JP2000512641A - 1,2,4―ベンゾチアジアジン誘導体、その製造および使用 - Google Patents

1,2,4―ベンゾチアジアジン誘導体、その製造および使用

Info

Publication number
JP2000512641A
JP2000512641A JP10502127A JP50212798A JP2000512641A JP 2000512641 A JP2000512641 A JP 2000512641A JP 10502127 A JP10502127 A JP 10502127A JP 50212798 A JP50212798 A JP 50212798A JP 2000512641 A JP2000512641 A JP 2000512641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzothiadiazine
dioxide
chloro
amino
isopropylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10502127A
Other languages
English (en)
Inventor
ピロッテ、ベルナルド
レブラン、フィリップ
デ・テュリオ、パスカル
ソマース、ファビアン
ジャック デラージェ
ハンセン、ジョン・ボンド
ニールセン、フレミング・エルメルンド
ハンセン、ホルガー・クラウス
モゲンセン、ジョン・パトリック
タグモーセ、ティナ・メラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2000512641A publication Critical patent/JP2000512641A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • C07D285/181,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines
    • C07D285/201,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D285/221,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D285/241,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with oxygen atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/06Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing isoquinuclidine ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)で表される1,2,4-ベンゾチアジアジン誘導体(ここで、D,R1,R2,R3,R4,R5,R12,R13,R14,R15は、明細書中で定義した通りである)、その組成物および該化合物の製造方法が開示される。この化合物は中枢神経系、心臓血管系、肺動脈系、胃腸管系、および内分泌系の疾患の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 1,2,4- ベンゾチアジアジン誘導体、その製造および使用 〔発明の分野〕 本発明は1,2,4-ベンゾチアジアジン誘導体、その製造、該化合物を含有する組 成物、これら化合物の医薬としての使用、並びに治療、例えば中枢神経系、心臓 血管系、肺系、胃腸管系および内分泌系の疾想の治療におけるその使用に関する 。 〔発明の背景〕 カリウムチャンネルは、膜電位において重要な役割を果たす。異なったタイプ のカリウムチャンネルはATP-感受性(KATP-)チャンネルでめり、これは細 胞内アデノシン三リン酸濃度によって調節される。このKATP-チャンネルは、心 臓細胞、膵臓細胞、骨格筋、平滑筋、中枢神経、および腺下垂本のような種々の 組織に由来する細胞で発見されている。該チャンネルは、例えばホルモン分泌( 膵臓β細胞からのインスリン、腺下垂体からの成長ホルモンおよびプロラクチン )、血管拡張因子(平滑筋細胞)、心臓活動電位の持続、中枢神経系における神 経伝達物質の放出のような多様な細胞機能に関連している。 KATP-チャンネルの調節は、種々の疾患の治療のために重要であることが分か っている。膵臓β細胞のKATP-チャンネル阻害を介してインスリン放出を刺激す ることにより作用する或る種のスルホニル尿素が、インスリン非依存性糖尿病の 治療に使用されている。 化合物の不均一基を含むカルシウムチャンネル開放剤は、血管平滑筋を弛緩さ せ得ることが分かっており、従って高血圧の治療に使用されている。加えて、カ ルシウムチャンネル開放剤は、喘息および他の種々の疾想、の治療において、気 管支拡張剤として使用することができる。 更に、カリウムチャンネル開放剤は、毛髪の成長を促進することが示されてお り、禿げの冶療に使用されている。 カリウムチャンネル開放剤はまた、膀胱平滑筋を弛緩させることができ、従っ て失禁の治療に使用することができる。子宮平滑筋を弛緩させるカリウムチャン ネル開放剤は、早産の治療に使用することができる。 中枢神経系のカリウムチャンネルに作用することにより、これらの化合物は、 アルツハイマー病、癲癇および脳虚血のような種々の神経学的および精神医学的 疾患の治療に用いることができる。 更に、当該化合物は、良性前立腺肥大および勃起不全の治療、並びに避妊に使 用することができる。 β細胞のカリウムチャンネルを活性化させることによりインスリン分泌を阻害 する本発明の化合物は、血糖値レベルを低下させる化合物と組み合わせて使用す ることができる。このような化合物の例は、インスリン、チアゾリジンジオン類 のようなインスリン感受性剤、レパグリニド(repaglinide)、トルブタミド、グ リベンクラミド(glibenclamide)およびグルカゴン様ペプチド(GLP1)のよう なインスリン分泌促進薬、αグルコシダーゼ阻害剤、グルコース生合成の原因で ある肝臓酵素、並びにグルカゴンである。 近年、ジアゾキシド(7-クロロ-3-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-1,1 -ジオキシド)おヒび或る種の3-(アルキルアミノ)-4H-ピリド[4,3-e]-1,2,4-チ アジアジン-1.1-ジオキシド誘導体は、膵臓β細胞上のKATP-チャンネルの活性 化によるインスリン放出を阻害することが知られている(Pirotte B.et al.Bioc hem.Pharmacol,47.1381-1386(1994);Pirotte B.et al.,J.Med.Chem.,36,3211-32 13(1993))。ジアゾキシドは更に、BB-ラットにおける糖尿病の発症を遅らせ ることが示されている(Viahos WD et al.Metabolism 40,39-46(1991))。オベー スツッカーラット(obese zuckerrats)において、ジアゾキシドはインスリン分泌 を低下させ、インスリン受容本結合を増大させて、結果的にはグルコース耐性を 改善し、体重増加を減少することが示されている(Alemzadeh R.et al.Endocrino l.133,705-712,1993)。KATP-チャンネルを活性化する化合物は、インスリンの 過剰産生を特徴とする疾患の治療並びに糖尿病の治療および予防に使用できるこ とが期待される。 以下の化合物は、文献により公知である ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-イソブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-(2-エチルヘキシルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンソチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロヘキシルアミノ-4H-1.2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,2,2-トリメチルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1-メチルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・7-クロロ-3-シクロヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・6-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・6.7-ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・6,7-ジクロロ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-イソブチルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロペンチルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-シクロヘキシルアミノ-6-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・3-(N-シクロヘキシル-N-メチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・3-シクロヘキシルアミノ-4-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-シクロヘキシルアミノ-2-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド 〔発明の説明〕 本発明は、一般式Iの1,2,4-ベンゾチアジアジン誘導体に関する。 ここで、 R1およびR5は独立に、水素;ヒドロキシ;C1-6-アルコキシ;C1-6-アルキル ,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシで任意にモノ置換もしくはポ リ置換されたC3-6-シクロアルキル;または任意にハロゲンでモノ置換もしくは ポリ置換されたC1-6-アルキル,C2-6-アルケニルもしくはC2-6-アルキニルで あり、且つR4は水素であるが;或いは、 R4はR5と一緒に、式Iにおける原子2と原子3との間の二重結合の一つの結 合を表し、且つR1は上記で定義した通りであるか;或いは、 R4はR1と一緒に、式Iにおける原子3と原子4との間の二重結合の一つの結 合を表し、且つR5は上記で定義した通りであり; Dは-S(=O)2-または-S(=O)-を表し; R2は水素;ヒドロキシ;C1-6-アルコキシ;C3-6-シクロアルキル[C1-6-アル キル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシで任意に置換される]; または任意にハロゲンでモノ置換もしくはポリ置換された、C1-6-アルキル,C2 -6 -アルケニルもしくはC2-6-アルキニルであり; R3は、R8;-OR8;-C(=X1)R8;ハロゲン,ヒドロキシ,C1-6-アルキル,C1 -6 -アルコキ シ,アリーロキシ,アリールアルコキシ,ニトロ,アミノ,C1-6-モノアルキル- もしくはジアルキルアミノ,シアノ,オキソ,アシルもしくはC1-6-アルコキシ カルボニルで任意にモノ置換もしくはポリ置換されたビシクロアルキル,アリー ル,ヘテロアリール,アリールアルキルもしくはヘテロアリールアルキルであり ; R8は水素;C3-6-シクロアルキルもしくは(C3-6-シクロアルキル)C1-6-アル キル[該C3-6-シクロアルキル基は任意に、C1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロ キシもしくはC1-6-アルコキンでモノ置換もしくはポリ置換されていてもよい] ;1以上の窒素原子、酸素原子もしくは硫黄原子を有する飽和の3〜6員環系[任 意に、ハロゲン,シアノ,トリフルオロメチル,C1-6-アルキル,C1-6-アルコキ シ,C1-6-アルコキシ-C1-6アルキル,アリール,アリールアルキル,ヒドロキ シ,オキソ,ニトロ,アミノ,C1-6-モノアルキルもしくはジアルキルアミノで モノ置換もしくはポリ置換される];または直鎖もしくは分岐鎖のC1-18-アル キル[任意に、ハロゲン,ヒドロキシ,C1-6-アルコキシ,C1-6-アルキルチオ, C3-6-シクロアルキル,アリール,アリーロキシ,アリールアルコキシ,ニトロ ,アミノ,C1-6-モノアルキルもしくはジアルキルアミノ,シアノ,オキソ,ホ ルミル,アシル,カルボキシ,C1-6-アルコキシカルボニル,カルバモイル,ホ ルミルアミノ,またはC1-6-アルキルカルボニルアミノで置換される]; X1は、OまたはSであり; R3は、 であり[ここで、n,m,pは独立して0,1,2,3であり、またR10は水素;ヒドロキシ; C1-6-アルコキシ;C3-6-シクロアルキル(任意に、C1-6-アルキル,ハロゲン ,ヒドロキシもしくはC1-6アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換される); または任意にハロゲンでモノ置換もしくはポリ置換されたC1-6-アルキル,C2-6 -アルケニルもしくはC2-6-アルキニルである]; R12,R13,R14,R15は独立に、水素;ハロゲン;C1-18-アルキル;C3-6-シク ロアルキル;ヒドロキシ;C1-6-アルコキシ;C1-6-アルコキシ-C1-6-アルキル; ニトロ;アミノ;シアノ;シアノメチル;ペルハロメチル;C1-6モノアルキル-もし くはジアルキルアミノ;スルファモイル;C1-6-アルキルチオ;C1-6-アルキルス ルホニル;C1-6-アルキルスルフィニル;C1-6-アルキルカルボニルアミノ;ホル ミル;アリールチオ,アリールスルフィニル,アリールスルホニル[ここで、ア リール基は任意にC1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコ キシでモノ置換6しくはポリ置換される];C1-6-アルコキシカルボニル;C1-6- アルコキシカルボニル-C1-6-アルキル;カルバミル;カルバミルメチル;C1-6-モ ノアルキル-もしくはジアルキルアミノカルボニル;C1-6-モノアルキル-もしく はジアルキルアミノチオカルボニル;ウレイド;C1-6-モノアルキル-もしくはジ アルキルアミノカルボニルアミノ,チオウレイド;C1-6-モノアルキル-もしくは ジアルキルアミノチオ-カルボニルアミノ;C1-6-モノアルキル-もしくはジアル キルアミノスルホニル;カルボキシ;カルボキシ-C1-6-アルキル;アシル;アリー ル,アリールアルキル,アリーロキシ[これらアリール基は任意に、C1-6-アル キル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ 置換される];(1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-もしくは(1,2,4-オキサジアゾ ール-3-イル)-C1-6アルキル[このオキサジアゾリル基は任意に、C1-6-アルキ ルもしくはC3-6-シクロアルキルで置換される];または窒素を含む5-6員環[ 任意にフェニルもしくはC1-6-アルキルで置換される]である。 本発明はその範囲内に、式Iの化合物の全ての光学異性体(その幾つかは光学 活性である)を含み、またラセミ混合物を含むそれらの混合物をも含むものであ る。 本発明の範囲には、式Iの化合物の全ての互変異性体も含まれる。 塩には、薬学的に許容可能な酸付加塩、薬学的に許容可能な金属塩、または任 意にアルキル化されたアンモニウム塩が含まれ、薬学的に許容可能な塩には、例 えば塩酸、臭素酸、ヨード酸、リン酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢 酸、シュウ酸、マレイン酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、酒石酸、フマー ル酸、マンデル酸、安息香酸、桂皮酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、 ピクリン酸等が含まれ、また、本明細書の一部をなす参照として本願に組み込ま れるJournal of Pharmaceutical Science,66,2(1977)に列記された薬学的に許容 可能な塩に関連した酸が含まれ、金属にはリチウム,ナトリウム,カリウム,マ グネシウム等が含まれる。 ここで使用する「C1-6-アルキル」の用語は、単独または組み合わせにおいて 、1-6の炭素原子を有する直鎖または分岐鎮の飽和炭化水素鎖、例えばメチル, エチル,n-プロピルル,イソプロピル,n-ブチル,sec-ブチル,イソブチル,tert- ブチル,n-ペンチル,2-メチルブチル,3-メチルブチル,n-ヘキシル,4-メチルペン チル,ネオペンチル,n-ヘキシル,1,2-ジメチルプロピル,2,2-ジメチルプロピル および1,2,2-トリメチルプロピルを意味する。 ここで用いる「C1-6-アルコキシ」の用語は、単独または組み合わせにおいて 、エーテル酸素を介して結合され、酸素に由来する遊離原子価を有し且つ1-6の 炭素原子を有するC1-6-アルキル基を含んだ直鎖または分岐鎖の1価の置換基、 例えば、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキシ,ブトキシ,ペント キシを言う。 ここで用いる「C1-6-アルキルチオ」の用語は、単独または組み合わせにおいて 、二価の硫黄原子を介して結合された低級アルキル基を含み、硫黄原子に由来す るその遊離原子価を有し、且つ1-6の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の1価 置換基、例えばメチルチオ,エチルチオ,プロピルチオ,ブチルチオ,ペンチル チオを言う。 ここで用いる「C2-6-アルケニル」の用語は、2-6の炭素原子および一つの二 重結合を有する下飽和炭化水素鎖、例えば、ビニル,1-プロペニル,アリル,イ ソプロペニル,n-ブテニル,n-ペンテニルおよびn-ヘキセニルを言う。 ここで用いる「C3-6-シクロアルキル」の用語は、指示された数の炭素原子を 有する飽和環式炭化水素の基、例えばシクロプロピル,シクロブチル,シクロペ ンチル,またはシクロヘキシルを言う。 ここで用いる「C2-6-アルキニル」の用語は、三重結合を含む不飽和炭化水素 、例 えば-C≡CH,-C≡CCH3,-CH2C≡CH,-CH2CH2C≡CH,-CH(CH3 )C≡CH等を言う。 ここで用いる「C1-6-アルコキシC1-6-アルキル」の用語は、Oによって分断 された2-12の炭素原子の基、例えば、CH2-O-CH3,CH2-O-CH2-CH-,C H2-O-CH(CH3)2等を言う。 ここで用いる「ハロゲン」の用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味 する。 「ペルハロメチル」の用語は、トリフルオロメチル,トリクロロメチル,トリ ブロモメチルまたはトリヨードメチルを意味する。 ここで用いる「C1-18-アルキル」の用語は、指示された数の炭素原子を有す る直鎖主たは分岐鎖の飽和炭化水素鎖、例えばメチル,エチル,nプロピル,イソ プロピル,n-ブチル,sec-ブチル,ィソブチル,tert-ブチル,n-ペンチル,2-メチ ルブチル,3-メチルフチル,n-ヘキシル,4-メチルペンチル,ネオペンチル,n-ヘキ シル,1,2-ジメチルプロピル,2,2-ジメチルプロピル,1,2,2-トリメチルプロピル 等を言う。ここで用いる「C1-18-アルキル」の用語はまた、二級C3-6-アルキ ルおよび三級C4-6-アルキルをも含む。 ここで用いる「C1-6-モノアルキルアミノ」の用語は、水素原子の一つが指示 された数の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素鎖で置換されたア ミノ基、例えばメチルアミノ,エチルアミノ,プロピルアミノ,n-ブチルアミノ, sec-ブチルアミノ,イソブチルアミノ,tert−ブチルアミノ,n-ペンチルアミノ, 2-メチルブチルアミノ,n-ヘキシルアミノ,4-メチルペンチルアミノ,ネオペンチ ルアミノ,n-ヘキシルアミノ,2,2-ジメチルプロピルアミノ等を言う。 ここで用いる「C1-6-ジアルキルアミノ」の用語は、二つの水素原子が独立に 、指示された数の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素鎖で置換さ れたアミノ基、例えばジメチルアミノ,N-エチル-N-メチルアミノ,ジエチルア ミノ,ジプロピルアミノ,N-(n-ブチル)-N-メチルアミノ,ジ(n-ペンチル)アミ ノ等を言う。 ここで用いる「アシル」の用語は、カルボニル基を介して結合されたC1-6-ア ルキル基を含む1価の置換基、例えばアセチル,プロピオニル,ブチリル,イソ ブチリ ル,ピバロイル,ハレリル等を言う。 ここで用いる「C1-6-アルコキシカルボニル」の用語は、カルボニル基を介し て結合されたC1-6-アルコキシ基を含む1画の置換基、例えばメトキシカルボニ ル、カルボエトキシ,プロポキシカルボニル,イソプロポキシカルボニル,n-ブ トキシカルボニル,sec-ブトキシカルボニル,tert-ブトキシカルボニル,3-メチ ルブトキシカルボニル,n-ヘキソキシカルボニル等を言う。 ここで用いる「飽和3-6員環系」の用語は、窒素、酸素および硫黄から選択さ れる1以上のヘテロ原子を含む飽和で3-6員の単環系を含み、且つ炭素原子由来 の遊離原子価を有する1価の置換基、例えば2-ピロリジル,4-ピペリジル,3-モル ホリニル,1.4-ジオキサン-2-イル,5-オキサゾリジニル,4-イソオキサゾリジニル または2-チオモルホリニルを言う。 ここで用いる「ビシクロアルキル」の用語は、6-12の炭素原子からなる2環構 造を含む1価の置換基、例えば2-ノルボルニル,7-ノルボルニル,2-ビシクロ[2.2 .2]オクチル,および9-ビシクロ[3.3.1]ノナニルを言う。 ここで用いる「アリール」の用語は、フェニル,1-ナフチル,または2-ナフチ ルを言う。 ここで用いる「ヘテロアリール」の語は、単独または組み合わせにおいて、窒 素、酸素および硫黄から選択される1以上のヘテロ原子を含む5-6員単環芳香族 系または9-10員の2環芳香族系を含む1価の置換基、例えばピロール,イミダゾ ール,ビラゾール,トリアゾール,ピリジン,ピラジン,ピリミジン,ピリダジ ン,イソチアゾール,イソオキサゾール,オキサゾール,オキサジアゾール,チ アジアゾール,キノリン,イソキノリン,キナゾリン,キノキサリン,インドー ル,ベンズイミダゾール,ベンゾフラン,プテリジン,およびプリンを言う。 ここで使用する「アリールアルキル」の用語は、芳香族炭化水素で置換された 1-6の炭素原を有する直鎖または分岐鎖の飽和炭素鎖、例えばベンジル,フェネ チル,3-フェニルプロピル,1-ナフチルメチル,2-(1-ナフチル)エチル等を言う。 ここで用いる「アリーロキシ」の用語は、フェノキシ,1-ナフチルオキシまた は2- ナフチルオキシを言う。 ここで用いる「アリールアルコキシ」の用語は、芳香族炭化水素で置換された C1-6-アルコキン基、例えば、ベンジロキシ,フェネトキシ,3-フェニルプロポ キシ,1-ナフチルメトキシ,2-(1-ナフチル)エトキシ等を言う。 ここで用いる「ヘテロアリールアルキル」の用語は、ヘテロアリール基で置換 された、1-6の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の炭素鎖、例えば、(2-フリル )メチル,(3-フリル)メチル,(2-チエニル)メチル,(3-チエニル)メチル,(2-ピリジ ル)メチル,l-メチル-1-(2-ピリミジル)エチル等を言う。 ここで用いる「C1-6-アルキルスルホニル」の用語は、スルホニル基を介して 結合されたC1-6-アルキル基を含む1価の置換基、例えばメチルスルホニル,エ チルスルホニル,n-プロピルスルホニル,イソプロピルスルホニル,n-ブチルスル ホニル,sec-ブチルスルホニル,イソブチルスルホニル,tert-ブチルスルホニル ,n-ペンチルスルホニル,2-メチルブチルスルホニル,3-メチルブチルスルホニル, nヘキシルスルホニル,4-メチルペンチルスルホニル,ネオペンチルスルホニル,n -ヘキシルスルホニルおよび2,2-ジメチルプロピルスルホニルを言う。 ここで用いる「C1-6-モノアルキルアミノスルホニル」の用語は、スルホニル 基を介して結合されたC1-6-モノアルキルアミノ基を含む1価の置換基、例えば 、メチルアミノスルホニル,エチルアミノスルホニル,n-プロピルアミノスルホ ニル,イソプロピルアミノスルホニル,n-ブチルアミノスルホニル,sec-ブチルア ミノスルホニル,イソブチルアミノスルホニル,tert-ブチルアミノスルホニル,n -ペンチルアミノスルホニル,2-メチルブチルアミノスルホニル,3-メチルブチル アミノスルホニル,n-ヘキシルアミノスルホニル,4-メチルペンチルアミノスルホ ニル,ネオペンチルアミノスルホニル,n-ヘキシルアミノスルホニルおよび2,2- ジメチルプロピルアミノスルホニルを言う。 ここで用いる「C1-6-ジアルキルアミノスルホニル」の用語は、スルホニル基 を介して結合されたC1-6-ジアルキルアミノ基を含む1価の置換基、例えば、ジ メチルアミノスルホニル,N-エチル-N-メチルアミノスルホニル,ジエチルアミ ノスルホニル ,ジプロピルアミノスルホニル,N-(n-ブチル)-N-メチルアミノスルホニル,ジ (n-ペンチル)アミノスルホニル等を言う。 ここで用いる「C1-6-アルキルスルフィニル」は、スルフィニル基(-S(=O)- )を介して結合された直鎖または分岐鎖のC1-6-アルキル基を含む1価の置換基 、例えばメチルスルフィニル,エチルスルフィニル,イソプロピルスルフィニル ,ブチルスルフィニル,ペンチルスルフィニル等を言う。 ここで用いる「C1-6アルキルカルボニルアミノ」の用語は、水素原子の一つ がアシル基で置換されたアミノ基、例えば、アセタミド,プロピオンアミド,イ ソプロピルカルボニルアミノ等を言う。 ここで用いる「(C3-6-シクロアルキル)C1-6-アルキル」の用語は、単独また は組み合わせにおいて、1-6の炭素原子を有し、且つC1-6-シクロアルキル基( 該シクコアルキル基は任意にC1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6 -アルコキシで置換される)で置換された、直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素 鎖、例えば、シクロプロピルメチル,(1-メチルシクロプロピル)メチル,1-(シク ロプロピル)エチル,シクロペンチルメチル,シクロヘキシルメチル等を言う。 ここで用いる「アリールチオ」の用語は、単独または組み合わせにおいて、2 価の硫黄原子を介して結合され、且つ硫黄原子に由来する遊離原子価を有するア リール基(該アリール基は任意に、C1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロキシまた はC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換される)、例えば、フェニルチ オ,(4-メチルフェニル)-チオ,(2-クロロフェニル)チオ等を意味する。 ここで用いる「アリールスルフィニル」の用語は、スルフィニル基(-S(=O)- )を介して結合されたアリール基(該アリールは任意に、C1-6-アルキル,ハロ ゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換またはポリ置換される) 、例えばフェニルスルフィニル,(4-クロロフェニル)スルフィニル等を意味する 。 