゾメタンと反応させ
そして4′ークロロー3′一NーシクロヘキシルーN−
メチルスルフアモイルージアゾアセトフエノン(融点1
18qo)を実施例6敗に記載の方法と同様にして2,
4′ージク。ロー3′一N−シクロヘキシルーN−メチ
ルスルフアモイルアセトフェノンに変える。無色結晶、
融点84〜8600。b 4一(4ークロロー3−Nー
シクロヘキシルーNーメチルスルフアモイルフエニル)
−3ーメチルー2ーメチルイミノー1,3ーチアゾリジ
ンー4ーオール塩酸塩5.4夕の2,4′ージクロロー
3′一N−シクロヘキシル−N−メチルスルフアモイル
アセトフエノン及び1.6夕の1,3ージメチルチオ尿
素を実施例23に記載の方法と同様にして反応させそし
て後処理する。 無色結晶、融点164q0(分解)。実施例 112 3ーエチル−2ーエチルイミノ−4−(4−クロロ−3
−N−ピベリジノスルホニルフエニル)−1,3−チア
ゾリジンー4−オール塩酸塩a 2,4′ージクロロ−
3′−N−ピベリジノスルホニルアセトフエノン15夕
の4−クロロー3一N一ピベリジノスルホニル安息香酸
を実施例10鞘に記載の方法と同様にして4−クロロ−
3−N−ピベリジノスルホニルベンゾィルクロリド‘こ
導きそして後者を実施例6敗に記載の方法と同様にして
2,4′ージクロロー3′ーNーピベリジノスルホニル
アセトフェノンに変える。 融点134qoの無色結晶。b 3ーエチルー2−エチ
ルイミノ−4一(4ーク。ロー3一Nーピベリジノスル
ホニルフエニル)−1,3ーチアゾリジンー4ーオール
塩酸塩5.1夕の2,4′ージクロロ−3′−Nーピベ
リジノスルホニルアセトフェノン及び20夕の1,3−
ジヱチルチオ尿素を実施例12に記載の方法と同様にし
て反応させそして後処理する。 無色固体、110午0より分解。了c=N1615cの
‐1。実施例 1133−エチル−2−エチルイミノ−
4−(4−クロロー3一N−モルホリノスルホニルフヱ
ニル)−1,3−チアゾリジンー4−オール塩酸塩a
4ークロロー3−N−モルホリノスルホニルペンゾイル
クロリド30.6夕の4−クロロ−3一N−モルホリノ
スルホニル安息香酸を実施例7傘に記載の方法と同様に
して反応させそして後処理する。 無色結晶、融点120〜1220。b 2,4′−ジク
ロロー3−N−モルホリノスルホニルアセトフエノン1
7夕の4−クロロ−3一Nーモルホリノスルホニルベン
ゾィルクロリドを実施例6肋に記載の方法と同様にして
4−クロロ−3′−N−モルホリノスルホニル−ジアゾ
アセトフエノン〔明黄色結晶、融点186qo(分解)
〕を介して2,4−ジクロ。 −3−N−モルホリノスルホニルアセトフェノンに変え
る。無色結晶、融点130℃。c 3−エチル−2ーエ
チルイミノー4−(4ークロロ−3−N−モルホリノス
ルホニルフエニル)−1,3−チアゾリジンー4ーオー
ル塩酸塩6.8夕の2,4′−ジクロロー3′一Nーモ
ルホリノスルホニルアセトフェノン及び2.6夕のジェ
チルチオ尿素を実施例12に記載の方法と同様にして反
応させ、目的生成物をジィソプロピルで沈殿させそして
溶媒を値鴻除去する。 無定形残留物を水100の‘に溶解しそして凍結乾燥す
る。無色固体、139ooより分解、7c=N1615
肌‐1。実施例 1144−(4ークロロー3−Nーメ
チルーN−フエニルスルフアモイルフエニル)一3−メ
チル一2−メチルイミノー1,3ーチアゾリジン−4ー
オール臭化水素酸塩a 4′−クロロー3′−Nーメチ
ルーNーフエニルスルフアモイルアセトフエノン6夕の
4′ークロロ−3′−クロロスルホニルアセトフヱノン
を実施例83に記載の方法と同様にして反応させそして
後処理する。 無色結晶、融点80〜8100。b 2ーフロモ−4′
−クロロー3′一NーメチルーNーフエニルスルフアモ
イルアセトフエノンクロロホルム150の‘中4−クロ
ロ−3−N−メチルーフエニルスルフアモイルアセトフ
エノン9.6夕を実施例8狐に記載の方法と同様にして
酢酸エチルェステル150机上中微粉砕臭化鋼(0)1
49と反応させそして後処理する。 無色結晶(n−プタノール/活性炭から)、融点144
〜1460。c 4一(4−クロロ−3一Nーメチル−
N−フエニルスルフアモイルフエニル)−3ーメチル−
2−メチルイミノー1,3−チアゾリジン−4ーオール
臭化水素酸塩4夕の2ーフロモ−4′−クロロー3′−
N−メチル−N−フエニルスルフアモイルアセトフエノ
ンを実施例23に記載の方法と同様にして1.1夕の1
,3−ジメチルチオ尿素と反応させそして目的生成物を
ジィソプロピルェーテルで沈殿させる。 無色固体、98qoより分解、しc=N1630肌一1
0実施例 115 4−(3一NーベンジルーNーメチルスルフアモイルー
4−クロロフエニル)一3ーメチル−2ーメチルイミノ
−1,3−チアゾリジン−4ーオール塩酸塩a 3−N
−ペンジルーN−メチルスルフアモイル−2,4ージク
ロロアセトフエノン25.5夕の4ークロロ−3ークロ
ロスルホニル安息香酸を60泌のピリジン及び122夕
のN−メチル−Nーベンジルアミンから成るかくはん混
合物へ、反応温度が35ooを超えないように添加する
。 2畑時間室温でかくはんしそして溶媒を留去する。 残留物を水200の‘にとり、がHCIでPHIに調節
しそして沈殿を200凧の酢酸ェチルェステルで抽出す
る。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥した後溶媒を蟹去
し、3一NーベンジルーNーメチルスルフアモィルー4
ークロロ安息香酸の無定形残留物を実施例10鞘に記載
の方法と同様にしてチオニルクロリドと反応させそして
同様に後処理する。油状物として得られる3一Nーベン
ジルーNーメチルスルフアモイルー4−クロロベンゾィ
ルクロリドを実施例6肋に記載の方法と同様にしてジィ
ソプロピルェーフル中ジアゾメタンと反応させ、そして
3′ーN−ペンジルーNーメチルスルフアモイルー4′
ークロロージアゾアセトフェノン(融点1220(分解
))の結晶性沈殿を実施例6&に記載の方法と同様にし
て3一NーベンジルーNーメチルスルフアモイルー2,
4′−ジクロロアセトフエノンに導く。無色結晶、融点
124qo。b 4一(3一NーベンジルーN−メチル
スルフアモイルー4−クロロフエニル)−3−メチル一
2−メチルイミノ−1,3ーチアゾリジンー4ーオール
塩酸塩5.3夕の3−NーベンジルーN−メチルスルフ
アモイル−2,4′ージクロロアセトフエノンを実施例
23に記載の方法と同様にして1,3−ジメチルチオ尿
素と反応させそして結晶性目的生成物を炉列する。 無色結晶、融点16000(分解)。実施例 116 4−〔4ークロロ−3−N−(2−ヒドロキシ−1−メ
チル−2−フエニルエチル)−N−メチルスルフアモイ
ルーフエニル〕−3−メチル−2−メチルイミノ−1,
3−チアゾリジン−4ーオール4.3夕の4−(4ーク
ロロ−3−クロロスルホニルフエニル)−3−メチル−
2−メチルイミノ−1,3ーチアゾリジン−4ーオール
臭化水素酸塩を実施例76に記載の方法と同様にして4
3夕のェフェトリン及び4.1夕のトリェチルアミンと
反応させそして後処理する。 無色固体、13400より分解、?c=N1620肌‐
1。実施例 117 4−〔4−クロロ−3一N一(2ーフリルメチル)一N
−メチルスルフアモイルフエニル)一3−メチル−2−
メチルイミノ−1,3ーチアゾリジン−4−オール4.
