JP2002533347A - 融合1,2,4−チアジアジン誘導体、その製造及び使用 - Google Patents

融合1,2,4−チアジアジン誘導体、その製造及び使用

Info

Publication number
JP2002533347A
JP2002533347A JP2000589544A JP2000589544A JP2002533347A JP 2002533347 A JP2002533347 A JP 2002533347A JP 2000589544 A JP2000589544 A JP 2000589544A JP 2000589544 A JP2000589544 A JP 2000589544A JP 2002533347 A JP2002533347 A JP 2002533347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
formula
thieno
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000589544A
Other languages
English (en)
Inventor
ボンド ハンセン,ヨン
エルメルン ニールセン,フレミング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2002533347A publication Critical patent/JP2002533347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(I)の4H−チエノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン誘導体、その組成物に関し、そして前記化合物の製造方法を記載する。前記化合物は中枢神経系、心臓血管系、肺動脈系、胃腸系及び内分泌系の疾患の処置において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の分野 本発明は融合1,2,4−チアジアジン誘導体、その製造方法、前記化合物を
含んで成る組成物、これらの化合物の薬剤としての使用並びに治療、例えば中枢
神経系、心臓血管系、肺動脈系、胃腸系及び内分泌系の疾患の処置又は予防にお
けるそれらの使用に関する。
【0002】 任意に、本発明の医薬組成物は、1又は複数の他の薬理学的に活性な化合物、
例えば抗糖尿病薬又は他の薬理学的に活性な材料と組み合わせた式Iの化合物を
含んで成ることがあり、これは空腹時糖障害(IFG)及び糖耐性障害(IGT
)、並びにインスリンの耐性及び疾患の予防又は進行の緩除化を含む、糖尿病の
処置又は予防のための化合物を含み、この中のインスリン耐性は病態生理学的な
機構である。適当な抗糖尿病薬は短時間及び長時間作用性のインスリン、インス
リン類似体並びに経口的に活性な低血糖剤、例えばスルホニル尿素、例えばグリ
ベンクラミド及びグリピジド(glipizide);ビグアニド、例えばメト
ホルミン;安息香酸誘導体、例えばレパグリニド(repaglinide);
チアゾリジンジオン、例えばトログリタゾン(troglitazone)、ロ
シグリタゾン(rosiglitazone)、ピオグリタゾン(piogli
tazone)及びシグリタゾン(ciglitazone);グルカゴン様ペ
プチド1(GLP−1)、GLP−1誘導体及びGLP−1類似体;α−グルコ
シダーゼの阻害剤、例えばアカルボース及びボグリボース(voglibose
)、グルコースの生合成に重要な肝酵素の阻害剤、例えばグリコーゲンホスホリ
ラーゼ阻害剤を含んで成る。
【0003】本発明の背景 カリウムチャンネルは生理学的及び薬理学的な細胞膜電位の調節において重要
な役割を果たしている。カリウムチャンネルの異なる型の中には、ATP感受性
(KATP )チャンネルがあり、これは細胞内のアデノシン三リン酸の濃度変化に
よって制御される。KATP チャンネルは、様々な組織に由来する細胞、例えば肺
細胞、膵細胞、骨格筋、平滑筋、中枢神経及び腺下垂体の細胞において見出され
てきた。前記チャンネルは、様々な細胞の機能、例えばホルモン分泌(膵臓のベ
ータ細胞由来のインスリン、腺下垂体細胞由来の成長ホルモン及びプロラクチン
)、血管拡張(平滑筋細胞)、心臓の活動電位持続、中枢神経系における神経伝
達物質の放出に関連してきた。
【0004】 KATP チャンネルのモジュレーターは、様々な疾患の処置にとって重要である
ことが見出されてきた。非インスリン依存性糖尿病の処置のために使用されてき
たあるスルホ尿素は、インスリン放出の刺激による、KATP チャンネルの阻害を
通して、膵臓のベータ細胞に働く。
【0005】 化合物の異種の群を含んで成る、カリウムチャンネル開口剤は、血管の平滑筋
を弛緩させることができることが見出され、そしてそれ故に高血圧の処置のため
に使用されてきた。
【0006】 更に、カリウムチャンネル開口剤は気管支拡張剤として、喘息及び様々な他の
疾患の処置において使用されてきた。
【0007】 更に、カリウムチャンネル開口剤は、毛髪の成長を促進することが示され、そ
して禿頭の処置のために使用されてきた。
【0008】 カリウムチャンネル開口剤はまた、膀胱の平滑筋を弛緩することができ、そし
てそれ故に尿失禁の処置のために使用されることがある。子宮の平滑筋を弛緩す
るカリウムチャンネル開口剤を、早期分娩の処置のために使用することができる
【0009】 中枢神経系のカリウムチャンネルに作用することによって、これらの化合物は
、様々な神経学的及び精神医学的な疾患、例えばアルツハイマー、癲癇及び脳貧
血の処置のために使用されることがある。
【0010】 更に、前記化合物は良性の前立腺の過形成、勃起性障害の処置及び避妊におい
て有用であることが見出されている。
【0011】 本発明の化合物は、ベータ細胞のカリウムチャンネルを活性化することによっ
てインスリンの分泌を阻害し、空腹時障害(IFG)及び糖耐性障害(IGT)
の予防又は進行の緩徐化を含む、非インスリン依存真性糖尿病及びインスリン依
存真性糖尿病を処置するために使用されうる他の化合物と組合わせて使用される
ことがある。前記化合物の例は短時間及び長時間作用性のインスリン、インスリ
ン類似体、インスリン増感剤、インスリン分泌促進剤並びに経口的に活性な低血
糖剤、例えばスルホニル尿素、例えばグリベンクラミド及びグリピジド;ビグア
ニド、例えばメトホルミン;安息香酸誘導体、例えばレパグリニド;チアゾリジ
ンジオン;例えばトログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン及びシグリ
タゾン;グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)、GLP−1誘導体及びGLP
−1類似体;α−グルコシダーゼ阻害剤、例えばアカルボース及びボグリボース
、グルコースの生合成に重要な肝酵素の阻害剤、例えばグリコーゲンホスホリラ
ーゼ阻害剤である。
【0012】 いくつかのKATP 開口剤が脳底又は大脳動脈の血管痙攣を拮抗化することがで
きるので、本発明の化合物は血管痙攣性の障害、例えばクモ膜下出血及び片頭痛
の処置のために使用することができる。
【0013】 カリウムチャンネルの開口剤はニューロンを過分極し、そして神経伝達物質の
放出を阻害し、そして本化合物を中枢神経系の様々な疾患、例えば癲癇、虚血及
び神経変性の疾患の処置のため、並びに痛みの管理のために使用することができ
ることが予期される。
【0014】 近年、ジアゾキシド(7−クロロ−3−メチル−2H−1,2,4−ベンゾチ
アジアジン1,1−ジオキシド)及びある3−(アルキルアミノ)−4H−ピリ
ド〔4,3−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド誘導体が、膵
臓のベータ細胞上のKATP チャンネルの活性化によって、インスリンの放出を阻
害することが示された(Pirotte B. et al. Biochem. Pharmacol, 47, 1381-138
6 (1994) ; Pirotte B. et al., J Med. Chem., 36, 3211-3213 (1993))。ジア
ゾキシドは更に、BBラットの糖尿病の開始を遅らせることが示された(Vlahos
WD et al. Metabolism 40, 39-46 (1991))。肥満のツッカーラットにおいて、
ジアゾキシドはインスリンの分泌を減少させ、そしてインスリンの受容体結合を
増大させ、そしてその結果糖耐性を向上させ、そして体重増加を減少させること
を示した(Alemzadeh R. et al. Endocrinol. 133, 705-712, 1993)。KATP
ャンネルを活性化する化合物は、インスリンの過剰産生を特徴とする疾患の処置
並びに糖尿病の処置及び予防のために使用されうる。
【0015】 EP 618 209は、チアジアジン環の3位においてアルキル又はアルキ
ルアミノ基を有するピリドチアジアジン誘導体のクラスを開示している。これら
の化合物はAMPA−グルタミン酸受容体に対するアゴニストであると主張され
ている。
【0016】 J. Med. Chem. 1980, 23, 575-577 において、4(5)−アミノ及びホルミル
アミノイミダゾ−5(4)カルボキサミドの合成及び化学療法剤としてのそれら
の特性が記載されている。特に、3−アミノ−4,5−ジヒドロイミダゾ〔4,
5−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド及び3−ベンゾイルア
ミノ−4,5−ジヒドロイミダゾ〔4,5−e〕−1,2,4−チアジアジン1
,1−ジオキシドの化合物が示されている。
【0017】 WO 97/26265は、様々な疾患に有用な融合1,2,4−チアジアジ
ン及び融合1,4−チアジン誘導体のクラスを開示している。
【0018】本発明の説明 本発明は一般式I:
【化17】 (ここで、X及びYが独立して水素、ハロゲン、ペルハロメチル、C1-6 アルキ
ル又はC1-6 アルコキシであり; R1 ,R2 及びR3 が独立してC1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C2-6
ルキニル、C3-6 シクロアルキル、カルボキシ、C1-6 アルコキシカルボニル又
はアリールであり、これらの全てが任意にハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、又は
アリールで一置換又は多置換されており;あるいは R1 が上文で定義した通りであり、そしてR2 −C−R3 がC3-6 シクロアル
キル基を形成し、これらが任意にC1-6 アルキル、ペルハロメチル、ハロゲン、
ヒドロキシ又はアリールで一置換又は多置換されており;あるいは −CR123 が4〜12員の二環式又は三環式の炭素環系を形成し、これ
らが任意にC1-6 アルキル、ペルハロメチル、ハロゲン、ヒドロキシ又はアリー
ルで一置換又は多置換されている)の4H−チエノ〔3,2−e〕−1,2,4
−チアジアジン誘導体;あるいは医薬として許容される酸又は塩とのその塩に関
する。
【0019】 その範囲において、本発明は式Iの化合物の全ての光学異性体を含み、これら
のうちいくつかは任意に活性であり、そして更にそのラセミ混合物を含むそれら
の混合物も含む。
【0020】 本発明の範囲は更に、式Iの化合物の全ての互変異性体及び代謝物又はプロド
ラッグを含む。
【0021】 この願書において開示した化合物の“代謝物”は、前記化合物が代謝される場
合に生成する、本明細書で開示した化合物の活性誘導体である。本明細書で開示
した化合物の代謝物は、宿主への化合物の投与及び前記宿主由来の血液試料の解
析によるか、又は化合物と肝細胞とのin vitroでのインキュベーション
及びインキュベートしたものの解析によるか、そのいずれかで同定されうる。“
プロドラッグ”は本出願で開示した化合物にin vivoで変換されるか、又
はこの出願で開示した化合物と同一の活性代謝物を有するか、そのいずれかの化
合物である。
【0022】 前記の塩は医薬として許容される酸付加塩、医薬として許容される金属塩又は