ここで使用する「アリールスルホニル」の用語は、スルホニル基を介して結合 されたアリール基(該アリール基は任意に、C1-6アルキル,ハロゲン,ヒドロ キシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換またはポリ置換される)、例えばフェ ニルスルホ ニル,トシル等を意味する。 ここで使用する「C1-6-モノアルキルアミノカルボニル」の用語は、カルボニ ル基を介して結合されたC1-6-モノアルキルアミノ基を含む1価の置換基、例え ばメチルアミノカルボニル,エチルアミノカルボニル,n-プロピルアミノカルボ ニル,イソプロピルアミノカルボニル,n-ブチルアミノカルボニル,sec-ブチルア ミノカルボニル,イソブチルアミノカルボニル,tert-ブチルアミノカルボニル,n -ペンチルアミノカルボニル,2-メチルブチルアミノカルボニル,3-メチルブチル アミノ-カルボニル,n-ヘキシルアミノカルボニル,4-メチルペンチルアミノカル ボニル,ネオペンチルアミノカルボニル,n-ヘキシルアミノカルボニルおよび2,2 -ジメチルプロピルアミノカルボニルを言う。 ここで使用する「C1-6-ジアルキルアミノカルボニル」の用語は、カルボニル 基を介して連結されたC1-6-ジアルキルアミノ基を含む1価の置換基、例えばジ メチルアミノカルボニル,N-エチル-N-メチルアミノカルボニル,ジエチルアミ ノカルボニル,ジプロピルアミノカルボニル,N-(n-ブチル)-N-メチルアミノカ ルボニル,ジ(n-ペンチル)アミノカルボニル等を言う。 ここで用いる「 C1-6-モノアルキルアミノカルボニル」の用語は、水素原子 の一つがC1-6-モノアルキルアミノカルボニル基で置換されたアミノ基、例えば メチルアミノカルボニルアミノ,エチルアミノカルボニルアミノ,n-プロピルア ミノカルボニルアミノ,イソプロピルアミノカルボニルアミノ,n-ブチルアミノ カルボニルアミノ,sec-ブチルアミノカルボニルアミノ,イソブチルアミノカル ボニルアミノ,tert-ブチルアミノカルボニルアミノ,および2-メチルブチルア ミノカルボニルアミノを言う。 ここで用いる「C1-6-ジアルキルアミノカルボニルアミノ」の用語は、水素原 子の一つがC1-6-ジアルキルアミノカルボニル基で置換されたアミノ基、例えば 、ジメチルアミノカルボニルアミノ,N-エチル-N-メチルアミノカルボニルアミ ノ,ジエチルアミノカルボニルアミノ,ジプロピルアミノカルボニルアミノ,N- (n-ブチル)-N-メチルアミノカルボニルアミノ,ジ(n-ペンチル)アミノカルボニ ルアミノ等を言う。 ここで用いる「窒素を含む5-もしくはは6-員環」の用語は、窒素原子を含み且 つ5-6員の飽和もしくは不飽和の単環系を含む1価の置換基、例えば、ピロリジ ニル,ピロリニル,イミダゾリジニル,ピラゾリジニル,ピラゾリニル,ピペリ ジル,ピペラジニル,ピロリル,2H-ピロリル,イミダゾリル,ピラゾリル,トリ アゾリル,ピリジル,ピラジニル,ピリミジニル,ピリダジニル,モルホリノ, チオモルホリノ,イソチアゾリル,イソオキサゾリル,オキサゾリル,オキサジ アゾリル,チアジアゾリル,1,3-ジオキソラニル,および1,4-ジオキソラニルを 言う。 本発明の好ましい態様において、R1およびR5の一方は、水素;ヒドロキシ;C1-6 アルコキシ;C1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキ シで任意にモノ置換もしくはポリ置換されたC1-6-シクロアルキル;ハロゲンで 任意にモノ置換もしくはポリ置換されたC1-6-アルキル,C2-6-アルケニルもし くはC2-6-アルキニルであり;またR1およびR5の他方は、R4と一緒になって結 合を表す。好ましくは、R1およびR5の一方は水素であり;またR1およびR5の 他方はR4と一緒に結合を表す。 本発明の他の好ましい態様において、R2は水素もしくはC1-6-アルキルであ る。好ましくは、R2は水素である。 本発明のもう一つの好ましい態様において、R3はRS,-ORS;-C(=O)R8で あり、ここでRSは水素;C3-6-シクロアルキルまたは(C3-6-シクロアルキル)C1-6 -アルキル,任意にC1-6アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-ア ルコキシでモノ置換もしくはポリ置換されたC3-6-シクロアルキル;1以上の窒 素原子、酸素原子または硫黄原子を含む飽和3-6員環;または任意にハロゲン,C3 -6 -シクロアルキル,ヒドロキシもしくはC1-6アルコキシで置換された直鎖また は分岐鎖のC1-18-アルキルである。 本発明の更に別の好ましい態様において、R3は、任意にC1-6-アルキル,ハ ロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換され た二級C3-8-アルキル,三級C1-6-アルキル,C3-6-シクロアルキルまたは(C3- 6 -シクロアルキル)メチルである。好ましくは、R3はイソプロピル,1-チルプロ ピル,2-メチルプロピル,tert-ブチル.1,1-ジメチルプロビル,1,2-ジメチルプロ ピル,1,2,2-トリメチルプロピル, 2,3-ジメチルブチル.1-エチルプロピル,1-エチル-2-メチルプロピル,1-エチル-2 ,2-ジメチルプロピル,2,3,3-トリメチルブチル,2-メチルブチル,シクロプロピ ル,1-メチルシクロプロピル,シクロブチル,シクロペンチル,シクロヘキシル ,シクロプロピルメチル,1-(シクロプロピル)エチル,シクロブチルメチル,ク ロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチルである。 本発明のもう一つの好ましい態様において、R12,R13,R14,R15は、水素;ハ ロゲン;C1-18-アルキル;C3-6-シクロアルキル;シアノ;シアノメチル;ペルハロ メチル;スルファモイル;C1-6-アルキルチオ;C1-6-アルキルスルホニル;C1-6- アルキルスルフィニル;アリールチオ,アリールスルフィニル,アリールスルホ ニル(ここでアリール基は任意にC1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもしく はC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換される);C1-6-アルコキシカ ルボニル-C1-6-アルキル;カルバミルメチル;カルボキシ-C1-6-アルキル;アリ ーロキシ;(1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-もしくは(1,2,4-オキサジアゾール -3-イル)C1-6-アルキル(ここでオキサジアゾリル基は任意に、C1-6-アルキル もしくはC3-6-シクロアルキルで置換される);アシル;または任意にフェニルも しくはC1-6-アルキルで置換された窒素含有5-6員環から選択される。 本発明の好ましい化合物は次の通りである: ・3-ベンジロキシアミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-メトキシアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-(N-エチル-N-メチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1 -ジオキシド ・6-クロロ-3-メトキシアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾヂアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(N-エチル-N-メチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・5-アミノ-7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,3-ジメチルベンチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,5-ジメチルヘキシル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,4-ジメチルベンチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・5,7-ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-4-H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-ブロモ-6-トリフルオロメチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチ アジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(3,3-ジフェニルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(4-フェニルブチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(3-ジエチルアミノ-1-メチルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン1.1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-5-カルボキシアルデヒ ド1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボキシアルデヒ ド1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-6-カルボン酸1,1-ジオ キシド ・7-シアノ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-7-ヨード-3-イソプロピルアミノ-4-H-1,2,4--ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-シアノメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド・5,7-ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-6-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベ ンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(3-(1-H-イミダゾール-4-イル)プロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベン ゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-6,7-ジメトキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)アミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-7-スルファモイル-4H-1,2,4-ベ ンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-アニリノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(ミダゾール-2-イル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-クロロ-3-(4-ピリジル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-3-イソブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-sec-ブチルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-シクロヘキシルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾヂアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-シクロペンチルアミノ-6-フルオロ-4H-1,2,4ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-5-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオ キシド ・3-tert-ブチルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-ヨード-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-7-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-6-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-シクロプロピルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・5,7-ジブロモ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・6-アセチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-アリルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1-エチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-ブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4--ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(1-メチルブチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-2-メチル-2H-1,2.4-ベンゾチア ジアジン1.1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-2-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオ キシド ・3-イソプロピルアミノ-6-ベンゼンスルホニル-4H-1,2.4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-6-メタンスルホニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・5-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-イソプロピルアミノ-6-メチル-4HI-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・6-クロコ-3-イソプロピルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・6-エトキシカルボニルメチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・6-カルボキシメチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・8-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-イソプロピル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-tert-ブチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-イソプロピルアミノ-6-フェノキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・6-ヘキシル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・6-シクロヘキシル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾヂアジアジン1,1- ジオキシド ・2-(3-イソプロピルアミノ-1,1-ジオキソ-1,4-ジヒドロ-1λ6,24-ベンゾチアジ アジン-6-イル)-アセタミド ・6-(3-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)メチル-3-イソプロピ ルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-シアノメチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキ シド ・7-クロロ-3-(2-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-sec-ブチルアミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ヨード-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-ヨード-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-シクロヘキシルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・(R)-7-クロロ-3-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・(S)-7-クロロ-3-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-4-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド ・(R)-7-クロロ-3-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・(S)-7-クロロ-3-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・3-シクロヘキシルメチルアミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・(R)-3-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオギシド ・(S)-3-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・3-ベンジルアミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・(R)-7-ヨード-3-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・(S)-7-ヨード-3-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・3-sec-ブチルアミノ-7-ブロモ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-sec-ブチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾヂアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-フルオロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・7-クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1.2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-アリルアミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(2-メトキシ-1-メチルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1-エチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-(1-エチルプロピル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3--sec-ブチルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-(1,2-ジメチルプロピルアミノ)-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(2-ヒドロキシプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン 1,1-ジオキシド ・3-(2-アミノエチル)アミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-クロロ-3(2,2-ジエトキシエチル)アミノ−4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・3-エチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロプロピルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・3-シクロブチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-シクロペンチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・3-シクロプロピルメチル-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・3-アリルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-(2-メトキシ-1-メチルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-12,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-ブロモ-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-(2,2-ジエトキシエチル)アミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4.ベンゾチアジアジン 1.1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-(2,2,2-リフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-シクロプロピルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・3-シクロプロピルメチルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-ニトロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロブチルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6,7-ジクロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-アミノ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-アセタミド-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・3-シクロブチルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-イソプロピルアミノ-7-メトキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・7-メトキシ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(2-ホルミルアミノエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・3-(2-アセチルアミノエチル)アミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・5-クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・5-クロロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・5-クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-オクチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1,5-ジメチルヘキシル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾヂアジアジン1, 1-ジオ キシド ・3-イソプロピルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・3-sec-ブチルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオ キシド ・3-sec-ブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオキ シド ・3-プロピルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・3-シクロプロピルメチルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1,1-ジオキシド ・3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-(ピリジン-2-イル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-エチルアミノ-6,7-ジフルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-フルオロ-3,6-ジ(イソプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6,7-ジフルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6,7,8-トリフルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-6-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-6-メトキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジ オキシド ・6,8-ジクロロ-3-エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6,8-ジクロロ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6,8-ジクロロ-3-シクロプロピルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・6,8-ジクロロ-3-シクロペンチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-フルオロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-フルオロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-フルオロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-フルオロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・57-フルオロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・7-フルオロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキ シド ・6-フルオロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾヂアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-(1,4-ジメチルペンチル)アミノ-4H-1,2,4- ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-シクロペンチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチ アジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチ アジアジン1.1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1,1-ジオキシド ・6.8-ビス(トリフルオロメチル)-3-エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 本発明の化合物はカリウムチャンネルと反応し、従ってATP-調節カリウム チャンネルの開放剤または阻害剤として作用し、これによって、心臓血管系の種 々の疾患(例えば脳虚血、高血圧、虚血性心疾患、狭心症、および冠状動脈心疾 患);肺動脈系の種々の疾患;胃腸管系の種々の疾患;中枢神経系および内分泌系 の種々の疾患の治療に有用である。 