JP2002514621A - 置換グアニジン及びジアミノニトロエテン、それらの製造及び使用 - Google Patents

置換グアニジン及びジアミノニトロエテン、それらの製造及び使用

Info

Publication number
JP2002514621A
JP2002514621A JP2000548301A JP2000548301A JP2002514621A JP 2002514621 A JP2002514621 A JP 2002514621A JP 2000548301 A JP2000548301 A JP 2000548301A JP 2000548301 A JP2000548301 A JP 2000548301A JP 2002514621 A JP2002514621 A JP 2002514621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
trifluoromethyl
guanidine
dichlorophenyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000548301A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック モーゲンセン,ヨーン
ボンド ハンセン,ヨーン
メラー タグモーセ,ティナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2002514621A publication Critical patent/JP2002514621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/52Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/28Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to cyano groups, e.g. cyanoguanidines, dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)で表されるグアニジン及びジアミノニトロエテン誘導体(ここでX,R1 ,R2 ,R3 及びR4 は本明細書に記載されている)、その組成物及び前述の化合物の製造方法。前記化合物は中枢神経系、心臓血管系、肺動脈系、胃腸系及び内分泌系の疾患の処置において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は置換グアニジン及びジアミノニトロエテン、それらの製造方法、前記
化合物を含んで成る組成物、これらの化合物の薬剤としての使用並びに治療、例
えば中枢神経系、心臓血管系、肺動脈系、胃腸系及び内分泌系の疾患の処置にお
けるそれらの使用に関する。発明の背景 カリウムチャンネルは生理学的及び薬理学的な細胞膜電位の調節において重要
な役割を果たしている。カリウムチャンネルの異なる型の中には、ATP感受性
(KATP )チャンネルがあり、これは細胞内のアデノシン三リン酸の濃度変化に
よって制御される。KATP チャンネルは、様々な組織に由来する細胞、例えば肺
細胞、膵細胞、骨格筋、平滑筋、中枢神経及び腺下垂体の細胞において見出され
てきた。前記チャンネルは、様々な細胞の機能、例えばホルモン分泌(膵臓のベ
ータ細胞由来のインスリン、腺下垂体細胞由来の成長ホルモン及びプロラクチン
)、血管拡張(平滑筋細胞)、心臓の活動電位持続、中枢神経系における神経伝
達物質の放出に関連してきた。
【0002】 KATP チャンネルのモジュレーターは、様々な疾患の処置にとって重要である
ことが見出されてきた。非インスリン依存真性糖尿病の処置のために使用されて
きた、あるスルホニル尿素は、インスリン放出の刺激による、KATP チャンネル
の阻害を通して、膵臓のベータ細胞に働く。 化合物の異種の群を含んで成る、カリウムチャンネル開口剤は、血管の平滑筋
を弛緩させることができることが見出され、そしてそれ故に高血圧の処置のため
に使用されてきた。
【0003】 更に、カリウムチャンネル開口剤は気管支拡張剤として、喘息及び様々な他の
疾患の処置において使用されてきた。 更に、カリウムチャンネル開口剤は、毛髪の成長を促進することが示され、そ
して禿頭の処置のために使用されてきた。 カリウムチャンネル開口剤はまた、膀胱の平滑筋を弛緩することができ、そし
てそれ故に尿失禁の処置のために使用されることがある。子宮の平滑筋を弛緩す
るカリウムチャンネル開口剤を、早期分娩の処置のために使用することができる
。中枢神経系のカリウムチャンネルに作用することによって、これらの化合物は
、様々な神経学的及び精神医学的な疾患、例えばアルツハイマー、癲癇及び脳貧
血の処置のために使用されることがある。
【0004】 更に、前記化合物は良性の前立腺の過形成、勃起性障害の処置及び避妊におい
て有用であることが見出されている。 本発明の化合物は、ベータ細胞のカリウムチャンネルを活性化することによっ
てインスリンの分泌を阻害し、非インスリン依存真性糖尿病及びインスリン依存
真性糖尿病を処置するために使用されうる他の化合物と組合わせて使用されるこ
とがある。その様な化合物の例は、インスリン、インスリン増感剤、例えばチア
ゾリジンジオン、インスリン分泌促進剤、例えばレパグリニド(repagli
nide)、トルブタミド(tolbutamide)、グリベンクラミド(g
libenclamide)並びにグルカゴン様ペプチド(GLP1)、グルコ
ースの生合成に重要なα−グルコシダーゼ及び肝酵素の阻害剤である。
【0005】 近年、ジアゾキシド(7−クロロ−3−メチル−2H−1,2,4−ベンゾチ
アジアジン1,1−ジオキシド)及びある3−(アルキルアミノ)−4H−ピリ
ド〔4,3−e〕−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド誘導体が、膵
臓のベータ細胞上のKATP チャンネルの活性化によって、インスリンの放出を阻
害することが示された(Pirotte B. et al. Biochem. Pharmacol, 47, 1381-138
6 (1994); Pirotte B. et al., J Med. Chem., 36, 3211-3213 (1993))。ジアゾ
キシドは更に、BBラットの糖尿病の開始を遅らせることが示された(Vlahos W
D et al. Metabolism 40, 39-46 (1991))。肥満のツッカーラットにおいて、ジ
アゾキシドはインスリンの分泌を減少させ、そしてインスリンの受容体結合を増
大させ、そしてその結果糖耐性を向上させ、そして体重増加を減少させることを
示した(Alemzadeh R. et al. Endocrinol. 133, 705-712, 1993)。KATP チャ
ンネルを活性化する化合物を、インスリンの過剰産生を特徴とする疾患の処置並
びに糖尿病の処置及び予防のために使用することができることが予想される。
【0006】 欧州特許第310545号及び欧州特許第306451号において、N−N’
−置換シアノグアニジンは、エポキシ樹脂の硬化剤としての使用を請求している
。 国際公開第9211233号、米国特許第5525742−A号、欧州特許第
747374−A1号、第354553号及び第405525号において、N−
シアノ−N’−アリール−N”−アルキル−グアニジン型の誘導体は平滑筋に関
するカリウムチャンネル活性化剤として請求された。
【0007】 近年、シアノグアニジンはK. Yoshizumi et al Chem. Pharm. Bull. 44 (11)
2042-2050 (1996)及びK. Yoshizumi et al Chem. Pharm. Bull. 45 (12) 2005-2
010 (1997)に記載されてきた。 N−シアノ−N’−アリール−N”−アリール−グアニジンの誘導体は、国際
公開第9422807号において請求された。N−アリール−N’−アルキル−
2−ニトロ−1,1−エテンジアミンは、米国特許第4567.188号に記載
された。J. Med. Chem 35, 2327-2340 (1992)において、N−アリール−N’−
アルキル−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン及びN−ヘテロアリール−N’
−アルキル−2−ニトロ−1,1−エテンジアミンの合成並びに平滑筋の弛緩の
ための薬剤としてのそれらの特性が記載されている。
【0008】 フッ素含有アリールシアノグアニジンは、E. G. Belezertseva等によって、Kh
im. -Farm. Zh. (1997), 31 (6), 11-13 に記載された。発明の要約 本発明は、一般式I
【0009】
【化3】
【0010】 (ここでR1 及びR2 は独立して水素、トリフルオロメチル又はハロゲンであり
; R3 はトリフルオロメチル、メトキシ又はハロゲンであり; R4 は直鎖又は分枝のC1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル
又はC3-8 シクロアルキルであって、これらは任意にC3-8 シクロアルキル、ハ
ロゲン、ヒドロキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、C1-6 アルコキシ
、C1-6 アルキルチオ、アリールチオ、C1-6 アルキルアミノ、C1-6 ジアルキ
ルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又はアリールで置換されて
おり、前記のヘテロアリール基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメ
チルで置換されており;あるいは R4 はY−R5 であり、Yは−O−又は−N(R6 )−であり; R5 及びR6 は独立して直鎖又は分枝のC1-12アルキル、C2-12アルケニル、
2-12アルキニル又はC3-8 シクロアルキルであって、これらは任意にC3-8
クロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキ
ル、アリールオキシ又はアリールで置換されており、前記のアリール又はヘテロ
アリール基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメチルで置換されてお
り; あるいはR5 及びR6 は窒素原子と一緒に、3〜12員の単又は二環系を形成
し、ここで1又は複数の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で交換されていてもよく
、これらの環系はそれぞれ、任意にハロゲン、C1-6 アルキル、ヒドロキシ、C 1-6 アルコキシ、C1-6 アルコキシ−C1-6 アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ
、トリフルオロメチル、C1-6 モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ又はオ
キソで1又は複数置換されており; XはN−CN又はCH−NO2 である)の化合物又は医薬として許容される酸
若しくは塩基によるその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合
物を含む、光学異性体の混合物、又はいずれかのその互変異性体に関する。
【0011】 前記の塩は医薬として許容される酸付加塩、医薬として許容される金属塩又は
任意にアルキル化されたアンモニウム塩、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、リン酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、シュウ酸、マレイン酸
、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸
、安息香酸、ケイ皮酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ピクリン酸等を
含み、そしてJournal of Pharmaceutical Science, 66, 2 (1977)に列挙され、
そして引用によって本明細書に組入れられる、医薬として許容される塩に関する