任意にアルキル化されたアンモニウム塩、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、リン酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、シュウ酸、マレイン酸
、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸
、安息香酸、ケイ皮酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ピクリン酸等を
含み、そしてJournal of Pharmaceutical Science, 66, 2 (1977) に列挙され、
そして引用によって本明細書に組入れられる、医薬として許容される塩に関する
酸、又はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどを含む。
【0023】 “ハロゲン”の用語はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
【0024】 “ペルハロメチル”の用語は、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリ
ブロモメチル又はトリヨードメチルを意味する。
【0025】 単独又は組合わせで、本明細書で使用する“C1-6 アルキル”は、指示した数
の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素鎖を意味し、例えばメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチ
ル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、
4−メチルペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1,2−ジメチルプロピル
、2,2−ジメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピルなどである。
【0026】 単独又は組合わせで、本明細書で使用する“C1-6 アルコキシ”の用語は、エ
ーテルの酸素を通して結合したC1-6 アルキル基を含んで成る、直鎖又は分枝鎖
の一価の置換基を意味し、これは前記のエーテルの酸素由来のその自由原子価結
合を有し、そして1〜6の炭素原子を有し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペントキシである。
【0027】 本明細書で使用する“C2-6 アルケニル”の用語は、2〜6の炭素原子及び1
つの二重結合を有する不飽和炭化水素を意味し、例えばビニル、1−プロペニル
、アリル、イソプロペニル、n−ブテニル、n−ペンテニル及びn−ヘキセニル
である。
【0028】 本明細書で使用する“C2-6 アルキニル”の用語は、三重結合を含む不飽和炭
化水素を意味し、例えば−C≡CH、−C≡CCH3 、−CH2 C≡CH、−C
2 CH2 C≡CH、−CH(CH3 )C≡CHなどである。
【0029】 本明細書で使用する“C1-6 アルコキシカルボニル”の用語は、カルボニル基
を介して連結したC1-6 アルコキシ基を含んで成る一価の置換基を意味し;例え
ばメトキシカルボニル、カルベトキシ、プロポキシカルボニル、イソプロポキシ
カルボニル、n−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert
−ブトキシカルボニル、3−メチルブトキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカ
ルボニルなどである。
【0030】 本明細書で使用する“C3-6 シクロアルキル”の用語は、指示した数の炭素を
有する飽和環状炭化水素の基を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、又はシクロヘキシルである。
【0031】 本明細書で使用する“アリール”の用語は、フェニル、1−ナフチル、又は2
−ナフチルを意味する。
【0032】 本明細書で使用する“4〜12員の二環又は三環の炭素環系”の用語は、4〜
12の炭素原子から作られる二環又は三環の構造を含んで成る一価の置換基を意
味し、例えばビシクロ〔2.1.1〕ヘキサン、ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ
ン、ビシクロ〔2.2.2〕オクタン、オクタヒドロペンタレン、ビシクロ〔2
.2.0〕ヘキサン、アダマンタン、ノルアダマンタン又はトリクロロ(4.3
.1.1(3,8))ウンデカンである。
【0033】 本発明の1つの態様において、Xはハロゲン、例えば塩素である。
【0034】 本発明の別の態様において、Yは水素である。
【0035】 本発明の別の態様において、R1 ,R2 及びR3 はC1-6 アルキルである。
【0036】 本発明の別の態様において、R1 はC1-6 アルキル、例えばメチル又はエチル
である。
【0037】 本発明の別の態様において、R1 はカルボキシ又はC1-6 アルコキシカルボニ
ル、例えばカルベトキシである。
【0038】 本発明の別の態様において、R1 はアリール、例えばフェニルである。
【0039】 本発明の別の態様において、R2 −C−R3 はC3-6 シクロアルキル基、すな
わちシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を形
成する。
【0040】 本発明の別の態様において、−CR123 は三環の炭素環系、例えばアダ
マンタンを形成する。
【0041】 本発明の具体的な化合物は: 3−tert−ブチルアミノ−6−クロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1
,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1,1−ジメチルプロピルアミノ)−4H−チエノ〔3,
2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−メチルシクロプルピル)アミノ−4H−チエノ〔3,
2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルアミノ)−4H−チエ
ノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)−4H−チ
エノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド;である。
【0042】 本発明の他の具体的な化合物は: 3−(1−アダマンチル)アミノ−6−クロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕
−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 1−(6−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−チエノ〔3,2−
e〕−1λ6 ,2,4−チアジアジン−3−イルアミノ)−シクロプロパンカル
ボン酸エチルエステル; 6−クロロ−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミノ−4H−チエノ
〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−ヒドロキシメチルシクロペンチル)アミノ−4H−チ
エノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 1−(6−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−チエノ〔3,2−
e〕−1λ6 ,2,4−チアジアジン−3−イルアミノ)−シクロプロパンカル
ボン酸; 6−クロロ−3−(1−メチルシクロブチル)アミノ−4H−チエノ〔3,2
−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−メチルシクロヘキシル)アミノ−4H−チエノ〔3,
2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−メチルシクロペンチル)アミノ−4H−チエノ〔3,
2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−エチルシクロブチル)アミノ−4H−チエノ〔3,2
−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド;である。
【0043】 本発明の化合物はカリウムチャンネルと相合作用するので、ATP制御カリウ
ムチャンネルの開口剤又は遮断剤として働き、このことは、心臓血管系の様々な
疾患、例えば脳貧血、高血圧、虚血性心疾患、狭心症及び冠状動脈性心疾患;肺
動脈系;胃腸系;中枢神経系及び内分泌系の疾患の処置においてそれらを有用に
する。
【0044】 いくつかのKATP 開口剤は脳底動脈又は大脳動脈における血管痙攣を弱めるこ
とができるので、本発明の化合物を血管痙攣疾患、例えばクモ膜下出血及び片頭
痛、痙攣疾患、例えばクモ膜下出血及び片頭痛の処置のために使用することがで
きる。
【0045】 本発明の化合物はまた、骨格筋の血流の減少に関連する疾患、例えばレーノー
病及び間欠性跛行症に使用することができる。
【0046】 更に、本発明の化合物は、喘息を含む慢性気道疾患の処置、膀胱の流出物の閉
塞が従属する排尿筋の不安定の処置のために使用されてもよく、そしてそれ故に
尿道に沿ってそれらの通過を助けることによって、腎結石に使用されることがあ
る。
【0047】 本発明の化合物はまた、胃腸の可動性における障害に関する症状、例えば刺激
反応性の腸症候群の処置のために使用することができる。更に、これらの化合物
を、早期分娩及び月経困難症の処置のために使用することができる。
【0048】 カリウムチャンネルの開口剤はニューロンを過分極し、そして神経伝達物質の
放出を阻害し、そしてその様な化合物を中枢神経系の様々な疾患、例えば癲癇、
虚血及び神経変性の疾患の処置のため、並びに痛みの管理のために使用すること
ができることが予期される。
【0049】 更に、カリウムチャンネル開口剤は毛髪の成長を促進するので、本発明の化合
物を禿頭の処置のために使用することができる。
【0050】 カリウムチャンネル開口剤はまた、膀胱の平滑筋を弛緩するので、本発明の化
合物を尿失禁の処置のために使用することができる。
【0051】 膵臓島細胞症及びインスリンの過分泌が深刻な低血糖症を招く、インスリノー
マの様な疾患において、本発明の化合物は、インスリンの分泌を減少させるため
に使用することができる。肥満において、過インスリン症及びインスリン耐性は
、非常に頻繁に遭遇する。この症状は、非インスリン依存性糖尿病(NIDDM
)の進行をもたらすことがある。カリウムチャンネル開口剤、従って本発明の化
合物が過インスリン症を打ち消すために使用されることがあることにより、糖尿
病を予防し、そして肥満を軽減することができることが予期される。明らかなN
IDDMにおいて、カリウムチャンネル開口剤、つまり本発明の化合物による過
インスリン症の処置は、グルコース感受性及び正常なインスリン分泌の回復に役
立つことができる。従って、本発明の化合物はNIDDMの処置に使用されるこ
とがある。
【0052】 インスリン依存性糖尿病(IDDM)の初期の場合において、又は糖尿病前症
の場合において、カリウムチャンネル開口剤、すなわち本発明の化合物は、自己
免疫疾患の進行を予防しうる膵臓のベータ細胞の休止を誘導するために使用され
ることがある。
【0053】 本発明のカリウムチャンネル開口剤を、免疫抑制剤又はニコチンアミドの様な
薬剤と組合わせて投与することができ、これはベータ細胞の自己免疫変性を低下
させるだろう。
【0054】 サイトカインが介するベータ細胞の障害/細胞毒性に対してベータ細胞を保護
する処置と、ベータ細胞の休止との複合は、この発明の別の観点である。インス
リンの要求性又は1型糖尿病(IDDM)及び開始の遅れたIDDM(1.5型
としても知られる、例えば非インスリン要求性2型(NIDDM)の患者は、後