KATP開放剤の幾つかは基底動脈または脳動脈における血管痙攣に拮抗し得る ので、本発明の化合物は、血管痙攣性疾患、蜘蛛膜下出血および偏頭痛のような 血管痙攣性疾患の治療に使用することができる。 また、本発明の化合物は、レーノー病および間欠性跛行のような骨格筋血流の 低下に伴う疾患の治療にも使用し得る。 更に、本発明の化合物は、喘息を含む慢性気道疾患の治療に使用することがで き、また膀胱排液障害に付随する排尿筋無力症の治療、従って腎結石の治療にも 使用することができる。 本発明の化合物はまた、過敏性結腸症候群のような胃腸管の運動性障害に伴う 症状の治療にも使用できるであろう。加えて、これらの化合物は、早産および月 経困難の治療にも使用することができる。 カリウムチャンネル開放剤は、ニューロンを過分極させ、神経伝達物質の放出 を阻害するから、このような化合物は中枢神経系の種々の疾患、例えば、癲癇、 虚血および神経退化性疾患の治療および痛みの管理のために使用可能であること が期待される。 更に、カリウムチャンネル開放剤は育毛を促進するので、本発明の化合物は禿 の治療にも使用することができる。 また、カリウムチャンネル開放剤は膀胱平滑筋を弛緩させるので、本発明の化 合物は失禁の治療にも使用できる。 インスリンの過剰分泌により重篤な低血糖を生じる島細胞増殖およびインスリ ノーマのような疾患において、本発明の化合物はインスリン分泌を低減するため に使用することができる。肥満においては、頻繁に過インスリン血症およびイン スリン耐性に遭遇する。この症状は、インスリン非依存性糖尿病(NIDDM) になる可能性がある。カリウムチャンネル開放剤、従って本発明の化合物は、過 インスリン血症を低下させて、糖尿病およびを予防し、肥満を軽減するために使 用できることが期待される。明白なNIDDMにおいて、カリウムチャンネル開 放剤(従って本発明の化合物)を用いた過インスリン血症の治療は、グルコース 感受性および正常なインスリン分泌の回復に有益であり得る。 インスリン非依存性糖尿病(IDDM)の初期症例または前糖尿病の症例にお いて、カリウムチャンネル開放剤(従って本発明の化合物)は、自己免疫疾患の 進行を防上し得るβ細胞の休止を誘導するために使用することができる。 本発明のカリウムチャンネル開放剤は、β細胞の自己免疫的変性を低減する免 疫抑制剤またはニコチンアミドのような薬剤と組み合わせて投与することができ る。 β細胞の休止をサイトカイン媒介性のβ細胞欠陥/細胞障害から細胞を保護す る治療と組み合わせることが、本発明のもう一つの側面である。インスリン要求 性糖尿病または1型糖尿病(IDDM)、並びに遅発性IDDM(1.5型、例え ば後でインスリン要求性に変わるβ細胞エピトープと自己反応するインスリン非 依存性2型(NIIDM)患者としても知られる)は、島/β細胞に帰還してソ ンサイトカインを放出する循環自己反応性単球/リンパ球を有している。これら サイトカインの幾つか(例えばインターロイキン-1b(IL-1b)、腫瘍壊死因子a (TNFa)およびインターフェロンg(INFg)は、例えば1酸化窒素(NO)およ び池の遊離基を介して、β細胞に対して特異的な毒作用を有する。この側面の一 例は、例えば、ニコチンアミド(ND)、その誘導体または他のサイトカイン保 護化合物の同時投与による、この細胞障害性の阻害である。ニコチンアミノはビ タミンBファミリーに属し、カルボキシル基のアミド化によってニコチン酸から 誘導される。それはニコチンの薬理学的性質を有していない。NAはNAD+に 変換され、これは組織呼吸に関与するタンパクの補酵素として作用する。NAは 、β細胞に対する免疫攻撃後の細胞間における幾つかの推定の分子的事象に影響 することが提案されている。動物実験およびヒトにおける初期の非盲検試験によ って、この化合物のIDDMおよびサイトカイン/免疫媒介性のβ細胞破壊に対 する保護的役割が示された。本発明の更に別の側面は、移植、例えば糖尿病患者 への島細胞移植における、PCO化合物の単独の使用、またはサイトカイン/免 疫媒介性β細障害の阻害剤と組み合わせた使用に関する。これらの治療の一方ま たは両者は、移植された島/β細胞/加工β細胞/膵臓の拒絶反応の危険を低下 し得る。 KATPチャンネルのブロッカーとして作用する本発明の化合物は、NIDDM の治療のために使用することができる。 好ましくは、本発明の化合物は、過インスリン血症および糖尿病のような内分 泌系の疾患の治療または予防に使用してもよい。 従って、もう一つの側面において、本発明は、治療的に許容可能な物質として 使用するため、好ましくは過インスリン血症の治療またはおよび糖尿病の治療も しくは予防における治療的に許容可能な物質として使用するための、一般式Iの 化合物またはその薬学的に許容可能な酸付加塩に関する。 更に、本発明はまた、過インスリン血症の治療、および糖尿病の治療もしくは 予防のために有用な医薬としての、式Iの化合物の使用に関する。 更に別の側面において、本発明は上記化合物を製造する方法に関する。この方 法は、 a)次式IIの化合物と次式IIIの化合物とを、例えばT.H.Cronon et a.,J.Med. Chem.il 136(1968);I.Ratta et al.,Farmaco Ed.SCI.29,411(1974);およびB.Pir ottectal.,J Med.Chem.36.3211(1993),H.J.Petersen,Acta Chem.Scand.27,2655( 1973)に記載された方法を用いて反応さめせて、式Iの化合物を形成することを 含む: ここで、D,R1 1,R4,R5,R12,R13,R14およびR15は上記で定義し た通りであり、またZはアルコキシ,アルキルチオ,ハロゲンのよう な脱離基、好ましくはクロロ,ブロモ,ヨード,アミノ,トリメチル アミノ,イミダゾリル,メチルスルフィニルまたはメチルスルホニル である: ここで、R2およびR3は上記で定義した通りである: 別の方法は、それぞれ下記の工程からなる: b)次式IVの化合物と式IIIの化合物またはその適切な塩とを、P25および 高沸点三級アミンまたはその適切な塩の存在下で、Jensen K.G.and Pedersen E. B.,Chem.Scr.,20,248-250(1988);およびAndersen L.,Nielsen F.E.and Pedersen E.B.,Chem.Scr.,29,45-49(1989)に記載の方法を用いて反応させることにより、 式Iの化合物を 形成すること: ここで、R1は水素で、D,R5,R12,R13,R14およびR15は上記で定 義したとおりであるか、或いは、R5はHで、R1 1,R12,R13,R14, R15およびDは上記で定義した通りである。 c)式IVの化合物と式IIIの化合物またはその適切な塩とを、四塩化チタンお よびこれと複合体を形成する溶媒(例えばテトラヒドロフラン、またはトルエン およびアニソールの混合物)の存在下で、R.I.Fryer,J.V.Earley,G.F.Field,W.Za lly,and L.H.Stembach,JOrg.Chem 34 1143-1145(1969);J.B.Press et al.,JMed. Chem.22,725-731(1979);またはG.Roma et al.Eur.J.Med.Chem.26,489-496(1991) に記載された方法で反応させて、式Iの化合物を形成すること; ここで、R1は水素で、D,R5,R12,R13,R14およびR15は上記で定 義した通りであるか、或いはR5はHで、R1,R12,R13,R14,R15お よびDは上記で定義した通りである。 d)次式Vの化合物と次式IVの化合物とを、Chern J.W.et al.,J.heterocyc.C hem,.271909-1915(1990)に記載の方法を用いて反応させ、式Iの化合物(ここで 、DはSO2であり、R2はHであり、R4およびR5は一緒になって結合を形成す る)を形成すること; ここで、R1,R12,R13,R14およびR15は上記で定義した通りである 。 R3NCO (VI) ここで、R3は上記で定義した通りである。 e)次式Vの化合物と次式VIIの化合物とを、Chern J.W.et al.,J.Heterocyci .Chem.,27,1909-1915(1990)に記載されたのと同じ方法を用いて反応させること により、一般式Iの化合物(ここで、DはSO2、R2はH、R4およびR5一緒に なって結合を形成する)を形成すること; ここで、R1,R12,R13,R14およびR15は上記で定義した通りである 。 R3NHC(=O)Cl (VII) ここで、R3は上記で定義した通りである。 f)次式Vの化合物と次式VIIIの化合物またはその適切な塩とを、S.k.et al. ,Khim.-Furm.Zh.,L3,54-57(russ.)(1979)およびTopliss J.G.et al.,J.Org.Che m.,28,2313(1963)に記載された方法を用いて反応させ、一般式Iの化合物(ここ で、DはSO2であり、R4およびR5一緒になって結合を形成し、またR2および R3はHである)を形成すること; ここで、R1,R12,R13,R14およびR15上記で定義した通りである。 ここで、YはNHまたはSである。 g)次式Vの化合物と次式IXの化合物とを、Topliss et al.,J.Org.Chem.,28, 2313(1963)に記載の方法で反応させることにより、一般式Iの化合物(ここで、 DはSO2、R2はH、R4およびR5は一緒になって結合を形成する)を形成する こと; ここで、R1 1,R12,R13,R14およびR15は上記で定義した通りであ る。 R3-N=C=S (IX) ここで、R3は上記で定義した通りである。 h)塩基の存在下において、次式Xの化合物と次式XIの化合物またはその適切 な塩とを反応させて、 ここで、R11はR1またはEtOC(=O)であり、R1,R12,R13,R14 およびR15は上記で定義した通りである。 R3N=C=S (IX) ここで、R3は上記で定義した通りである。 次式XIまたはXIIの二つの構造の何れかを有する付加物、またはこれら二つの付 加物の混合物を形成し、これらを、例えば適切な溶媒中においてホスゲンで処理することにより閉環して 、R11がR1であるときは、一般式Iの化合物(ここで、DはSO2あり、R2は Hであり、R4およびR5一緒になって結合を形成する)を形成し、R11がEtO C(=O)であるときは、一般式XIIIの化合物を形成すること: i)次式XIIIの化合物を、例えば水性塩基中で加熱した後に酸で中和すること により、加水分解に続いて脱炭酸し、一般式I(ここで、DはSO2であり、R1 およ びR2はHであり、R4およびR5は一緒になって結合を形成し、R3,R12,R13, R14およびR15は上記で定義した通りである)の化合物を形成すること; j)次式XIVの化合物を、例えばジオキサンのような適切な溶媒中でチオカル ボニルジイミダゾールと反応させて、 ここで、R12,R13,R14およびR15は上記で定義した通りである。 次式XVの化合物を形成し、 これを次式IIIのアミンで処理して、 一般式Iの化合物(ここで、DはSO2であり、R1はHであり、R4およびR5は 一緒になって結合を形成し、R2,R3,R12,R13,R14およびR15は上記で定義し た通りである)を形成する。 反応は、溶媒と共にまたは溶媒なしで、好ましくは高温、例えば100-150℃で 行 う。揮発性アミンについては、反応は密封容器中で行えばよい。 一般式Iの化合物はまた、従来の方法、例えばIの官能基変換または新たな置 換基の導入(例えば芳香族環に)により、一以上のステップで化学的変換を行っ て、一般式Iの他の形態の化合物(ここで、D,R1,R2,R3,R4,R5,R12,R13 ,R14およびR15は上記で定義した通り)を形成してもよい。このような化学的 変化は、例えば親電子置換、求核置換、窒化、アルキル化、アシル化、メタル化 に続く親電子試薬との反応、ハロゲン化、還元、酸化、ジアゾ化、および脱水か らなる。 出発材料は、公知の化合物、或いは公知の化合物の製造または下記の文献に記 載された方法と類似の方法で製造された化合物類であればよい:例えばY.Girard et al.,j Chem.Soc.Perkin 1,1043,1979;D.F.Hayman et al.,J.Pharm.Pharmacol .,522,1962(3-oxo-2,3-dihydro-4H-1,2,4-benzothadiazonc 1,1-dioxides),DiBe lla et al.,II Farmaco Ed.Sd.21,829,1966(3-thioxo-2,3-dihydro-4H-1,2,4-be nzothiajiazine 1,1-dioxides);DiBellact a.,II Farmaco Ed.Sd.27,990,1972(3 -methylsulfanyl-4H-1,2,4-benzothiadiazine 1,1-dioxides):Szabo,Bull.Soc.C him.Fr.,1953,771,Bierbaum,B.A.et al.,J.Med.Chem,6,1963,272-275(4-amino-3 -sulfamoylbenzoic acid);Patent,Farbwerke Hoechst,FR1381634,1962(2,5-chlo ro-5-trifluoromethyl-benzenesulfonamide and 2-benzylamino-5-trifluoromet hyl-benzenesulfonamide);Short,J.H.;Biermacher,U.,JAmer.Chem.Soc.,82,1960 ,1135-1138(2-amino-4,5-dichlorobenzenesulfonamide);Patent,Aktieseiskabet Ferrosan,Ger.1,135,483,1962,(2-amino-4,6-dichlorobenzenesulfonamide);H. J.Petersen,Acta Chem.Scand.27,2655(1973)。薬理学的方法 化合物がカリウムチャンネルと相互作用する能力は、種々の方法によって測定 することができる。バッチクランプ技術(Hamill O.P.,Marty A.,Neher E.,Sakma nn B.and Sigworth F.J.,Plugers Arch.,39185-100(1981))を用いるときには、 細胞の一つのチャンネルを通るイオン電流を記録することができる。 カリウムチャンネル開放剤としての化合物の活性もまた、次の方法によりラッ トの大動脈リングの弛緩として測定することができる。 ラットの胸部大動脈および横隔膜の切片を切除し、Taylor P.D.et al,Brit jP harma-col 111,42-8(1994)に記載されているようにしてリングプレパレーション として装着した。 2gの張力下で45分間の平衡期間後に、必要な濃度のフェニレフィリンを用いて 該プレパレーションを収縮させ、最大応答の80%を達成した。フェニレフィリン 応答が平坦値に達したときに、少量の潜在的な血管拡張剤を、2分間隔で0.5log モル増で累積的にバスに添加した。弛緩は、収縮張力のパーセンテージで表した 。化合物の薬効を、組織の50%弛緩を誘起するのに必要な濃度として表した。 ラット大動脈リングの弛緩 実施例 EC50ミクロM 50 5.2 101 14.1 88 32.7 94 4.8 膵臓β細胞において、KATP-チャンネルの開放は、Arkhammar P.et al.J.Biol .Chem.,262,5448-5454(1987)に従って、その後の細胞質内の遊離Ca2+濃度の変化 を測定することによって決定することができる。β細胞味からの86Rb+流出 RIN SF細胞株を10%ウシ胎児血清(GibcoBRL,Scotland,UK)を補充したGlu tamax Iを有するRPMI 1640中で増殖し、37℃の5%CO2/95%空気の雰囲気 中で維持した トリプシン-EDTA溶液(from GibcoBRL,Scotland,UK)で細胞を 脱着し、培地中に再懸濁し、1mCi/mlの86Rb+を添加し、マイクロタイタープレ ート(96ウエルクラスター3596,滅菌,Costar Corporation,MA,USA)に、50000細胞 /ウエルおよび100μl/ウエルの密度で再播種し、試験で使用する前に24時間増 殖させた。 プレートをリンゲル緩衝液(150mM NaCl,10mM Hepes,3.0mM KCl,1.0mM CaCl2.20mMスクロース,pH7.1)で4回洗浄した。80μlのリンゲル液と、1μ lのDMSO中に溶解した対照または披検化合物を添加した。蓋をして室温で1 時間インキュベートした後に、50μlの懸濁液をPico Plates(Packard Instrume nt Company,CT,USA)に移し、100μlのMicroScint40(Packard Instrument Compa ny,CT,USA)を添加した。このプレートを、TopCount(Packard Instrument Compan y,CT,USA)中において、32Pプログラムで1分/ウエル間計数した。 EC50およびEmaxの計算は、SlideWrite(Advanced Graphics Sottware,Inc.,C A,USA)により、4パラメータ論理曲線:y=(a-d)/(1+(x/c)b)+d(ここで、a=濃度ゼ ロで評価した活性,b=勾配因子,c=曲線の中間での濃度、d=無限濃度で評価した活 性である)を用いて行った。曲線が無限濃度をターンオフしたとき、EC50=Cで 、Emax=dである。SF細胞において増大したRb-流出ls 実施例 EC5O micro M 26 2.9 66 9.4 86 13.0 本発明による化合物は、広い投与量範囲に亘って有効である。一般的に満足な 結果は、1日あたり約0.05〜約1000mg、好ましくは約0.1〜約500mgの投与量で得 られる。最も好ましい投与量は、1日当たり約1mg〜約100mgである。正確な投 与量は、投与の形態、治療される患者および治療される患者の体重、担当の医師 もしくは獣医師の好みおよび経験に依存する。 投与形路は、経口または非経腸的投与のような、活性化合物を適切もしくは望 ましい作用部位に効果的に輸送する如何なる経路であってもよく、非経腸的投与 には、例えば、直腸投与、経皮投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与または 鼻腔内投与が含まれるが、経口投与が好ましい。 典型的な組成物は、キャリアもしくは希釈剤である薬学的に許容可能な賦形剤 と共に、またはキャリアに希釈されて、またはカプセル、サシェット、紙もしく は他の容器の形のキャリア内に封入された、式Iの化合物またはその薬学的に許 容可能な酸寸加塩を含み得る。該組成物の製造においては、約宅的組成物の調製 のための従来の技術を使用すればよい。例えば、活性化合物は、通常はキャリア と混合され、またはキャリアで希釈され、またはアンプル、カプセル、サシェッ ト、ししくは他の容器の形のキャリア内に封入される。キャリアが希釈剤として 働くとき、それは活性化合物のための担体、賦形剤もしくは媒本として作用する 固体、半固体、または液体であり得る。活性化合物は、粒状固体容器(例えばサ シェット)に吸着することができる。適切なキャリアの幾つかの例は、水、塩溶 液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエトキシル化ひまし 油ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケ イ酸、脂肪酸モノグリセリドおよびジグルセリド、ペンタエリ取りトール脂肪酸 エステル、ヒドロキシメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンである。こ の処方はまた、湿潤材、乳化剤および懸濁剤、保存剤、甘味剤または香料を含む ことができる。本発明の処方は、当該技術で周知の方法を用いることにより、患 者に投与した後に、迅速、持続的または遅延した活性成分の放出を与えるように 処方することができる。 薬学的製剤は滅菌することができ、また所望のときは、活性化合物と反応して 悪影響を及ぼさない助剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝剤、お よび/または着色物質等と混合することができる。 非経腸的適用のために、特に適しているのは注射可能な溶液または懸濁液であ り、好ましくは、ポリヒドロキシ化ひまし油に溶解された活性成分を伴う水溶液 である。 タルクおよび/または炭水化物のキャリアまたはバインドなどを有する錠剤、 糖衣錠またはカプセルは、経口投与のために特に適している。錠剤、糖衣錠また はカプセルのための好ましいキャリアには、ラクトースコンスターチおよび/ま たはポテトスターチが含まれる。甘味付けした担体を用いることができる場合に は、シロップまたはエリキシールを使用することができる。 一般に、当該化合物は、薬学的に許容可能なキャリア中に単位投与量当たり約 1〜約100mgを含有する単位形態で投薬される。 この方法で使用するのに適した典型的な錠剤は、従来の錠剤化技術によって製 造することができ、以下の成分を含有する。[実施例] 式Iの化合物を製造する方法について、以下の実施例により更に説明するが、 これは限定的なものと解釈されるべきものではない。3- アルキルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド類 を製造するための一般的な方法 <方法A> 適切な3-メチルスルファニル置換または3-(イミダゾール-1-イル)-置換ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド(0.5g)および適切なアルキルアミン(5mL)の混合 物を、密封容器内において、120-150℃で4-8時間(tlcにより反応の完了がモ ニターされるまで)過熱した。減圧下での蒸留により過剰のアミンを除去し、油 性の残渣を水中に分散させた。この懸濁液に、完全に溶解するまで2.5N NaOHを 加えた。得られた溶液を活性炭で処理し、濾過し、その濾液を6N HClでpH5-6に 調節した。濾過により沈殿を集め、水で洗浄し、メタノール/水から性結晶させ た(収率:60-90%)。 <方法B> 適切な3-メチルスルファニル置換または3-(イミダゾール-1-イル)置換ベンゾ チア ジアジン1,1-ジオキシド(0.5g)および適切なアルキルアミン(5mL)の混合物を 、2-120時間(rlcで完全な溶解がモニターされるまで)過熱した。次いで、最 終化合物を単離し、方法Aで述べたようにして精製した(収率:60-90%)。 <方法> 3-クロロトルエン(5mL)中の適切な3-メチルスルファニル置換もしくは3-(イ ミダゾール-1-イル)置換されたベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(0.5g)および 適切なアルキルアミン(1mL)の混合物を、1-3時間(tlcで反応の完了がモニ ターされるまで)過熱した。殆どの溶媒および過剰のアミンを蒸留により除去し 、油状の残渣をメタノールと水との1:1混合物中に分散させた。殆どの不溶性 物質が溶解するまで、10%のNaOH水溶液を滴下により加えた。このアルカリ性媒 質を活性炭で処理し、濾過し、濾液をpH5-6に調節した。結晶を濾過により集め 、水で洗浄し、メタノール/水から再結晶させた(収率:60-90%)。 <方法D> ジオキザン(5mL)中の適切な3-メチルスルファニル置換または3-(イミダゾー ル-1-イル)置換されたベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(0.6g)および適切な アルキルアミン(1mL)の混合物を、密封された容器中において、120-150℃で4- 8時間(反応の完了がtlcでモニターされるまで)過熱した。次いで、最終化合 物を単離し、方法Aに記載したように精製した(収率:60-90%)。実施例1 7- クロロ-3-(2-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1-ジオ キシド 2-フェニルエチルイソチオシアネート(0.36g)を、60℃で攪拌した5mlのアセト ニトリル中の2-アミノ-S-クロロベンゼンスルホンアミドナトリウム塩(0.50g )のスラリーに添加した。2.5時間後に、追加量の2-フェニルエチルイソチオシ アネート(0.18g)を添加し、1.5時間だけ温度を90℃に上げた。この反応混合物を 1mlの4M酢酸、5mlのエタノールおよび0.1gの活性炭で処理し、セライトを通 して濾過した。溶媒を蒸発させ、残渣を10mlの酢酸エチルで抽出した。溶媒を蒸 発させ、油状の残渣を酢酸エチルで溶出させるシリカカラム上で精製した。表題 化 合物が白色結晶として得られた;m.p.250-252℃。実施例2 7- ブロモ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン11-ジオキシ アセトン(20ml)中の2-アミノ-5-ブロモベンゼンスルホンアミド(0.8g;3.2mmol )および炭酸カリウム(0.54g;3.9mmol)に、イソプロピル イソチオシアネート(0. 387g;3.84mmol)を添加した。この混合物を60℃に過熱し、16時間後に冷却し、真 空中で濃縮し、粗製残渣をテトラヒドロフラン(50ml)中に取り、0℃に冷却した 。この冷却した混合物にトリエチルアミン(0.648g;6.4mmol)を添加し、続いてト ルエン1.9M(1.82ml)中のホスゲンを2分間加えた。1時間後、この0℃の混合 物を真空中で濃縮し、炭酸ナトリウムでpHを6に調節した。沈殿した生成物を 濾過により集め、50℃の真空中で16時間乾燥して、390mg(38.3%)の表題化合物 を得た,m.p.