酸、又はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどを含む。
【0012】 単独又は組合わせで、本明細書で使用する“C1-6 アルコキシ”の用語は、エ
ーテルの酸素を通して結合したC1-6 アルキル基を含んで成る、直鎖又は分枝鎖
の一価の置換基を意味し、これは前記のエーテルの酸素由来のその自由原子価結
合を有し、そして1〜6の炭素原子を有し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペントキシである。
【0013】 単独又は組合わせで、本明細書で使用する“C1-6 アルキルチオ”の用語は、
二価の硫黄原子を通して結合した低級アルキル基を含んで成る、直鎖又は分枝鎖
の一価の置換基を意味し、これは前記の硫黄原子由来のその自由原子価結合を有
し、そして1〜6の炭素原子を有し、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピル
チオ、ブチルチオ、ペンチルチオである。
【0014】 本明細書で使用する“シクロアルキル”の用語は、指示した数の炭素を有する
飽和環状炭化水素の基を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、又はシクロヘキシルである。 本明細書で使用する“C2-12アルケニル”の用語は、2〜6又は2〜18の炭
素原子及び1つの二重結合を有する不飽和炭化水素を意味し、例えばビニル、1
−プロペニル、アリル、イソプロペニル、n−ブテニル、n−ペンテニル及びn
−ヘキセニルである。
【0015】 本明細書で使用する“C2-12アルキニル”の用語は、三重結合を含む不飽和炭
化水素を意味し、例えば−C≡CH、−C≡CCH3 、−CH2 C≡CH、−C
2 CH2 C≡CH、−CH(CH3 )C≡CHなどである。 本明細書で使用する“C1-6 アルコキシ−C1-6 アルキル”の用語は、0を間
にはさむ2〜12の炭素原子の基を意味し、例えばCH2 −O−CH3 、CH2
−O−CH2 −CH3 、CH2 −O−CH(CH32 などである。
【0016】 “ハロゲン”の用語はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。 “ペルハロメチル”の用語は、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリ
ブロモメチル又はトリヨードメチルを意味する。 単独又は組合わせで、本明細書で使用する“C1-12アルキル”は、指示した数
の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素鎖を意味し、例えばメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチ
ル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、
4−メチルペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1,2−ジメチルプロピル
、2,2−ジメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピルなどである。本
明細書で使用する“C1-18アルキル”の用語は、第2級C3-6 アルキル及び第3
級C4-6 アルキルも含む。
【0017】 本明細書で使用する“C1-6 モノアルキルアミノ”の用語は、アミノ基を意味
し、ここで水素原子の1つが指示した数の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の飽
和炭化水素鎖で置換されており、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピル
アミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、ter
t−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、2−メチルブチルアミノ、n−ヘキシ
ルアミノ、4−メチルペンチルアミノ、ネオペンチルアミノ、n−ヘキシルアミ
ノ、2,2−ジメチルプロピルアミノなどである。
【0018】 本明細書で使用する“C1-6 ジアルキルアミノ”はアミノ基を意味し、ここで
2つの水素原子が独立して、指示した数の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の飽
和炭化水素鎖で置換されており;例えばジメチルアミノ、N−エチル−N−メチ
ルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、N−(n−ブチル)−N−メチ
ルアミノ、ジ(n−ペンチル)アミノなどである。
【0019】 本明細書で使用する“3〜12員の単又は二環系”の用語は、式−NR23
又は−NR1112の一価の置換基を意味し、ここでR2 及びR3 、又はR11及び
12は、窒素原子と一緒に、3〜12員の単又は二環系を形成し、ここで1又は
複数の炭素原子は、窒素、酸素又は硫黄と交換されてもよく、例えば1−ピロリ
ジル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、4−メチルピペラジン−1−
イル、7−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン−7−イル、トロパニルなどで
ある。
【0020】 本明細書で使用する“アリール”の用語は、フェニル、1−ナフチル、又は2
−ナフチルを意味する。 単独又は組合わせで、本明細書で使用する“ヘテロアリール”の用語は、窒素
、酸素及び硫黄から選択される1又は複数の異種原子を含む、5〜6員の単環状
芳香族系又は9〜10員の二環状芳香族系を含んでなる一価の置換基を意味し、
例えばピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジ
ン、ピリミジン、ピリダジン、イソチアゾール、イソキサゾール、オキサジゾー
ル、チアジアゾール、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリン、イ
ンドール、ベンズイミダゾール、ベンゾフラン、プテリジン、及びプリンである
【0021】 本明細書で使用する“アリールアルキル”の用語は、芳香族炭化水素で置換さ
れた1〜6の炭素原子を含む、直鎖又は分枝鎖の飽和炭素鎖を意味し、例えばベ
ンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル、2−(1−
ナフチル)エチルなどである。 本明細書で使用する“アリールオキシ”の用語は、フェノキシ、1−ナフチル
オキシ又は2−ナフチルオキシを意味する。
【0022】 本明細書で使用する“アリールアルコキシ”の用語は、芳香族炭化水素で置換
されたC1-6 −アルコキシ基を意味し、例えばベンジルオキシ、フェネトキシ、
3−フェニルプロポキシ、1−ナフチルメトキシ、2−(1−ナフチル)エトキ
シなどである。 本明細書で使用する“ヘテロアリールアルキル”の用語は、ヘテロアリール基
で置換した1〜6の炭素を含む、直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素を意味し;例え
ば(2−フリル)メチル、(3−フリル)メチル、(2−チエニル)メチル、(
3−チエニル)メチル、(2−ピリジル)メチル、1−メチル−1−(2−ピリ
ミジル)エチルなどである。
【0023】 単独又は組合わせで、本明細書で使用する“アリールチオ”の用語は、二価の
硫黄原子を通して結合したアリール基を意味し、これは前記硫黄原子由来の自由
原子価結合を有し、アリール基が任意にC1-6 アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ
又はC1-6 アルコキシで1又は複数置換されており;例えばフェニルチオ、(4
−メチルフェニル)−チオ、(2−クロロフェニル)チオなどである。
【0024】 本発明の好ましい態様において、R3 はトリフルオロメチルから選択され、そ
してR2 は水素又はトリフルオロメチルから選択される。 本発明の別の好ましい態様において、R2 及びR3 はハロゲンから選択され、
そしてR4 は分枝C1-12アルキルである。 更に好ましい化合物は、R2 及びR3 がハロゲンから選択され、そしてR4
5 アルキルであり、窒素原子への結合から数えられるC(2)、C(3)又は
C(4)位の炭素原子で枝分かれしているものであり、特にR2 及びR3 が共に
クロロである化合物である。
【0025】 本発明の好ましい化合物は: N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(3−メチルブチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(2−(4−ピリジニル)エチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(1,2,2−トリメチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(3−シクロペンチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(2−シクロプロピルエチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(シクロペンチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(1,2−ジメチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(2−クロロベンジル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(3−クロロベンジル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(2−クロロベン
ジル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(3−シクロペン
チルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(3−シクロペン
チル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(2−シクロプロ
ピルエチル)グアニジン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(1,2,2
−トリメチルプロピル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(3−メチル
ブチル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(3−シクロ
ペンチルプロピル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(2−シクロ
プロピルエチル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(シクロペン
チル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−((1,2−
ジメチルプロピル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(2−クロロ
ベンジル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(3−クロロ
ベンジル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(1,2,2−トリメチルプロピ
ル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルプロピル)
−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(シクロペンチル)−2−ニトロ
−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(2−クロロベンジル)−2−ニ
トロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(3−クロロベンジル)−2−ニ
トロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(2−シクロプロピルエチル)−
2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N”
−(1,1−ジメチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
−(1−メチルエチル)−グアニジン N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N”
−プロピル−グアニジン N−シアノ−N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N”−シクロペン
チルグアニジン N−シアノ−N’−イソプロピル−N”−(3−トリフルオロメチルフェニル
)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(2−クロロベン
ジル)グアニジン N−シアノ−N’−シクロペンチル−N”−(3,5−ジクロロフェニル)グ
アニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1−メチルエチ
ル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−プロピルグアニジ
ン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(3−メチルブチ
ル)−グアニジン N−シアノ−N’−シクロペンチル−N”−(3−メチルオキシ−5−トリフ
ルオロメチルフェニル)グアニジン N−シアノ−N’−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N
”−(3−メチルブチル)グアニジン である。
【0026】 以下の知られている化合物の薬剤としての使用及び治療、例えば内分泌系の疾
患の処置におけるそれらの使用もまた、本発明の好ましい態様である: N−シアノ−N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N”−(1,2,
2−トリメチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,2,2−ト
リメチルプロピル)−グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,1−ジメチ
ルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,1−ジメチ
ルブチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−t−ペンチルグア
ニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1−エチル−1
−メチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−t−ブチルグアニ
ジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,1,2−ト
リメチルプロピル)グアニジン及び N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,1−ジエチ
ルプロピル)グアニジン 本発明の化合物はカリウムチャンネルと相合作用するので、ATP制御カリウ
ムチャンネルの開口剤又は遮断剤として働き、このことは、それらを心臓血管系
の様々な疾患、例えば脳貧血、高血圧、虚血性心疾患、狭心性及び冠状動脈性心
疾患;肺動脈系;胃腸系;中枢神経系及び内分泌系の疾患の処置においてそれら
を有用にする。
【0027】 いくつかのKATP 開口剤が脳底動脈又は大脳動脈における血管痙攣を弱めるこ
とができるので、本発明の化合物を血管痙攣疾患、例えばクモ膜下出血及び片頭
痛の処置のために使用することができる。 本発明の化合物はまた、骨格筋の血流の減少に関連する疾患、例えばレーノー
病及び間欠性跛行症に使用することができる。
【0028】 更に、本発明の化合物は、喘息を含む慢性気道疾患の処置、膀胱の流出物の閉
塞に続く排尿筋の不安定の処置のために使用されてもよく、そしてそれ故に尿道
に沿ってのそれらの通過を助けることによって、腎結石のために使用されること
がある。 本発明の化合物はまた、胃腸の可動度における障害に関する症状、例えば刺激
反応性の腸症候群の処置のために使用することができる。更に、これらの化合物
を、早期分娩及び月経困難症の処置のために使用することができる。
【0029】 カリウムチャンネルの開口剤はニューロンを過分極し、そして神経伝達物質の
放出を阻害し、そしてその様な化合物を中枢神経系の様々な疾患、例えば癲癇、
虚血及び神経変性の疾患の処置のため、並びに痛みの管理のために使用すること
ができることが予期される。 更に、カリウムチャンネル開口剤は毛髪の成長を促進するので、本発明の化合
物を禿頭の処置のために使用することができる。
【0030】 カリウムチャンネル開口剤はまた、膀胱の平滑筋を弛緩するので、本発明の化
合物を尿失禁の処置のために使用することができる。 インスリンの過分泌が深刻な低血糖症を招く、膵臓島細胞症及びインスリノー
マの様な疾患において、本発明の化合物は、インスリンの分泌を減少させるため
に使用することができる。肥満において、過インスリン症及びインスリン耐性は
、非常に頻繁に遭遇する。この症状は、非インスリン依存性糖尿病(NIDDM
)の進行をもたらすことがある。カリウムチャンネル開口剤、すなわち本発明の
化合物が過インスリン症を軽減することによって、糖尿病を予防し、そして肥満
を軽減することができることが予期される。明らかなNIDDMにおいて、カリ
ウムチャンネル開口剤、つまり本発明の化合物による過インスリン症の処置は、
グルコース感受性及び標準のインスリン分泌の回復に役立つことができる。
【0031】 グルコース感受性を向上させる本発明の化合物の有効性によって、それらは血
漿中のグルコースの増加に関連している病気及び障害、例えば過血糖症の処置及
び/又は予防に有用である。更に、それらは異脂血症(dyslipidemi
a)、I型糖尿病、NIDDM、過血糖症、X症候群、インスリン抵抗性、グル
コース寛容性障害、肥満、糖尿病性異脂血症、過脂血症及び高血圧の処置及び/
又は予防における使用を見出すことができる。
【0032】 インスリン依存性糖尿病(IDDM)の初期の場合において、又は糖尿病前記
において、カリウムチャンネル開口剤、すなわち本発明の化合物は、自己免疫疾
患の進行を予防しうる膵細胞の休止を誘導するために使用されることがある。 本発明のカリウムチャンネル開口剤を、免疫抑制剤又はニコチンアミドの様な
薬剤と組合わせて投与することができ、これはベータ細胞の自己免疫変性を低下
させるだろう。
【0033】 ベータ細胞の障害/細胞毒性を介する、サイトカインに対してベータ細胞を保
護する処置と、ベータ細胞の休止との複合は、この発明の別の観点である。 インスリンの要求性又は1型糖尿病(IDDM)及び開始の遅れたIDDM(
1.5型としても知られる、例えば非インスリン要求性2型(NIDDM)の患
者は、後でインスリンの要求性を変えるベータ細胞のエピトープに対する自己反
応性を有する)は、島/ベータ細胞に戻り、そしてそれらのサイトカインを放出
する、循環している自己反応性の単球/リンパ球を有する。これらのサイトカイ
ンのいくつか(例えばインターロイキン−1b(IL−1b)、腫瘍壊死因子α
(TNFα)及びインターフェロンγ(IFNγ))は、例えば一酸化窒素(N
O)及び他の遊離基の誘導を通して、ベータ細胞に対して特異的に毒性がある。
この細胞毒性の阻害、例えばニコチンアミド(NA)、この誘導体又は他のサイ
トカイン保護化合物をPCO化合物で処理される糖尿病前期/糖尿病の患者に共
同投与することによる阻害は、この観点の例である。ニコチンアミドはビタミン
B群に属し、そしてニコチンアミドのカルボキシル基をアミド化したものに由来
する。それはニコチンの薬理学的特性を処理しない。NAはNAD+に変換され
、これは組織の呼吸に関与するタンパク質の補酵素として働く。NAはいくつか
の推定される細胞内の分子事象、それに続くベータ細胞への免疫的攻撃に影響す
ることが提案されてきた。動物実験及びヒトにおける初期の非盲験試験は、ID
DMに対する及びサイトカイン/免疫が介在するベータ細胞の破壊における、こ
の化合物の保護的な役割を示した。
【0034】 この適用の更に別の観点は、PCO化合物単独又はサイトカイン/免疫が介在
するベータ細胞の障害の阻害剤と組合わせての、移植、例えば糖尿病患者への島
移植における使用に関する。1又は両方のこれらの処理の使用は、移植島/ベー
タ細胞/操作したベータ細胞/膵臓の拒絶の危険性を減少させることができる。 KATP チャンネルの遮断剤として働く本発明の化合物は、NIDDMの処置の
ために使用することができる。
【0035】 好ましくは、本発明の化合物を内分泌系の疾患、例えば過インスリン症及び糖
尿病の処置又は予防のために使用することができる。 従って、別の観点において、本発明は一般式Iの化合物又は医薬として許容さ
れるその酸付加塩に関し、これは治療上許容される物質としての使用のためであ
り、好ましくは過インスリン症の処置及び糖尿病の処置又は予防における、治療
上許容される物質としての使用のためである。
【0036】 更に、本発明はまた、過インスリン症の処置及び糖尿病の処置又は予防にとっ
て有用な薬剤としての、式Iの進歩性のある化合物の使用に関する。 任意に、本発明の医薬組成物は、1又は複数の他の薬理学的に活性のある化合
物、例えば抗糖尿病薬又は薬理学的に活性のある材料と組合わせられ、インスリ
ン耐性及び疾患の処置及び/又は予防のための化合物を含んでいる、式Iの化合
物を含んで成ることができ、ここでインスリン耐性は病態生理学的な機構である
。適当な抗糖尿病薬は、インスリン及び経口で活性のある低血糖剤、例えばスル
ホニル尿素、例えばグリベンクラミド及びグリピジド;ビグアニド、例えばメト
ホルミン;安息香酸誘導体、例えばレパグリニド;及びチアゾリジンジオン、例
えばトログリタゾン及びシグリタゾンを含んで成る。
【0037】 本発明の化合物を、当業者に知られている様々な方法によって製造することが
できる。例えば、2−ニトロ−1,1−エテンジアミンの、 Niemers等の米国特
許第4,567,188号及びP. W Manley等のJ. Med. Chem. 35, 2327-2340 (
1992)による方法があり:
【0038】
【化4】
【0039】 又はH. J Petersen等のJ. Med. Chem. 21, 773-781 (1978)による方法がある
【0040】
【化5】
【0041】 出発材料は、知られている化合物、あるいは知られている化合物の製造に類似
して、又はKogyo Kagaku Zashi, 59, (6) 1-33 (1956)及びZh. Obshch. Khim.,
35, 2055 (1965)に記載されている様な知られている方法に類似して製造するこ
とができる化合物のいずれかである。薬理学的方法 カリウムチャンネルと相互作用する化合物の能力は、様々な方法によって決定
することができる。patch−clamp技術(Hamill O. P., Marty A., Ne
her E., Sakmann B. and Sigworth F. J., Pluegers Arch., 391, 85-100 (1981
))が使用される場合、細胞のシングルチャンネルを通してのイオン環境を記録す
ることができる。
【0042】 カリウムチャンネルの開口剤としての前記化合物の活性はまた、ラットの大動
脈輪の弛緩として、以下の方法に従い測定することができる: 大動脈弓と横隔膜との間の、ラットの胸部の大動脈の切片を解剖し、Taylor P
. D. et al, Brit J. Pharmacol, 111, 42-48 (1994)に記載されている様に、輪
の調製物として固定した。
【0043】 2gの張力のもとでの45分の平衡化期間の後、前記調製物は80%の最大応
答を達成するために、必要な濃度のフェニレフリンを用いて収縮された。フェニ
レフリンの応答がプラトーに達したとき、潜在的な血管拡張剤を漸増的に、2分
間隔での、1/2のログモーラーずつの増大を用いて、少量において液槽に加え