でインスリンの要求性を変えるベータ細胞のエピトープに対する自己反応性を有
する)は、島/ベータ細胞に戻り、そしてそれらのサイトカインを放出する、循
環している自己反応性の単球/リンパ球を有する。これらのサイトカインのいく
つか(例えばインターロイキン−1b(IL−1b)、腫瘍壊死因子α(THF
α)及びインターフェロンγ(IFNγ))は、例えば一酸化窒素(NO)及び
他の遊離基を通して、ベータ細胞に対して特異的に毒性がある。この細胞毒性の
阻害、例えばニコチンアミド(NA)、この誘導体又は他のサイトカイン保護化
合物を、PCO化合物で処理される糖尿病前症/糖尿病の患者に共投与すること
による阻害は、この観点の例である。ニコチンアミドはビタミンB群に属し、そ
してニコチンアミドのカルボキシル基をアミド化したものに由来する。それはニ
コチンの薬理学的特性を処理しない。NAはNAD+に変換され、これは組織の
呼吸に関与するタンパク質の補酵素として働く。NAはベータ細胞への免疫的攻
撃の後のいくつかの推定される細胞内の分子事象に影響することが提案されてき
た。動物実験及びヒトにおける初期の非盲験試験は、IDDMに対する及びサイ
トカイン/免疫が介するベータ細胞の破壊における、この化合物の保護的な役割
を示した。
【0055】 この出願の更に別の観点は、PCO化合物単独又はサイトカイン/免疫が介す
るベータ細胞の障害の阻害剤と組合わせての、移植、例えば糖尿病患者への島移
植における使用に関する。1又は両方のこれらの処置の使用は、移植島/ベータ
細胞/操作したベータ細胞/膵臓の拒絶の危険性を減少させることができる。
【0056】 KATP チャンネルの遮断剤として働く本発明の化合物は、NIDDMの処置の
ために使用することができる。
【0057】 本発明の化合物は、空腹時糖障害(IFG)及び糖耐性(IGT)の予防又は
進行の緩徐化を含む、内分泌系の疾患、例えば過インスリン症及び糖尿病の処置
又は予防のために使用されることがある。
【0058】 従って、別の観点において、本発明は治療的に許容される物質としての使用の
ための、好ましくは過インスリン症の処置及び糖尿病、NIDDMの処置又は予
防並びに空腹時糖障害(IFG)及び糖耐性(IGT)の予防又は進行の緩徐化
における治療的に許容される物質としての使用のための、一般式Iの化合物又は
医薬として許容されるその酸付加塩に関する。
【0059】 更に、本発明はまた、過インスリン症の処置及び糖尿病、NIDDMの処置又
は予防並びに空腹時糖障害(IFG)及び糖耐性(IGT)の予防又は進行の緩
徐化にとって有用な薬剤としての、進歩性のある式Iの化合物の使用に関する。
【0060】 更に、本発明の医薬組成物は、1又は複数の他の薬理学的に活性のある化合物
、例えば抗糖尿病薬又は薬理学的に活性のある材料と組合わせた式Iの化合物を
含んで成ることがある。適当な抗糖尿病薬は、短時間及び長時間作用性のインス
リン、インスリン類似体及び経口で活性のある低血糖剤、例えばスルホニルウレ
ア、例えばグリベンクラミド及びグリピジド;ビグアニド、例えばメトホルミン
;安息香酸誘導体、例えばレパグリニド;及びチアゾリジンジオン、例えばトロ
グリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン及びシグリタゾン;グルカゴン様
ペプチド1(GLP−1)、GLP−1誘導体及びGLP−1類似体;α−グル
コシダーゼの阻害剤、例えばアカルボース及びボグリボース、グルコースの生合
成に重要な肝酵素の阻害剤、例えばグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤を含んで
成る。
【0061】 更に別の観点において、本発明は上述した化合物の製造方法に関する。前記方
法は: a)式II:
【化18】 (ここで、X及びYが上文で定義した通りであり、そしてZが脱離基、例えばア
ルコキシ、アルキルチオ、トリメチルアミノ、メチルスルフィニル、メチルスル
ホニル又はハロゲン、好ましくは塩素、臭素又はヨウ素、更に好ましくはフッ素
又は塩素である) の化合物を、式III :
【化19】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物と、例え
ばT.H. Cronon et al., J. Med. Chem. 11, 136 (1998) ; L. Raffa et al., Fa
rmaco Ed. Sci. 29, 411 (1974) ; B. Pirotte et al., J. Med. Chem. 36, 321
1 (1993) に記載の方法を用いて反応させて一般式Iの化合物を形成させるか、
あるいは b)式IV:
【化20】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りである)の化合物を、式III の化合物
、又は適当なその塩と、P25 及び高い沸点の第三級アミン又は適当なその塩
の存在下で、Jensen K.G. and Pedersen E.B., Chem. Scr., 20, 248-250 (1998
) 及びAndersen L., Nielsen F.E. and Pedersen E.B., Chem. Scr., 29, 45-49
(1989) に記載の方法を用いて反応させて一般式Iの化合物を形成させるか、あ
るいは c)式IV:
【化21】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りである)の化合物を、式III の化合物
、又は適当なその塩と、四塩化チタン及び錯体を形成しうる溶媒、例えばテトラ
ヒドロフラン、又はトルエン及びアニソールの混合物の存在下で、R.I. Fryer,
J.V. Earley, G.F. Field, W. Zally, and L.H. Sternbach, J. Org. Chem. 34,
1143-1145 (1969) ; J.B. Press et al., J. Med. Chem. 22, 725-731 (1979)
; 又はG. Roma et al. Eur. J. Med. Chem. 26, 489-496 (1991) に記載の方法
に従い反応させて一般式Iの化合物を形成させるか、あるいは d)式V
【化22】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りである)の化合物を、式VI
【化23】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物と、Cher
n J.W. et al., J. Heterocycl. Chem., 27, 1909-1915 (1919) に記載の方法を
用いて反応させて一般式Iの化合物を形成させるか、あるいは e)式V
【化24】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りである)の化合物を、式VII
【化25】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物と、Cher
n J.W. et al., J. Heterocycle. Chem., 27, 1909-1915 (1990) に記載の方法
を用いて反応させて一般式Iの化合物を形成させるか、あるいは f)塩基の存在下で式VIII
【化26】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りであり、そしてR4 は水素又はR5
C(=O)であり、ここで、R5 はC1-6 アルキルである)の化合物又は適当な
その塩を、式IX
【化27】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物と反応さ
せて付加物を形成させるか、ここでこの付加物は2つの構造X若しくはXI
【化28】
【化29】 のいずれかを有するか、又はこの2つの混合物であってもよく、このうちのいず
れかが閉環によって、例えばホスゲンによる適当な溶媒中での処理によって、一
般式Iの化合物(R4 が水素の場合)、及び式XII
【化30】 (ここで、R5 はC1-6 アルキルである)の化合物(R4 がR5 OC(=O)の
場合)を形成する; g)一般式XII
【化31】 の化合物を加水分解し、そして引き続いて脱炭酸し、例えば水性の塩基中で出発
化合物を加熱することによって一般式Iの化合物を形成させること、 を含んで成る。
【0062】 出発物質は、既知の化合物又は、既知の化合物の製造に類似して若しくは例え
ばHuang B.-S., et al., J. Med. Chem., 23, 575-7 (1980), Ofitserov V.I. e
t al., Khim. Geterotsikl. Soedin., 1119-22 (russ.) (1976), Topliss J.G.,
U.S. 3,641,017 (1972), Kotovskaya S.K. et al., Khim.-Farm. Zh., 13, 54-
57 (russ.) (1979), Meyer R.F., J. Heterocycl. Chem., 6, 407-408 (1969) a
nd Hattori M., Yoneda M., and Goto M., Bull. Chem. Soc. Jap., 46, 1890-1
(1973), Williams T.R. and Cram D.J., J. Org. Chem., 38, 20-5 26 (1973),
Barnes A.C., Kennewell P.D. and Taylor J.B., J. Chem. Soc. Chem. Commun
., 1973, 776-777, Stoss and Satzinger, Chem. Ber., 109, 2097 (1976), Kre
sze G., Hatjiissaak A., Phosphorus Sulfur, 29, 41-47 (1987), Dillard R.D
., Yen T.T., Stark P., Pavey D.E., J. Med. Chem., 23, 717-722 (1980) に
記載されている様な既知の方法に類似して製造されうる化合物、そのいずれかで
ある。
【0063】薬理学的方法 カリウムチャンネルと相互作用する化合物の能力は、様々な方法によって決定
することができる。パッチクランプ技術(Hamill O.P., Marty A., Neher E., S
akmann B. and Sigworth F.J., Pluegers Arch., 391, 85-100 (1981))が使用
される場合、細胞のシングルチャンネルを通してのイオン環境を記録することが
できる。
【0064】 カリウムチャンネルの開口剤としての前記化合物の活性はまた、ラットの大動
脈輪の弛緩として、以下の方法に従い測定することができる:
【0065】 大動脈弓の横隔膜との間の、ラットの胸部の大動脈の切片を解剖し、Taylor P
.D. et al, Brit J. Pharmacol, 111, 42-48 (1994) に記載されている様に、輪
の調製物として固定した。
【0066】 2gの張力のもとでの45分の平衡化期間の後、前記調製物は80%の最大応
答を達成するために、必要な濃度のフェニレフリンを用いて収縮された。フェニ
レフリンの応答がプラトーに達したとき、潜在的な血管拡張剤を漸増的に、2分
間隔での、1/2のログモーラーずつの増大を用いて、少量において液槽に加え
た。弛緩は、収縮した張力のパーセンテージで表わした。化合物の有効性を、組
織の50%の弛緩を引き起こすのに必要とされる濃度として表わした。
【0067】 膵臓のベータ細胞において、KATP チャンネルの開口を、Arkhammar P. et al
., J. Biol. Chem., 262, 5448-5454 (1987) の方法に従い、細胞質の遊離Ca2 + 濃度の、結果として起こる濃度変化を測定することによって決定することがで
きる。
【0068】 膵臓のベータ細胞に対するKATP チャンネル開口剤及びKATP チャンネル遮断
剤の効果は、次の方法に従いβ細胞系からの86Rb+ の流出を測定することによ
って決定することができる。
【0069】β細胞系からの86Rb+ の流出 RIN 5F細胞系を、Glutamaxlを有し、10%ウシ胎児血清(Gi