>220℃ 実施例3 6,8- ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン11-ジオ キシド 2-アミノ-4,6-ジクロロベンゼンスルホンアミド(1.0g),イソプロピル イソチ オシアネート(0.84g),塩化銅(I)(0.4g),およびDMF(1.5ml)を、100℃で2時間 加熱した。次いで、5mlのメタノールを添加し、沈殿した物質を濾過により除去 した。溶媒を真空中で蒸発させ、次いで残渣を25mlの酢酸エチルで処理して、黄 色の沈殿を生じさせ、これを濾過で集め、これをエタノールから再結晶させて、 表題化合物を白色結晶として得た;m.p.291-293℃実施例4 3- イソプロピルアミノ-6-メタンスルホニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン11 -ジオキシド a)N-(2-アミノ-4-(メタンスルホニル)ベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピル チオ尿素 20mlのドライアセトン中の2-アミノ-4,6-ジクロロベンゼンスルホンアミド(2. 5g),炭酸カリウム(1.669)およびイソプロピルイソチオシアネート(1.229)を、50 ℃で18時間加熱した。次いで、反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣を25mlの水 に溶解させた。次いで、攪拌しながら0℃で4M HClを滴下することにより、溶液 をpH2に調節した。2時間攪拌した後に、生成物を濾過および乾燥して、表題化合 物を白色結晶として得た;m.p.151-153℃. b) 3- イソプロピルアミノ-6-メタンスルホニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 10 30mlのドライTHF中のイソプロピルチオ尿素(3.0g)およびトリエチルアミン (1.79)の混合物に、0℃で、5.2mlのトルエン中20%ホスゲン溶液を5分間かけ て添加した。この混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで真空中で蒸発させた。白 色の固形残渣を50mlの水と共に45分間トリチュレートし、次いで生成物を濾過に より単離した。濾過されたケーキをフィルター上で推薦し、乾燥して、表題化合 物を白色結晶として得た;m.p.>300℃. 実施例5 3- イソプロピルアミノ-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 2-アミノ-4-(ベンゼンスルホニル)ベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピ ルイソシアネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法で、N- (2-アミノ(4-(ベンゼンスルホニル)ベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ 尿素を調製した;m.p.178-180℃ その後、実施例4bに記載した手法に類似した方法でホスゲンを用いて閉環させ ることにより、表題化合物を得た;m.p.308-310℃実施例6 5- クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 2-アミノ-4-メチルベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピルイソチオシア ネ ートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法に従って、N-(2-ア ミノ-3-クロロベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ尿素を調製した;m.p. 204-206℃実施例7 3- イソプロピルアミノ-6-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン11-ジオキシ 2-アミノ-4-メチルベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピルイソチオシア ネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法に従って、N-(2- アミノ-4-クロロ-5-メチルベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ尿素を調 製した;m.p.137-139℃。続いて、実施例4bに記載した手法に類似した方法でホ スゲンを用いた閉環により、表題化合物を得た;m.p.309-311℃実施例8 6- クロロ-3-イソプロピルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1- ジオキシド 2-アミノ-4-クコロ-5-メチルベンゼンスルホンアミドイソプロピルイソチオシ アネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法に従って、N-(2 -アミノ-4-クロロ-5-メチルベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ尿素を 調製した;m.p.120-122℃。続いて、実施例4bに記載した手法に類似した方法に よりホスゲンを用いた閉環により、表題化合物を得た; 実施例9 エチル(3-イソプロピルアミノ-1,1-ジオキソ-1,4-ジヒドロ-1,2,4-ベンゾチアジ アチン-6-イル)アセテート エチル-3-アミノ-4-スルファモイルフェニルアセテートおよびイソプロピルイ ソチオシアネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法に従っ て、N-(2-アミノ-3,5-(エトキシカルボニルメチル)ベンゼンスルホニル)-N'- イソプロピルチオ尿素を調製した;m.p.111-112℃。 続いて、実施例4bに記載した手法に類似した方法によりホスゲンを用いた閉環 実施例10 8- クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 2-アミノ-6-クロロベンゼンスルホンアミドおよびソプロピル イソチオシアネ ートから出発し、実施例4aに記載した手法に類以した方法に従って、N-(2-ア ミノ-6-クロロベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ尿素を調製した;m.p. 144-146℃。続いて、実施例4bに記載した手法に類似した方法でホスゲンを用 いた閉環により、表題化合物を得た;m.p.273-275℃実施例11 6- イソプロピル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド 2-アミノ-4-イソプロピルベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピル イソチ オシアネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法に従って、 N-(2-アミノ-4-イソプロピルベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ尿素 を調製した。略16%の出発物質(by 1H-nmr)を含有するこの粗生成物を、精製す ることなく次のステップに用いた。続いて、実施例4bに記載した手法に類似し た方法でホスゲンを用いた閉環により、表題化合物を得た;m.p.237-239CC.実施例12 7-tert- ブチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド 2-アミノ-5-tert-ブチルベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピルイソチオ シアネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法に従って、N- (2-アミノ-5-tert-ブチルベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ尿素を調 製した;mp.128-130℃。続いて、実施例4bに記載した手法に類以した方法でホ スゲンを用いた閉環により、表題化合物を得た;m.p.290-293℃.実施例13 3- イソプロピルアミノ-6-フェノキシ-4H-1.2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド 2-アミノ-4-フェノキシベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピルイソチオ シアネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法に従って、N-( 2-アミノ-4-フェノキシベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ尿素を調製 した。この粗生成物を精製することなく用いた。続いて、実施例4bに記載I-た 手法に類似した方法でホスゲンを用いた閉環により、表題化合物を得た;m.p.250 -252℃.実施例14 6- ヘキシル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 2-アミノ-4-ヘキシルベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピルイソチオシ アネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類以した方法に従って、N-(2 -アミノ-4-ヘキシルベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチオ尿素を調製した 。粗生成物が油状物としてえられ、これを精製することなく用いた。続いて、実 施例4bに記載した手法に類似した方法でホスゲンを用いた閉環により、表題化 合物を得た;m.p.319-321℃. 実施例156- シクロヘキシル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド 2-アミノ-4-シクロヘキシルベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピルイソ チオシアネートから出発し、実施例4aに記載した手法に類似した方法に従って 、N-(2-アミノ-4-5-シクロヘキシルベンゼンスルホニル)-N'-イソプロピルチ オ尿素を調製した;m.p.131-133℃。続いて、実施例4bに記載した手法に類以し た方法でホスゲンを用いた閉環により、表題化合物を得た;m.p.264-266℃.実施例16 6- クロロ-3-(1-エチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド 表題化合物を、2-アミノA-クロロベンゼンスルホンアミドおよび3-ペンチルイ 実施例17 (3- イソプロピルアミノ-1,1-ジオキソ-1,4-ジヒドロ-1λ6,2,4-ベンゾチアジア ジン-6-イル)酢酸 エチル(3-イソプロピルアミノ-1,1-ジオキソ-1,4-ジヒドロ-1,2,4-ベンゾチア ジアジン-6-イル)アセテート(0.22g)を、5mlの4M水酸ナトリウム水溶液中にお いて室温で1時間攪拌した。次いで、反応混合物を4M塩酸で酸性化した。得られ た沈殿を濾過により集め、フィルターケーキを少量の水で洗浄し、乾燥して0.17 gの表題化合物を得た;m.p.262-264℃実施例18 6-(3- シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)メチル-3-イソプロピル アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1-ジオキシド 5mlのドライジメチルホルムアミド中の、エチル(3-イソプロピルアミノ-1,1- ジオキソ-1.4-ジヒドロ-1,2,4-ベンゾチアジアジン-6-イル)アセテート(0.20g) 、クラッシュした4オングストロームの分子篩(0.6g)、シクロプロパンカルボキ サミド(0.30g)および水酸化ナトリウム(40mgの60%オイル分散物)を、室温で45 分間攪拌した。2滴の氷酢酸および20mlのジクロロメタンを添加し、この混合物 を10分間攪拌し、セライトを通して濾過した。溶媒を真空中で除去して濾過した 。残った油状物を5mlの水と共に15分間攪拌し、絵あれた沈殿を濾過で回収し、 乾燥して表題化合物を得た;m.p.255-259℃実施例19 2-(3- イソプロピルアミノ-1,1-ジオキソ-1,4-ジヒドロ-1λ6,2,4-ベンゾチアジ アジン-6-イル)アセタミド アンモニアガスを、メタノール10ml中のエチル(3-イソプロピルアミノ-1,1-ジ オ キソ-1,4-ジヒドロλ6,2,4-ベンゾチアジアジン-6-イル)アセテート(0.20g)およ びシアン化ナトリウム(20mg)の溶液中に室温で45分間通した。この溶液を、密封 フラスコ内において、55-60℃で一晩加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣を2 5mlの水で処理した。放置すると、結晶性の沈殿が形成された。この結晶を濾別 し、乾燥させて表題化合物を得た;m.p.321-325℃実施例20 (3- イソプロピルアミノ-1,1-ジオキソ-1,4-ジヒドロ-1λ6,2,4-ベンゾチアジア ジン-6-イル)アセトニトリル 2-(3-イソプロピルアミノ-1,1-ジオキソ-1,4-ジヒドロ-1λ6,2,4-ベンゾチア ジアジン-6-イル)アセタミド(50mg)の、0.8mlのアセトニトリル,0.2mlの蟻酸お よび25mgパラホルムアミド中のスラリーを16時間加熱還流させ、次いで乾固した 。残渣をジクロロメタン/メタノール(95:5)で溶出させるシリカカラム上で精製 して、表題化合物を得た;m.p.195-203℃実施例21 3- ベンジロキシアミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1-ジオキシド エタノール(10ml)中のo-ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(500mg)およびト リエチルアミン(200mg)に、3,7-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド(500mg)を加えた。この混合物を3時間攪拌し、真空中で濃縮した。粗 生成物を酢酸エチル(50ml)の中に取り、室温に冷却し、沈殿を濾過により回収し 実施例22 7- クロロ-3-メトキシアミノ-4H-1,2,4--ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 3,7-ジクロロ-4H-1,2.4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(502mg;2mmol)およ びo-メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(300mg)から出発し、実施例21における 実施例23 6- クロロ-3-ブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-4-クロロベンゼンスルホンアミドおよびブチルイソ チ 実施例24 6- クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4--ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-4H-クロロベンゼンスルホンアミドおよびヘキシル イソチオシアネートから実施例4に記載の方法に類以した方法により調製した; 実施例25 7- ブロモ-3-イソプロピルアミノ-6-トリフルオロメチル-4H-1,2.4-ベンゾチア ジアジン1,1-ジオキシド 水(5ml)中の3-イソプロピルアミノ-6-トリフルオロメチル-4-H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド(307mg;1mmol)の溶液に、40%臭化水素酸(0.44ml; 3mmol)を加えた。次いで、この溶液を70℃に加熱し、30%の過酸化水素(0.33g; 3mmol)を加えた。30分後に、反応混合物を冷却し、酢酸エチル(20ml)で抽出し、 カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:エタノール=9:1)で精製した。適切な 分 実施例26 6,7- ジクロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-4,5-ジクロロベンゼンスルホンアミドおよび1,2-ジ メチルプロピルイソチオシアネートから、実施例4に記載の方法と同様の方法で 調製 実施例27 6- クロロ-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1- ジオキシド 3,6-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(500mg:1.99mmol )および1,2.2-トリメチルプロピルアミン(500mg;5.62mmolから出発し、実施例2 実施例28 7- ブロモ-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4--ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 7-ブロモ-3-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(300mg;1.0 1 mmol)および1,2,2-トリメチルプロピルアミン(359mg:4.04mmol)から出発し、実 実施例29 6.7- ジクロロ-3-(1-メチルブチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド 2-アミノ-4,5-ジクロロベンゼンスルホンアミドおよび2-ペンチルイソチオシ アネートから出発して、実施例4に記載した手法に類似した方法で、表題化合物 を 実施例30 5- アミノ-7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4--ベンゾチアジアジン11- ジオキシド 酢酸(20ml)中の7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-5-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン-1,1-ジオキシド(200mg;0.63mmol)および亜鉛(200mg;3.06mmol) の攪拌懸濁液に、36%塩酸(0.3ml)を添加した。この混合物を12時間攪拌した。 真空中で濾過および濃縮した後、粗生成物を、酢酸エチル:エタノール(9:1) で溶出させるカラムクロマトグラフィーで精製した。適切な画分を濃縮して、90 mgの表題化合物を生成した;m.p.>230℃.実施例31 7- クロロ-3-(1,3-ジメチルエチル)アミノ,4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン11-ジ オキシド 3,7-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(500mg;1.99mmo l)および13-ジメチルペンチルアミン(1g;8.68mmol)から出発し、実施例21と同 じ 実施例32 7- クロロ-3-(1.5-ジメチルヘキシル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 3.7-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(300mg;1.19mmo l)および15-ジメチルヘキシルアミン(1g;7.73mmol)から出発し、実施例21の 手法 実施例33 7- クロロ-3-(1,4-ジメチルフェニル)アミノ-4H-1,2,4--ベンゾチアジアジン1.1 -ジオキシド 3,7-ジクロロAH-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(300mg;1.19mmot )および1,4-ジメチルペンチルアミン(1.0g;8.68mmol)から出発し、実施例21と 同じ 実施例34 5.7- ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド 2-アミノ-3,5-ジクロロベンゼンスルホンアミド(0.5g;2.07mmol)およびイソプ ロピルイソチオシアネート(251mg;2.48mmol)から出発し、実施例4に記載した方 法を用いて、100mg(17.4%)の表題化合物を単離した;m.p.>230℃実施例35 7- クロロ-3-(3,3-ジDhenvll,ropvlアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1-ジ オキシド 3,7-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(300mg;1.19mmol )および3.3-ジフェニルプロピルアミン(1.59:7.1mmol)から出発し、実施例21 と同 実施例36 7- クロロ-3-(4-フェニルブチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド 3,7-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(300mg;1.19mmol )および4-フェニルブチルアミン(1.5g;4.12mmol)から出発し、実施例21と同 じ 実施例37 6- クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1- ジオキシド 五酸化燐(7.55g,53.2mmol),N.N-ジメチルシクロヘキシルアミン(17ml,113mm ol)および1,2-ジメチルプロピルアミン塩酸塩(12.4g,100.4mmol)を注意深く混合 し、オイルバス上で機械的に攪拌しながら190-200℃で約15分間加熱した。この 均一物に、6-クロロ-3,4-ジヒドロ-3-オキソ-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド(5.84g,25.1mmol)を加え、該混合物を235℃で2時間攪拌した。約100℃ に冷却した後、水(200ml)を添加し、室温で一晩攪拌することにより、この暗色 混合物 を加水分解した、濾過により沈殿を単離し、脱色活性炭を用いてエタノールから 実施例38 6- クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-7-スルファモイル-4H-1,2,4-ベン ゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を6-クロロ-2,3-ジヒドロ-3-オキソ-7-スルファモイル-1,2,4-ベン ゾチアジアジン1,1-ジオキシド(4.94g、15.84mmol)および1,2-ジメチルプロピル アミン塩酸塩(8.0g、65.0mmol)から、実施例37に記載の方法に類似する方法によ り製造したが、但し、該生成物をカラムクロマトグラフィにより精製し、143mg( 2.4%)の 実施例39 3- アニリノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を、6-クロロ-2,3-ジヒドロ-3-オキソ-1,2,4-ベンゾチアジアジン- 1,1-ジオキシド(3.0g、12.9mmol)およびアニリン(4.8g、52.0mmol)から、実施例 37に記載の方法に類似する方法により製造したが、但し、トリエチルアミン塩酸 塩(7.1g、52.0mmol)をN,N-ジメチルシクロヘキシルアミンの代わりに使用した 。収量 実施例40 7- クロロ-3-(4-ピリジル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を、6-クロロ-2,3-ジヒドロ-3-オキソ-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド(3.0g、12.9mmol)および4-アミノピリジン(4.9g、52.0mmol)から 、実施例39に記載の方法に類似する方法により製造したが、但し、加水分解さ れた該混合物はpH7に調製し、酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。該有機相を蒸 発して乾燥し、その残渣をカラムクロマトグラフィにより精製し、34mg(0.9%) の生成物を 実施例41 6- クロロ-3-イソブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 2-アミノ-4-クロロベンゼンスルホンアミド(5.0g、24.18mmol)とイソブチルイ ソチオシアネート(10mL、83.6mmol)の混合物を、150℃で3時間、加熱した。 この混合物を冷却し、次に50mLの酢酸エチルと共に30分間、攪拌した。沈澱物 を濾過により単離し、エタノールから再結晶することにより、2.9g(42%)の純粋 な表 実施例42 3-sec- ブチルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 2-アミノ-4-クロロベンゼンスルホンアミノド(2.1g,10.16mmol)およびsec-ブ チルイソチオシアネート(5.0mL、40.9mmol)の混合物を150℃で4時間、加熱し た。この混合物を冷却し、次に25mLの酢酸エチルと共に1時間、攪拌した。こ の沈澱物を濾過により単離し、エタノールから再結晶し、201mg(7%)の表題化合 物を 実施例43 6- クロロ-3-シクロヘキシルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド 2-アミノ-4-クロロベンゼンスルホンアミド(2.1g、10.16mmol)およびシクロヘ キシルメチルイソチオシアネート(6.31g、40.6mmol)の混合物を、150℃で4時間 、加熱した。この混合物を冷却し、次に25mLの酢酸エチルで1時間、攪拌した 。この沈殿物を、濾過により単離し、エタノールから再結晶し、867mg(26%)の 表題 実施例44 6- フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 2-アミノ-4-フルオロベンゼンスルホンアミド(1.9g、10mmol)およびイソプロ ピルイソチオシアネート(6.4mL、60mmol)の混合物を、140℃で2.5時間、加熱 した。この混合物を室温にまで冷却し、50mLの酢酸エチルと共に、20分間攪拌 した。その沈澱物を濾過により単離し、酢酸エチルにより洗浄して355mg(14%) の表題化合物 実施例45 3- シクロベンチルアミノ-6-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド 2-アミノ-4-フルオロベンゼンスルホンアミド(1.71g、9mmol)およびシクロペ ンチルイソチオシアネート(4.6mL、36mmol)の混合物を、140℃で4時間、加熱 した。 この混合物を室温にまで冷却し、50mLの酢酸エチルと共に攪拌した。