た。弛緩は、収縮した張力のパーセンテージで表わした。化合物の有効性を、組
織の50%の弛緩を引き起こすのに必要とされる濃度として表わした。ラットの大動脈輪の弛緩 例1 EC505.6マイクロM 膵臓のb細胞において、KATP チャンネルの開口を、Arkhammar P. et al., J
. Biol. Chem., 262, 5448-5454 (1987)に従い、細胞質の遊離Ca2+濃度の、結
果として起こる濃度変化を測定することによって決定することができる。
【0044】 KATP の開口は、カリウムイオンの流出をもたらすだろう。86Rb+ (放射性
カリウム擬似体)の、例えば86Rb+ の存在下であらかじめインキュベートした
ベータ細胞からの放出を測定することによって、カリウムチャンネル開口剤とし
て働く化合物の効果を決定することができる。本試験は、前記化合物の、ベータ
細胞からのインスリンの分泌を制御する能力を表わす。β細胞系からの86Rb+ の流出 RIN 5F細胞系を、Glutamaxlを有し、10%ウシ胎児血清(Gi
bco BRL, Scotland, UK)を添加したRPMI1640中で成育し、そして5%C
2 /95%空気の雰囲気中で、37℃で維持した。前記細胞をトリプシン−E
DTA溶液(Gibco BRL, Scotland, UK)ではがし、1mCi/mlの86Rb+ を添加
した媒地中で懸濁し、そしてマイクロタイタープレート(Coster Corporation,
MA, USAの滅菌96穴クラスター3596)に、100μl/穴中の50000
細胞/穴の密度で戻し、そしてアッセイにおける使用前に24時間生育した。
【0045】 前記プレートを、リンガー緩衝液(150mM NaCl、10mM Hepes
、3.0mM KCl、1.0mM CaCl2 、20mM スクロース、pH7.1)
で4回洗浄した。80μlのリンガー緩衝液及びDMSOに溶解した1μlのコ
ントロール又は試験化合物を加えた。室温での、フタをした1時間のインキュベ
ーションの後、50μlの上清をPicoPlate(Packard Instrument Com
pany, CT, USA)に移し、そして100μlのMicroScint 40(Pack
ard Instrument Company, CT, USA)を加えた。前記プレートは、TopCoun
t(Packard Instrument Company, CT, USA)において、1分/穴32Pプログラム
で1分/穴を計数された。
【0046】 EC50及びEmax の計算を、SlideWrite(Advanced Graphics Soft
ware, Inc., CA, USA)によって、4つのパラメーターのロジスティック曲線を用
いて行った:y=(a−d)/(1+(X/C)b )+d、ここでaは濃度ゼロ
で見積もった活性であり、bは傾きの因子であり、Cは曲線の中間での濃度であ
り、dは無限濃度で見積もった活性である。EC50=c及びEmax =dであり、
ここで前記の曲線は、無限濃度で回転する。rin 5F細胞において増大したRb流出 例1 EC502.6マイクロM KATP チャンネルモジュレーターの膵臓のベータ細胞に対する作用は、膜電位
の定性的変化を、インスリン産生細胞系β−TC3において、蛍光映像化技術を
用いて測定することによって決定することができる。
【0047】 遅い蛍光膜電位プローブDiBACを使用した。細胞は、10mMグルコースを
添加したCa2+−HEPES緩衝液中で維持した。各60秒の実行の5秒後に、
前記化合物を加えた。48穴をそれぞれのセットにおいて、約1時間実行した。
次に、同一の細胞を再び実行し、今回は5秒後に25mM KClを加え、そして
DiBACの蛍光における脱分極誘導の増大を55秒間観察した。
【0048】 更に、KATP チャンネルのモジュレーターの膵臓のベータ細胞に対する作用は
、インスリン産生ベータ細胞系又は単離した島からのインスリン放出の増大又は
減少を測定することによって決定することができる。 KATP チャンネルモジュレーターの作用は、以下の手順を用いて測定すること
ができる:前記ベータ細胞を3〜4日ごとに培地を交換して培養する。次に細胞
を96穴マイクロタイターディッシュに接種し、そして38℃、5%CO2 及び
95%の温度で3日間培養する。
【0049】 前記の細胞を、NN−緩衝液(+10mM Hepes+0.1%BSA)で1
分間洗浄し、そしてグルコース(最終濃度22mM)、IBMX(最終濃度0.1
mM)及び本件の化合物(最終濃度5×10-5M〜5×10-8M)を加える。次に
、全ての細胞を3時間インキュベートする(38℃、5%CO2 及び95%の湿
度) 上清をGreiner minisorbマイクロタイターの穴に採収し、そ
して凍結した。インスリンを、elisa技術を用いて測定する。
【0050】 本発明に従う化合物は、幅広い投与量範囲にわたり効果的である。一般に、十
分な結果は1日当たり約0.05〜約1000mg、好ましくは約0.1〜約50
0mgの投与量で得られる。最も好ましい投与量は、1日当たり約1mg〜約100
mgである。正確な投与量は、投与の形式、投与の形態、処置すべき対象者及び処
置すべき対象者の体重、並びに担当の医師又は獣医師の好み及び経験に依存する
だろう。
【0051】 投与経路は、効果的に活性化合物を適当な又は所望の作用部位に輸送するいず
れかの経路であり、例えば経口又は非経口、例えば直腸、経皮、皮下、静脈内、
筋肉内若しくは鼻腔内であり、経口投与が好ましい。 典型的な組成物は式Iの化合物又は医薬として許容されるその酸付加塩を含み
、これは担体又は希釈剤であるか又は担体で希釈されていてもよい医薬として許
容される補形剤と会合し、あるいはカプセル、サチェット、紙又は他の容器の型
であることができる担体内に封入されている。前記の組成物の製造において、医
薬組成物の製造のための従来の技術を使用することができる。例えば、前記の活
性化合物は、通常担体と混合され、又は担体で希釈され、あるいはアンプル、カ
プセル、サチェット、紙、若しくは他の容器の型であってもよい担体内に封入さ
れるであろう。前記担体が希釈剤としてつとめる場合、それは固体、半固体、又
は液体材料であってもよく、これらは賦形剤、補形剤又は溶媒として活性化合物
のために働く。前記活性化合物は顆粒の固体容器、例えばサチェットに吸着して
もよい。適当な担体の例は、水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール
、ポリヒドロキシエトキシル化ヒマシ油、ゼラチン、ラクトース、アミロース、
ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、脂肪酸モノグリセリド及びジグリ
セリド、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース及
びポリビニルピロリドンである。前記の製剤はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤
、保存剤、甘味剤又は芳香剤を含んでいてもよい。本発明の製剤を、当業界で公
知の方法を適用することによって、前記の患者に投与した後の活性成分の素速く
、維持され、又は遅れた放出を提供するために調製することができる。
【0052】 前記の医薬組成物は、所望ならば、補助剤、乳化剤、浸透圧に影響を与える塩
、緩衝液及び/又は着色物質などと共に、滅菌及び混合することができ、これら
は前記の活性化合物と心身に有害に反応しない。 非経口の適用にとって、特に適当なものは注射可能な溶液又は懸濁液であり、
好ましくはポリヒドロキシル化したヒマシ油に溶解した活性化合物を有する水性
液である。
【0053】 タルク及び/又は炭水化物担体あるいは結合剤を有する錠剤、糖衣錠、又はカ
プセルは、経口適用に特に適している。錠剤、糖衣錠、又はカプセルにとって好
ましい担体は、ラクトース、コーンスターチ、及び/又はポテトスターチを含む
。シロップ又はエリキシルは、甘くした賦形剤を適用することができる場合に使
用することができる。
【0054】 一般に、前記化合物は、単位投与量当たりの医薬として許容される担体におい
て、約1〜約100mg含んで成る単位形態において調剤される。 この方法における使用に適当な、典型的な錠剤は、従来の錠剤化技術によって
調製してもよく、そして: 活性化合物 5.0mg ラクトサム(Lactosum) 67.8mg 欧州薬局方 Avicel(商標) 31.4mg Amberlite(商標) 1.0mg ステアリン酸マグネシウム 0.25mg 欧州薬局方
【0055】 式Iの化合物の製造方法は更に、以下の例において例示されるが、これは限定
として解釈されるべきではない。
【0056】例1 N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”− (3−メチルブチル)グアニジン a)N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル−N’−シアノ−O− フェニルイソウレア ジクロロメタン(15ml)中のジフェニルシアノカルボンイミダート(2mmol
、476mg)、3,5−ビストリフルオロメチルアニリン(2mmol、458mg)
及びトリエチルアミン(2mmol、202mg)の溶液を、窒素下で12時間撹拌し
た。濃縮の後、残査をトルエン(5ml)と共に2時間撹拌し、そして固体を濾過
によって回収し、550mgのN−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ
ル)−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(73.6%)を与えた;1 H-NMR (d6-DMSO): δ7.25 (m, 5H), 7.95 (s, 1H), 8.15 (s, 2H), 11.2 (s, 1
H)b)N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N ”−(3−メチルブチル)グアニジン アセトニトリル(2ml)中のN−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
ニル)−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(1mmol、373mg)、3−メ
チルブチルアミン(1.15mmol、100mg)及びトリエチルアミン(1.5mm
ol、150mg)を24時間、60℃で撹拌した。濃縮後、残査をカラムクロマト
グラフィー(ヘプタン:酢酸エチル 1:1)によって精製し、表題の化合物(
100mg、27%)を与えた。1 H-NMR (d6-DMSO): δ0.9 (d, 6H), 1.45 (q, 2H), 1.65 (m, 1H), 3.3 (q, 2H)
, 7.7 (t, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.95 (s, 2H), 9.45 (s, 1H)
【0057】例2 N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”− (2−(4−ピリジニル)エチル)グアニジン 例1bに記載したものに類似の方法に従って、N−(3,5−ビス(トリフル
オロメチル)−フェニル)−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(1mmol、
373mg)を4−(2−アミノエチル)ピリジン(1.15mmol、140.5mg
)で処理し、110mg(27%)の表題の生成物を与えた;1 H-NMR (d6-DMSO): δ3.0 (t, 2H), 3.75 (q, 2H), 7.41 (d, 2H), 7.89 (s, 1H
), 7.95 (s, 1H), 8.05 (s, 2H), 8.62 (d, 2H), 9.5 (s, 1H)
【0058】例3 N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”− (シクロペンチル)グアニジン 乾燥アセトニトリル(2.5ml)中のN−(3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニル)−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(0.400g、1.
1mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.164ml、1.2mmol)及びシク
ロペンチルアミン(0.116ml、1.2mmol)を加えた。均質な溶液を、85
℃でN2 下、3.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残査を酢酸エチルに
溶解し、そして水で2回洗浄した。有機層を脱水(Na2 SO4 )し、そして濃
縮した。粗製生成物を、酢酸エチル/ヘプタン 1:2を用いてのフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製し、表題の化合物を与えた。収率82%(0.3
20g)。融点156〜159℃。1 H-NMR (CDCl3 ): δ8.87 (1H、ブロードなs, NH); 7.78 (2H, s); 7.60 (1H, s
,); 5.50 (1H、ブロードなd, NH); 4.20 (1H、セクステット); 2.1 (2H, m); 1
.75 (4H, m); 1.55ppm (2H, m)
【0059】例4 N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”− (2−クロロベンジル)グアニジン 例1bにおける、上述したものに類似の方法に従って、N−(3,5−ビス(
トリフルオロメチル)フェニル)−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(0
.300g、0.8mmol)をトリエチルアミン(0.123ml、0.88mmol)
及び2−クロロベンジルアミン(0.107ml、0.88mmol)で処理し、シロ
ップとして表題の化合物を与えた。収率72%(0.234g)。1 H-NMR (CDCl3): δ8.6 (1H、ブロードなs, NH); 7.70 (3H, s); 7.45 (2H, m);
7.30 (2H, m); 5.85 (1H、ブロードなs, NH); 4.60 (2H, d)
【0060】例5 N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N”− (1,2−ジメチルプロピル)グアニジン a)N−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N’−シアノ−O −フェニルイソウレア ジクロロメタン(15ml)中のジフェニルシアノカルボンイミダート(2mmol
、476mg)、3,5−ビス(トリフルオロメチル)アニリン(2mmol、458
mg)及びトリエチルアミン(2mmol、202mg)を、窒素下で12時間撹拌した
。濃縮後、残査をトルエン(5ml)と共に2時間撹拌し、そして固体を濾過によ
って回収し、550mgのN−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕
−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(73.6%)を与えた;1 H-NMR (d6-DMSO): δ7.25 (m, 5H), 7.95 (s, 1H), 8.15 (s, 2H), 11.2 (s, 1
H) b)N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N ”−(1,2−ジメチルプロピル)グアニジン アセトニトリル(2ml)中のN−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(0.8mmol、300mg)、3
−メチル−2−ブチルアミン(0.88mmol、0.101ml)及びトリエチルア
ミン(0.88mmol、0.123ml)の溶液を、7時間、75℃で撹拌した。濃
縮後、残査を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、脱水(Na2 SO4 )し、そし
て濃縮した。残査をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル 4:1
)によって精製し、表題の化合物(143mg、59%)を白色結晶として与えた
。融点134〜136℃;EI SP/MS: 366 (M+); 1H-NMR (CDCl3): δ0.92 (d, 6
H), 1.15 (d, 3H), 1.78 (m, 1H), 3.78 (m, 1H), 4.85 (br, 1H), 7.73 (br s,
3H), 8.0ppm (br, 1H); C151664 のMAの理論値:C 49.18%
、H 4.40%、N 15.29%、実測値:C 48.95%、H 4.3
8%、N 15.08%
【0061】例6 N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N”− (1,2,2−トリメチルプロピル)グアニジン アセトニトリル(2ml)中のN−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(0.8mmol、300mg)、2
−アミノ−3,3−ジメチルブタン(0.88mmol、0.09g)及びトリエチ
ルアミン(0.88mmol、0.123ml)の溶液を、8時間、75℃で撹拌した
。濃縮後、残査をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル 2:1)
によって精製し、表題の化合物(140mg、46%)を、白色結晶として与えた
。融点165.5〜166.5℃;EI SP/MS: 380 (M+); 1H-NMR (CDCl3): δ0.
92 (s, 9H), 1.13 (d, 3H), 3.8 (m, 1H), 4.8 (br d, 1H), 7.74 (br s, 3H),
8.5ppm (br, 1H); C161864 のMAの理論値:C 50.53%、H
4.77%、N 14.73%。実測値:C 50.48%、H 4.74%、
N 14.45%。
【0062】例7 N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N”− (1,1−ジメチルプロピル)グアニジン アセトニトリル(2ml)中のN−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(0.78mmol、290mg)、
tert−アミルアミン(0.85mmol、0.100ml)及びトリエチルアミン
(0.85mmol、0.119ml)の溶液を、25時間、75℃で撹拌し、例5、
b)に記載した作業に従い、表題の化合物(140mg、46%)を白色結晶とし
て与えた。融点149〜150℃;EI SP/MS: 366 (M+); 1H-NMR (CDCl3): δ0.
85 (t, 3H), 1.35 (s, 6H), 1.75 (q, 2H), 4.65 (br s, 1H), 7.70 (br s, 3H)
, 8.95ppm (br s, 1H); C151664 .0.15H2 OのMAの理論値:C 4
9.37%、H 4.57%、N 14.76%。実測値:C 49.72%、
H 4.56%、N 14.76%。
【0063】例8 N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”− (1−メチルエチル)−グアニジン N−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N’−シアノ−O−
フェニルイソウレア(0.94mmol、350mg)及びイソプロピルアミン(1ml
)を、密封したフラスコ内で19時間、75℃で撹拌した。濃縮後、残査をジク
ロロメタンに溶解し、1NのHCl溶液(2×)、水で洗浄し、脱水(Na2
4 )し、そして濃縮した。残査を酢酸エチル及びヘプタンから結晶化し、表題
の化合物(114mg、46%)を白色結晶として与えた。融点176〜182℃
1H-NMR (CDCl3): δ1.25 (d, 6H), 4.07 (m, 1H), 5.5 (br d, 1H), 7.71 (b
r s, 1H), 7.75 (br s, 2H), 8.10ppm (br, 1H);C131264 のMAの理論
値:C 46.16%、H 3.58%、N 16.56%。実測値:C 46
.15%、H 3.64%、N 16.45%。
【0064】例9 N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N”− プロピル−グアニジン N−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N’−シアノ−O−
フェニルイソウレア(0.94mmol、350mg)及びn−プロピルアミン(1ml
)を密封したフラスコ中で19時間、75℃で撹拌した。濃縮後、残査をジクロ
ロメタンに溶解し、1NのHCl溶液(2×)、水で洗浄し、脱水(Na2 SO 4 )し、そして濃縮した。残査をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/
ヘプタン 1:2)によって精製し、表題の化合物(90mg、28%)を白色結
晶として与えた。融点142.5〜143.5℃; 1H-NMR (CDCl3): δ0.95 (t
, 3H), 1.65 (セクステット, 2H), 3.35 (q, 2H), 5.45 (br, 1H), 7.68 (br s,
1H), 7.80 (br s, 2H), 8.35ppm (br, 1H); C131264 のMAの理論値
:C 46.16%、H 3.58%、N 16.56%。実測値:C 46.
31%、H 3.65%、N 16.23%。
【0065】例10 N−シアノ−N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N”−シクロペンチ ルグアニジン a)N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N’−シアノ−O−フェニルイ ソウレア ジクロロメタン(25ml)中の3−トリフルオロメチルアニリン(11mmol、
1.37ml)の溶液に、ジフェニルシアノカルボンイミダート(10mmol、2.
38g)及びトリエチルアミン(11mmol、1.53ml)を加えた。混合物を窒
素下で23時間撹拌した。濃縮後、残査を水と共に撹拌し、水をデカントし、濃
縮した。残査をトルエンと共に撹拌し、そして固体を濾過によって回収し、1.
42gのN−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N’−シアノ−O−フェニ
ルイソウレア(50%)を与えた;1 H-NMR (CDCl3): δ7.13 (d, 2H), 7.30 (t, 1H), 7.42 (t, 2H), 7.43 (d, 2H)
, 7.60 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 9.3ppm (br s, 1H). EI SP/MS: 305(M+). b)N−シアノ−N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N”−シクロペ ンチルグアニジン N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N’−シアノ−O−フェニルイソ
ウレア(1mmol、290mg)を19時間、80℃でシクロペンチルアミン(1ml
)中で撹拌した。冷却した反応混合物の濃縮後、残査をジクロロメタンに溶解し
、1NのHCl溶液(2×)、水で洗浄し、脱水(Na2 SO4 )し、そして濃
縮した。残査をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル 3:1)で
精製し、表題の化合物(205mg、68%)をシロップとして与えた。ヘプタン
:酢酸エチル 2:1からの結晶化は、147mg(49%)を与えた。融点11
1.5〜113℃; 1H-NMR (CDCl3): δ1.42 (m, 2H), 1.65 (m, 4H), 2.05 (m
, 2H), 4.12 (セクステット,1H), 4.85 (br, 1H), 7.35 (br s, 1H), 7.5ppm (
m, 4H); C141534 のMAの理論値:C 56.75%、H 5.10%
、N 18.91%。実測値:C 56.48%、H 5.08%、N 18.