4夕の4一(4ークロロ−3ークロロスルホニルフエニ
ル)−3−メチル一2ーメチルイミノ−1,3ーチアゾ
リジン−4−オール臭化水素酸塩を実施例76に記載の
方法と同様にして1.6夕の2ーフリルメチル−N−メ
チルアミン及び4夕のトリェチルアミンと反応させそし
て後処理する。 無色固体、15800より分解、?c=N1625肌‐
1。実施例1183−(4−クロロー3−ジメチルスル
フアモイルフエニル)一3ーヒドロキシー2,3,5,
6ーテトラヒドローイミダゾ〔2,1−b〕チアゾール
臭化水素酸塩a 5ーフロモ−2−クロロアニリン 90夕の5ーブロモ−2ークロロニトロベンゾールをメ
タノール500の【中室温及び常圧下に触媒としてのラ
ネーニッケル及び水素を用いて水素化する。 無色結晶、融点470。b 5ーブロモ−2ークロロベ
ンゾールジメチルスルホン酸アミド13.6夕の5−ブ
ロモ−2−クロロアニリンを濃塩酸50の‘中0〜5℃
で水10地中函硝酸ナトリウム4.7夕を用いてジアゾ
化する。 得られた溶液を、水40肌中重亜硫酸ナトリウム6.6
夕及び塩化鋼(0)水化物1.5夕から成る溶液へ添加
し、30分間かくはんし、水100の‘で希釈し結晶性
5−ブロモ−2−クロロベンゼンスルホン酸クロリドを
炉別し、これを特に精製することなく、70叫のエタノ
ール及び50の‘の水性濃ジメチルアミン溶液から成る
混合物に添加する。一夜放置後水で希釈しそして無色結
晶を炉別する。融点870(ジィソブロピルェーテルか
ら)。c 3−(4ークロロー3ージメチルスルフアモ
イルフエニル)一3−ヒドロキシ−2,3,5,6−テ
トラヒドローイミダゾ〔2,1−b〕チアゾール臭化水
素酸塩無水テトラヒドロフラン150の【中ブチルリチ
ウム0.05モルの激しくかくはんした溶液へ、酸素及
び大気中の湿気の排除下に、徐々に一4y0で、無水テ
トラヒドロフラン100の【中の5ーフロモ−2ークロ
ロベンゼンジメチルスルホン酸アミド14.9夕を滴加
しそして一40ooで更に20分間かくはんする。 そのようにして得られた4ークロロ−3ージメチルスル
フアモイルーフエニルリチゥムの溶液へ6び分の間に、
無水テトラヒドロフラン200の【中5,6ージヒドロ
イミダゾ〔2,1‐b〕チァゾール‐3−(幻)‐オン
7夕の溶液を滴加し一夜室温でかくはんしそして反応混
合物を氷冷下に飽和塩化アンモニウム溶液25の【で処
理する。沈殿を炉別し、炉液を硫酸マグネシウム上で乾
燥し次いで乾燥臭化水素で処理する。無色結晶、融点1
53〜155qo(分解)。実施例23と同様にして次
の化合物が得られる(実施例119〜131)。 実施例 119 4.9夕の2ーブロモー4−クロロー3′ーメチルスル
フアモイルアセトフェノン及び1.8夕の1−イソプロ
ピル−3−メチルチオ尿素から4−(4−クロロー3ー
メチルスルフアモイルフエニル)一2−イソプロピルイ
ミノ−3−メチル一1,3−チアゾリジンー4−オール
臭化水素酸塩が得られる。 融点24400(分解)。実施例 120 5.12の2ーブロモー4′ークロロ−3′ージメチル
スルフアモイルアセトフェノン及び1.8夕の1ーィソ
プロピルー3−メチルチオ尿素から4−(4ーク。 ロー3ージメチルスルフアモイルフエニル)−2ーイソ
プロピルイミノ−3−メチル−1,3ーチアゾリジンー
4ーオール臭化水素酸塩が得られる。融点24〆○(分
解)。実施例 121 6夕の2ーブロモ−3−ペンジルスルフアモイル−4一
クロロアセトフェノン及び2夕の1,3−ジェチルチオ
尿素を反応させた後ジィソプロピルヱーテルで析出させ
ることにより3ーェチルー2ーエチルイミノー4一(3
−ペンジルースルフアモイル−4ークロロフエニル)−
1,3ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩が得ら
れる。 融点11400(分解)。実施例 122 6.3夕の2ーブロモー4′ークロロ−3−スルフアモ
イルアセトフェノン及び3.2夕の1ーェチルー3ーィ
ソブチルチオ尿素から3ーェチルー4一(4ークoロー
3−スルフアモイルフエニル)−2ーイソブチルイミノ
ー1,3ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩(融
点1870(分解))が得られ、これを重炭酸ナトリウ
ム溶液により実施例28と同様にして3ーェチルー4一
(4−クロロ一3ースルフアモイルフエニル)一2ーイ
ソブチルイミノ−1,3ーチアゾリジン−4ーオール(
125ooより分解)に導く。 これよりエーテル中でメタノール性塩酸で処理し次いで
アセトン下に結晶化させることにより相当する3ーェチ
ルー4一(4ークロロー3ースルフアモイルフエニル)
−2ーイソブチルイミノ−1,3−チアゾリジンー4ー
オール塩酸塩が得られる。融点175℃(分解)。実施
例 123 6.3夕の2ーブロモー4′ークロロ−3′ースルフア
モイルアセトフェノン及び2.69の1−メチル−3ー
プロパルギルチオ尿素(融点65qo、トルェン34の
こ円2.8夕のプロパルギルアミン及び3.4夕のメチ
ルからし油から製造)から少量のメタノールの存在下に
4一(4ークロロー3ースルフアモィルフエニル)−3
ーメチル−2−プロパルギルーイミノ−1,3ーチアゾ
リジンー4−オール臭化水素酸塩が得られる。 融点168q0(分解)。実施例 1247.2夕の2
,4−ジプロモ−3−スルフアモイルアセトフェノン及
び2.1夕の1,3−ジメチルチオ尿素から4一(4ー
フロモー3ースルフアモィルフエニル)−3−メチル−
2−メチルイミノ−1,3−チアゾリジンー4−オール
臭化水素酸塩が得られる。 融点16900(分解)。2,4′ージブロモ−3−ス
ルフアモイルアセトフェノンの製造は次のとおりである
。 5.35夕の3′ーアミノー4′−ブロモアセトフェノ
ン(融点113qo)を50の‘の半濃塩酸中1.75
夕の亜硝酸ナトリウムを用いて0〜5℃でジアゾ化し次
いで〆−ルバィン(MeeMein)法により62の‘
の二酸化硫黄飽和氷酢酸溶液及び2夕の塩化銅(ロ)2
水化物を用いて分解する。 62叫の水を添加後得られる4′ーブロモー3′ークロ
ロスルホニルアセトフエノン(融点1070)を特に精
製することなく約5物‘の液体アンモニアに添加する。 アンモニアを蒸発させそして水で処理した後4′ーブロ
モー3′ースルフアモィルーアセトフェノンが得られる
。融点16r0。4.8夕の4−ブロモー3′ースルフ
アモイルアセトンを実施例12と同機にして2.8夕の
臭素と反応させそして2,4′ージブロモー3′ースル
フアモイルアセトフェノンをイソプロパノールから再結
晶する。 融点17900。実施例 125 7.2夕の2,4′ージプロモー3′−スルフアモイル
アセトフェノン及び3.5夕の1ーシクロヘキシルー3
ーメチルチオ尿素から4−(4−ブロモ−3−スルフア
モイルフエニル)一2ーシクロヘキシルイミノー3−メ
チル−1,3ーチアゾリジンー4ーオール臭化水素酸塩
が得られる。 融点172℃(分解)。実施例 126 7.2夕の2,4−ジブロモー3′−スルフアモイルア
セトフェノン及び3夕の1−エチル−3−イソプロピル
チオ尿素を反応させた後ジィソプロピルェーテルで析出
させることにより3ーェチルー4−(4ーブロモ−3−
スルフアモイルフエニル)一2−イソプロピルイミノ−
1,3ーチアゾリジン−4ーオール−臭化水素酸塩が得
られる。 135℃より分解。 実施例 127 7.2夕の2,4′−ジブロモー3−スルフアモイルア
セトフェノン及び3.29の1,3−ジアリルチオ尿素
を反応させた後ジィソプロピルェーテルで析出させるこ
とにより3−アリル−2−アリルイミノー4一(4−フ
ロモー3−スルフアモイルフェニル)−1,3−チアゾ
リジン−4−オール臭化水素酸塩が得られる。 融点15600(分解)。実施例 1283夕の2ーフ
ロモー4′−フルオロ−3′ースルフアモィルアセトフ
ェノン及び1夕の1,3−ジメチルチオ尿素から4−(
4ーフルオロ−3−スルフアモイルフエニノレ)一3−
メチル〜2−メチルィミノ−1,3−チアゾリジン−4
ーオール臭化水素酸塩が得られる。 融点164つ○(分解)。2−ブロモ−4′−フルオロ
ー3′−スルフアモイルアセトフェノンの製造は次のと
おりである。 a 39夕の4ーフルオロー3′一ニトロアセトフエノ
ン〔融点44qo〕をメタノール390の‘中2世気圧
及び4000でラネーニツケルの存在下に水素化して3
′ーアミノー4′ーフルオロアセトフエノン〔融点70
00〕とする。b 4.9夕の3′ーアミノ−4′ーフ
ルオロアセトフエノンを25の‘の濃塩酸中0〜十5℃
で、水5地中NaN022.3夕から成る溶液を用いて
ジアゾ化し、そして水5地中の重亜硫酸ナトリウム及び
25の‘の濃塩酸から調製した溶液で処理しそして油状
物として生じる3′−クロロスルホニル−4ーフルオロ
アセトフェノンを20の‘の液体アンモニアと反応させ