bco BRL, Scotland, UK)を添加したRPMI1640中で成育し、そして5%
CO2 /95%空気の雰囲気中で、37℃で維持した。前記細胞をトリプシン−
EDTA溶液(Gibco BRL, Scotland, UK)ではがし、1 mCi/mlの86Rb+
添加した媒地中で懸濁し、そしてマイクロタイタープレート(Coster Corporati
on, MA, USA の滅菌96穴クラスター3596)に、100μl/穴中の500
00細胞/穴の密度で戻し、そしてアッセイにおける使用前に24時間生育した
【0070】 前記プレートを、リンガー緩衝液(150mM NaCl、10mM Hepes
、3.0mM KCl、1.0mM CaCl2 、20mM スクロース、pH7.1)
で4回洗浄した。80μlのリンガー緩衝液及びDMSOに溶解した1μlのコ
ントロール又は試験化合物を加えた。室温での、フタをした1時間のインキュベ
ーションの後、50μlの上清をPico Plate(Packard Instrument C
ompany, CT, USA)に移し、そして100μlのMicro Scint 40
(Packard Instrument Company, CT, USA)を加えた。前記プレートは、Top
Count(Packard Instrument Company, CT, USA)において、32Pプログ
ラムで1分/穴について計数された。
【0071】 EC50及びEmax の計算を、Slidewrite(Advanced Graphics Soft
ware, Inc., CA, USA)によって、4つのパラメーターのロジスティック曲線を
用いて行った;y=(a−d)/(1+(x/c)b )+d、ここでaは濃度ゼ
ロで見積もった活性であり、bは傾きの因子であり、cは曲線の中間での濃度で
あり、dは無限濃度で見積もった活性である。EC50=c及びEmax =dであり
、ここで前記の曲線は、無限濃度で回転する。
【0072】 KATP チャンネルモジュレーターの膵臓のベータ細胞に対する作用は、膜電位
の定性的変化を、インスリン産生細胞系β−TC3において、蛍光映像化技術を
用いて測定することによって決定することができる。
【0073】 遅い蛍光膜電位プローブDiBACを使用した。細胞は、10mMグルコースを
添加したCa2+−HEPES緩衝液中で維持した。各60秒の実行の5秒後に、
前記化合物を加えた。48穴をそれぞれのセットにおいて、約1時間実行した。
次に、同一の細胞を再び実行し、今回は5秒後に25mM KClを加え、そして
DiBACの蛍光における脱分極誘導の増大を55秒間観察した。
【0074】 更に、KATP チャンネルのモジュレーターの膵臓のベータ細胞に対する効果は
、インスリン産生ベータ細胞系又は単離した島からのインスリン放出の増大又は
減少を測定することによって決定することができる。
【0075】 KATP チャンネルモジュレーターの効果は、次の手順を用いて測定することが
できる:前記ベータ細胞を3〜4日ごとに培地を交換して培養する。次に細胞を
96穴マイクロタイターディッシュに接種し、そして38℃、5%CO2 及び9
5%の湿度で3日間培養する。
【0076】 前記の細胞を、NN−緩衝液(+10mM Hepes+0.1%BSA)で1
分間洗浄し、そしてグルコース(最終濃度22mM)、IBMX(最終濃度0.1
mM)及び化合物(最終濃度5×10-5M〜5×10-8M)を加える。次に、全て
の細胞を3時間インキュベートする(38℃、5%CO2 及び95%の湿度)。
【0077】 上清をGreiner minisorbマイクロタイターの穴に採収し、そ
して凍結した。インスリンをELISA技術を用いて測定する。
【0078】 本発明の化合物はラットの大動脈輪の弛緩と比較して、インスリン放出試験に
おいて高い力価及び高い選択性を示す。
【0079】医薬組成物 本発明は、活性成分として、少なくとも1つの本発明に記載の化合物又は医薬
として許容されるその塩に関し、そして通常、その様な組成物は更に、医薬とし
て許容される担体又は希釈剤を含む。
【0080】 本発明の化合物を含んで成る医薬組成物は、Remington : The Science and Pr actise of Pharmacy, 19th Ed., 1995に記載のような常用の技術により調製され
うる。前記組成物は、常用の形態、例えばカプセル、錠剤、エアロゾル、溶液、
懸濁液又は局部適用形で存在することができる。
【0081】 典型的な組成物は、本発明に記載の化合物又は医薬として許容されるその酸付
加塩を含み、これは担体又は希釈剤でありうるか又は担体により希釈されうる補
形剤と会合しているか、あるいはカプセル、サチェット、紙又は他の容器の形態
で存在することができる担体内に封入される。前記組成物を製造する場合、医薬
組成物の製造のための常用の技術が使用されうる。例えば、活性化合物が通常、
担体と共に混合され、又は担体により希釈され、あるいはアンプル、カプセル、
サチェット、紙、又は他の容器の形態で存在する担体内に封入されるであろう。
担体が希釈剤として作用する場合、それは、活性化合物のための賦形剤、補形剤
又は媒質として作用する、固体、半固体又は液体材料であってもよい。活性化合
物は、例えばサチェットにおける粒状固体容器上に吸着され得る。適切な担体の
いくつかの例は、水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリヒド
ロキシエトキシ化したヒマシ油、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、ゼラチ
ン、ラクトース、白土、スクロース、シクロデキストリン、アミロース、ステア
リン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリ
ン酸、又はセルロース、珪酸、脂肪酸、脂肪酸アミン、脂肪酸モノグリセリド及
びジグリセリドの低級アルキルエーテル、ペンタエリトリトール脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレン、ヒドロキシメチルセルロース及びポリビニルピロリドン
である。同様に、担体又は希釈剤は、当業者において知られているいずれかの持
効性材料、例えばグリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレートを
単独で、又はワックスと混合して含む。製剤はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤
、保存剤、甘味剤又は風味剤も含むことができる。本発明の製剤はまた、当業界
において公知の方法を用いることによって、患者への投与の後、活性成分のすば
やい、持効性の、又は遅延された放出を付与するよう調製されうる。
【0082】 医薬組成物は、減菌され、そして所望により、活性化合物と有害的に反応しな
い、補助剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝液及び/又は着色物
質などと共に混合されうる。
【0083】 投与の経路は、作用の適切な又は所望する部位に活性化合物を効果的に輸送す
るいずれかの経路、例えば経口、経鼻、経肺、経皮又は非経口、例えば直腸、皮
下、静脈内、尿道内、筋肉内、鼻腔内経路、眼用溶液又は軟膏であってもよく、
そして経口経路が好ましい。
【0084】 固体担体が経口投与のために使用される場合、調製物は錠剤化され、粉末又は
ペレット形で硬質ゼラチンカプセルに配置されることがあり、あるいはそれはト
ローチ又はロゼンジの形で存在することができる。液体担体が使用される場合、
調製物はシロップ、エマルジョン、軟質ゼラチンカプセル又は無菌注射用液体、
例えば水性又は非水性液体懸濁液又は溶液の形態で存在することができる。
【0085】 経鼻投与に関しては、調製物は、エアロゾル適用のために、液体担体、特に水
性担体に溶解され又は懸濁された本発明の化合物を含むことがある。担体は、添
加剤、例えば可溶化剤、例えば、プロピレングリコール、界面活性剤、吸収増強
剤、例えばレシチン(ホスファチジルコリン)又はシクロデキストリン、又は保
存剤、例えばパラベンを含むことがある。
【0086】 非経口投与に関しては、ポリヒドロキシ化したヒマシ油に溶解した活性化合物
を含む、注射用溶液又は懸濁液、好ましくは水溶液が特に適切である。
【0087】 タルク及び/又は炭水化物担体又は結合剤、又は同様のものを有する錠剤、糖
剤、又はカプセルが経口適用のために特に適切である。錠剤、糖剤又はカプセル
のための好ましい担体は、ラクトース、コーンスターチ及び/又はポテトスター
チを含む。シロップ又はエリキシルは、甘味賦形剤が使用されうる場合に用いら
れることがある。
【0088】 常用の錠剤化技法により調製され得る、この方法における使用に適当な典型的
な錠剤は: 活性化合物 5.0mg ラクトサム(Lactosum) 67.8mg 欧州薬局方 Avicel(商標) 31.4mg Amberlite(商標) 1.0mg ステアリン酸マグネシウム 0.25mg 欧州薬局方
【0089】 本発明の化合物は、上述した様々な疾患及び特に、内分泌系疾患、例えば過イ
ンスリン症及び糖尿病の処置、予防、排除、軽減又は改善の必要な哺乳類、特に
ヒトに投与されうる。前記の哺乳類はまた、家畜動物、例えば家庭用ペット及び
非家畜動物、例えば野生動物、その両方の様な動物も含む。
【0090】 本発明の化合物は、医薬として許容される担体又は希釈剤と同時に、一斉に、
又は一緒に有するそのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩の形態で、特にそし
て好ましくはその医薬組成物の形態で、有効量で投与されうる。
【0091】 本発明に従う化合物は、幅広い投与量範囲にわたり効果的である。例えば、ヒ
トの処置において、約0.05〜約1000mg、好ましくは約0.1〜約500
mgの投与量の式Iの化合物が、簡便的に1日当たり1〜5回与えられる。最も好
ましい投与量は、1日当たり約1mg〜約100mgである。正確な投与量は、投与
の形式、投与の形態、処置すべき対象者及び処置すべき対象者の体重、並びに担
当の医師又は獣医師の好み及び経験に依存するだろう。
【0092】 一般的に、本発明の化合物は、単位用量当たり約1mg〜約100mgの式Iの化
合物を、医薬として許容される担体中又はそれと一緒に含んで成る単位用量で投
薬される。
【0093】 通常、経口、経鼻、経肺又は非経口投与のために適当な剤形は、医薬として許
容される担体又は希釈剤と混合した、約0.05mg〜約1000mg、好ましくは
約0.1mg〜約500mgの式Iの化合物を含んで成る。
【0094】 本明細書に記載のいずれかの新規特徴又はその組み合わせが、本発明に必須で
あると思われる。
【0095】 式Iの化合物の製造方法は更に、以下の例において例示されるが、これは限定
として解釈されるべきではない。
【0096】例1 tert−ブチルアミノ−6−クロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1,2, 4−チアジアジン1,1−ジオキシド tert−ブチルアミン(20ml,0.19mol )中の3,6−ジクロロ−4
H−チエノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(5
.0g,19.45mmol)の溶液を、封がされたフラスコ中で20時間、125
℃で撹拌した。冷却した溶液は真空で濃縮し、そして残査を水(25ml)と一緒
に撹拌し、続いて4M塩酸でpH2に調節した。生じた沈澱を濾過によって単離し
、水で洗浄し、そして次に1Nの水酸化ナトリウム(130ml)に再溶解し、続
いて脱色性の木炭で処理した。濾過後、清澄な溶液をpH2に酸性化し、そして沈
澱を濾過し、そしてメタノールから再結晶化し、2.91g(52%)の純粋な
表題の化合物を与えた;融点368〜372℃; 1H−NMR(DMSO−d6
):δ1.37(s,9H),6.79(br s,1H),7.11(s,1
H),10.55(br s,1H);MS:m/e 293/295(M+ )
;(C9123 Cl122 )理論値C36.79 H4.12 N14.