65%。
【0066】例11 N−シアノ−N’−イソプロピル−N”−(3−トリフルオロメチルフェニル) グアニジン 乾燥アセトニトリル(2ml)中のN−(3−トリフルオロメチルフェニル)−
N’−シアノ−O−フェニルイソウレア(0.98mmol、286mg)の溶液に、
イソプロピルアミン(0.184ml)及びトリエチルアミン(0.150ml)を
加えた。混合物を42時間、室温で窒素下撹拌した。濃縮後、残査をフラッシュ
クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン 1:2)で精製し、表題の化合物
(210mg、79%)をシロップとして与えた。酢酸エチル/ヘプタン 1:3
からの結晶化は、白色結晶を与えた(165mg、62%)。融点109〜111
℃; 1H-NMR (CDCl3): δ1.20 (d, 6H), 4.05 (m, 1H), 4.67 (br d, 1H), 7.42
(m, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.68ppm (br, 1H); C121334
のMAの理論値:C 53.33%、H 4.85%、N 20.73%。実測
値:C 53.61%、H 4.92%、N 20.67%。
【0067】例12 N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(2−クロロベンジ ル)グアニジン a)N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−O−フェニルイソウレ ジクロロメタン(25ml)中の3,5−ジクロロアニリン(11mmol、1.7
9g)の溶液に、ジフェニルシアノカルボンイミダート(10mmol、2.38g
)及びトリエチルアミン(11mmol、1.53ml)を加えた。反応混合物を窒素
下で65時間、室温で撹拌した。濃縮後、残査を水と共に撹拌し、水をデカント
した後に濃縮した。残査をトルエンと共に撹拌し、そして固体を濾過によって回
収し、2.04gの表題の化合物(67%)を与えた; 1H-NMR (CDCl3): δ7.1
2 (d, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.35 (m, 3H), 7.45 (d, 2H), 9.4ppm (br s, 1H).
EI SP/MS: 305 (M+), 307 (M+2), 309 (M+4). b)N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(2−クロロベ ンジル)グアニジン 乾燥アセトニトリル(2ml)中のN−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−
シアノ−O−フェニルイソウレア(0.8mmol、250mg)の溶液に、2−クロ
ロ−ベンジルアミン(0.9mmol、0.108ml)及びトリエチルアミン(0.
125ml)を加えた。混合物を2時間半、82℃で窒素下撹拌した。濃縮後、残
査を酢酸エチルから再結晶し、表題の化合物(208mg、72%)を与えた。融
点186〜187.5℃; 1H-NMR (CDCl3): δ4.54 (d, 2H), 5.53 (br, 1H),
7.15 (m, 2H), 7.3 (m, 3H), 7.4 (m, 2H), 7.75ppm (br, 1H); EI SP/MS: 394
(M+). C1511Cl34 のMAの理論値:C 50.95%、H 3.14%
、N 15.84%。実測値:C 50.68%、H 3.10%、N 15.
49%。
【0068】例13 N−シアノ−N’−シクロペンチル−N”−(3,5−ジクロロフェニル)グア ニジン 乾燥アセトニトリル(2ml)中のN−(3,5−ジクロロフェニル)−N'−
シアノ−O−フェニルイソウレア(0.8mmol、250mg)の溶液に、シクロペ
ンチルアミン(0.9mmol、0.089ml)及びトリエチルアミン(0.125
ml)を加えた。混合物を2時間半、82℃で窒素下撹拌した。濃縮後、残査をフ
ラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン 1:2)で精製し、表題
の化合物(160mg、66%)を結晶として与えた。融点147.5〜148.
5℃; 1H-NMR (CDCl3): δ1.45 (m, 2H), 1.65 (m, 4H), 2.05 (m, 2H), 4.11
(セクステット、1H), 5.1 (br, 1H), 7.2 (m, 3H), 8.02ppm (br, 1H); EI SP/M
S: 296 (M+), 298 (M+2), 300 (M+4).C1314Cl24 のMAの理論値:C
52.54%、H 4.75%、N 18.85%。実測値:C 52.17%
、H 4.71%、N 18.50%。
【0069】例14 N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1−メチルエチル )グアニジン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア
(0.98mmol、300mg)及びイソプロピルアミン(1ml)を、密封したフラ
スコ中で19時間、75℃で撹拌した。濃縮後、残査をジクロロメタンに溶解し
、1NのHCl溶液(2×)、水で洗浄し、脱水(Na2 SO4 )し、そして濃
縮した。残査を酢酸エチル/ヘプタン 1:3から結晶化し、表題の化合物(1
15mg、43%)を白色結晶として与えた。融点156〜158.5℃; 1H-NM
R (CDCl3): δ1.21 (d, 6H), 4.03 (m, 1H), 4.70 (br d, 1H), 7.16 (m, 2H),
7.29 (m, 1H), 7.47ppm (br, 1H); C1112Cl24 のMAの理論値:C 4
8.73%、H 4.46%、N 20.66%。実測値:C 48.76%、
H 4.49%、N 20.38%。
【0070】例15 N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−プロピルグアニジン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−シアノ−O−フェニルイソウレア
(0.98mmol、300mg)及びn−プロピルアミン(1ml)を密封したフラス
コ中で19時間、75℃で撹拌した。濃縮後、残査をジクロロメタンに溶解し、
1NのHCl溶液(2×)、水で洗浄し、脱水(Na2 SO4 )し、そして濃縮
した。残査をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン 1:3)
で精製し、表題の化合物(60mg、23%)を白色結晶として与えた。融点14
1〜143℃; 1H-NMR (CDCl3): δ0.92 (d, 6H), 1.58 (セクステット、2H),
3.25 (q, 1H), 5.1 (br, 1H), 7.19 (m, 2H), 7.25 (m, 1H), 7.95ppm (br, 1H)
; C1112Cl24 のMAの理論値:C 48.73%、H 4.46%、N
20.66%。実測値:C 49.02%、H 4.55%、N 20.27
%。
【0071】例16 N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(3−メチルブチル )−グアニジン 乾燥アセトニトリル中のN−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−シアノ−
O−フェニルイソウレア(0.98mmol、300mg)に、3−メチルブチルアミ
ン(2.16mmol、0.255ml)及びトルエチルアミン(1.08mmol、0.
150ml)を加えた。反応混合物を16時間、85℃で窒素下撹拌した。沈澱し
た材料を濾過し、そして酢酸エチルから再結晶し、表題の化合物(160mg、5
4%)を白色結晶として与えた。融点146.5〜1451.5℃; 1H-NMR (C
DCl3): δ0.94 (d, 6H), 1.43 (q, 2H), 1.6 (m, 1H), 3.31 (q, 2H), 4.9 (br,
1H), 7.18 (br s, 2H), 7.29 (br s, 1H), 7.5ppm (br, 1H); C1316Cl2
4 のMAの理論値:C 52.19%、H 5.39%、N 18.73%。
実測値:C 52.23%、H 5.51%、N 18.60%。
【0072】例17 N−シアノ−N’−シクロペンチル−N”−(3−メチルオキシ−5−トリフル オロメチルフェニル)グアニジン N−シアノ−N’−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−O
−フェニルイソウレア ジクロロメタン(25ml)中の3−メチルオキシ−5−トリフルオロメチルア
ニリン(11mmol、2.10g)の溶液に、ジフェニルシアノカルボンイミダー
ト(10mmol、2.38g)及びトリエチルアミン(11mmol、1.53ml)を
加えた。反応混合物を窒素下で16時間、室温で撹拌した。濃縮後、残査を水と
共に撹拌し、水をデカントした後に濃縮した。残査をフラッシュクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/ヘプタン 1:2)で精製し、0.413gの表題の化合物
(12%)を与えた;融点168.5〜169.5℃; 1H-NMR (CDCl3): δ3.8
3 (s, 3H), 7.00 (s, 1H), 7.14 (m, 3H), 7.23 (s, 1H), 7.32 (t, 1H), 7.43p
pm (t, 2H), 8.7 (br s, 1H). EI SP/MS: 335 (M+).N−シアノ−N’−シクロペンチル−N”−(3−メチルオキシ−5−トリフル オロメチルフェニル)グアニジン 乾燥アセトニトリル(1ml)中のN−シアノ−N’−(3−メトキシ−5−ト
リフルオロメチル−フェニル)−O−フェニルイソウレア(0.52mmol、17
5mg)の溶液に、シクロペンチルアミン(1.04mmol、0.113ml)及びト
リエチルアミン(0.080ml)を加えた。混合物を19時間、75℃で窒素下
撹拌した。濃縮後、残査をジクロロメタンに溶解し、1NのHCl溶液(2×)
、水で洗浄し、脱水(Na2 SO4 )し、そして濃縮した。残査をフラッシュク
ロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン 1:2)で精製し、シロップを与え
た。酢酸エチル/ヘプタン 1:4からの結晶化は灰色の結晶(110mg、65
%)を与えた。融点101〜102℃; 1H-NMR (CDCl3): δ1.40 (m, 2H), 1.6
5 (m, 4H), 2.02 (m, 2H), 4.13 (セクステット、1H), 5.05 (br, 1H), 6.96 (s
, 1H), 7.00 (s, 1H), 7.03 (s, 1H), 8.15ppm (br, 1H); EI SP/MS: 326 (M+).