て4−フルオロ−3′ースルフアモィルアセトフヱノン
〔融点13ず0、氷酢酸より〕とする。 c 125夕の4′ーフルオロー3′ースルフアモイル
アセトフェノンを実施例12と同機に臭素9.2夕と反
応させて2−プロモ−4′−フルオロー3′ースルフア
モィルアセトフェノン〔融点125つ○〕とする。 実施例 129 3夕の2ーフロモー4′ーフルオロー3−スルフアモイ
ルアセトフェノン及び1.2夕の1,3−ジェチルチオ
尿素から3ーェチルー2ーェチルィミノー4一(4ーフ
ルオロー3−スルフアモイルフェニル)−1,3−チア
ゾリジンー4−オール臭化水素酸塩が得られる。 120午0より分解。 実施例 1303.6夕の2−ブロモ−4′ークロロ−
3−プロピルスルフアモィルアセトフヱノン及び1.1
夕の1,3−ジメチルチオ尿素から4−(4−クロロ−
3ープロピルスルフアモイルフエニル)−3−メチル一
2−メチルイミノー1,3−チアゾリジン−4−オール
臭化水素酸塩が得られる。 120qoより分解。 2ーブロモ−4ークロロー3−プロピルスルフアモィル
アセトフェノンの製造は次のとおりである。 a 12.5夕の4′ークロoM3−クロロスルホニル
アセトフヱノンを150叫のエタノール中18夕のnー
プロピルアミンと反応させそして4′−クロロー3′−
プロピルスルフアモイルアセトフエノン〔融点115q
o、少量のィソブロパノールより〕を炉則する。 b 13.8夕の4ークロロ−3′ープロピルスルフア
モィルアセトフェノンを8夕の臭素と反応させて2−ブ
ロモ−4ークロロ−3−プロピルスルフアモィルアセト
フェノン〔融点96つ○、ィソプロパノールより〕とす
る。 実施例 131 6.2夕の2ーブロモー4′ークロロー3′ースルフア
モィルアセトフェノン及び3.8夕の1−メチル−4,
4ーベンタメチレンチオセミカルバジド(メチルイソチ
オシアネート及びN−アミノホモピべリジンから製造、
融点192℃)から4−(4ークロロー3−スルフアモ
イルフエニル)一3ーメチルー4ーヒドロキシー1,3
ーチアゾリジンー2−オン−N,Nーベンタメチレンヒ
ドラゾン−臭化水素酸塩が得られる。 融点165qo(分解)。実施例1弧と同様にして次の
化合物が得られる(実施例132〜135)。実施例
132 4.7夕の2ーブロモ−4−クロロ−3′ースルフアモ
ィルアセトフェノン及び2.2夕の1−エチル−3ーシ
クロプロピオチオ尿素(融点106午○、9夕のエチル
イソチオシアネート及び5.7夕のシクロプロピルアミ
ンからトルェン中で製造)から3−エチル−4一(4−
クロロ−3−スルフアモイルフエニル)一2ーシクロブ
ロピルイミノー1,3−チアゾリジン−4−オール臭化
水素酸塩が得られ、これを水に熔解しそして重炭酸ナト
リウム溶液で実施例次と同様に3ーェチルー4一(4−
クロロ−3ースルフアモイルフエニル)−2−シクロプ
ロピルイミノ一1,3ーチアゾリジンー4−オール(融
点125qo、分解)へ導く。 実施例 133 4.7夕の2−ブロモー4′ークロロ−3−スルフアモ
イルアセトフェノン及び2.8夕の1ーェチルー3ーシ
クロヘキシルチオ尿素から3−エチル−4−(4ークロ
ロー3ースルフアモイルフエニル)一2ーシクロヘキシ
ルイミノー1,3−チアゾリジンー4ーオール臭化水素
酸塩が得られ、これを水に溶解しそして実施例次と同様
に3−エチル−4一(4ークロロ−3ースルフアモイル
フエニル)一2ーシクロヘキシルイミノー1,3−チア
ゾリジンー4ーオール(12yCより分解)に導く。 実施例 134 4.79の2−ブロモー4′ークロロー3−スルフアモ
ィルアセトフェノン及び2.8夕の1ーェチル−3一(
2ーメトキシプロピル)ーチオ尿素から3−エチル一4
一(4ークロロー3−スルフアモイルフエニル)一2一
(2−メトキシプロピルイミノー1,3−チアゾリジン
−4−オール臭化水素酸塩が得られ、これを水に溶解し
そして凍結乾燥すると固体(120午0より分解)が得
られる。 実施例 1354.7夕の2−ブロモー4′ークロロー
3′ースルフアモイルアセトフェノン及び2.7夕の1
ーェチル−3−(2−フリルメチル)ーチオ尿素から3
−エチル一4−(4−クロロー3ースルフアモイルフエ
ニル)一2−(2−フリルメチルイミノ)一1,3−チ
アゾリジン−4ーオール臭化水素酸塩が得られ、これを
実施例公と同様に水性NaHC03溶液で3ーェチルー
4一(4−クロロー3−スルフアモイルフエニル)一2
一(2−フリルメチルイミノ)一1,3−チアゾリジン
−4ーオール(115qoより分解)に導く。 実施例 136 4一(4ークoo一3ーシクロベンチルメチルスルフア
モイルフエニル)一3ーメチル−2ーメチルイミノー1
,3−チアゾリジンー4−オ−−′レ6.72の4一(
4ークロロー3−スルフアモイルフエニル)一3ーメチ
ルー2ーメチルイミノ−1,3ーチアゾリジン−4ーオ
ール(実施例2)をかくはんしながら10の【の無水ジ
メチルスルホキシド及び1.2夕の微粉砕水酸化カリウ
ムから成る混合物へ窒素保護下に添加し、その際温度は
外部冷却により十8℃〜十1〆0に保つ。 次いで冷却及びかくはんを保ちながら3.3夕のシクロ
ベンチルメチルプロミドを滴加し、次いで1斑時間室温
でかくはんしそして水100泌で沈殿させる。その油状
沈殿から煩潟分離し、無定形生成物を100の【の新鮮
水下に固化し、炉別しそして数回水洗する。黄褐色固体
、7がCより分解。IRは実施例76の場合に一致する
。実施例 137 4一(4ークロロー3−oークロロベンジルスルフアモ
イルフエニル)一3ーメチルー2ーメチルイミノ−1,
3ーチアゾリジンー4ーオ−ノレ6.7夕の4−(4ー
クロo−3−スルフアモイルフエニル)−3ーメチルー
2−メチルイミノー1,3ーチアゾリジン−4−オール
(実施例2)をかくはん下に67の‘の無水メタノール
に懸濁しそして用時調製した無水メタノール15泌中ナ
トリウム0.5夕から成る溶液と混合する。 次いでかくはん下に4.1夕のoークロロベンジルプロ
ミドを十loo0で滴加しそしてその反応混合物を2独
特間室温で及び更に2時間38ooでかくはんする。減
圧下に半分まで濃縮し、l00机【のかくはんした水に
注ぎ、炉別し次いで数回水洗する。無色物質、融点16
1℃(分解)。IRは実施例87の場合と一致する。方
法cに従いそして実施例106に記載の方法と同機にし
て第1表に掲げた式1の本発明化合物が得られた。 第1表 第1表の実施例に必要なメルカプトケトンである4′ー
クロロ−3′ースルフアモイルーアセトフヱノンー2ー
チオール(融点139℃)又は2ーアセチルチオー4′
ークロロー3′ースルフアモイルアセトフェノン(融点
1370)は実施例10傘の方法と同様にして得られた
。 方法fに従し、そして実施例118に記載の方法と同様
にして次の化合物が得られる(実施例145〜146)
。 実施例 145 4−クロロー3ージメチルスルフアモイルーフェニルリ
チウム及びN,N′ージメチルーブロモホルムアミジン
から4一(4−クロロ−3ージメチルスルフアモイルフ
エニル)一3一メチル−2ーメチルイミノー1,3ーチ
アゾリジンー4−オール臭化水素酸塩が得られる。 融点1$〜159qo(分解)。実施例 146 4−クロロ−3−ジメチルスルフアモイルーフェニルリ
チウム及びN,N#ージェチルーブロモホルムアミジン
から3−エチル一2−エチルイミノー4−(4−クロロ
−3−ジメチルスルフアモイルフエニル)一1,3−チ
アゾリジン−4−オール臭化水素酸塩が得られる。 融点154q 0(分解)。前記実施例における出発物
質として用いられた式mの新規チオ尿素は文献記載の方
法により〔例え ば Ho肋en ‐ Weyl 編
Methoden der仇鱗nischen Che
mie第9巻第884頁第4版(1959王)参照〕製
造した。 式mの個個の化合物の融点を第2表に掲げる。第2表 チオ尿素血 更に一般式1の別の本発明化合物を製造するために第3
表に掲げた一般式ロのスルフアモィルハロゲンケトンを
合成した。 第3表 スルフアモイルハロゲンケトン皿 (実施例la)と司様にスルフア モィルヶトン(XY)から製造) 第3表のスルフアモィルハロゲンケトン(0)に必要な
スルフアモィルケトン(XV)はアミン(W)をスルホ
クロリド(W)に作用させることにより製造した。 これらを第4表に掲げる。第4表スルフアモイルケトン
(XY) 以上に本発明により開示された新規な技術的事項を要約
して示すo1 一般式1 又は式la 〔式中RIは1〜4個の炭素原子を有するアルキル又は
アルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアル
キル基又は全部で最高7個の炭素原子を有するジアルキ
ルアミノ基であり、そのジアルキルアミノ基は場合によ
り該アミノ基のN原子と共に飽和複秦環を形成すること