この沈澱 物を濾過により単離し、エタノールから再結晶し、591mL(23%)の表題化合物 を得た 実施例46 7- クロロ-3-イソプロピルアミノ-5-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド 該表題化合物を、2-アミノ-5-クロロ-3-ニトロベンゼンスルホンアミドとイソ プロピルイソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法により 製 実施例47 3-tert- ブチルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-4-クロロベンゼンスルホンアミドおよびtert-ブチル イソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法により製造した が、但し、該混合物は、60℃で6日間、加熱した。中間生成物であるN-(2-アミ ノ-4-クロロベンゼンスルホニル)-N-tert-ブチルチオウレアおよび閉環した生 成物の両方を、カラムクロマトグラフィにより精製した;m.p.291-294℃(軽油/ 酢酸エチル) 実施例48 7- ヨード-3-ィソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-5-ヨードベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピ ル イソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法により製造し た 実施例49 6- クロロ-7-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-4-クロロ-5-フルオロベンゼンスルホンアミドおよび イソプロピルイソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法に よ 実施例50 3- イソプロピルアミノ-6-トリフルオロメチル-4H-1,2,4--ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-4-トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドおよ びイソプロピルイソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法 に 実施例51 7- クロロ-3-シクロプロピルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド 表題化合物は、2-アミノ-5-クロロベンゼンスルホンアミドおよびシクロプロ ピ ルメチルイソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法により 実施例52 3- イソプロピルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-5-メチルベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピ ルイソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法により製造し た 実施例53 5,7- ジブロモ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド 表題化合物を、2-アミノ-3,5-ジブロモベンゼンスルホンアミドおよびイソプ ロピルイソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法により製 造し 実施例54 6- アセチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 表題化今物を、4-アセチル-2-アミノベンゼンスルホンアミドおよびイソプロ ピルイソチオシアネートから、実施例4に記載の方法に類似する方法により製造 し 実施例55 3- アリルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 表題化合物を、2-アミノ-4-クロロベンゼンスルホンアミドおよびアリルイソ チオシアネートから、実施例4に記裁される方法に類似する方法により製造した : 実施例56 3- イソプロピルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド a)2- クロロ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド 氷酢酸(160mL)を気体亜硫酸で飽和し、次に塩化第二銅の水性溶液(7g/20m L)を追加した。氷酢酸(160mL)および12NのHCl(40mL)中の2-クロロ-5- ニトロアニリン(10g)の溶液を-5℃にまで冷却した。攪拌の下で、次に、水(20m L)中の亜硝酸ナトリウム(4g)の溶液を、冷却した2-クロロ-5-ニトロアニリンの 溶液に滴下により添加した。形成されたジアゾニウム塩を、攪拌下で、前もって 調製した酢酸中の亜硫酸の冷却溶液に添加した。10分後、該混合物を氷上(200g) に注いだ。得られた沈澱物を濾過により回収し、水で洗浄し、10%のアンモニア 水性溶液(200mL)に懸濁した、室温での30分間の攪拌の後に、該混合物を減圧 下で蒸発することにより半分の体積になるまで濃縮した。得られた懸濁液を12N のHClを用いてpH1に調整した。不溶性物質を濾過により回収し、水で洗浄 し、メタノール-水から結晶化し、8.8gの表題化合物を得た;m.p.174−176℃.b)2-ア ミノ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド 濃縮したアンモニア水(80mL)中の2-クロロ-5-ニトロベンゼンスルホンアミ ド(8g)の懸濁液を、シールした容器に投入する直前にアンモニアで飽和した。前 者を オートクレーブの中に置き、120℃で5時間、加熱した。反応混合物を、次に半 分の体積にまで、減圧下で蒸発することにより濃縮し、得られた沈澱物を濾過に より回収し、水で洗浄し、乾燥して、表題化合物(収量:6.1g)を得た;m.p.202- 2()4℃。c)3-( イミダゾール-1-イル)-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド・イミダゾリウム塩 ジオキサン(150mL)中の2-アミノ-5-ニトロベンゼンスルホンアミド(5g)の熱 溶液に、チオカルボニルジイミダゾール(14g)を添加し、該反応混合物を5時間 、還流した。冷却した後、表題化合物の沈澱物を濾過により回収し、ジオキサン で洗浄し、乾燥し、表題化合物(収量:5.7g)を得た;m.p.246-248℃。d)3- イソプロピルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 3-(イミダゾール-1-イル)-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド・イミダゾリウム塩を、一般的手法である方法Aに従いイソプロピルアミ ンを処理し、表題化合物を得た: 実施例57 3-sec- ブチルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド・イミダゾリウム塩を、一般的手法の方法Aに従ってsec-ブチルアミンを 処理し、表題化合物を得た;m.p.287-288℃。 実施例58 3-(1,2- ジメチルプロピル)アミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)−7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・イミダゾリウム塩を、一般的な手法である方法Bに従って1,2-ジメチルプロピ 実施例59 3-( シクロプロピルメチル)アミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド・イミダゾリウム塩を、一般的な手法である方法Dに従ってシクロプロピ ルメチ 実施例60 7- ニトロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド・イミダゾリウム塩を、一般的な手法である方法Aに従ってプロピルアミ ンを処理を行い、表題化合物を得た;m.p.268-270℃. 実施例61 3- シクロブチルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド・イミダゾリウム塩を、一般的な手法である方法Dに従ってシクロブチル アミンを処理し、表題化合物を得た;m.p.298-301℃. 実施例62 7- アミノ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 熱メタノール(25mL)中の3-イソプロピルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド(0.6g)の溶液に、10% Pd/C(0.06g)を追加し、1時 間の40℃での加圧下(4bars)において水素に接触させた。不溶性物質を、濾過に より取り除き、その濾液を、減圧下における蒸発により濃縮して乾燥した。粗表 題化合物の残渣 実施例63 7- アセチルアミノ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ジオキサン(2mL)中の7-アミノ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチ アジアジン1,1-ジオキシド(0.18g)および無水酢酸(0.6mL)の混合物を1時間、 室温にて攪拌した。該溶質を、次に水(5mL)と混合し、1時間攪拌した。この溶 媒を、減圧下において蒸留することによい除去し、粗表題化合物の残渣をメタノ ール-水から再結 実施例64 6,7- ジクロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド a)6,7- ジクロロ-3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド・1水和物 ジオキサン(160mL)中の2-アミノ-4,5-ジクロロベンゼンスルホンアミド(10g )およびチオカルボニルジイミダゾール(22g)の混合物を2-3時間還流した。溶媒 を減圧下で蒸留することにより除去し、その残渣を水(100mL)中に分散した。 NaOH(16g/160mL)の水溶液を追加することにより、冷却した後に、溶液か ら表題化合物の結晶ナトリウム塩が豊富に沈澱した。この塩を濾過により回収し 、1:2のメタノールと水の混合液(300mL)中に溶解し、活性炭で処理し、濾過し 、その濾液を12NのHClによりpH2に調整した。その沈澱物を濾過により回 収し、水で洗浄して乾燥した(収量:11.3g);m.p.312-315℃.b)6,7- ジクロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 6.7-ジクロロ-3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド・1水和物を、一般的手法の方法Bに従ってヘキシルアミンを処理し 、表題 実施例65 3- シクロブチルアミノ-6,7-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド 6,7-ジクロロ-3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド・1水和物を、一般的な手法である方法Dに従ってシクロブチルアミ ンを処理 以下に示す実施例66から122では、3-アルキルアミノ-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1,1-ジオキシド類を、適切な3-メチルスルファニル-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1,1-ジオキシド類と適切なアルキルアミン類とから、上述した一般的な 方法に従って製造した。各化合物には、利用した方法および化合物についてのデ ータを示した。 実施例66 7- クロロ-3-(シクロヘキシルメチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 方法C:m.p.277-279℃. 実施例67 7- クロロ-3-(R)-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 実施例68 7- クロロ-3-(S)-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 実施例69 7- クロロ-3-(R)-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 実施例70 7- クロロ-3-(S)-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 実施例71 7- クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 実施例72 7- クロロ-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド 実施例73 3- アリルアミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 実施例74 7- クロロ-3-(2-メトキシ-1-メチルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 実施例75 7- クロロ-3-(1-エチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド 実施例76 7- クロロ-3-(2-ヒドロキシプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 実施例77 7- クロロ-3-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド 実施例78 7- クロロ-3-(2,2-ジエトキシエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキ シド 実施例79 7- クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法B:m.p.:218-220℃. 実施例80 3-(2- ブチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 実施例81 7- ヨード-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 実施例82 7- ヨード-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド 実施例83 3-( シクロロヘキシルメチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド 実施例84 3-(R)-(1- シクロヘキシルエチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 実施例85 3-(S)-(1- シクロヘキシルエチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 実施例86 3- ベンジルアミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 実施例87 7- ヨード-3-(R)-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 実施例88 7- ヨード-3-(S)-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 実施例89 3-(3- ベンチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 実施例90 7- ブロモ-3-sec-ブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 実施例91 7- ブロモ-3-(1.2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 実施例92 7- ブロモ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 実施例93 7- ブロモ-3-メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド・1水 和物 方法A(水中の40%w/vのメチルアミノ溶液を使用した) m.p.:305-307℃. 実施例94 7- ブロモ-3-エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法A(水中のエチルアミンの70%w/v溶液を使用した) m.p.:267-268℃ 実施例95 7- ブロモ-3-シクロロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 方法D m.p.:279-281℃ 実施例96 7- ブロモ-3-(2.2,2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド 方法A m.p.:298-301℃ 実施例97 7- ブロモ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法A m.p.:234-235℃ 実施例98 7- フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 方法A m.p.:242-244℃ 実施例993-(2- ブチル)アミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・1水和物 方法A m.p.:203-205℃ 実施例100 7- フルオロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド 方法B m.p.:13-198℃ 実施例101 3- エチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法A(70%w/vエチルアミン水溶液を使用した) m.p.:235-237℃ 実施例102 7- フルオロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法A m.p.:199-202℃ 実施例103 3- シクロプロピルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド 方法A m.p.:242-245℃ 実施例104 3- シクロブチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 方法D m.p.:252.253℃ 実施例105 3- シクロペンチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド 方法B m.p.:237-239℃ 実施例106 3-( シクロプロピルメチル)アミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド 方法D m.p.:221-222℃ 実施例107 3- アリルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法A m.p.:209-210℃ 実施例108 7- フルオロ-3-(3-メトキシ-2-ピロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド[または、7-フルオロ-3-(2-メトキシ-1-メチルエチル)アミノ-4 H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド] 方法B m.p.:148-149℃ 実施例109 7- フルオロ-3-メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド・1 水和物 方法A(40%w/vメチルアミン水溶液を使用した) m.p.:275-277℃ 実施例110 3-(2,2- ジエトキシエチル)アミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1- ジオキシド 方法B m.p.:202-203℃ 実施例111 7- フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 方法A m.p.:269-271℃ 実施例112 3- シクロブチルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法D m.p.:289-290℃ 実施例113 3- イソプロピルアミノ-7-メトキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 方法A m.p.:227-233℃ 実施例114 7- メトキシ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド・ 1水和物 方法A m.p.:194-199℃ 実施例115 6- クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法D m.p.:306-307℃ 実施例116 6- クロロ-3-(2,2.2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド 方法A m.p.:320-323℃ 実施例117 6- クロロ-3-シクロプロピルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド 方法D m.p.278-280℃ 実施例118 5- クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法D m.p.222-224℃ 実施例119 5- クロロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法A m.p.:196-197℃ 実施例120 5- クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1.2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法B m.p.:164-165℃ 実施例121 6- クロロ-3-オクチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 方法C m.p.231-232℃ 実施例122 6- クロロ-3-(1,5-ジメチルヘキシル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 方法C m.p.:207-208℃ 実施例123 7- クロロ-4-メチル-3-メチルスルホニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド アセトニトリル(24mL)およびメタノール(0.5mL)中の7-クロロ-3-メチルス ルファニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(0.8g)の溶液に、炭 酸カリウム(0.96g)を追加し、次に沃化メチル(3mL)を追加し、室温で10時間、 攪拌した。その溶媒を減圧下における蒸留により除去した。その残渣を水(40m L)に懸濁し、pH2 にギ酸を用いて調整した。表題化合物の沈澱物を濾過により回収し、水で洗浄し て乾燥した。その化合物を、更なる精製をせずに次のステップに使用した(収量 :0.53g)。7- クロロ-3-イソプロピルアミノ-4-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシドヘミ水和物 イソプロピルアミン(4mL)中の7-クロロ-4-メチル-3-メチルスルファニル-4 H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(0.4g)の混合物を90分間、還流し た。このアミンを減圧下で蒸留して除去し、その残渣を水(20mL)に懸濁した。 1時間の室温における攪拌の後、粗表題化合物の沈澱物を濾過により回収し、水 で洗浄し、メタノール:水から再結晶化した(収量:0.27g):m.p.176-183℃; 実施例124 3-(2- アミノエチル)アミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド・1水和物 エチレンジアミン(2.5mL)中の7-クロロ-3-メチルスルファニル-4H-1,2,4- ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(1g)の溶液を、45分間還流した。過剰なアミ ンの殆どを、減圧下で蒸留することにより除去し、得られた油状残渣をメタノー ル(10mL)中に溶解した。ジエチルエーテル(40mL)の添加により、油状沈澱 物を生じ、これは、30分間の0℃での攪拌の後に白色固体に変化した。この沈澱 物を濾過により回収し、ジエチルエーテルにより洗浄し、乾燥した。この固体を 沸騰した水(40mL)に溶解し、微量な不溶性物質を濾過により除去した。濾液を 、減圧下において蒸留することにより、半分の体積に濃縮し+4℃に2時間、放置 した。表題化合物の結品性沈澱物を濾過により回収し、少量の水により洗浄し、 乾燥して表題化合 実施例125 3- イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオキ シド a)3-オキソ-2,3-ジヒドロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジ オキシド・1水和物 7-メチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド(20g)を、熱水(2000mL)の水に懸濁し、完全に溶解するまで、10%NaOH 水溶液を滴下により追加した。過マンガン酸カリウム(60g)を分割して添加し、 この反応混合物を、3時間、70℃で撹拌した。冷却した後、不溶性物質を濾過に より除去し、紫色濾液を、過剰な過マンガン酸が完全に脱色されるまで、亜硫酸 水素ナトリウムで処理した。この溶液を活性炭で処理し、濾過し、その濾液を12 NのHClでpH0に調整した。得られた懸濁液を、+4℃で2時間、放置し、結 晶性沈澱物を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥した(収量:14.5g):m.p.:30 5-308℃。b)4- アミノ-3-スルファモイル安息香酸 濃硫酸(150mL)および水(150mL)の混合液中の3-オキソ-2,3-ジヒドロ-4H- 1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオキシド・1水和物(10g)の懸濁 液を、出発物質が完全に溶解するまで還流した(1-2時間)。得られた溶液を、氷 浴上に置き、攪拌および冷却しながら、滴下により20%NaOH水溶液を追加し 、pH1-2にした。この沈澱物を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥した(収量:6 .6g);m.p.:214-219℃。c)3-( イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1- ジオキシド ジオキサン(60mL)中の4-アミノ-3-スルファモイル安息香酸(6g)およびチオ カルボニルジイミダゾール(23.2g)を2時間還流した。