【0073】例18 N−シアノ−N’−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N” −(3−メチルブチル)グアニジン 乾燥アセトニトリル(1ml)中のN−シアノ−N’−(3−メトキシ−5−ト
リフルオロメチル−フェニル)−O−フェニルイソウレア(0.6mmol、200
mg)の溶液に、3−メチルブチルアミン(1.31mmol、0.152ml)及びト
リエチルアミン(0.66mmol,0.091ml)を加えた。混合物を19時間、
75℃で窒素下撹拌した。濃縮後、残査をジクロロメタンに溶解し、1NのHC
l溶液(2×)、水で洗浄し、脱水(Na2 SO4 )し、そして濃縮した。酢酸
エチル/ヘプタン 1:3からの結晶化は、白色結晶(160mg、81%)を与
えた。融点105.5〜108.5℃; 1H-NMR (CDCl3): δ0.90 (d, 6H), 1.4
2 (q, 2H), 1.6 (m, 1H), 3.32 (q, 2H), 3.85 (s, 3H), 4.9 (br, 1H), 6.94 (
brs, 1H), 7.04 (s, 2H), 7.33ppm (br s, 1H);C151934 OのMAの理
論値:C 54.87%、H 5.83%、N 17.06%。実測値:C 5
5.08%、H 5.97%、N 16.68%。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月4日(2000.5.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔ここでR1 及びR2 は独立して水素、トリフルオロメチル又はハロゲンであり
、 R3 はトリフルオロメチル、メトキシ又はハロゲンであり; R4 は直鎖又は分枝のC1-12アルキル(これらはC3-8 シクロアルキル、ハロ
ゲン、ヒドロキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、C1-6 アルコキシ、
1-6 アルキルチオ、アリールチオ、C1-6 アルキルアミノ、C1-6 ジアルキル
アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又はアリールで置換されてお
り、前記のヘテロアリール基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメチ
ルで置換されている);C2-12アルケニル、C2-12アルキニル又はC3-8 シクロ
アルキル(これらは任意にC3-8 シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アリ
ールオキシ、アリールアルコキシ、C1-6 アルコキシ、C1-6 アルキルチオ、ア
リールチオ、C1-6 アルキルアミノ、C1-6 ジアルキルアミノ、ヘテロアリール
、ヘテロアリールアルキル又はアリールで置換されており、前記ヘテロアリール
基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメチルで置換されている))で
あり;あるいは R4 はY−R5 であり、Yは−O−又は−N(R6 )−であり; R5 及びR6 は独立して直鎖又は分枝のC1-12アルキル、C2-12アルケニル、
2-12アルキニル又はC3-8 シクロアルキルであって、これらは任意にC3-8
クロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキ
ル、アリールオキシ又はアリールで置換されており、前記のアリール又はヘテロ
アリール基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメチルで置換されてお
り; あるいはR5 及びR6 は窒素原子と一緒に、3〜12員の単又は二環系を形成
し、ここで1又は複数の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で交換されていてもよく
、これらの環系はそれぞれ、任意にハロゲン、C1-6 アルキル、ヒドロキシ、C 1-6 アルコキシ、C1-6 アルコキシ−C1-6 アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ
、トリフルオロメチル、C1-6 モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ又はオ
キソで1又は複数置換されており; XはN−CN又はCH−NO2 である〕の化合物又は医薬として許容される酸
若しくは塩基によるその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合
物を含む、光学異性体の混合物、又はいずれかのその互変異性体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 C07C 211/52 C07C 211/52 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 タグモーセ,ティナ メラー デンマーク国,デーコー−2750 バレル プ,ヨンストルプバイ 191 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 FA31 HA31 KA11 KA17 MA01 MA04 MA72 MA75 NA14 ZC35 ZC41 4H006 AA01 AB20

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 (ここでR1 及びR2 は独立して水素、トリフルオロメチル又はハロゲンであり
    ; R3 はトリフルオロメチル、メトキシ又はハロゲンであり; R4 は直鎖又は分枝のC1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル
    又はC3-8 シクロアルキルであって、これらは任意にC3-8 シクロアルキル、ハ
    ロゲン、ヒドロキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、C1-6 アルコキシ
    、C1-6 アルキルチオ、アリールチオ、C1-6 アルキルアミノ、C1-6 ジアルキ
    ルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又はアリールで置換されて
    おり、前記のヘテロアリール基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメ
    チルで置換されており;あるいは R4 はY−R5 であり、Yは−O−又は−N(R6 )−であり; R5 及びR6 は独立して直鎖又は分枝のC1-12アルキル、C2-12アルケニル、
    2-12アルキニル又はC3-8 シクロアルキルであって、これらは任意にC3-8
    クロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキ
    ル、アリールオキシ又はアリールで置換されており、前記のアリール又はヘテロ
    アリール基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメチルで置換されてお
    り; あるいはR5 及びR6 は窒素原子と一緒に、3〜12員の単又は二環系を形成
    し、ここで1又は複数の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で交換されていてもよく
    、これらの環系はそれぞれ、任意にハロゲン、C1-6 アルキル、ヒドロキシ、C 1-6 アルコキシ、C1-6 アルコキシ−C1-6 アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ
    、トリフルオロメチル、C1-6 モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ又はオ
    キソで1又は複数置換されており; XはN−CN又はCH−NO2 である)の化合物又は医薬として許容される酸
    若しくは塩基によるその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合
    物を含む、光学異性体の混合物、又はいずれかのその互変異性体。
  2. 【請求項2】 一般式I 【化2】 (ここでR1 及びR2 は独立して水素、トリフルオロメチル又はハロゲンであり
    ; R3 はトリフルオロメチル、メトキシ又はハロゲンであり; R4 は直鎖又は分枝のC1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル
    又はC3-8 シクロアルキルであって、これらは任意にC3-8 シクロアルキル、ハ
    ロゲン、ヒドロキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、C1-6 アルコキシ
    、C1-6 アルキルチオ、アリールチオ、C1-6 アルキルアミノ、C1-6 ジアルキ
    ルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又はアリールで置換されて
    おり、前記のヘテロアリール基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメ
    チルで置換されており;あるいは R4 はY−R5 であり、Yは−O−又は−N(R6 )−であり; R5 及びR6 は独立して直鎖又は分枝のC1-12アルキル、C2-12アルケニル、
    2-12アルキニル又はC3-8 シクロアルキルであって、これらは任意にC3-8
    クロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキ
    ル、アリールオキシ又はアリールで置換されており、前記のアリール又はヘテロ
    アリール基のいずれかが任意にハロゲン又はトリフルオロメチルで置換されてお
    り; あるいはR5 及びR6 は窒素原子と一緒に、3〜12員の単又は二環系を形成
    し、ここで1又は複数の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で交換されていてもよく
    、これらの環系はそれぞれ、任意にハロゲン、C1-6 アルキル、ヒドロキシ、C 1-6 アルコキシ、C1-6 アルコキシ−C1-6 アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ
    、トリフルオロメチル、C1-6 モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ又はオ
    キソで1又は複数置換されており; XはN−CN又はCH−NO2 である)の化合物又は医薬として許容される酸
    若しくは塩基によるその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合
    物を含む、光学異性体の混合物、又はいずれかのその互変異性体〔但し、これら
    は以下の化合物: N−シアノ−N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N”−(1,2,
    2−トリメチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,2,2−ト
    リメチルプロピル)−グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,1−ジメチ
    ルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,1−ジメチ
    ルブチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−t−ペンチルグア
    ニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1−エチル−1
    −メチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−t−ブチルグアニ
    ジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,1,2−ト
    リメチルプロピル)グアニジン及び N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1,1−ジエチ
    ルプロピル)グアニジン を含まない〕。
  3. 【請求項3】 R1 が水素であり、R2 が水素又はトリフルオロメチルであ
    り、そしてR3 がトリフルオロメチルである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R2 が水素である、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 が水素であり、そしてR2 及びR3 が塩素である、請求
    項1又は2に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R4 が分枝C1-12アルキルである、請求項5に記載の化合物
  7. 【請求項7】 以下の: N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(3−メチルブチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(2−(4−ピリジニル)エチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(1,2,2−トリメチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(3−シクロペンチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(2−シクロプロピルエチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(シクロペンチル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(1,2−ジメチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(2−クロロベンジル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(3−クロロベンジル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(2−クロロベン
    ジル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(3−シクロペン
    チルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(3−シクロペン
    チル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(2−シクロプロ
    ピルエチル)グアニジン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(1,2,2
    −トリメチルプロピル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(3−メチル
    ブチル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(3−シクロ
    ペンチルプロピル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(2−シクロ
    プロピルエチル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(シクロペン
    チル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−((1,2−
    ジメチルプロピル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(2−クロロ
    ベンジル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N’−(3−クロロ
    ベンジル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(1,2,2−トリメチルプロピ
    ル)−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルプロピル)
    −2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(シクロペンチル)−2−ニトロ