もでき、R2は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
基により場合により置換された1〜8個の炭素原子を有
するアルキル又はアルケニル又はアルキニル基、3〜8
個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フェニル環が
場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコキシ、アル
キレンジオキシにより置換されているアルキル部分に1
〜2個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、3〜6
個の炭素原子を有するシクロアルキル基により又は5員
又は6員の飽和又は不飽和の0一,N−又はS−含有複
素環基により置換された1〜2個の炭素原子を有するア
ルキル基、又は全部で最高7個の炭素原子を有するジア
ルキルアミノ基であり、またそのジアルキルアミノ基は
場合により該アミノ基のN原子と共に飽和複秦環を形成
することもでき、そしてRI及びR2は共同して2〜4
個の炭素原子を有するアルキレン基を表わすこともでき
、R3は水素又は1〜2個の炭素原子を有するアルキル
であり、R4及びR5は同一か又は異なりそして水素、
場合により1〜4個の炭素原子を有するァルコキシによ
り置換された1〜6個の炭素原子を有するアルキル又は
アルケニル基、3〜8個の炭素原子を有するシクロアル
キル又はシクロアルキルアルキル、フェニル、アルキル
部分に1〜3個の炭素原子を有するフェニルアルキル(
該フェニル又はフェニルアルキルにおいて、そのフェニ
ル環は場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコキシ
、アルキレンジオキシにより置換されていてもよい)、
5員又は6員の不飽和○−,N−又はS−含有複素環基
により置換された1〜2個の炭素原子を有するアルキル
基を意味し、またR4及びR5はそれらの結合している
N−原子と共に、場合によりメチル置換された飽和5員
ないし6員複索環を形成することもできその場合一つの
CH2基は場合により酸素により置き換えられていても
よく、そしてYは水素、ハロゲン、メチル又はトリフル
オロメチルである〕で表わされるチアゾリジン誘導体又
はそれらの互変異性体及びそれらの薬学的に許容し得る
酸との酸付加塩。 2 4−(4ークロロ−3ースルフーアモイルフエニル
)一3−メチル−2−メチルイミノ−1,3ーチアゾリ
ジン−4ーオール塩酸塩。 3 3−エチル一2−エチルイミノー4−(4ークロロ
−3−スルフアモイルフエニル)−1,3−チアゾリジ
ンー4ーオール塩酸塩。 4 4一(4ークロロ−3ースルフアモイルフエニル)
一3−プロピル−2−プロピルイミノ−1,3−チアゾ
リジンー4−オール塩酸塩。 5 4−(4ークロロ−3−スルフアモイルフエニル)
−2−イソプロピルイミノ−3−メチル−1,3−チア
ゾリジン−4ーオール塩酸塩。 6 3ーエチル−4−(4−クロロ−3−スルフアモイ
ルフエニル)一2−イソプロピルイミノ−1,3−チア
ゾリジンー4−オール塩酸塩。 7 3−アリル−2ーアリルイミノー4一(4ークロロ
−3−スルフアモイルフエニル)一1,3ーチアゾリジ
ンー4−オール塩酸塩。 **8 4−(4−クロロー3ースルフアモイル
フエニル)−3−メチル−2−(2−メトキシ−1−プ
ロピルイミノ)一1,3ーチアゾリジンー4ーオール。
9 2ーベンジルイミノー4一(4ークロロー3ースル
フアモイルフエニル)一3ーメチルー1,3ーチアゾリ
ジンー4ーオール。 10 3−(4−クロロ−3−スルフアモイルフエニル
)一3ーヒドロキシー2,3,5,6一テトラヒドロイ
ミダゾ〔2,1−b〕チアゾール臭化水素酸塩。 113−(4ーク。 〇一3ースルフアモイルフエニル)−3ーヒドロキシー
2,3,6,7ーテトラヒドロ−SHーチアゾロ〔3,
2−a〕ピリミジン塩酸塩。12 3一(4ークロロー
3ースルフアモイルフエニル)一6,6ージメチル−3
ーヒドロキシ−2,3,5,6一テトラヒドロイミダゾ
〔2,1−b〕チアゾール臭化水素酸塩。 13 a 一般式ロ (式中、R3,R4,R5及びYは前述の意味を有し、
またZは無機酸又は有機酸の活性化されたェステルの残
基を表わす)で表わされる化合物を次の両式ma及びm
b(式中、RI及びR2は前述の意味を有する)として
存在し得る一般式mで表わされるチオ尿素と反応させる
か、又はb 一般式W (式中、R3及びYは前述の意味を有する)で表わされ
る化合物をハロゲン化剤で処理しそして得られる一般式
V(式中、R3及びYは前述の意味を有し、そして比1
はCI又はBrを表わす)で表わされるo−ハロゲンケ
トンを、場合により単離又は精製することなく、式皿で
表わされるチオ尿素と反応させそして得られる一般式の
(式中、R1,R2及びR3は前述の意味を有する)で
表わされるチアゾリジン議導体を一般式皿(式中R4及
びR5は前述の意味を有する)で表わされるアンモニア
、第1級又は第2級アミンと反応させるか、又はc 一
般式脚 (式中R3,R4,R5及びYは前述の意味を有する)
で表わされる化合物を式K(式中、RI及びR2は前述
の意味を有し、Halは塩素又は臭素を表わす)で表わ
される化合物と反応させるか、又はd 式皿で表わされ
る化合物を式× RI−N=C=N−R2 (X)(式中、R
I及びR2は前述の意味を有する)で表わされるカルボ
ジィミドと反応させるか、又はe 一般式M (式中、RI〜R5及びYは前述の意味を有し、そして
Halは塩素又は臭素を表わす)で表わされる化合物を
酸化剤で処理するか、又はf 一般式刈(式中、R4及
びR5は水素を表わさず、またYは前述の意味を有する
が、臭素又は沃素は表わさず、またMはリチウム又はM
畑r基を表わす)で表わされる化合物を一般式皿(式中
、R1,R2及びR3は前述の意味を有する)で表わさ
れる化合物と反応させそして得られる反応生成物を加水
分解に付し、そして、場合により、a〜fの方法により
得られた一般式1〔式中、R4及び(又は)R5は水素
を意味する〕で表わされる化合物を通常のアルキル化に
よりR4及び(又は)R5が水素以外の前述の意味を有
する化合物に導き、及び(又は)a〜fの方法により製
造された式1の化合物を有機酸又は無機酸によりその酸
付加塩に導き、又は得られた一般式1の化合物の塩を塩
基により式1の遊離の塩基性化合物に導くことを特徴と
する前記第1項の化合物の製造方法。 14 前記第1項の化合物から構成される又は該化合物
を含有する塩類排他作用を有する医薬。 15 前記第1項の化合物を場合により医薬用担体及び
(又は)安定剤と共に治療目的に適した通用剤型とする
ことを特徴とする塩類9E池作用を有する医薬の製造方
法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3,R^4,R^5及びYは後述の意味を
    有し、またZは無機酸又は有機酸の活性化されたエステ
    ルの残基を表す)で表わされる化合物を次の両式IIIa
    及びIIIb▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1及びR^2は後述の意味を有する)とし
    て存在し得る一般式IIIで表わされるチオ尿素と反応さ
    せそして場合によりアルキル化、酸付加塩の形成及び(
    又は)遊離化合物の形成を行なうことを特徴とする、一
    般式I▲数式、化学式、表等があります▼ 又は式Ia ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又
    はアルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル基又は最高で8個の炭素原子を有するジアルキル
    アミノ基であり、R^2は1〜4個の炭素原子を有する
    アルコキシ基により場合により置換された1〜8個の炭
    素原子を有するアルキル又はアルケニル又はアルキニル
    基、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フ
    エニル環が場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコ
    キシ、アルキレンジオキシにより置換されているアルキ
    ル部分に1〜2個の炭素原子を有するフエニルアルキル
    基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基によ
    り又は5員又は6員の飽和又は不飽和のO−,N−又は
    S−含有複素環基により置換された1〜2個の炭素原子
    を有するアルキル基、又は最高で8個の炭素原子を有す
    るジアルキルアミノ基であり、そしてR^1及びR^2