30 Cl12.07 S21.83、実測値C36.90 H4.11 N1
4.18 Cl12.05 S21.89。
【0097】例2 6−クロロ−3−(1,1−ジメチルプロピルアミノ)−4H−チエノ〔3,2 −e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド 1,1−ジメチルプロピルアミン(10ml,85.7mmol)中の3,6−ジク
ロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキ
シド(5.0g,19.45mmol)の溶液を、封がされたフラスコ中で30時間
、125℃で撹拌した。冷却した溶液は真空で濃縮し、そして残査を水(25ml
)と一緒に撹拌し、続いて4M塩酸でpH2に調節した。生じた沈澱を濾過によっ
て単離し、水で洗浄し、そして次に1Nの水酸化ナトリウム(130ml)中で徐
々に加熱することで再溶解し、続いて脱色性の木炭で処理した。濾過後、清澄な
溶液をpH2に酸性化し、そして沈澱を濾過し、そしてメタノールから再結晶化し
、3.38g(56%)の純粋な表題の化合物を与えた;融点359〜360℃
1H−NMR(DMSO−d6 ):δ0.82(t,3H),1.31(s,
6H),1.73(q,2H),6.67(br s,1H),7.12(s,
1H),10.57(br s,1H);MS:m/e 307/309(M+
);(C10143 Cl122 )理論値C39.02 H4.58 N13
.65 Cl11.52 S20.83、実測値C39.10 H4.58 N
13.48 Cl11.69 S20.97。
【0098】例3 6−クロロ−3−(1−メチル−シクロプロピル)アミノ−4H−チエノ〔3, 2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド 1−メチルシクロプロピルアミン(1.0g,14mmol)中の3,6−ジクロ
ロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシ
ド(386mg,1.5mmol)の溶液を、封がされたフラスコ中で24時間、85
℃で撹拌した。冷却した溶液を真空で濃縮し、そして残査を酢酸エチル(1〜2
ml)と一緒に撹拌し、そして濾過した。白い沈澱を4M塩酸(5ml)中で2時間
撹拌し、そして次に濾過し、そしてシリカゲル上での酢酸エチルを用いるクロマ
トグラフィーにかけ、112mg(26%)の純粋な表題の化合物を与えた;融点
251〜252℃; 1H−NMR(DMSO−d6 ):δ0.65−0.79(
m,4H),1.36(s,3H),7.11(s,1H),7.82(br
s,1H),10.78(br s,1H);MS:m/e 291/293(
M+ );(C9103 Cl122 )理論値C37.05 H3.45 N
14.40、実測値C36.96 H3.53 N14.15。
【0099】例4 6−クロロ−3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルアミノ)−4H−チエノ 〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド 2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(2ml,21mmol)中の3,6−
ジクロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジ
オキシド(0.3g,1.17mmol)の溶液を、封がされたフラスコ中で40時
間、120℃で撹拌した。水(5ml)を冷却した溶液に加え、そしてpHを4M塩
酸の添加によって2未満に調節した。生じた沈澱を濾過によって単離し、水で洗
浄し、そしてメタノール/水から再結晶化し、51mg(14%)の純粋な表題の
化合物を与えた;融点224〜226℃; 1H−NMR(DMSO−d6 ):δ
1.30(s,6H),3.43(s,2H),5.17(br s,1H),
6.63(br s,1H),7.10(s,1H),10.90(s,1H)
;MS:m/e 309/311(M+ )。
【0100】例5 6−クロロ−3−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチルアミノ)−4H−チ エノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド 1,1,3,3−テトラブチルアミン(5ml,31mmol)中の3,6−ジクロ
ロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシ
ド(0.5g,1.95mmol)の溶液を、封がされたフラスコ中で44時間、1
20℃で撹拌した。水(25ml)を冷却した溶液に加え、そしてpHを4M塩酸の
添加で2未満に調節した。生じた沈澱を濾過によって単離し、水で洗浄し、そし
て次に1Nの水酸化ナトリウム(15ml)中で50〜60℃で再溶解し、続いて
脱色性の木炭で処理した。濾過後、清澄な溶液を4M塩酸の添加によってpH2に
酸性化し、そして沈澱を濾過し、そしてメタノールから再結晶化し、207mg(
31%)の純粋な表題の化合物を与えた;融点369〜371℃dec; 1H−
NMR(DMSO−d6 ):δ0.98(s,9H),1.42(s,6H),
1.86(s,2H),6.75(br s,1H),7.12(s,1H),
10.55(s,1H);MS:m/e 349/351(M+ );(C13203 Cl122 )理論値C44.63 H5.76 N12.01、実測値
C44.74 H5.78 N11.84。
【0101】例6 3−(1−アダマンチル)アミノ−6−クロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド エタノール(6ml)中の3,6−ジクロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1
,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(1.0g,3.9mmol)、1−ア
ダマンタンアミン塩酸塩(1.46g,7.8mmol)及びトリエチルアミン(1
.1ml,7.8mmol)の混合物を、封がされたフラスコ中で41時間、120℃
で撹拌した。冷却した溶液を真空で濃縮し、そして残査を水(50ml)と一緒に
撹拌し、続いて4M塩酸でpH<2に調節した。生じた黒い塊をデカンテーション
によって単離し、そして次に熱い1Nの水酸化ナトリウム(50ml)中に部分的
に溶解し、続いて脱色性の木炭で処理した。濾過後、溶液をpH<2に酸性化し、
そして沈澱を濾過し、そしてエタノールから再結晶化して160mg(11%)の
表題の化合物をベージュの固体として与えた;融点339〜340℃; 1H−N
MR(DMSO−d6 ):δ1.64(br s,6H),2.02(br s
,6H),2.06(br s,3H),6.67(br s,1H),7.1
0(s,1H),10.55(br s,1H);MS:m/e 371/37
3(M+ );(C1518ClN322 )理論値C48.44 H4.88
N11.30、実測値C48.27 H4.85 N11.15。
【0102】例7 1−(6−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−チエノ〔3,2−e 〕−1λ6 ,2,4−チアジアジン−3−イルアミノ)−シクロプロパンカルボ ン酸エチルエステル エタノール(6ml)中の3,6−ジクロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1
,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(1.0g,3.9mmol)、1−ア
ミノシクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩(1.29g,7.8mmol
)及びトリエチルアミン(1.1ml,7.8mmol)の混合物を、封がされたフラ
スコ中で23時間、120℃で撹拌した。冷却した溶液を真空で濃縮し、そして
残査を水で粉砕し、続いて4M塩酸でpH<2に調節した。生じた粗製の黒い材料
を濾過によって単離し、そしてクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して1
51mg(11%)の表題の化合物を与えた;融点190〜194℃(dec.)