    −1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(2−クロロベンジル)−2−ニ
    トロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(3−クロロベンジル)−2−ニ
    トロ−1,1−エテンジアミン N−(3,5−ジクロロフェニル)−N’−(2−シクロプロピルエチル)−
    2−ニトロ−1,1−エテンジアミン N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N”
    −(1,1−ジメチルプロピル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−N”
    −(1−メチルエチル)−グアニジン N−シアノ−N’−〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕−N”
    −プロピル−グアニジン N−シアノ−N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−N”−シクロペン
    チルグアニジン N−シアノ−N’−イソプロピル−N”−(3−トリフルオロメチルフェニル
    )グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(2−クロロベン
    ジル)グアニジン N−シアノ−N’−シクロペンチル−N”−(3,5−ジクロロフェニル)グ
    アニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(1−メチルエチ
    ル)グアニジン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−プロピルグアニジ
    ン N−シアノ−N’−(3,5−ジクロロフェニル)−N”−(3−メチルブチ
    ル)−グアニジン N−シアノ−N’−シクロペンチル−N”−(3−メチルオキシ−5−トリフ
    ルオロメチルフェニル)グアニジン N−シアノ−N’−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N
    ”−(3−メチルブチル)グアニジン から選択される化合物又は医薬として許容される酸若しくは塩基によるそれらの
    塩。
  8. 【請求項8】 KATP 制御カリウムチャンネルのモジュレーターとして働く
    、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又は医薬として
    許容される酸若しくは塩基による医薬として許容されるその塩、あるいはいずれ
    かの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいずれ
    かの互変異性体を、1又は複数の医薬として許容される担体又は希釈剤と一緒に
    含んで成る医薬組成物。
  10. 【請求項10】 内分泌系の疾患、例えば糖耐性障害、過インスリン症及び
    糖尿病の処置における使用のための医薬組成物であって、請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載の化合物又はその医薬として許容される酸若しくは塩基による医薬
    として許容される塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含
    む、光学異性体の混合物、又はいずれかの互変異性体を、1又は複数の医薬とし
    て許容される担体又は希釈剤と一緒に含んで成る医薬組成物。
  11. 【請求項11】 経口投与量単位又は非経口投与量単位の形態における、請
    求項9又は10に記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 前記化合物が1日当たり約0.05〜1000、好ましく
    は約0.1〜500、及び特に50〜200mgの範囲の投与量として投与される
    、請求項9又は10に記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 治療上での使用のための、請求項1〜7のいずれか1項に
    記載の化合物又は医薬として許容される酸若しくは塩基による医薬として許容さ
    れるその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学
    異性体の混合物、又はいずれかの互変異性体。
  14. 【請求項14】 内分泌系の疾患、例えば糖耐性障害、過インスリン症及び
    糖尿病の処置又は予防における治療上の使用のための、請求項1〜7のいずれか
    1項に記載の化合物又は医薬として許容される酸若しくは塩基による医薬として
    許容されるその塩、あるいはいずれかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む
    、光学異性体の混合物、又はいずれかの互変異性体。
  15. 【請求項15】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又は医薬とし
    て許容される酸若しくは塩基による医薬として許容されるその塩、あるいはいず
    れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいず
    れかの互変異性体の、薬剤としての使用。
  16. 【請求項16】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の、薬剤を製
    造するための使用。
  17. 【請求項17】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又は医薬とし
    て許容される酸若しくは塩基による医薬として許容されるその塩、あるいはいず
    れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含む、光学異性体の混合物、又はいず
    れかの互変異性体の、内分泌系の疾患、例えば糖耐性障害、過インスリン症及び
    糖尿病の処置又は予防のための薬剤の製造のための使用。
  18. 【請求項18】 内分泌系の疾患、例えば糖耐性障害、過インスリン症及び
    糖尿病の処置又は予防の方法であって、それを必要とする対象者において、請求
    項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の有効量を前記対象者に投与することを
    含んで成る方法。
  19. 【請求項19】 特に内分泌系の疾患、例えば糖耐性障害、過インスリン症
    及び糖尿病の処置又は予防において使用されるべき薬剤の製造方法であって、請
    求項1〜7のいずれか1項に記載の式Iの化合物又は医薬として許容されるその
    塩を、生薬の投与量形態に導くことを含んで成る方法。
  20. 【請求項20】 本明細書に記載のあらゆる新規の特徴又は特徴の組合わせ
JP2000548301A 1998-05-11 1999-05-06 置換グアニジン及びジアミノニトロエテン、それらの製造及び使用 Pending JP2002514621A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK63498 1998-05-11
DK0634/98 1998-05-11
PCT/DK1999/000251 WO1999058497A1 (en) 1998-05-11 1999-05-06 Substituted guanidines and diaminonitroethenes, their preparation and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514621A true JP2002514621A (ja) 2002-05-21

Family

ID=8095813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548301A Pending JP2002514621A (ja) 1998-05-11 1999-05-06 置換グアニジン及びジアミノニトロエテン、それらの製造及び使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1077933A1 (ja)
JP (1) JP2002514621A (ja)
AU (1) AU3595799A (ja)
CA (1) CA2331299A1 (ja)
WO (1) WO1999058497A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268284B1 (en) 1998-10-07 2001-07-31 Tokyo Electron Limited In situ titanium aluminide deposit in high aspect ratio features
ATE393141T1 (de) * 2000-08-21 2008-05-15 Pacific Corp Neue thiourea-derivate und pharmazeutische zusammensetzungen die diese enthalten
EP1782812A1 (en) * 2004-06-23 2007-05-09 Neurotec Pharma, S.L. Compounds for the treatment of inflammation of the central nervous system
BR112015022174B1 (pt) 2013-03-13 2022-07-05 Sage Therapeutics, Inc Compostos esteróides neuroativos, sua composição farmacêutica e seu uso
ES2884086T3 (es) 2015-07-06 2021-12-10 Sage Therapeutics Inc Oxisteroles y sus procedimientos de uso
ES2921010T3 (es) 2016-04-01 2022-08-16 Sage Therapeutics Inc Oxisteroles y procedimientos de uso de los mismos
WO2017193046A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
RS62222B1 (sr) 2016-07-07 2021-09-30 Sage Therapeutics Inc 24-hidroksisteroli supstituisani na poziciji 11 za upotrebu u lečenju stanja povezanih sa nmda
AU2017337121B2 (en) 2016-09-30 2022-01-27 Sage Therapeutics, Inc. C7 substituted oxysterols and methods as NMDA modulators
CN115181153A (zh) 2016-10-18 2022-10-14 萨奇治疗股份有限公司 氧甾醇及其使用方法
CN110072874B (zh) 2016-10-18 2022-08-12 萨奇治疗股份有限公司 氧甾醇及其使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3232462A1 (de) * 1982-09-01 1984-03-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2-nitro-1,1-ethendiamine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE3783529T2 (de) * 1986-07-23 1993-05-13 Hitachi Chemical Co Ltd Optisches aufzeichnungsmedium.
EP0310545A3 (de) * 1987-09-02 1989-07-26 Ciba-Geigy Ag Cyanoguanidine als Härter für Epoxidharze
JP2749639B2 (ja) * 1989-06-28 1998-05-13 鐘紡株式会社 シアノグアニジン誘導体
JPH0558985A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Kanebo Ltd シアノグアニジン誘導体の製造法
DK41193D0 (da) * 1993-04-07 1993-04-07 Neurosearch As Ionkanalaabnere
JP3270789B2 (ja) * 1994-01-31 2002-04-02 カネボウ株式会社 養毛剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU3595799A (en) 1999-11-29
EP1077933A1 (en) 2001-02-28
WO1999058497A1 (en) 1999-11-18
CA2331299A1 (en) 1999-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1024138B1 (en) Pyrazole derivatives
US7534892B2 (en) Sulfonamide compound
JP2002533347A (ja) 融合1,2,4−チアジアジン誘導体、その製造及び使用
US7459585B2 (en) Benzene derivatives and pharmaceutical use thereof
FR2823209A1 (fr) Nouvelles thiohydantoines et leur utilisation en therapeutique
JP2001510195A (ja) 縮合化1,2,4−チアジアジン誘導体、その調製及び使用
US20110004000A1 (en) Mitotic Kinesin Inhibitor
JP2009514837A (ja) グルコキナーゼ調節物質としてのトリシクロ置換アミド
JPH09504278A (ja) Noシンターゼインヒビターとしての置換尿素およびイソチオ尿素誘導体
US20040054171A1 (en) Polymorphic forms of a 4H-thieno[3,2-E]-1,2,4-thiadiazine 1,1-dioxide derivative
US20120095024A1 (en) Toluidine sulfonamides and their use
JP2002514621A (ja) 置換グアニジン及びジアミノニトロエテン、それらの製造及び使用
US6147098A (en) Substituted guanidines and diaminonitroethenes, their preparation and use
GB2088375A (en) Imidazolylphenyl amidines
JP2010504940A (ja) スルホンアミド誘導体
RU2648242C2 (ru) Производное имидазопиридина, используемое для лечения сахарного диабета
JP4885393B2 (ja) 医薬として活性なスルホニル・ヒドラジド誘導体
FR2501206A1 (fr) Alkyl-phenylsulfonylguanidines substituees contenant un heterocycle, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
US6362205B2 (en) Substituted 3,3-diamino-2-propenenitriles, their preparation and use
KR20080026636A (ko) 신규한 하이드록삼산-함유 아미노산 유도체
JP2005502700A (ja) Ccr−3受容体アンタゴニストv
JP2005529160A (ja) 糖尿病及び糖尿病−関連障害の処置のための化合物及び組成物
US6365609B1 (en) Substituted 3,3-diamino-2-propenenitriles, their preparation and use
JP2002539202A (ja) 融合1,4−チアジン−2−カルボニトリル誘導体、その製造および使用
JPH04338373A (ja) ジ置換尿素及びチオ尿素