    は共同して2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を
    表わすこともでき、R^3は水素又は1〜2個の炭素原
    子を有するアルキルであり、R^4及びR^5は同一か
    又は異なりそして水素、場合により1〜4個の炭素原子
    を有するアルコキシにより置換された1〜6個の炭素原
    子を有するアルキル又はアルケニル基、3〜8個の炭素
    原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキ
    ル、フエニル、アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有
    するフエニルアルキル(該フエニル又はフエニルアルキ
    ルにおいて、そのフエニル環は場合によりハロゲン、低
    級アルキル、アルコキシ、アルキレンジオキシにより置
    換されていてもよい)、5員又は6員の不飽和O−,N
    −又はS−含有複素環基により置換された1〜2個の炭
    素原子を有するアルキル基を意味し、またR^4及びR
    ^5はそれらの結合しているN−原子と共に、場合によ
    りメチル置換された飽和5員ないし6員複素環を形成す
    ることもできその場合一つのCH_2基は場合により酸
    素により置き換えられていてもよく、そしてYは水素、
    ハロゲンまたはメチルである〕で表わされるチアゾリジ
    ン誘導体又はそれらの互変異性体及びそれらの薬学的に
    許容し得る酸との酸付加塩の製造法2 一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3及びYは後述の意味を有する)で表わさ
    れる化合物をハロゲン化剤で処理しそして得られる一般
    式V▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3及びYは後述の意味を有し、そしてHa
    lはCl又はBrを表わす)で表わされるα−ハロゲン
    ケトンを次の両式IIIa及びIIIb▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中、R^1及びR^2は後述の意味を有する)とし
    て存在し得る一般式IIIで表わされるチオ尿素と反応さ
    せそして得られる一般式VI▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中、R^1,R^2及びR^3は後述の意味を有す
    る)で表わされるチアゾリジン誘導体を一般式VII▲数
    式、化学式、表等があります▼(式中、R^4及びR^
    5は後述の意味を有する)で表わされるアンモニア、第
    1級又は第2級アミンと反応させそして場合によりアル
    キル化、酸付加塩の形成及び(又は)誘離化合物の形成
    を行なうことを特徴とする、一般式I▲数式、化学式、
    表等があります▼ 又は式Ia ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又
    はアルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル基又は最高で8個の炭素原子を有するジアルキル
    アミノ基であり、R^2は1〜4個の炭素原子を有する
    アルコキシ基により場合により置換された1〜8個の炭
    素原子を有するアルキル又はアルケニル又はアルキニル
    基、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フ
    エニル環が場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコ
    キシ、アルキレンジオキシにより置換されているアルキ
    ル部分に1〜2個の炭素原子を有するフエニルアルキル
    基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基によ
    り又は5員又は6員の飽和又は不飽和のO−,N−又は
    S−含有複素環基により置換された1〜2個の炭素原子
    を有するアルキル基、又は最高で8個の炭素原子を有す
    るジアルキルアミノ基であり、そしてR^1及びR^2
    は共同して2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を
    表わすこともでき、R^3は水素又は1〜2個の炭素原
    子を有するアルキルであり、R^4及びR^5は同一か
    又は異なりそして水素、場合により1〜4個の炭素原子
    を有するアルコキシにより置換された1〜6個の炭素原
    子を有するアルキル又はアルケニル基、3〜8個の炭素
    原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキ
    ル、フエニル、アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有
    するフエニルアルキル(該フエニル又はフエニルアルキ
    ルにおいて、そのフエニル環は場合によりハロゲン、低
    級アルキル、アルコキシ、アルキレンジオキシにより置
    換されていてもよい)、5員又は6員の不飽和O−,N
    −又はS−含有複素環基により置換された1〜2個の炭
    素原子を有するアルキル基を意味し、またR^4及びR
    ^5はそれらの結合しているN−原子と共に、場合によ
    りメチル置換された飽和5員ないし6員複素環を形成す
    ることもできその場合一つのCH_2基は場合により酸
    素により置き換えられていてもよく、そしてYは水素、
    ハロゲンまたはメチルである〕で表わされるチアゾリジ
    ン誘導体又はそれらの互変異性体及びそれらの薬学的に
    許容し得る酸との酸付加塩の製造法3 一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3,R^4,R^5及びYは後述の意味を
    有する)で表わされる化合物を式IX▲数式、化学式、表
    等があります▼ (式中、R^1及びR^2は後述の意味を有し、Hal
    は塩素又は臭素を表わす)で表わされる化合物と反応さ
    せそして場合によりアルキル化、酸付加塩の形成及び(
    又は)遊離化合物の形成を行なうことを特徴とする、一
    般式I▲数式、化学式、表等があります▼ 又は式Ia ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又
    はアルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル基又は最高で8個の炭素原子を有するジアルキル
    アミノ基であり、R^2は1〜4個の炭素原子を有する
    アルコキシ基により場合により置換された1〜8個の炭
    素原子を有するアルキル又はアルケニル又はアルキニル
    基、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フ
    エニル環が場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコ
    キシ、アルキレンジオキシにより置換されているアルキ
    ル部分に1〜2個の炭素原子を有するフエニルアルキル
    基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基によ
    り又は5員又は6員の飽和又は不飽和のO−,N−又は
    S−含有複素環基により置換された1〜2個の炭素原子
    を有するアルキル基、又は最高で8個の炭素原子を有す
    るジアルキルアミノ基であり、そしてR^1及びR^2
    は共同して2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を
    表わすこともでき、R^3は水素又は1〜2個の炭素原
    子を有するアルキルであり、R^4及びR^5は同一か
    又は異なりそして水素、場合により1〜4個の炭素原子
    を有するアルコキシにより置換された1〜6個の炭素原
    子を有するアルキル又はアルケニル基、3〜8個の炭素
    原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキ
    ル、フエニル、アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有