1H−NMR(DMSO−d6 ):δ1.15(t,3H),1.22(m,
2H),1.50(m,2H),4.09(q,2H),7.06(s,1H)
,8.14(br s,1H),11.14(br s,1H);MS:m/e 349/351(M+ )。
【0103】例8 1−(6−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−チエノ〔3,2−e 〕−1λ6 ,2,4−チアジアジン−3−イルアミノ)−シクロプロパンカルボ ン酸 エタノール(6ml)中の3,6−ジクロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1
,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(1.0g,3.9mmol)、1−ア
ミノシクロプロパンカルボン酸エチルエステル塩酸塩(1.29g,7.8mmol
)及びトリエチルアミン(1.1ml,7.8mmol)の混合物を、封がされたフラ
スコ中で23時間、120℃で撹拌した。冷却した溶液を真空で濃縮し、そして
残査を水で粉砕し、続いて4M塩酸でpH<2に調節した。生じた粗製の黒い材料
を濾過によって単離し、そして1Nの水酸化ナトリウム中で煮沸し、続いて脱色
性の木炭で処理した。濾過後、溶液を4M塩酸でpH<2に酸性化し、そして沈澱
を濾過し、そしてエタノールから結晶化して354mg(28%)の表題の化合物
を与えた;融点299〜300℃(dec.); 1H−NMR(DMSO−d6
):δ1.17(br s,2H),1.49(br s,2H),7.09(
s,1H),8.1(br s,1H),11.15(br s,1H),12
.7(br s,1H);MS:m/e 303/305(M−H2O)+
【0104】例9 6−クロロ−3−(1−ヒドロキシメチルシクロペンチル)アミノ−4H−チエ ノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド エタノール(4ml)中の3,6−ジクロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1
,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(0.5g,1.95mmol)及び(
1−アミノシクロペンチル)−メタノール(0.45g,3.9mmol)の溶液を
、封がされたフラスコ中で21時間、120℃で撹拌した。冷却した溶液は真空
で濃縮し、そして残査を1Nの水酸化ナトリウム(40ml)に溶解し、続いて脱
色性の木炭で処理した。濾過後、清澄な溶液を4M塩酸でpH<2に酸性化し、そ
して沈澱を濾過し、そしてエタノールから再結晶化し、そして最後にクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン/メタノール(19:1)して70mg(10%)の純
粋な表題の化合物を与えた;融点213〜214℃; 1H−NMR(DMSO−
6 ):δ1.45−2.0(m,8H),3.53(s,2H),5.05(
br s,1H),6.82(br s,1H),7.11(s,1H),10
.8(br s,1H);MS:m/e 335/337(M+ ),317/3
19(M−H2O)+
【0105】例10 6−クロロ−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミノ−4H−チエノ〔 3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド エタノール(6ml)中の3,6−ジクロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1
,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(1.0g,3.9mmol)及びクミ
ルアミン(1.0g,7.8mmol)の溶液を、封がされたフラスコ中で31時間
、120℃で撹拌した。冷却した溶液は真空で濃縮し、そして残査を1Nの水酸
化ナトリウム(50ml)に再溶解し、続いて脱色性の木炭で処理した。濾過後、
清澄な溶液を4M塩酸でpH<2に酸性化し、そして沈澱を濾過し、そしてエタノ
ールから再結晶化し、278mg(20%)の表題の化合物を与えた;融点約36
0℃(200℃以上で徐々に分解する); 1H−NMR(DMSO−d6 ):δ
1.68(s,6H),7.12(s,1H),7.17−7.41(m,6H
),10.72(br s,1H);MS:m/e 355/357(M+ );
(C1414ClN322 )理論値C47.25 H3.97 N11.81
、計算値C46.82 H3.96 N11.62。
【0106】例11 6−クロロ−3−(1−メチルシクロヘキシル)アミノ−4H−チエノ〔3,2 −e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド a)6−クロロ−3−フルオロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド 乾燥DMSO(1ml)中の3,6−ジクロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−
1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(257mg,1.0mmol)及びフ
ッ化セシウム(456mg,3.0mmol)の混合物を、封がされたフラスコ中で1
6時間、155℃で撹拌した。水(3ml)を冷却した混合物に加え、続いて4M
塩酸でpH<2にした。沈澱したベージュの固体を濾過によって単離し、水で洗浄
し、そして乾燥させて193mg(80%)の表題の化合物を与えた; 1H−NM
R(DMSO−d6 ):δ7.09(s,1H),7.34(br s,1H)
;MS:m/e 240/242(M+ )。
【0107】 b)6−クロロ−3−(1−メチルシクロヘキシル)アミノ−4H−チエノ〔 3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド エタノール(3ml)中の6−クロロ−3−フルオロ−4H−チエノ〔3,2−
e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(0.5g,2.08mmol
)、1−メチルシクロヘキシルアミン塩酸塩(373mg,2.49mmol)及びト
リエチルアミン(0.58ml,4.16mmol)の混合物を、封がされたフラスコ
中で20時間、55℃で撹拌し、そして更に22時間、100℃で撹拌した。冷
却した混合物は真空で濃縮し、そして残査を水で粉砕し、続いて4M塩酸でpH<
2に調節した。粗製生成物を濾過によって単離し、水で洗浄し、そして次に1N
の水酸化ナトリウムに溶解し、続いて脱色性の木炭で処理した。濾過後、溶液を
4M塩酸でpH<2に酸性化し、そして沈澱を濾過し、そしてクロマトグラフィー
(ジクロロメタン/メタノール(19:1))によって精製した。エタノールか
らの再結晶化は、55mg(8%)の純粋な表題の化合物を与えた;融点218〜
219℃; 1H−NMR(DMSO−d6 ):δ1.18−1.54(m,11
H),1.97−2.12(m,2H),6.55(br s,1H),7.1
2(s,1H),10.60(br s,1H)。
【0108】例12 6−クロロ−3−(1−メチルシクロペンチル)アミノ−4H−チエノ〔3,2 −e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド エタノール(2.5ml)中の6−クロロ−3−フルオロ−4H−チエノ〔3,
2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(0.60g,2.5
mmol)、1−メチルシクロペンチルアミン塩酸塩(0.5g,3.7mmol)及び
トリエチルアミン(1.03ml,7.4mmol)の混合物を、封がされたフラスコ
中で16時間、50℃で撹拌し、そして更に24時間65℃で撹拌した。冷却し
た混合物を真空で濃縮し、そして残査を水で粉砕し、続いて1M塩酸でpH<2に
調節した。粗製生成物を濾過によって単離し、乾燥させ、そして酢酸から再結晶
化して208mg(26%)の表題の化合物を与えた;融点>300℃(dec.
); 1H−NMR(DMSO−d6 ):δ1.43(s,1H),1.53−1
.72(m,6H),1.92−2.10(m,2H),6.91(br s,
1H),7.10(s,1H),10.52(br s,1H)。
【0109】例13 6−クロロ−3−(1−メチルシクロブチル)アミノ−4H−チエノ〔3,2− e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド エタノール(10ml)中の6−クロロ−3−フルオロ−4H−チエノ〔3,2
−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(1.3g,5.3mmol
)、1−メチルシクロブチルアミン塩酸塩(1.0g,8.1mmol)及びトリエ
チルアミン(2.5ml,18.1mmol)の混合物を、封がされたフラスコ中で1
6時間、50℃で撹拌し、そして更に5時間、70℃で撹拌した。冷却した混合
物を真空で濃縮し、そして残査を水(25ml)で粉砕し、続いて1M塩酸でpH<
2に調節した。粗製生成物を濾過によって単離し、酢酸から再結晶化し、そして
最後にクロマトグラフィー(C18;20〜60%アセトニトリル+0.01%
TFA)によって精製して363mg(22%)の表題の化合物を与えた;融点2
94〜296℃; 1H−NMR(DMSO−d6 ):δ1.48(s,3H),
1.75−1.88(m,2H),1.94−2.05(m,2H),2.18
−2.31(m,2H),7.08(s,1H),7.33(br s,1H)
,10.67(br s,1H);LC−MS:m/e 306/308(M+1
+
【0110】例14 6−クロロ−3−(1−エチルシクロブチル)アミノ−4H−チエノ〔3,2− e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド 乾燥1−メチル−2−ピロリジノン(4ml)中の3,6−ジクロロ−4H−チ
エノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(1.02
g,3.95mmol)、フッ化カリウム(688mg,11.9mmol)及びヘキサデ
シルトリメチルアンモニウム臭化物(43mg,0.12mmol)を20時間130
℃で、窒素下で撹拌して6−クロロ−3−フルオロ−4H−チエノ〔3,2−e
〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシドを形成させた。前記混合物を
室温に冷却し、そして次に封がされたフラスコ中で、1−エチルシクロヘキシル
アミン塩酸塩(0.8g,5.93mmol)及びトリエチルアミン(1.65ml,
11.9mmol)と75℃で30時間反応させた。冷却した混合物を水に注ぎ、そ
して1N塩酸でpH<2に酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸
ナトリウムで脱水し、そして乾燥するまで蒸発させ、純粋な表題の化合物を与え
た;融点244〜246℃; 1H−NMR(DMSO−d6 ):δ0.79(t
,3H),1.70−1.93(m,8H),1.96−2.08(m,2H)
,2.13−2.25(m,2H),7.09(s,1H),7.24(br
s,1H),10.57(br s,1H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/06 A61P 7/06 9/02 9/02 9/10 103 9/10 103 9/12 9/12 11/06 11/06 11/08 11/08 13/08 13/08 13/10 13/10 15/04 15/04 15/10 15/10 15/16 15/16 17/14 17/14 25/04 25/04 25/06 25/06 25/08 25/08 25/28 25/28 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C072 AA01 BB02 CC02 CC17 EE15 FF19 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 CB29 MA01 MA52 NA14 ZA02 ZA06 ZA08 ZA16 ZA18 ZA37 ZA39 ZA42 ZA59 ZA81 ZA85 ZA86 ZA92 ZC04 ZC35

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 (ここで、X及びYが独立して水素、ハロゲン、ペルハロメチル、C1-6 アルキ
    ル又はC1-6 アルコキシであり; R1 ,R2 及びR3 が独立してC1-6 アルキル、C2-6 アルケニル、C2-6
    ルキニル、C3-6 シクロアルキル、カルボキシ、C1-6 アルコキシカルボニル又
    はアリールであり、これらの全てが任意にハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、又は
    アリールで一置換又は多置換されており;あるいは R1 が上文で定義した通りであり、そしてR2 −C−R3 がC3-6 シクロアル
    キル基を形成し、これらが任意にC1-6 アルキル、ペルハロメチル、ハロゲン、
    ヒドロキシ又はアリールで一置換又は多置換されており;あるいは −CR123 が4〜12員の二環式又は三環式の炭素環系を形成し、これ
    らが任意にC1-6 アルキル、ペルハロメチル、ハロゲン、ヒドロキシ又はアリー
    ルで一置換又は多置換されている)の化合物;あるいはいくつかが任意に活性で
    ある、一般式Iの化合物の全ての異性体、及び更にはラセミ混合物を含むそれら
    の混合物、又はいずれかのその互変異性体を含む、医薬として許容される酸又は
    塩とのその塩。
  2. 【請求項2】 Xがハロゲンであり、そしてYが水素である、請求項1に記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 Xがクロロである、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 ,R2 及びR3 が全てC1-6 アルキルである、請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 がC1-6 アルキルである、請求項1〜4のいずれか1項
    に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1 がメチルである、請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R2 −C−R3 がC3-6 シクロアルキル基を形成する、請求
    項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 −CR123 が三環式の炭素環系を形成する、請求項1
    〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 前記C1-6 アルキル基がヒドロキシで置換されている、請求
    項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 次の 3−tert−ブチルアミノ−6−クロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕−1
    ,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1,1−ジメチルプロピルアミノ)−4H−チエノ〔3,
    2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−メチルシクロプルピル)アミノ−4H−チエノ〔3,
    2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルアミノ)−4H−チエ
    ノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)−4H−チ
    エノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; から選択される請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物;あるいはいくつか
    が任意に活性である、一般式Iの化合物の全ての異性体、及び更にはラセミ混合
    物を含むそれらの混合物、又はいずれかのその互変異性体を含む、医薬として許
    容される酸又は塩基とのそれらの塩。
