JPS6068473A - ワードプロセッサ等の該当罫線探索方法 - Google Patents

ワードプロセッサ等の該当罫線探索方法

Info

Publication number
JPS6068473A
JPS6068473A JP58175688A JP17568883A JPS6068473A JP S6068473 A JPS6068473 A JP S6068473A JP 58175688 A JP58175688 A JP 58175688A JP 17568883 A JP17568883 A JP 17568883A JP S6068473 A JPS6068473 A JP S6068473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
ruled
point
lines
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580025B2 (ja
Inventor
Ikuo Yoshida
郁夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58175688A priority Critical patent/JPS6068473A/ja
Publication of JPS6068473A publication Critical patent/JPS6068473A/ja
Publication of JPH0580025B2 publication Critical patent/JPH0580025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技監公国 この発明は、ワードプロセッサやオフィスコンピュータ
、データプロセッサ等の各種データ処理装置(以下、ワ
ードプロセッサ等という)の該当罫線探索方式に係り、
特に表等を構成する罫線群の全部または一部を選択して
、移動または削除の対象罫線を選択する場合に、対象罫
線を指示するための操作方法を統一するとともに、1点
指示に対応する該当罫線が存在しないときは、自動的に
2点指示の最初の指示として処理し、次の1点の指示を
与えるだけで、対角指示の範囲内に含まれる罫線が探索
できるようにして、ワードプロセッサ等による作表等の
罫m操作しこおけるオペレータの負担を軽減させ、操作
能率を向上させた該当罫線探索方式に関する。
従来鼓車 ワードプロセッサ等では、文書の作成や作表等の入力操
作のために、CRT、プラズマその他の表示装置が接続
されており、オペレータは表示画面と対話しながら、必
要なデータの入出力処理を行っている。
この場合に、特に作表等の罫線操作では、オペレータが
頭の中に描いたレイアウトのイメージと、実際に設定さ
れた罫線とは必ずしも一致しない、という場合がしばし
、ば発生する。例えば、表の位置が適切でなかったり、
特定の欄の長さが、その内部に記入される文字との関係
で、大き過ぎたり小さ過ぎたりして、一旦設定した罫線
を移動させたり、あるいは削除したいというケースが生
じる。
このような罫線の移動や削除操作に伴う該当罫線の探索
方法として、従来からワードプロセッサ等で用いられて
いる方法は、大別して、次の5種類である。
第1は、選択対象の罫線の1点をオペレータが指示する
ことによって、その1点を含む罫線を探索対象とする方
法である。この方法では、探索対象の罫線を1本のみに
限定する場合と、複数の罫線を同時に探索対象とする場
合とがある。
第2は、」二の第1の方法と似ているが、対象罫線の指
示を、始点または終点で行わなければならないという方
法である。
第3は、すべての罫線を対象罫線として、選択する方法
である。
第4は、指示する点の位置とその方向とによって、その
指示点の上、下、左、右といった範囲に含まれる罫線を
すへて探索対象とする方法である。
第5は、2点を指示し、その対角範囲内に含まれる罫線
を探索対象とする方法である。
第1図(1)〜(7)は、従来のワードプロセッサ等に
おける該当罫線の探索方法を説明するための表示例で、
図(1)は複数個の表について、その一部の表のみを移