    するフエニルアルキル(該フエニル又はフエニルアルキ
    ルにおいて、そのフエニル環は場合によりハロゲン、低
    級アルキル、アルコキシ、アルキレンジオキシにより置
    換されていてもよい)、5員又は6員の不飽和O−,N
    −又はS−含有複素環基により置換された1〜2個の炭
    素原子を有するアルキル基を意味し、またR^4及びR
    ^5はそれらの結合しているN−原子と共に、場合によ
    りメチル置換された飽和5員ないし6員複素環を形成す
    ることもできその場合一つのCH_2基は場合により酸
    素により置き換えられていてもよく、そしてYは水素、
    ハロゲンまたはメチルである〕で表わされるチアゾリジ
    ン誘導体又はそれらの互変異性体及びそれらの薬学的に
    許容し得る酸との酸付加塩の製造法4 一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3,R^4,R^5及びYは後述の意味を
    有する)で表わされる化合物を式XR^1−−N=C=
    N−−R^2(X) (式中、R^1及びR^2は後述の意味を有する)で表
    わされるカルボジイミドと反応させそして場合によりア
    ルキル化、酸付加塩の形成及び(又は)遊離化合物の形
    成を行なうことを特徴とする、一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は式Ia ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又
    はアルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル基又は最高で8個の炭素原子を有するジアルキル
    アミノ基であり、R^2は1〜4個の炭素原子を有する
    アルコキシ基により場合により置換された1〜8個の炭
    素原子を有するアルキル又はアルケニル又はアルキニル
    基、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フ
    エニル環が場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコ
    キシ、アルキレンジオキシにより置換されているアルキ
    ル部分に1〜2個の炭素原子を有するフエニルアルキル
    基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基によ
    り又は5員又は6員の飽和又は不飽和のO−,N−又は
    S−含有複素環基により置換された1〜2個の炭素原子
    を有するアルキル基、又は最高で8個の炭素原子を有す
    るジアルキルアミノ基であり、そしてR^1及びR^2
    は共同して2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を
    表わすこともでき、R^3は水素又は1〜2個の炭素原
    子を有するアルキルであり、R^4及びR^5は同一か
    又は異なりそして水素、場合により1〜4個の炭素原子
    を有するアルコキシにより置換された1〜6個の炭素原
    子を有するアルキル又はアルケニル基、3〜8個の炭素
    原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキ
    ル、フエニル、アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有
    するフエニルアルキル(該フエニル又はフエニルアルキ
    ルにおいて、そのフエニル環は場合によりハロゲン、低
    級アルキル、アルコキシ、アルキレンジオキシにより置
    換されていてもよい)、5員又は6員の不飽和O−,N
    −又はS−含有複素環基により置換された1〜2個の炭
    素原子を有するアルキル基を意味し、またR^4及びR
    ^5はそれらの結合しているN−原子と共に、場合によ
    りメチル置換された飽和5員ないし6員複素環を形成す
    ることもできその場合一つのCH_2基は場合により酸
    素により置き換えられていてもよく、そしてYは水素、
    ハロゲンまたはメチルである〕で表わされるチアゾリジ
    ン誘導体又はそれらの互変異性体及びそれらの薬学的に
    許容し得る酸との酸付加塩の製造法5 一般式XI ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1〜R^5及びYは後述の意味を有しそし
    てHalは塩素又は臭素を表わす)で表わされる化合物
    を酸嫁剤で処理しそして場合によりアルキル化、酸付加
    塩の形成及び(又は)遊離化合物の形成を行なうことを
    特徴とする、一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は式Ia ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又
    はアルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル基又は最高で8個の炭素原子を有するジアルキル
    アミノ基であり、R^2は1〜4個の炭素原子を有する
    アルコキシ基により場合により置換された1〜8個の炭
    素原子を有するアルキル又はアルケニル又はアルキニル
    基、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フ
    エニル環が場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコ
    キシ、アルキレンジオキシにより置換されているアルキ
    ル部分に1〜2個の炭素原子を有するフエニルアルキル
    基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基によ
    り又は5員又は6員の飽和又は不飽和のO−,N−又は
    S−含有複素環基により置換された1〜2個の炭素原子
    を有するアルキル基、又は最高で8個の炭素原子を有す
    るジアルキルアミノ基でありそしてR^1及びR^2は
    共同して2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を表
    わすこともでき、R^3は水素又は1〜2個の炭素原子
    を有するアルキルであり、R^4及びR^5は同一か又
    は異なりそして水素、場合により1〜4個の炭素原子を
    有するアルコキシにより置換された1〜6個の炭素原子
    を有するアルキル又はアルケニル基、3〜8個の炭素原
    子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキル
    、フエニル、アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有す
    るフエニルアルキル(該フエニル又はフエニルアルキル
    において、そのフエニル環は場合によりハロゲン、低級
    アルキル、アルコキシ、アルキレンジオキシにより置換
    されていてもよい)、5員又は6員の不飽和O−,N−
    又はS−含有複素環基により置換された1〜2個の炭素
    原子を有するアルキル基を意味し、またR^4及びR^
    5はそれらの結合しているN−原子と共に、場合により
    メチル置換された飽和5員ないし6員複素環を形成する
    こともできその場合一つのCH_2基は場合により酸素
    により置き換えられていてもよく、そしてYは水素、ハ
    ロゲンまたはメチルである〕で表わされるチアゾリジン
    誘導体又はそれらの互変異性体及びそれらの薬学的に許
    容し得る酸との酸付加塩の製造法6 一般式XII ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^4及びR^5は後述の意味を有するがただ
    し水素ではなく、またYは後述の意味を有するがただし
    臭素又は沃素ではなく、そしてMはリチウム又はMgB
    r基を表わす)で表わされる化合物を一般式XIII▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、R^1,R^2及びR^3は後述の意味を有す
    る)で表わされる化合物と反応させ、そして得られる反
    応生成物を加水分解に付し、そして場合によりアルキル
    化、酸付加塩の形成及び(又は)遊離化合物の形成を行