溶媒を減圧下で蒸留する ことにより除去した。その残渣を水(200mL)に分散し、10%NaOH水溶液(40 mL)を追加した。室温での30分間の攪拌の後、この溶液を活性炭で処理し、濾 過し、12NのHClによりpH2に調整した。得られた沈澱を濾過により回収し 、水で洗浄し、乾燥して表題化合物を得た(収量:4.5g);m.p.>300℃.d)3- イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸,1.ジオ キシド 3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1- ジオキシドを、一般的な手法の方法Aに従ってイソプロピルアミンを処理し、表 題化合物を得た;m.p.>310℃. 実施例126 3-sec- ブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオキシ 3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1- ジオキシドを、一般的な手法である方法Aに従ってsec-ブチルアミンを処理し、 表題化合物を得た;m.p.>310℃. 実施例127 3- プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1- ジオキシドを、一般的な手法である方法Aに従ってプロピルアミンを処理し、表 題化合物を得た;m.p.>310℃ 実施例128 3- イソプロピルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド a)2- アミノ-5-トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド メタノール(80mL)中の2-ベンジルアミノ-5-トリフルオロメチルベンゼンス ルホンアミド(7.3g)の溶液に、10%のPd/C(0.73g)を添加し、室温で、減圧下(4b ars)で90分に亘り、水素に接触させた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を 濃縮して乾燥した。残渣をメタノール-水中で結晶化して表題化合物(収量:5g)を 得た; m.p.142-143℃.b)3-( イミダゾール-1-イル)-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジ オキ シドのために記述した方法を使用し、2-アミノ-5-トリフルオロメチルベンゼン スルホンアミド(4.5g)から出発し、4時間の還流を行って表題化合物を製造した 。その粗化合物をメタノール-ジエチルエーテルから再結晶化した(収量:1.9g):m .p.211-214℃.c)3- イソプロピルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1- ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシドを、一般的手法である方法Aに従ってイソプロピルアミンを 処理し、表題化合物を得た:m.p.287-289℃. 実施例129 3-scc- ブチルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシドを、一般的な手法である方法Aに従ってsec-ブチルアミンを 処理し、表題化合物を得た;m.p.234-236℃. 実施例130 3- プロピルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-7-トリフルオロメチル-4H-1.2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシを、一般的な手法による方法Aに従ってプロピルアミンを処理 し、表題化合物を得た;m.p.241-243℃. 実施例131 3- シクロプロピルメチルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシドを、一般的な方法である方法Dに従ってシクロプロピルメチ ルアミンを処理して表題化合物を得た;m.p.266-268℃.実施例132 7- フルナロ-3,6-ジ(イソプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド a)2- アミノ-4.5-ジフルオロベンゼンスルホンアミド クロロスルホン酸(60mL)中の3,4-ジフルオロアニリン(20g)を1時間、140℃ で加熱した。70℃で冷却した後、この反応混合物に、塩化チオニル(30mL)を添 加し、2時間の還流を行った。冷却した後、この混合物を、氷水(200g)上に注ぎ 、ジエチルエーテル(3×100mL)で3回、抽出した。合わせた有機層をMgSO4 上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して乾燥した。その油状残渣をジオキサン( 100mL)中に溶解し、攪拌しながら、10%w/vのアンモニア水溶液(300mL)に添 加した。1時間後、得られた溶液を、活性炭で処理し、濾過し、濃縮して100m Lの体積にし、次に、pH3に調整した。+4℃で一晩に亘り放置した後、沈澱物を 濾過により回収し、最少量の水で洗浄した(第一の部分)。濾液を、酢酸エチル(3 ×100mL)で3回抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、 更にその濾液を濃縮して乾燥した。残渣を、少量の水に懸濁し、不溶性物質を濾 過により回収し、最小量の水で洗浄し、乾燥した(第二の部分)(粗化合物の総収 量:5.5g);m.p.137-142℃(メタノール/ジエチルエーテル).b)6,7- ジフルオロ-3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド 3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジ オキシドのために記載した方法を使用し、2-アミノ-4,5-ジフルオロベンゼンス ルホンアミド(5g)から出発し、4時間の還流を行って表題化合物を製造した。粗 化合物を、アセトン-ジエチルエーテルから再結晶化した(収量:2.6g);m.p.264 −266℃.c)7- フルオロ-3,6-ジ(イソプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 6.7-ジフルオロ-3-(イミダゾール-1-イル)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシドに、一般的手法である方法Aに従ってイソプロピルアミンを処理し、 表題 化合物を得た;m.p.234−237℃. 実施例133 3- エチルアミノ-6,7-ジフルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド 2-アミノ-4,5-ジフルオロベンゼンスルホンアミドおよびエチルイソチアネー トから出発し、実施例4aに記述された方法に類似した方法に従って、N-(2-アミ ノ-4,5-ジフルオロベンゼンスルホニル)−N'-エチルチオウレアを製造した。粗 化合物を更なる精製を行わずに、実施例4bに記述される方法に類似した環化ス テップにおいて使用し、表題化合物を得た;m.p.246-252℃. 実施例134 7- クロロ-3-(ピリジン-2-イル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド a)7- クロロ-3-ミチルスルフィニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ 炭酸水素ナトリウムの水溶液(0.22g/25mL)中の7-クロロ-3-メチルスルファ ニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(0.5g)の懸濁液が、完全に 溶解するまで、2M NaOHを滴下により追加した。液体臭素(0.1mL)を室温 で攪拌しながら、添加した。10分後、得られた懸濁液を6N HClを用いてpH 2-3に調整し、不溶性物質を濾過により回収し、水で洗浄した。白色沈澱物をメ タノール(20mL)に懸濁し、1時間攪拌し、濾過により回収し、メタノールによ り洗浄して乾燥した(収量:0.45g);m.p.260-261℃.b)7- クロロ-3-(ピリド-2-イル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド 3-クロロトルエン(5mL)中の7-クロロ-3-メチルスルフィニル-4H-1,2,4-ベ ンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(0.25g)および2-アミノピリジン(0.25g)を150 ℃で1時間、加熱した。冷却した後、その白色沈澱物を濾過により回収し、ジエ チルエーテルで洗浄した 不溶性物質を、1M NaOH(20mL)に溶解し、活性 炭で処理し、濾過し、その濾液を6N HClを用いてpH3に調整した。沈澱物 を濾過により回収し、水で洗浄し、熱DMF(15mL)に溶解し、等容量の蒸留水 と混合し、冷却した。 白色沈澱物を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥した(収量;0.12g);m.p.>3 10℃.実施例135 7- クロロ-3-(2-フォルミルアミノエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1- ジオキシド ギ酸(1mL)および無水酢酸(2mL)の混合物を50℃で20分間、加熱した。室温 に冷却した後、3-(2-アミノエチル)アミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド・1水和物(0.5g)を添加し、その反応混合物を2時間攪拌し 、次に、水(20mL)を追加し、20分間攪拌した。この沈澱物を濾過により回収し 、水で洗浄し、乾燥した(収量:0.3g);m.p.245-247℃. 実施例136 3-(2- アセチルアミノエチル)アミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド 前述の実施例の記載と同様な方法を使用し、3-(2-アミノエチル)アミノ-7-ク ロロ-4H-1.2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド・1水和物(0.5g)と無水酢 酸(3mL)とを、ギ酸および無水酢酸の混合物の代わりに使用し、表題化合物を 合成した(収量:0.25g);m.p.295-297℃. 実施例137 7- クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-2-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド 窒素の下で攪拌した乾燥テトラヒドロフランの10mLに、連続して、四塩化チ タニウム(0.2mL)、アニソール(0.5mL)、1,2-ジメチルプロピルアミン(0.8m L)を添加し、次に1,2-ジメチルプロピルアミン(0.4mL)と5mLの乾燥トルエ ンの混合物中の7-クロロ-2,3-ジヒドロ-2-メチル-3-オキソ−4H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド(400mg)のスラリーを添加した。この混合物を120℃ で加熱した。11/2時間後、更なる量の1,2-ジメチルプロピルアミン(0.4mL)を 添加した。21/2時間後、反応混合物を室温に冷却した。イソプロピルアルコール (1mL)、濃縮水酸化アンモニウム(1mL)および珪藻土(0.5g)を添加し、攪拌を 15分間に亘り継続した。不溶性物質を濾過により除去し、濾過・ケークを25mL の酢酸エチルの2部分により濯 いだ。有機相を合わせて、25mLの水と振盪し、次に25mLの飽和塩化ナトリウ ム水と振盪し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、その溶媒を真空下において除去した 。残渣を50mLの酢酸エチルに溶解し、2×50mLの4M塩化水素酸で抽出した。 水性抽出物を、濃縮した水酸化アンモニウムを用いてアルカリ性にし、次に2×5 0mLの酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真 空中で除去した。残渣を、シリカゲルカラム上で、n-ヘプタンおよび酢酸エチル の7:3の混合物を溶媒として用いて精製し、表題化合物を白色結晶として得た; m.p.102-105℃. 実施例138 7- クロロ-3-イソプロピルアミノ-2-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 10mLの乾燥ジクロロメタン中のトリエチルオキソニウムテトラフロロボレー ト(0.95g)を、窒素の下で、25mLのジクロロメタン中の7-クロロ-2,3-ジヒドロ -2-メチル-3-オキソ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(0.5g)の攪 拌した懸濁液に、室温下で添加し、一晩、攪拌した。次に、この混合物を50mL の攪拌した飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ入れた。有機層を硫酸ナトリウ ム上で乾燥し、溶媒を真空下において除去した。0.47gの粗7-クロロ-3-エトキシ -2-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシドを含有する残渣を、更 なる精製を行わずに処理した。 ナトリウムエトキシドのエタノール溶液[10mLのエタノールに0.4gのナトリ ウムを溶解して調製した]中の粗7-クロロ-3-エトキシ-2-メチル-2H-1,2,4-ベ ンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(0.45g)およびイソプロピルアミン(4mL)の 混合物を、3時間、還流し、次に4Mの酢酸を用いて中和した。この混合物を蒸 発して乾燥し、25mLの水と25mLのジクロロメタンの間で分配した。有機層を 硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空で蒸発した。残渣を、シリカゲルカラム 上での、n-ヘブタンおよび酢酸エチルの7:3の混合物を溶媒として使用すること によるクロ 実施例139 7- クロロ-3-(N-エチル-N-メチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 3,7-ジクロロ-4h-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(753mg;3mmol) およびN-エチル-N-メチルアミン(708mg;12mmol)から出発し、実施例21の記 載と同 実施例140 6- クロロ-3-(N-エチル-N-メチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド 3,6-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(500mg;199mmol) およびN-エチル-N-メチルアミン(500mg;8.47mmol)から出発して、実施例21 の記 実施例141 7- クロロ-3-(3-(1H-イミダゾール-4-イル)プロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド エタノール(3mL)中の3,7-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド(200mg;0.8mmol)および3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4(5)-イル)-プ ロピルアミン(339mg:1.2mmol)の懸濁液をシールをしたフラスコ内で90℃で、16 時間、攪 拌した。反応混合物を、真空で濃縮した。残渣に6N HClを添加し、ジクロロ メタンで抽出した。水相を10N NaOHを用いてpH10に調整し、ジクロロメ タンで抽出した。その水相を濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィに より、溶出液としてのエタノール/25%水酸化アンモニウム水を使用して精製 し、表題化合物を得た(133mg、49%) 実施例42 3-(1- ベンジルピロリジン3-イルアミノ)-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド 3.7-ジクロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド(100mg:0.4mmol) の1-ベンジル-3-アミノビロリジン(0.35mL:2.0mmol)の懸濁液を110℃で72時間 、攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣を、フラッシュクロマトグラフィ により、10:1の酢酸エチル/メタノールを用いて精製し、油状結晶(114mg)を得 た。これらを、酢酸エチルから再結晶化し、表題化合物を白色結晶として得た(8 3mg、53%):m.p.208-209.5℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 417/12 C07D 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 デ・テュリオ、パスカル ベルギー国、ビー―4020 リエゲ、リュ・ スール・レ・ムーラン 31 (72)発明者 ソマース、ファビアン ベルギー国、ビー―4020 リエゲ、リュ・ レルッセ 109 (72)発明者 デラージェ ジャック ベルギー国、ビー―4140 ドレムブルー、 リュ・エ・デ・シェーヌ 7 (72)発明者 ハンセン、ジョン・ボンド デンマーク国、デーコー―4450 ジデルッ プ、ランゲセン 3 (72)発明者 ニールセン、フレミング・エルメルンド デンマーク国、デーコー―2830 ビルム、 フュレセ・パルクベイ 46 (72)発明者 ハンセン、ホルガー・クラウス デンマーク国、デーコー―3500 ベルレ セ、アネックスゲルドスパルケン 43 (72)発明者 モゲンセン、ジョン・パトリック デンマーク国、デーコー―2720 バンレ セ、ディベンダルスベイ 69 (72)発明者 タグモーセ、ティナ・メラー デンマーク国、デーコー―3520 ファル ム、ファルム・ホーベドガーデ 52

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記一般式Iの化合物、その薬学的に許容可能な酸または塩基との塩、何 れかの光学異性体もしくはラセミ混合物を含む光学異性体の混合物、または互変 異性体 ここで、 R1およびR5は独立に、水素;ヒドロキシ;C1-6-アルコキシ;C1-6-アルキル ,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシで任意にモノ置換もしくはポ リ置換されたC3-6-シクロアルキル;または任意にハロゲンでモノ置換もしくは ポリ置換されたC1-6-アルキル,C2-6-アルケニルもしくはC2-6-アルキニルで あり、且つR1は水素であるか;或いは、 R1はR5と一緒になって、式Iにおける原子2と原子3との間の二重結合の一 つの結合を表し、且つR1は上記で定義した通りであるか;或いは、 R4はR1と一緒にになって、式Iにおける原子3と原子4との間の二重結合の 一つの結合を表し、且つR5は上記で定義した通りであり; Dは-S(=O)2-または-S(=O)-を表し; R2は水素;ヒドロキシ;C1-6-アルコキシ;C1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロ キシもしくはC1-6-アルコキシで任意に置換されたC3-6-シクロアルキル;また は任意にハロゲンでモノ置換もしくはポリ置換されたC1-6-アルキル,C2-6-ア ルケニルもしくはC2-6-アルキニルであり; R3は、R8;-OR8;-C(=X1)R8;ハロゲン,ヒドロキシ,C1-6-アルキル,C1 -6 -アルコキシ,アリーロキシ,アリールアルコキシ,ニトロ,アミノ,C1-6-モノ アルキル-もしくはジアルキルアミノ,シアノ,オキソ,アシルもしくはC1-6- アルコキシカルボニルで 任意にモノ置換もしくはポリ置換された、ビシクロアルキル,アリール,ヘテロ アリール,アリールアルキルもしくはヘテロアリールアルキルであり; R8は水素;C3-6-シクロアルキルもしくは(C3-6-シクロアルキル)C1-8-アル キル[該C3-6-シクロアルキル基は任意に、C1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロ キシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換されていてもよい] ;1以上の窒素原子、酸素原子もしくは疏黄原子を有する飽和の3〜6員環系[任 意に、ハロゲン,シアノ,トリフルオロメチル,C1-6-アルキル,C1-6-alkoxy, C1-6-アルコキシ-C1-6アルキル,アリール,アリールアルキル,ヒドロキシ, オキソ,ニトロ,アミノ, C1-6-モノアルキルもしくはジアルキルアミノでモ ノ置換もしくはポリ置換される];または直鎖もしくは分岐鎖のC1-18-アルキ ル[任意に、ハロゲン,ヒドロキシ,C1-6-アルコキシ,C1-6-アルキルチオ,C3 -6 -シクロアルキル,アリール,アリーロキシ,アリールアルコキシ,ニトロ, アミノ,C1-6-モノアルキルもしくはジアルキルアミノ,シアノ,オキソ,ホル ミル,アシル,カルボキシ,C1-6-アルコキシカルボニル,カルバモイル,ホル ミルアミノ,またはC1-6-アルキルカルボニルアミノで置換される]; X1は、OまたはSであり; R3は、 であり[ここで、n,m,pは独立して0,1,2,3であり、またR10は水素;ヒドロキシ; C1-6-アルコキシ;C3-8-シクロアルキル(任意に、C1-6-アルキル,ハロゲン ,ヒドロキシもしくはC1-6アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換される); または任意にハロゲンでモノ置換もしくはポリ置換されたC1-6-アルキル,C2-6 -アルケニルもしくはC2-6-アルキニルである]; R12,R13,R14,R15は独立に、水素;ハロゲン;C1-18-アルキル;C3-6-シク ロアルキル;ヒドロキシ;C1-6-アルコキシ;C1-6-アルコキシ-C1-6-アルキル; ニトロ;アミノ;シア ノ;シアノメチル;ペルハロメチル;C1-6モノアルキル-もしくはジアルキルアミ ノ;スルファモイル;C1-6-アルキルチオ;C1-6-アルキルスルホニル;C1-6-アル キルスルフィニル;C1-6-アルキルカルボニルアミノ;ホルミル;アリールチオ, アリールスルフィニル,アリールスルホニル[ここで、アリール基は任意にC1- 6 -アルキル,ハロゲン,ヒヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換もし くはポリ置換される];C1-6-アルコキシカルボニル;C1-6-アルコキシカルボニ ル-C1-6-アルキル;カルバミル;カルバミルメチル;C1-6-モノアルキル-もしく はジアルモルアミノカルボニル;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノ チオカルボニル;ウレイド;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノカル ボニルアミノ,チオウレイド;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノチ オ-カルボニルアミノ;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノスルホニ ル;カルボキシ;カルボキシ-C1-6-アルキル;アシル;アリール,アリールアルキ ル,アリーロキシ[これらアリール基は任意に、C1-6-アルキル,ハロゲン ヒ ドロキシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換される];(1,2, 4-オキサジアゾール-5-イル)-もしくは(1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-C1-6 アルキル[このオキサジアゾリル基は任意に、C1-6-アルキルもしくはC3-6-シ クロアルキルで置換される];または窒素を含む5-6員環[任意にフェニルもしく はC1-6-アルキルで置換される]である。 2.詰求項1に記載の化合物でめって、R1およびR5のうちの一つは水素;ヒ ドロキシ;C1-6-アルコキシ;C3-6-シクロアルキル[任意にC1-6-アルキル,ハ ロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換され る];任意にハロゲンでモノ置換もしくはポリ置換される、C1-6-アルキル,C1-6 アルケニルもしくはC2-6-アルキニルであり;R1およびR5の他方はR4と共に 結合である化合物。 3.請求項1または2に記載の化合物であって、DはS(=O)2-を表す化合物 。 4.請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物であって、R2は水素もしくは C1-6-アルキルである化合物。 5.請求項1〜4の何れか1項に記載の化合物であって、R2が水素である化 合物 6.請求項1〜5の何れか1項に記載の化合物であって、R3はR8;-OR8;- C(=O)R8であり、ここでR8は水素;C3-6-シクロアルキルまたは(C3-6-シク ロアルキル)C1-6-アルキル,任意にC1-6アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもし くはC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換されたC3-6-シクロアルキル ;1以上の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含む飽和3-6員環;または圧意に ハロゲン,C3-6-シクロアルキル,ヒドロキシもしくはC1-6アルコキシで置換さ れた直鎖または分岐鎖のC1-18-アルキルである化合物。 7.請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物であって、R3は、任意にC1-6 -アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換もしく はポリ置換された二級C3-8-アルキル,三級C4-6-アルキル,C3-6-シクロアル キルまたは(C3-6-シクロアルキル)メチルである化合物。 8.請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物であって、R12,R13,R14,R1 5 は独立にハロゲンである化合物。 9.請求項1〜8の何れか1項に記載の化合物であって、R13はハロゲンであ る化合物。 10.