  11. 【請求項11】 次の 3−(1−アダマンチル)アミノ−6−クロロ−4H−チエノ〔3,2−e〕
    −1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 1−(6−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−チエノ〔3,2−
    e〕−1λ6 ,2,4−チアジアジン−3−イルアミノ)−シクロプロパンカル
    ボン酸エチルエステル; 6−クロロ−3−(1−メチル−1−フェニルエチル)アミノ−4H−チエノ
    〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−ヒドロキシメチルシクロペンチル)アミノ−4H−チ
    エノ〔3,2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 1−(6−クロロ−1,4−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−チエノ〔3,2−
    e〕−1λ6 ,2,4−チアジアジン−3−イルアミノ)−シクロプロパンカル
    ボン酸; 6−クロロ−3−(1−メチルシクロブチル)アミノ−4H−チエノ〔3,2
    −e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−メチルシクロヘキシル)アミノ−4H−チエノ〔3,
    2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−メチルシクロペンチル)アミノ−4H−チエノ〔3,
    2−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; 6−クロロ−3−(1−エチルシクロブチル)アミノ−4H−チエノ〔3,2
    −e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド; から選択される請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物;あるいはいくつか
    が任意に活性である、一般式Iの化合物の全ての異性体、及び更にはラセミ混合
    物を含むそれらの混合物、又はいずれかのその互変異性体を含む、医薬として許
    容される酸又は塩基とのそれらの塩。
  12. 【請求項12】 KATP 制御カリウムチャンネルの開口剤として働く、請求
    項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物あるいは医
    薬として許容される酸又は塩基との医薬として許容されるその塩、あるいはいず
    れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいず
    れかの互変異性体を、1又は複数の医薬として許容される担体又は希釈剤と一緒
    に含んで成る医薬組成物。
  14. 【請求項14】 内分泌系の疾患、例えば過インスリン症及び糖尿病の処置
    における使用のための医薬組成物であって、請求項1〜12のいずれか1項に記
    載の化合物あるいは医薬として許容される酸若又は塩基との医薬として許容され
    るその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異
    性体の混合物、又はいずれかの互変異性体を、1又は複数の医薬として許容され
    る担体又は希釈剤と一緒に含んで成る医薬組成物。
  15. 【請求項15】 非インスリン依存性糖尿病の処置又は予防における使用の
    ための医薬組成物であって、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物ある
    いは医薬として許容される酸若又は塩基との医薬として許容されるその塩、ある
    いはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、
    又はいずれかの互変異性体を、1又は複数の医薬として許容される担体又は希釈
    剤と一緒に含んで成る医薬組成物。
  16. 【請求項16】 空腹時糖障害(IFG)又は糖耐性障害(IGT)の処置
    における使用のための医薬組成物であって、請求項1〜12のいずれか1項に記
    載の化合物あるいは医薬として許容される酸若又は塩基との医薬として許容され
    るその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異
    性体の混合物、又はいずれかの互変異性体を、1又は複数の医薬として許容され
    る担体又は希釈剤と一緒に含んで成る医薬組成物。
  17. 【請求項17】 経口投与単位又は非経口投与単位の形態における、請求項
    13〜16のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 前記化合物が1日当たり約0.05〜1000、好ましく
    は約0.1〜500、及び特に50〜200mgの範囲の投与量として投与される
    、請求項13〜16のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  19. 【請求項19】 治療上での使用のための、請求項1〜12のいずれか1項
    に記載の化合物あるいは医薬として許容される酸又は塩基との医薬として許容さ
    れるその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学
    異性体の混合物、又はいずれかの互変異性体。
  20. 【請求項20】 内分泌系の疾患、例えば過インスリン症及び糖尿病の処置
    又は予防における治療上の使用のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載
    の化合物あるいは医薬として許容される酸又は塩基との医薬として許容されるそ
    の塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体
    の混合物、又はいずれかの互変異性体。
  21. 【請求項21】 非インスリン依存性糖尿病の処置又は予防における治療上
    の使用のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物あるいは医薬と
    して許容される酸若又は塩基との医薬として許容されるその塩、あるいはいずれ
    かの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいずれ
    かの互変異性体。
  22. 【請求項22】 空腹時糖障害(IFG)又は糖耐性障害(IGT)の処置
    における治療上の使用のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物
    あるいは医薬として許容される酸若又は塩基との医薬として許容されるその塩、
    あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合
    物、又はいずれかの互変異性体。
  23. 【請求項23】 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物あるいは医
    薬として許容される酸又は塩基との医薬として許容されるその塩、あるいはいず
    れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいず
    れかの互変異性体の、薬剤としての使用。
  24. 【請求項24】 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物の、薬剤を
    製造するための使用。
  25. 【請求項25】 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物あるいは医
    薬として許容される酸又は塩基との医薬として許容されるその塩、あるいはいず
    れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいず
    れかの互変異性体の、内分泌系の疾患、例えば過インスリン症及び糖尿病の処置
    又は予防のための薬剤の製造のための使用。
  26. 【請求項26】 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物あるいは医
    薬として許容される酸又は塩基との医薬として許容されるその塩、あるいはいず
    れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいず
    れかの互変異性体の、非インスリン依存性糖尿病の処置又は予防のための薬剤の
    製造のための使用。
  27. 【請求項27】 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物あるいは医
    薬として許容される酸又は塩基との医薬として許容されるその塩、あるいはいず
    れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいず
    れかの互変異性体の、空腹時糖障害(IFG)又は糖耐性障害(IGT)の処置
    のための薬剤の製造のための使用。
  28. 【請求項28】 内分泌系の疾患、例えば過インスリン症及び糖尿病の処置
    又は予防の方法であって、それを必要とする対象者において、請求項1〜12の
    いずれか1項に記載の化合物の有効量を前記対象者に投与することを含んで成る
    方法。
  29. 【請求項29】 非インスリン依存性糖尿病の処置又は予防の方法であって
    、それを必要とする対象者において、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化
    合物の有効量を前記対象者に投与することを含んで成る方法。
  30. 【請求項30】 空腹時糖障害(IFG)又は糖耐性障害(IGT)の処置
    の方法であって、それを必要とする対象者において、請求項1〜12のいずれか
    1項に記載の化合物の有効量を前記対象者に投与することを含んで成る方法。
  31. 【請求項31】 特に内分泌系の疾患、例えば過インスリン症及び糖尿病の
    処置又は予防において使用されるであろう薬剤の製造方法であって、請求項1〜
    12のいずれか1項に記載の式Iの化合物又は医薬として許容されるその塩を、
    生薬の剤形に導くことを含んで成る方法。
  32. 【請求項32】 請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法であって: a)式II: 【化2】 (ここで、X及びYが上文で定義した通りであり、そしてZが脱離基、例えばア
    ルコキシ、アルキルチオ、トリメチルアミノ、メチルスルフィニル、メチルスル
    ホニル又はハロゲン、好ましくは塩素、臭素又はヨウ素、更に好ましくはフッ素
    又は塩素である) の化合物を、式III : 【化3】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物と反応さ
    せて一般式Iの化合物を形成させるか、あるいは b)式IV: 【化4】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りである)の化合物を、式III 【化5】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物、又は適
    当なその塩と、P25 及び高い沸点の第三級アミン又は適当なその塩の存在下
    で反応させて一般式Iの化合物を形成させるか、あるいは c)式IV: 【化6】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りである)の化合物を、式III 【化7】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物、又は適
    当なその塩と、四塩化チタン及び錯体を形成しうる溶媒、例えばテトラヒドロフ
    ラン、又はトルエン及びアニソールの混合物の存在下で反応させて一般式Iの化
    合物を形成させるか、あるいは d)式V 【化8】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りである)の化合物を、式VI 【化9】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物と反応さ
    せて一般式Iの化合物を形成させるか、あるいは e)式V 【化10】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りである)の化合物を、式VII 【化11】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物と反応さ
    せて一般式Iの化合物を形成させるか、あるいは f)塩基の存在下で式VIII 【化12】 (ここで、X及びYは上文で定義した通りであり、そしてR4 は水素又はR5
    C(=O)であり、ここで、R5 はC1-6 アルキルである)の化合物又は適当な
    その塩を、式IX 【化13】 (ここで、R1 ,R2 及びR3 は上文で定義した通りである)の化合物と反応さ
    せて付加物を形成させるか、ここでこの付加物は2つの構造X若しくはXI 【化14】 のいずれかを有するか、又はこの2つの混合物であってもよく、ここでこのうち
    のいずれかが閉環によって、例えばホスゲンによる適当な溶媒中での処理によっ
    て、一般式Iの化合物(R4 が水素の場合)、及び式XII 【化15】 (ここで、R5 はC1-6 アルキルである)の化合物(R4 がR5 OC(=O)の
    場合)を形成する; g)一般式XII 【化16】 の化合物を加水分解し、そして引き続いて脱炭酸し、例えば水性の塩基中で出発
    化合物を加熱することによって一般式Iの化合物を形成させること、 を含んで成る方法。
  33. 【請求項33】 本明細書に記載のいずれかの新規な特徴又は特徴の組み合
    わせ。
JP2000589544A 1998-12-18 1999-12-15 融合1,2,4−チアジアジン誘導体、その製造及び使用 Pending JP2002533347A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA199801693 1998-12-18
DK199801693 1998-12-18
DKPA199900018 1999-01-11
DK199900018 1999-01-11
PCT/DK1999/000702 WO2000037474A1 (en) 1998-12-18 1999-12-15 Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533347A true JP2002533347A (ja) 2002-10-08

Family

ID=26063128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589544A Pending JP2002533347A (ja) 1998-12-18 1999-12-15 融合1,2,4−チアジアジン誘導体、その製造及び使用

Country Status (18)

Country Link
EP (2) EP1338600A1 (ja)
JP (1) JP2002533347A (ja)
KR (1) KR20010086126A (ja)
CN (1) CN1137125C (ja)
AT (1) ATE242254T1 (ja)
AU (1) AU1649900A (ja)
BR (1) BR9916279A (ja)
CA (1) CA2353907A1 (ja)
CZ (1) CZ20011831A3 (ja)
DE (1) DE69908648T2 (ja)
DK (1) DK1140945T3 (ja)
ES (1) ES2200575T3 (ja)
HU (1) HUP0104646A3 (ja)
IL (1) IL143402A0 (ja)
NO (1) NO20012966D0 (ja)
PL (1) PL348237A1 (ja)
PT (1) PT1140945E (ja)
WO (1) WO2000037474A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001265841A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-08 Novo-Nordisk A/S Use of potassium channel openers for the treatment of insulitis