動させる場合の移動操作前と移動操作後の状態、図(2
)は第1または第2の探索方法によって操作対象の該当
罫線を選択した状態、図(3)は第1の探索方法によっ
て1本の罫線を選択した状態、 図(4)は第3の探索
方法により該当罫線を選択した状態、図(5)は第4の
探索方法により指示位置の上方または左方に、始点ある
いは終点の一方または両方を有する罫線を探索対象とす
る状態、図(6)と(7)は第5の探索方法によって始
点または終点の少なくとも1方が指定範囲内に含まれる
罫線を選択する状態を示す。図面において、a、b、e
”−g、に、lは横罫線、c、d、h−j、m、nは縦
罫線、Pはカーソルを示し、また、破線は操作対象の罫
線が探索されたときの表示状態を示す。
ここでは、第1図(1)の左側に示される罫線群a−1
’lで構成された3個の表のうち、罫線e −jで構成
さ九る中央部の表のみを、この第1図(1)の左側に示
すような状態に移動させる場合の操作を説明する。
まず、第1または第2の探索方法によって、第1図(1
)について説明した6本の罫線e −jを移動させる場
合の操作は、第1図(2)と(3)に示されている。
すなわち、第1図(2)のように、1度の指示により横
罫線と縦罫線の2本ずつの罫線を選択する方法では、合
計3回の操作が必要である。また、第1の探索方法によ
り、第1図(3)のように、1度に1本ずつ選択する方
法によれば、計6回の操作によって移動操作が終了する
。なお、第1図(1)の左側に示される罫線e −jだ
けを削除する場合の操作についても、全く同様である。
次に、従来の第3の対象罫線の探索方法によって、第1
図(1)の罫線a −jを削除するとすれば、第1図(
4)のように指示することにより、全部の罫線a−nが
その対象となってしまう。
そこで、この第3の方法による場合には、一旦全部の罫
線を削除した後に、改めて必要な罫線a〜dと、k −
nを設定し直さなければならない。
罫線の一部を移動させる場合も同様で、まず、全部の罫
線を削除した後に、移動後の位置に罫線を設定する操作
と、移動対象ではないのに削除されたため、再度光の位
置へ罫線を設定する操作とが必要であり、この第3の方
法は、罫線の一部を選択したい場合には、余り実用的で
ない。
第4の探索方法では、一部の罫線を移動させる場合、ま
ず、移動対象の罫線を含む部分を指定し、そこに含まれ
る罫線を全部移動させ、その後で、余分に移動されてし
まった罫線を、再度光の位置へ戻すための移動操作をし
なげおばならない。
例えば、第1図(5)に示すように、1点を指示すると
、その上または左に、始点または/および終点の一方あ
るいは両方が存在する罫線が選択され、表示画面では、
指示された罫線が探索されたことを示す破線表示に変化
される。そこで、このような指示を適当に繰返えして、
所望の罫線を順次選択して移動させ、余分に移動された
分を元の位置へ戻すことになる。
削除の場合も同様で、この第1図(5)の指定によって
、その範囲内に含まれる本来残しておきたい部分まで削
除されてしまうので、移動の場合と同様に、一旦削除し
た後に、再度設定し直す操作が必要である。
つて、その移動や削除の範囲を指定できるので、第1図
(6)や(7)のように指定すれば、1回の指示だけで
対象罫線を選択することが可能であり、特に第1図(7
)のように指定すれば、中央の罫線e〜〕のみの移動や
削除は、極めて簡単である。
しかし、この2点による対角指示の方法では、1本の罫
線を指定する場合にも、2点指示の操作が必要であり、
例えば、1本の罫線だけを選択する場合には、先の第1
や第2の方法に比較して、それだけ余計な手間がかかる
、という問題がある。
このように、従来の第1から第5の該当罫線の選択方法
には、それぞれ一長一短がある。
そこで、従来の該当罫線の探索方法では、これらの第1
から第5の方法を適当に組合せて使用し、例えば、罫線
の削除には第1の方法、移動には第4あるいは第5の方
法を用いるようにしている。
ところが、このように、各種の罫線の選択方法を組合せ
ると、罫線の削除と移動とで対象罫線を選択するための
操作方法が異なることになるので、オペレータは、それ
ぞれの目的に応じた操作方法を別個に覚えなければなら