    なうことを特徴とする、一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は式Ia ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又
    はアルケニル基、3〜6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル基又は最高で8個の炭素原子を有するジアルキル
    アミノ基であり、R^2は1〜4個の炭素原子を有する
    アルコキシ基により場合により置換された1〜8個の炭
    素原子を有するアルキル又はアルケニル又はアルキニル
    基、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フ
    エニル環が場合によりハロゲン、低級アルキル、アルコ
    キシ、アルキレンジオキシにより置換されているアルキ
    ル部分に1〜2個の炭素原子を有するフエニルアルキル
    基、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基によ
    り又は5員又は6員の飽和又は不飽和のO−,N−又は
    S−含有複素環基により置換された1〜2個の炭素原子
    を有するアルキル基、又は最高で8個の炭素原子を有す
    るジアルキルアミノ基であり、そしてR^1及びR^2
    は共同して2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を
    表わすこともでき、R^3は水素又は1〜2個の炭素原
    子を有するアルキルであり、R^4及びR^5は同一か
    又は異なりそして水素、場合により1〜4個の炭素原子
    を有するアルコキシにより置換された1〜6個の炭素原
    子を有するアルキル又はアルケニル基、3〜8個の炭素
    原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキ
    ル、フエニル、アルキル部分に1〜3個の炭素原子を有
    するフエニルアルキル(該フエニル又はフエニルアルキ
    ルにおいて、そのフエニル環は場合によりハロゲン、低
    級アルキル、アルコキシ、アルキレンジオキシにより置
    換されていてもよい)、5員又は6員の不飽和O−,N
    −又はS−含有複素環基により置換された1〜2個の炭
    素原子を有するアルキル基を意味し、またR^4及びR
    ^5はそれらの結合しているN−原子と共に、場合によ
    りメチル置換された飽和5員ないし6員複素環を形成す
    ることもできその場合一つのCH_2基は場合により酸
    素により置き換えられていてもよく、そしてYは水素、
    ハロゲンまたはメチルである〕で表わされるチアゾリジ
    ン誘導体又はそれらの互変異性体及びそれらの薬学的に
    許容し得る酸との酸付加塩の製造法。
JP50090729A 1974-07-27 1975-07-26 チアゾリジン誘導体の製造方法 Expired JPS606945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2436263A DE2436263C2 (de) 1974-07-27 1974-07-27 Thiazolidinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2436263.8 1974-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5154555A JPS5154555A (ja) 1976-05-13
JPS606945B2 true JPS606945B2 (ja) 1985-02-21

Family

ID=5921709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50090729A Expired JPS606945B2 (ja) 1974-07-27 1975-07-26 チアゾリジン誘導体の製造方法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4061761A (ja)
JP (1) JPS606945B2 (ja)
AT (1) AT344160B (ja)
AU (1) AU501320B2 (ja)
BE (1) BE831794A (ja)
CA (1) CA1054596A (ja)
CH (4) CH617431A5 (ja)
CY (1) CY1008A (ja)
DD (1) DD121112A5 (ja)
DE (1) DE2436263C2 (ja)
DK (1) DK145626C (ja)
ES (5) ES439593A1 (ja)
FI (1) FI61487C (ja)
FR (1) FR2282882A1 (ja)
GB (1) GB1513948A (ja)
HK (1) HK40579A (ja)
HU (1) HU172659B (ja)
IE (1) IE42441B1 (ja)
IL (1) IL47779A (ja)
LU (1) LU73069A1 (ja)
MX (1) MX3514E (ja)
NL (1) NL181711C (ja)
NO (1) NO144528C (ja)
SE (1) SE431207B (ja)
ZA (1) ZA754772B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2533821A1 (de) * 1975-07-29 1977-02-17 Hoechst Ag Thiazolidinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2640358A1 (de) * 1976-09-08 1978-03-16 Hoechst Ag Thiazolidinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2737195A1 (de) * 1977-08-18 1979-03-01 Hoechst Ag Benzolsulfonamidderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2926771A1 (de) * 1979-07-03 1981-01-15 Hoechst Ag Thiazolidinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3049460A1 (de) * 1980-12-30 1982-07-29 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "thiazolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung sowie pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen
DE4127737A1 (de) 1991-08-22 1993-02-25 Hoechst Ag Arzneimittel zur behandlung von abstossungsreaktionen bei organverpflanzungen
AU6877300A (en) 1999-09-14 2001-04-17 Shionogi & Co., Ltd. 2-imino-1,3-thiazine derivatives
BRPI0411275A (pt) * 2003-06-10 2006-08-01 Kalypsys Inc compostos de carbonila como inibidores de histona deacetilase para tratamento de doenças; composição farmacêutica; método de modular a atividade catalìtica de hdac; método de tratar doença em um indivìduo; utilização de um composto ou composição; método de inibir hdac
EP1773398A2 (en) * 2004-06-10 2007-04-18 Kalypsys, Inc. Novel sulfonamides as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