AU2001265839A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-08 Novo-Nordisk A/S Use of potassium channel agonists for the treatment of cancer
AU2002221577A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-01 Novo-Nordisk A/S A new process for preparing fused 1,2,4-thiadiazine derivatives
EP1386908B1 (en) 2001-01-19 2010-03-03 Institute of Pharmacology and Toxicology Academy of Military Medical Sciences P.L.A. Amine derivative with potassium channel regulatory function, its preparation and use
EP2243776A1 (en) 2001-10-12 2010-10-27 High Point Pharmaceuticals, LLC Substituted piperidines and their use for the treatment of diseases related to the histamine H3 receptor
AU2002365289A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-10 Novo Nordisk A/S Use of selective potassium channel openers
AU2002342600A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-10 Novo Nordisk A/S Use of selective potassium channel openers
HUP0402309A3 (en) 2001-12-21 2008-09-29 Novo Nordisk As Amide derivatives as glucokinase activators and pharmaceutical compositions containing them
WO2003105896A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-24 Novo Nordisk A/S Combined use of a modulator of cd3 and a beta cell resting compound
PL215132B1 (pl) 2002-06-27 2013-10-31 Novo Nordisk As Pochodna arylokarbonylowa jako srodek terapeutyczny, jej zastosowanie i kompozycja farmaceutyczna ja zawierajaca
WO2004005299A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Novo Nordisk A/S Polymorphic forms of a 4h-thieno[3,2-e]-1,2,4-thiadiazine 1,1-dioxide derivative
KR20060089874A (ko) 2003-09-30 2006-08-09 노보 노르디스크 에이/에스 신규 멜라노코르틴 수용체 작용제
ATE498404T1 (de) 2003-12-09 2011-03-15 Novo Nordisk As Regulierung der nahrungspräferenz mit glp-1- agonisten
ES2399052T3 (es) 2004-01-06 2013-03-25 Novo Nordisk A/S Heteroaril-ureas y su uso como activadores de glucocinasa
JP2008501765A (ja) 2004-06-11 2008-01-24 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Glp−1アゴニストを用いた薬剤誘発性肥満の中和
CN101060856B (zh) 2004-11-22 2011-01-19 诺和诺德公司 可溶、稳定的含胰岛素制剂
MX2007006420A (es) 2004-12-03 2007-07-19 Novo Nordisk As Activadores heteroaromaticos de glucocinasa.
EP2292653B1 (en) 2005-02-02 2014-05-21 Novo Nordisk A/S Novel insulin derivatives
WO2006082204A1 (en) 2005-02-02 2006-08-10 Novo Nordisk A/S Insulin derivatives
CN101166524B (zh) 2005-04-28 2010-12-22 辉瑞有限公司 氨基酸衍生物
WO2007003604A2 (en) 2005-07-04 2007-01-11 Novo Nordisk A/S Hists1mine h3 receptor antagonists
KR101446973B1 (ko) 2005-07-14 2014-10-07 트랜스테크 파르마 엘엘씨 우레아 글루코키나제 활성제
WO2007015805A1 (en) 2005-07-20 2007-02-08 Eli Lilly And Company 1-amino linked compounds
PT1951658E (pt) 2005-11-17 2012-11-12 Lilly Co Eli Antagonistas do receptor do glucagon, preparação e utilizações terapêuticas
ES2388681T3 (es) 2006-03-28 2012-10-17 High Point Pharmaceuticals, Llc Benzotiazoles con actividad de los receptores de histamina H3
CN100500672C (zh) * 2006-04-20 2009-06-17 山东大学 N1,N3-二取代噻吩并[3,2-e][2,1,3]噻二嗪-2,2,4-三酮类衍生物与应用
PL2079732T3 (pl) 2006-05-29 2012-05-31 High Point Pharmaceuticals Llc 3-(1,3-benzodioksol-5-ylo)-6-(4-cyklopropylopiperazyn-1-ylo)-pirydazyna, jej sole i solwaty oraz jej zastosowanie jako antagonisty receptora histaminowego h3
WO2008059025A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 High Point Pharmaceuticals, Llc Novel 2-(2-hydroxyphenyl) benzothiadiazines useful for treating obesity and diabetes
CA2675111C (en) 2007-01-11 2016-04-05 Novo Nordisk A\S Urea glucokinase activators
BR112012021231A2 (pt) 2010-02-26 2015-09-08 Basf Plant Science Co Gmbh método para acentuar o rendimento em plantas, planta, construto, uso de um construto, método para a produção de uma planta transgênica, partes coletáveis de uma planta, produtos derivados de uma planta, uso de um ácido nucleíco e método para a produção de um produto
EP2539364A1 (en) 2010-02-26 2013-01-02 Novo Nordisk A/S Peptides for treatment of obesity
BR112012024379A2 (pt) 2010-03-26 2017-01-10 Novo Nordisk As "peptídeos glucagon, seu uso, bem como composição farmacêutica"
EP2691108A1 (en) 2011-03-28 2014-02-05 Novo Nordisk A/S Novel glucagon analogues
TWI596110B (zh) 2011-09-23 2017-08-21 諾佛 儂迪克股份有限公司 新穎升糖素類似物
WO2014093696A2 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Insulin derivatives for diabetes treatment
CN105307672B (zh) 2013-04-18 2021-01-05 诺和诺德股份有限公司 用于医学用途的稳定、延长的glp-1/胰高血糖素受体共激动剂
EP3151852A1 (en) 2014-06-04 2017-04-12 Novo Nordisk A/S Glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
EP3201204B1 (en) * 2014-10-03 2021-02-24 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-c6-fused tricyclic iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
CN111032680A (zh) 2017-03-15 2020-04-17 诺和诺德股份有限公司 能够与黑皮质素4受体结合的双环化合物
WO2019219714A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Novo Nordisk A/S Compounds capable of binding to melanocortin 4 receptor
WO2020053414A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Novo Nordisk A/S Bicyclic compounds capable of acting as melanocortin 4 receptor agonists

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ220498A3 (cs) * 1996-01-17 1998-11-11 Novo Nordisk A/S Deriváty 1,2,4-thiadiazinu a 1,4-thiazinu, příprava a použití
HUP0003999A3 (en) * 1997-07-16 2003-03-28 Novo Nordisk As Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
EP1338600A1 (en) 2003-08-27
KR20010086126A (ko) 2001-09-07
AU1649900A (en) 2000-07-12
HUP0104646A2 (hu) 2002-04-29
HUP0104646A3 (en) 2004-05-28
DE69908648D1 (de) 2003-07-10
BR9916279A (pt) 2001-10-16
WO2000037474A1 (en) 2000-06-29
CN1330655A (zh) 2002-01-09
IL143402A0 (en) 2002-04-21
PT1140945E (pt) 2003-10-31
ATE242254T1 (de) 2003-06-15
NO20012966L (no) 2001-06-15
ES2200575T3 (es) 2004-03-01
PL348237A1 (en) 2002-05-20
CN1137125C (zh) 2004-02-04
DE69908648T2 (de) 2004-05-13
CZ20011831A3 (cs) 2001-10-17
EP1140945A1 (en) 2001-10-10
NO20012966D0 (no) 2001-06-15
EP1140945B1 (en) 2003-06-04
DK1140945T3 (da) 2003-09-15
CA2353907A1 (en) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002533347A (ja) 融合1,2,4−チアジアジン誘導体、その製造及び使用
AU757693B2 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
US6225310B1 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
EP0906297B1 (en) 1,2,4-benzothiadiazine derivatives, their preparation and use
US5032594A (en) Tricyclic fused pyrimidine derivatives, their production and use
PT99394A (pt) Processo para a preparacao de uma combinacao sinergistica de inibidores da transcriptase reversa de hiv, contendo aminopiridonas e nucleosideos
AU2005245536A1 (en) Substituted azachinazolines having an antiviral action
US6147098A (en) Substituted guanidines and diaminonitroethenes, their preparation and use
JP2002514621A (ja) 置換グアニジン及びジアミノニトロエテン、それらの製造及び使用
US6329367B1 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
TW202332439A (zh) p38 MAPK/MK2通路調節劑及其組合物、製備方法和用途
US6232310B1 (en) Fused 1,4-thiazine-2-carbonitrile derivatives, their preparation and use
US6362205B2 (en) Substituted 3,3-diamino-2-propenenitriles, their preparation and use
MXPA01006224A (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
JP2005502700A (ja) Ccr−3受容体アンタゴニストv
JP2002539202A (ja) 融合1,4−チアジン−2−カルボニトリル誘導体、その製造および使用
JP2005529160A (ja) 糖尿病及び糖尿病−関連障害の処置のための化合物及び組成物
ZA200104253B (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use.
WO1999032494A1 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
MXPA00000223A (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
CZ200044A3 (cs) Kondenzovaný 1,4-thiazinový derivát, způsob jeho výroby a farmaceutický prostředek ho f obsahující

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329