請求項1に記載の化合物であって、下記の中から選ばれる化合物: ・3-ベンジロキシアミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-メトキシアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-(N-エチル-N-メチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1.1 -ジオキシド ・6-クロロ-3-メトキシアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(N-エチル-N-メチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキ シド ・5-アミノ-7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・7-クロロ-3-(1.3-ジメチルペンチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1.5-ジメチルヘキシル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,4-ジメチルペンチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオ キシド ・5,7-ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-ブロモ-6-トリフルオロメチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチ アジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(3,3-ジフェニルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(4-フェニルブチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(3-ジエチルアミノ-1-メチルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-5-カルボキシアルデヒ ド1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボキシアルデヒ ド1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-6-カルボン酸1.1-ジオ キシド ・7-シアノ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-7-ヨード-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジ オキシド ・6-クロロ-3-シアノメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・5.7-ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-6-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベン ゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(3-(1-H-イミダゾール-4-イル)プロピル)アミノ-4H-1,2.4-ベン ゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-6,7-ジメトキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)アミノ-7-クココ-4H-1,2,4-ベンゾ チアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-7-スルファモイル-4H-1,2,4-ベ ンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-アニリノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(ミダゾール-2-イル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-クロロ-3-(4-ピリジル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-3-イソブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-sec-ブチルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-シクロヘキシルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオギシド ・6-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-シクロペンチルアミノ-6-フルオロ-4H-1,2,4ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-5-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・3-tert-ブチルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-ヨード-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-7-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-6-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-シクロプロピルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・5,7-ジブロモ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・6-アセチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-アリルアミノ-6-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1-エチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-ブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4--ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(1-メチルブチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-2-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-2-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-6-ベンゼンスルホニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-6-メタンスルホニル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・5-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-イソプロピルアミノ-6-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-3-イソプロピルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・6-エトキシカルボニルメチル-3-ィソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・6-カルボキシメチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・8-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-イソプロピル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-tert-ブチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-イソプロピルアミノ-6-フェノキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・6-ヘキシル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・6-シクロヘキシル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・2-(3-イソプロピルアミノ-1,1-ジオキソ-1,4-ジヒドロ-1λ6,24-ベンゾチアジ アジン-6-イル)-アセタミド ・6-(3-シクロプロピル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)メチル-3-イソプロピ ルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-シアノメチル-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(2-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-sec-ブチルアミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ヨード-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-ヨード-3-(1,2,2-トリメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-シクロヘキシルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・(R)-7-クロロ-3-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・(S)-7-クロロ-3-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・(R)-7-クロロ-3-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・(S)-7-クロロ-3-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・3-シクロヘキシルメチルアミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・(R)-3-(1-シクロヘキシルエチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・(S)-3-(1-ジクロヘキシルエチル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・3-ベンジルアミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・(R)-7-ヨード-3-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・(S)-7-ヨード-3-(1-フェニルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオ キシド ・3-sec-ブチルアミノ-7-ブロモ-4H,1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2.4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-sec-ブチルアミノ-7-フルオロ-4H-1.2,4-ベンゾチアジアジン1.1-ジオキシ ド ・7-フルオロ-3-(1,2-ジメチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・7-クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-アリルアミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(2-メトキシ-1-メチルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1-エチルプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-(1-エチルプロピル)アミノ-7-ヨード-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3--sec-ブチルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-(1,2.ジメチルプロピルアミノ)-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(2-ヒドロキシプロピル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・3-(2-アミノエチル)アミノ-7-クロロ-4H.1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-クロロ-3(2,2-ジエトキシエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1 -ジオキシド ・3-エチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロプロピルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・3-シクロブチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-シクロペンチルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・3-シクロプロピルメチル-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・3-アリルアミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-(2-メトキシ-1-メチルエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジ アジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-12,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-3-(2,2.2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-ブロモ-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-(2,2-ジエトキシエチル)アミノ-7-フルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジ オキシド ・7-フルオロ-3-(2,2,2-リフルオロエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-ブロモ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-シクロプロピルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・3-シクロプロピルメチルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-ニトロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロブチルアミノ-7-ニトロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6,7-ジクロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・7-アミノ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-アセタミド-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・3-シクロブチルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・3-イソプロピルアミノ-7-メトキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・7-メトキシ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(2-ホルミルアミノエチル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・3-(2-アセチルアミノエチル)アミノ-7-クロロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・5-クロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・5-クロロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・5-クロロ-3-ヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-オクチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6-クロロ-3-(1,5-ジメチルヘキシル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1.1-ジオキシド ・3-sec-ブチルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオ キシド ・3-sec-ブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオキ シド ・3-プロピルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・3-シクロプロピルメチルアミノ-7-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1,1-ジオキシド ・3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-カルボン酸1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-(ピリジン-2-イル)アミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-エチルアミノ-6,7-ジフルオロ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-フルオロ-3,6-ジ(イソプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6,7-ジフルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6,7,8-トリフルオロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-イソプロピルアミノ-6-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-6-メトキシ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1 ,1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6,8-ジクロロ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6,8-ジクロロ-3-シクロプロピルメチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・6,8-ジクロロ-3-シクロペンチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジンl,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシ ド ・6-クロロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・6-クロロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-フルオロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-フルオロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-フルオロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・7-フルオロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・5,7-フルオロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・7-フルオロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6-フルオロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・6.7-ジクロロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,7-ジクロロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオキシド ・6,8-ジクロロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオ キシド ・6,7-ジフルオロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキンド ・6,7-ジフルオロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,7-ジフルオロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(2-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(3-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(4-ピリジル)メチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(2-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオキシド ・6.8-ジフルオロ-3-(3-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1.1-ジオキシド ・6,8-ジフルオロ-3-(4-ピリジル)エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン 1,1-ジオギシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-(1,4-ジメチルペンチル)アミノ-4H-1,2,4- ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1.1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-シクロペンチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチ アジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチ アジアジン1,1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-プロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジア ジン1.1-ジオキシド ・6,8-ビス(トリフルオロメチル)-3-シクロブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチア ジアジン1.1-ジオキシド ・6.8-ビス(トリフルオロメチル)-3-エチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド。 11.請求項l〜10に記載の化合物であって、KATP調節カリウムチャンネ ルの開放剤として作用する化合物。 12.薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤と共に、請求項1〜11の何 れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容可能な酸もしくは塩との薬学的に許 容可能な塩、何れかの光学異性体もしくはラセミ混合物を含む光学異性体の混合 物、または何れかの互変異性体を含有する薬学的組成物。 13.過インスリン血症および糖尿病のような内分泌系疾患の治療に使用する ための薬学的組成物であって、薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤と共に 、請求項1〜11の何れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容可能な酸もし くは塩との薬学的に許容可能な塩、何れかの光学異性体もしくはラセミ混合物を 含む光学異性体の混合物、または何れかの互変異性体を含有する薬学的組成物。 14.請求項12または13に記載の薬学的組成物であって、経口単位と投与 形態または非経腸的単位投与形本である組成物。 15.請求項12または13に記載の薬学的組成物であって、前記化合物は、 1日当たり約0.05〜1000mg、好ましくは約0.1〜200mg、特に50〜200mgの範囲の 投与量で投与される組成物。 16.治療的用途に使用するための、請求項1〜11の何れか1項に記載の化 合物、その薬学的に許容可能な酸もしくは塩との薬学的に許容可能な塩、何れか の光学異性体もしくはラセミ混合物を含む光学異性体の混合物、または何れかの 互変異性体。 17.過インスリン血症および糖尿病のような内分泌系疾患の治療において治 療的に使用するための、請求項1〜11の何れか1項に記載の化合物、その薬学 的に許容可能な酸もしくは塩との薬学的に許容可能な塩、何れかの光学異性体も しくはラセミ混合物を含む光学異性体の混合物、または何れかの互変異性体。 18.医薬としての、請求項1〜11の何れか1項に記載の化合物、その薬学 的に許容可能な酸もしくは塩との薬学的に許容可能な塩、何れかの光学異性体も しくはラセミ混合物を含む光学異性体の混合物、または何れかの互変異性体の使 用。 19.医薬を製造するための、請求項1〜11の何れか1項に記載の化合物の 使用。 20.過インスリン血症および糖尿病のような内分泌系疾患の治療用医薬を製 造するための、治療的に使用するための、請求項1〜11の何れか1項に記載の 化合物、その薬学的に許容可能な酸もしくは塩との薬学的に許容可能な塩、何れ かの光学異性体もしくはラセミ混合物を含む光学異性体の混合物、または何れか の互変異性体の使用。 21.治療を必要としている患者において、過インスリン血症および糖尿病の ような内分泌系疾患を治療する方法であって、前記患者に対して、請求項1〜1 1の河れか1項に記載の化合物、その薬学的に許容可能な酸もしくは塩との薬学 的に許容可能な塩、何れかの光学異性体もしくはラセミ混合物を含む光学異性体 の混合物、または何れかの互変異性体の有効量を投与することを具備した方法。 