WO2018224455A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH513918A (de) * 1968-07-31 1971-10-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von 2-n-Alkyl-3-phenyl-6,7-dihydro-5H-thiazolo(3,2-a)pyrimidinen bzw. 2-n-Alkyl-3-phenyl-5,6-dihydroimidazo(2,1-b)thiazolen
CH520702A (de) * 1968-11-29 1972-03-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von 4-Phenyl-3-alkyl-2-alkyl-iminothiazolidin-4-olen
US3652577A (en) * 1969-07-28 1972-03-28 Sandoz Ag Certain 3-alkyl-2-alkylimino-4-halo-phenylthiazolidin-4-ols
US3704240A (en) * 1971-03-17 1972-11-28 American Home Prod 3-substituted-4-hydroxy - 2 - substituted imino - 4 - phenyl-5-thiazolidine alkyl carboxylic acids and their alkyl esters

Also Published As

Publication number Publication date
CH623316A5 (ja) 1981-05-29
FR2282882A1 (fr) 1976-03-26
IL47779A0 (en) 1975-10-15
ZA754772B (en) 1976-06-30
SE431207B (sv) 1984-01-23
CH617431A5 (ja) 1980-05-30
IL47779A (en) 1979-01-31
FI61487C (fi) 1982-08-10
NO752636L (ja) 1976-01-28
NL181711C (nl) 1987-10-16
FI752131A (ja) 1976-01-28
AU8339175A (en) 1977-01-27
CH624677A5 (ja) 1981-08-14
NL181711B (nl) 1987-05-18
NL7508848A (nl) 1976-01-29
HK40579A (en) 1979-06-29
ES439593A1 (es) 1977-06-16
ATA577075A (de) 1977-11-15
DK340475A (da) 1976-01-28
CH624678A5 (ja) 1981-08-14
AU501320B2 (en) 1979-06-14
NO144528C (no) 1981-09-23
ES455018A1 (es) 1977-12-16
AT344160B (de) 1978-07-10
SE7508476L (sv) 1976-01-28
ES455020A1 (es) 1977-12-16
ES455015A1 (es) 1977-12-16
FI61487B (fi) 1982-04-30
BE831794A (fr) 1976-01-28
HU172659B (hu) 1978-11-28
ES455019A1 (es) 1977-12-16
DK145626C (da) 1983-08-01
JPS5154555A (ja) 1976-05-13
DD121112A5 (ja) 1976-07-12
CA1054596A (en) 1979-05-15
DE2436263C2 (de) 1983-02-17
LU73069A1 (ja) 1977-03-24
FR2282882B1 (ja) 1979-08-10
IE42441B1 (en) 1980-08-13
NO144528B (no) 1981-06-09
CY1008A (en) 1979-08-02
IE42441L (en) 1976-01-27
US4061761A (en) 1977-12-06
DK145626B (da) 1983-01-03
MX3514E (es) 1981-01-14
GB1513948A (en) 1978-06-14
DE2436263A1 (de) 1976-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071832B2 (ja) 縮合した1,2,4−チアジアジン及び縮合した1,4−チアジン誘導体、これらの製造および使用
JP4714686B2 (ja) 新規のγ−セクレターゼ阻害剤
ES2775535T3 (es) Derivados de benzotriazol como moduladores de la actividad del TNF
US4174397A (en) Thiazolidine derivatives
BRPI1009381B1 (pt) compostos, composição farmacêutica e uso de compostos e de composição farmacêutica
JPS62471A (ja) 新規2−アリ−ルイミダゾ−ル化合物
EP0266558A2 (de) 5-Alkylbenzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
TW200538116A (en) Process for the preparation of substituted triazole compounds
HRP20030449A2 (en) Substituted 2-anilino-benzimidazoles and the use thereof as nhe-inhibitors
JPS606945B2 (ja) チアゾリジン誘導体の製造方法
EP0352581A2 (de) Aethylendiaminmonoamid-Derivate
JPS58135883A (ja) 新規化合物の3―アミノ―2―オキソアゼチジン―1―スルホン酸の誘導体及びそれらの製造法
FI59253C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 4-hydroxi-2h-tieno(2,3-e) och (3,4-e)-1,2-tiazin-3-karboxamid-1,1-dioxid-derivat
JP2000512641A (ja) 1,2,4―ベンゾチアジアジン誘導体、その製造および使用
PT88614B (pt) Processo para a preparacao de antagonistas do factor activador de plaquetas di-hidropiridinicos
Shetty et al. Synthesis, anthelmintic and anti-inflammatory activities of some novel imidazothiazole sulfides and sulfones
CA2950724A1 (en) Naphthyridinedione derivatives
US4129656A (en) Thiazolidine derivatives, salidiuretic compositions and methods of effecting salidiuresis employing them
DE69328540T2 (de) Diaryl 5,6-kondensierte heterozyklische Säuren als Leukotrienantagonisten
DE2740836A1 (de) Anellierte indolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
JPWO2015093534A1 (ja) 置換トリアジノン化合物及びt型カルシウムチャネル阻害剤
US4025508A (en) 6-(Trifluoromethyl)-benzothiadiazines
SU526291A3 (ru) Способ получени производных теофиллина
GB1569238A (en) 2,5-dihdro-1,2-thiazino(5,6-b)indol-3-carboxamide-1,1-dioxide derivatives
DK152501B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af pyrrolooe1,2-aaapyrimidiner eller salte deraf