22.医薬、特に過インスリン血症および糖尿病のような内分泌系疾患の治療 に使用される医薬を製造する方法であって、請求項1〜11の何れかに記載の式 Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩を、公定調剤薬の形態にすることを 具備した方法。 23.式Iの化合物を製造する方法であって: a)次式IIの化合物を次式IIIの化合物と反応させて、式Iの化合物を形成す ること; ここで、D,R1 14,R5,R12,R13,R14およびR15は上記で定義し た通りであり、またZはアルコキシ,アルキルチオ,ハロゲンのような脱離基、 好ましくはクロロ,ブロモ,ヨード,アミノ,トリメチルアミノ,イミダゾリル ,メチルスルフィニルまたはメチルスルホニルである: ここで、R2およびR3は上記で定義した通りである: または、 b)次式IVの化合物と式IIIの化合物またはその適切な塩とを、P25および 高沸点三級アミンまたはその適切な塩の存在下で反応させることにより、式Iの 化合物を形成すること; ここで、R1は水素で、D,R5,R12,R13,R14およびR15は上記で定 義したとおりであるか、或いは、R5はHで、R1 1,R12,R13,R14,R15および Dは上記で定義した通りである。 または、 c)式IVの化合物と式IIIの化合物またはその適切な塩とを、四塩化チタンお よび溶媒(またはトルエンおよびアニソールの混合物)の存在下で反応させて、 式Iの化合物を形成すること; ここで、R1は水素で、D,R5,R12,R13,R14およびR15は上記で定 義した通りであるか、或いはR5はHで、R1,R12,R13,R14,R15およびDは 上記定義した通りである。 または、 d)次式Vの化合物を次式IVの化合物と反応させて、式Iの化合物(ここで、 DはSO2であり、R2はHであり、R4およびR5は一緒になって結合を形成する )を形成すること: ここで、R1,R12,R13,R14およびR15は上記で定義した通りである 。 ここで、R3は上記で定義した通りである。 または、 e)次式Vの化合物を次式VIIの化合物と反応させることにより、一般式Iの 化合物(ここで、DはSO2、R2はH、R4およびR5一緒になって結合を形成す る)を形成すること; ここで、R1,R12,R13,R14およびR15は上記で定義した通りである 。 ここで、R3は上記で定義した通りである。 または、 f)次式Vの化合物を、次式VIIIの化合物またはその適切な塩と反応させて、 一般式Iの化合物(ここで、DはSO2であり、R4およびR5−緒になって結合 を形成し、またR2およびR3はHである)を形成すること; ここで、R1,R12,R13,R14およびR15上記で定義した通りである。 ここで、YはNHまたはSである。 または、 g)次式Vの化合物を、次式IXの化合物と反応させることにより、一般式Iの 化 合物(ここで、DはSO2、R2はH、R4およびR5は一緒になって結合を形成す る)を形成すること; ここで、R1 1,R12,R13,R14およびR15は上記で定義した通りであ る。 ここで、R3は上記で定義した通りである。 または、 h)次式Xの化合物を、塩基の存在下え次式XIの化合物またはその適切な塩と 反応させて、 ここで、R11はR1またはEtOC(=O)であり、R1,R12,R13,R14 およびR15は上記で定義した通りである。 ここで、R3は上記で定義した通りである。 次式XIまたはXIIの二つの構造の何れかを有する付加物、またはこれら二つの付 加物の混合物を形成し、これらの何れかを、例えば適切な溶媒中でホスゲンで処理することにより閉環し て、R11がR1であるときは、一般式Iの化合物(ここで、DはSO2であり、R2 はHであり、R4およびR5一緒になって結合を形成する)を形成し、R11がEtO C(=O)であるときは、一般式XIIIの化合物を形成し; また、次式XIIIの化合物を、例えば水性塩基中で加熱した後に酸で中和すること により、加水分解に続いて脱炭酸し、一般式I(ここで、DはSO2であり、R1 およびR2はHであり、R4およびR5は一緒になって結合を形成し、R3,R12,R13 ,R14およびR15は上記で定義した通りである)の化合物を形成すること; または、 j)次式XIVの化合物を、適切な溶媒中でチオカルボニルジイミダゾールと反 応させて、 ここで、R12,R13,R14およびR15は上記で定義した通りである。 次式XVの化合物を形成し、 これを次式IIIのアミンで処理して、一般式Iの化合物(ここで、DはSO2であ り、R1はHであり、R4およびR5は一緒になって結合を形成し、R2,R3,R12, R13,R14およびR15は上記で定義した通りである)を形成すること を具備する。 24.下記一般式Iの化合物、その薬学的に許容可能な酸もしくは塩基との塩 何れかの光学異性体もしくはラセミ混合物を含む光学異性体の混合物、または 何れかの互変異性体。 ここで、 R1およびR5は、独立に水素;ヒドロキシ;C1-6-アルコキシ;C3-6-シクロア ルキル[任意にC1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキ シで弛緩される];またはC1-6-アルキル,C2-6-アルケニルもしくはC2-6-アル キニル[任意にハロゲンで置換される]であることができ、またよびR4は水素 であるか;或いは、 R4はR5と一緒に、式Iにおける原子2と原子3との間の二重結合の一つの結 合を表し、且つR1は上記で定義した通りであるか;或いは、 R4はR1と一緒に、式Iにおける原子3と原子4との間の二重結合の一つの結 合を表し、且つR5は上記で定義した通りであり; Dは-S(=O)2-または-S(=O)-を表し; R2は水素;ヒドロキシ;C1-6アルコキシ;C3-6-シクロアルキル[C1-6-アル キル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシで任意に置換される]; または任意にハロゲンでモノ置換もしくはポリ置換された、C1-6-アルキル,C2 -6 -アルケニルもしくはC2-6-アルキニルであり; R3は、R8;-OR8;-C(=X)R8;ハロゲン,ヒドロキシ,C1-6-アルキル,C1- 6 -アルコキシ,アリーロキシ,アリールアルコキシ,ニトロ,アミノ,C1-6-モ ノアルキル-もしくはジアルキルアミノ,シアノ,オキソ,アシルもしくはC1-6 -アルコキシカルボニルで任意にモノ置換もしくはポリ置換された、ビシクロア ルキル,アリール,ヘテロアリール,アリールアルキルもしくはヘテロアリール アルキル;またはC1-6-アルキルで置換されたアリールであり; R8は水素;C3-6-シクロアルキルもしくは(C3-6-シクロアルキル)C1-6-アル キル[該C3-6-シクロアルキル基は圧意に、C1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロ キシもしくは C1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換されていてもよい];1以上の窒 素原子、酸素原子もしくは硫黄原子を有する飽和の3〜6員環系;または直鎖もし くは分岐鎖のC1-12-アルキル[任意に、ハロゲン,ヒドロキシ,C1-6-アルコキ シ,C1-6-アルキルチオ,アリール,アリーロキシ,アリールアルコキシ,ニト ロ,アミノ,C1-6-モノアルキルもしくはジアルキルアミノ,シアノ,オキソ, ホルミル,アシル,カルボキシ,C1-6-アルコキシカルボニルもしくはカルバモ イルで置換される]; X1は、OまたはSであり; R9は水素;C1-6-アルキル;C2-6-アルケニル;C3-6-シクロアルキル[任意に C1-6アルキル,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシで置換される ]であるか;或いは、 R8およびR9は、窒素原子と一緒に単環もしくは2環式の3-12員環系(ここで 、1以上の炭素原子は窒素原子,酸素原子もしくは硫黄原子と交換されてもよく 、またこれら環系は任意にハロゲン,C1-6-アルキル,ヒドロキシ,C1-6-アルコ キシ,C1-6-アルコキシ-C1-6-アルキル,ニトロ,アミノ,シアノ,トリフルオ ロメチル,C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノ,オキソで置換される )を形成し;或いは、 R3は、 [ここで、n,m,pは独立して0,1,2,3であり、またR10は水素;ヒドロキシ;C1-6- アルコキシ;C3-6-シクロアルキル(任意に、C1-6-アルキル,ハロゲン,ヒド ロキシもしくはC1-6アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換される);または 任意にハロゲンでモノ置換もしくはポリ置換されたC1-6-アルキル,C2-6-アル ケニルもしくはC2-6-アルキニルである]であるか;或いは、 R2およびR3は、窒素原子と一緒に単環もしくは2環式の3-12員環系(ここで 、1以上の炭素原子は窒素原子,酸素原子もしくは硫黄原子と交換されてもよく 、ま たこれら環系は圧意にハロゲン,C1-6-アルキル,ヒドロキシ,C1-6-アルコキシ ,C1-6-アルコキシ-C1-6-アルキル,ニトロ,アミノ,シアノ,トリフルオロメ チル,C1-6-モノアルキル,もしくはジアルキルアミノ,オキソで置換される) を形成する; R12,R13,R14,R15は独立に、水素;ハロゲン;C1-6-アルキル;ヒドロキシ; C1-6-アルコキシ;C1-6-アルコキシ-C1-6-アルキル;ニトロ;アミノ;シアノ;ペ ルハロメチル;C1-6モノアルキル-もしくはジアルキルアミノ;スルファモイル; C1-6-アルキルチオ;C1-6-アルキルスルホニル;C1-6-アルキルスルフィニル; C1-6-アルキルカルボニルアミノ;アリールチオ,アリールスルフィニル,アリー ルスルホニル[ここで、アリール基は任意にC1-6-アルキル,ハロゲン,ヒドロ キシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換される];C1-6-ア ルコキシカルボニル;カルバミル;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミ ノカルボニル;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノチオカルボニル; ウレイド;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノカルボニルアミノ,チ オウレイド;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノチオカルボニルアミ ノ;C1-6-モノアルキル-もしくはジアルキルアミノスルホニル;カルボキシ;アシ ル;アリール,アリールアルキル[これらアリール基は任意に、C1-6-アルキル ,ハロゲン,ヒドロキシもしくはC1-6-アルコキシでモノ置換もしくはポリ置換 される];または窒素を含む5-6員環[任意にフェニルもしくはC1-6-アルキル で置換される]である: 但し、以下の化合物; ・3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-イソブチルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-(2-エチルヘキシルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロプロビルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,2,2-トリメチルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン1,1-ジオキシド ・7-クロロ-3-(1,2-ジメチルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1, 1-ジオ キシド ・7-クロロ-3-(1-メチルプロピルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・7-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-シクロロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・7-クロロ-3-シクロヘキシルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・6-クロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシ ド ・6-クロロ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・6,7-ジクロロ-3-イソプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオ キシド ・6,7-ジクロロ-3-シクロプロピルアミノ-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジ オキシド ・3-イソブチルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド ・3-シクロペンチルアミノ-7-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-シクロヘキシルアミノ-6-トリフルオロメチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジ ン11-ジオキシド ・3-(N-シクロヘキシル-N-メチルアミノ)-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1- ジオキシド ・3-シクロヘキシルアミノ-4-メチル-4H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シド ・3-シクロヘキシルアミノ-2-メチル-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキ シドは除く。 25.ここに開示した何れかの新規な特徴またはこれら特徴の組み合わせ。
JP10502127A 1996-06-21 1997-06-19 1,2,4―ベンゾチアジアジン誘導体、その製造および使用 Withdrawn JP2000512641A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0693/96 1996-06-21
DK69396 1996-06-21
DK145196 1996-12-19
DK1451/96 1996-12-19
PCT/DK1997/000266 WO1997049692A1 (en) 1996-06-21 1997-06-19 1,2,4-benzothiadiazine derivatives, their preparation and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512641A true JP2000512641A (ja) 2000-09-26

Family

ID=26064470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502127A Withdrawn JP2000512641A (ja) 1996-06-21 1997-06-19 1,2,4―ベンゾチアジアジン誘導体、その製造および使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6242443B1 (ja)
EP (1) EP0906297B1 (ja)
JP (1) JP2000512641A (ja)
KR (1) KR20000022087A (ja)
CN (1) CN1081633C (ja)
AT (1) ATE260266T1 (ja)
AU (1) AU737920B2 (ja)
BR (1) BR9709858A (ja)
CA (1) CA2258100A1 (ja)
CZ (1) CZ413198A3 (ja)
DE (1) DE69727806T2 (ja)
ES (1) ES2216155T3 (ja)
HU (1) HUP9904032A3 (ja)
IL (1) IL127368A0 (ja)
MX (1) MXPA98010773A (ja)
NO (1) NO985979L (ja)
PL (1) PL330815A1 (ja)
WO (1) WO1997049692A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977738B1 (en) * 1997-04-28 2005-11-16 THE UNITED STATES GOVERNMENT as represented by THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Cyclin dependent kinase (cdk)4 inhibitors and their use for treating cancer
AU1555999A (en) * 1997-12-19 1999-07-12 Novo Nordisk A/S 1,2,4-benzothiadiazine derivatives, their preparation and use
US6943159B1 (en) 1998-02-18 2005-09-13 Neurosearch A/S Compounds and their use as positive AMPA receptor modulators
AU2001265840A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-08 Novo-Nordisk A/S Use of potassium channel agonists for reducing fat food comsumption
JP2004518726A (ja) * 2001-02-14 2004-06-24 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー ベンゾチアジアジンマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
US7282519B2 (en) 2003-08-28 2007-10-16 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated diuretic compounds, compositions and methods of use
US7396829B2 (en) 2005-02-24 2008-07-08 Nitromed, Inc. Nitric oxide enhancing diuretic compounds, compositions and methods of use
TWI395749B (zh) * 2006-06-22 2013-05-11 Anadys Pharmaceuticals Inc 吡咯并〔1,2-b〕嗒酮化合物
US20090257979A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Intermune, Inc. Novel Inhibitors of Hepatitis C Virus Replication
EP2395987A1 (en) 2009-02-12 2011-12-21 Coöperatieve Mirzorg U.A., Arnhem Use of a combination of diazoxide and metformin for treating obesity or obesity related disorders
US20120100229A1 (en) * 2009-03-27 2012-04-26 Yale University Treatment and Prevention of White Matter Injury with KATP Channel Activators
TW201121968A (en) * 2009-11-09 2011-07-01 Intermune Inc Novel inhibitors of hepatitis C virus replication
EP3099304A4 (en) 2014-01-31 2018-01-10 Mayo Foundation for Medical Education and Research Novel therapeutics for the treatment of glaucoma
WO2017098421A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Benzothiadiazine compounds
US11926604B2 (en) 2018-05-11 2024-03-12 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Myelination stimulator compounds, and methods of treatment
NL2022291B1 (en) * 2018-12-21 2020-07-21 Academisch Ziekenhuis Leiden Compound for Use in Treatment and Prevention of Type I Diabetes
CN110903264B (zh) * 2019-12-26 2021-06-18 苏州大学 一种制备二氮嗪的方法
US20230219912A1 (en) * 2020-05-19 2023-07-13 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Halogenated benzothiadiazines for the treatment of cancer
WO2024086252A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Rhythm Pharmaceuticals, Inc. Novel atp-sensitive potassium channel potentiators, their preparation and use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3269906A (en) 1966-08-30 Imino-j,x-dihydro-l,z,x-benzothiadiazine- i,i-dioxides
GB847176A (en) * 1958-06-20 1960-09-07 Lepetit Spa Benzothiadiazine compounds
CA1056827A (en) * 1974-10-29 1979-06-19 Haruki Nishimura 1,2,4-benzothiadiazine 1,1-dioxide derivatives
SE402773B (sv) 1976-04-20 1978-07-17 Dainippon Pharmaceutical Co Forfarande for framstellning av 1,2,4-bensotiadiazin-1,1-dioxid-derivat
DE2757925A1 (de) * 1977-12-24 1979-06-28 Bayer Ag Diazacyclo-1.2.4-benzothiadizine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE2757922A1 (de) * 1977-12-24 1979-06-28 Bayer Ag Substituierte alkylenamino-1.2.4- benzothiadizine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000022087A (ko) 2000-04-25
IL127368A0 (en) 1999-10-28
AU3166497A (en) 1998-01-14
BR9709858A (pt) 1999-08-10
WO1997049692A1 (en) 1997-12-31
HUP9904032A3 (en) 2001-11-28
CN1222910A (zh) 1999-07-14
DE69727806T2 (de) 2005-01-13
EP0906297B1 (en) 2004-02-25
CA2258100A1 (en) 1997-12-31
ES2216155T3 (es) 2004-10-16
MXPA98010773A (es) 2002-06-11
NO985979D0 (no) 1998-12-18
ATE260266T1 (de) 2004-03-15
HUP9904032A2 (hu) 2000-03-28
US6242443B1 (en) 2001-06-05
NO985979L (no) 1999-02-19
CZ413198A3 (cs) 1999-06-16
CN1081633C (zh) 2002-03-27
PL330815A1 (en) 1999-06-07
DE69727806D1 (de) 2004-04-01
EP0906297A1 (en) 1999-04-07
AU737920B2 (en) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU757693B2 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
JP3071832B2 (ja) 縮合した1,2,4−チアジアジン及び縮合した1,4−チアジン誘導体、これらの製造および使用
US6225310B1 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
JP2000512641A (ja) 1,2,4―ベンゾチアジアジン誘導体、その製造および使用
JP2513989B2 (ja) 新規なピリドチアジアジン、それらの製造法、およびそれらを含む医薬組成物
JP2002533347A (ja) 融合1,2,4−チアジアジン誘導体、その製造及び使用
US5792764A (en) Pyrido-1,2,4-thiadiazine and pyrido-1,4-thiazine derivatives, their preparation and use
WO1999032495A1 (en) Pyrido 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
RU2199542C2 (ru) Производные конденсированного 1,2,4-тиадиазина и конденсированного 1,4-тиазина, их получение и использование
CZ200044A3 (cs) Kondenzovaný 1,4-thiazinový derivát, způsob jeho výroby a farmaceutický prostředek ho f obsahující
WO1999032467A1 (en) 1,2,4-benzothiadiazine derivatives, their preparation and use
WO1999032494A1 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081030

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110112