ず、負担が増加して操作能率が低下する、という不都合
があった。
■−−匁 そこで、この発明のワードプロセッサ等の該当罫線探索
方式では、従来の各種の罫線選択方法におけるこれらの
不都合を解決し、罫線操作において該当罫線を選択する
ための操作回数を可能な限り減少させるとともに、罫線
の削除/移動の操作方法を統一することにより、オペレ
ータの負担を軽減させて操作ミスの発生を防止し、併せ
てワードプロセッサ等の操作性を向上させることを目的
とする。
荀−一」支 そのために、この発明のワードプロセッサ等の該当罫線
探索方式では、少なくとも表示装置と入力装置とを備え
、入力装置からの指示によって文字図形等を表示装置へ
表示するとともに、必要なデータの入出力処理を行うワ
ードプロセッサ等において、すでに設定されている罫線
情報が格納される罫線情報格納手段と、表示装置の画面
上の1点または2点を指示する入力装置の操作により与
えられる指示位置の情報と先の罫線情報格納手段に格納
された罫線情報とによって、1点で指示された位置に罫
線が存在するか、あるいは2点で指示された範囲に始点
または/および終点を有する罫線が存在するかを探索す
る罫線探索手段と、この罫線探索手段によって探索され
た罫線情報の移動演算を行う罫線演算手段とを設け、入
力装置により1点指示が行われたとき、罫線探索手段に
よって罫線情報格納手段に格納された罫線情報を探索し
、該当罫線が存在しないことを検出した場合にはその旨
を示す検出情報によって、自動的に2点指示の探索に切
替えるようにしている。
すなわち、移動または削除の処理において、オペレータ
が1点を指示したとき、その1点がすでに設定されてい
る罫線上である場合には、その罫線を該当罫線とする。
これに刺して、指示された1点が罫線上にない場合には
、次の1点を指示することによって2点指示となり、2
点で指示された対角範囲内に、始点/終点の一方または
両方が存在する罫線を該当罫線とするようにしている。
このような該当罫線の探索方式を採用することにより、
1本、2本、またはそれ以上の多数本の罫線を対象罫線
として、移動/削除する場合の操作が、1点または2点
の指示で統一的に行えるようになる。
第2図(1)〜(6)は、この発明の該当罫線探索方式
による罫線の選択状態を説明するための表示例で、図(
1)は罫線の選択操作を行う前の状態、図(2)は削除
対象の罫線を2点の対角で指示した状態、図(3)は1
本の罫線を削除するために指定した状態、 図(4)は
2本の罫線を削除するために1度に同時に指定した状態
、図(5)と図(6)は1度の指定で1本の罫線を削除
する状態を示す。図面の符号等は第1図と同様であり、
また、PlとP2はカーソルの指示位置を示す。
まず、第2図(1)の罫線群a −nのうち、1本の横
罫線eを操作対象としてその削除を行うとすれば、第2
図(3)のように、罫線e上で、かつ他の罫線に触れな
い位置をカーソルで指示する。該当罫線が探索されると
、その罫線eの表示だけが例えば破線のように変化し、
オペレータは、指示した罫線が正しく選択されたことを
確認することができる。ここで、罫線削除のキー人力を
与えればよい。罫線移動の場合の選択操作も、全く同様
である。
次に、第2図(1)で2本の罫線f、iを削除対象の罫
線として選択したい場合には、第2図(4)に示すよう
に、2本の罫線f、iの交点にカーソルを合せて、1回
の指示で選択してもよいし、第2図(5)と(6)に示
すように、1本ずつ選択してもよい。移動の場合につい
ても、同様である。
さらに、第2図(1)の6本の罫線e −jを削除する
場合には、第2図(3)〜(6)について説明した方法
を適当に繰返してもよいし、第2図(2)に示すように
、その対角範囲内に罫線e−jが含まれるようにカーソ
ルでPlとP2の2点を指示して、削除処理を行うこと
も可能である。
すなわち、まず、カーソルで第1の点P1を指示する。
この状態では、点P1の上には罫線が存在しないので、
ワードプロセッサ等の処理装置内のロジック回路の動作
により、オペレータに第2のカーソル位置の入力を要求
する。オペレータが、第2のカーソル位1iLP2を指
示すると、カーソル位置P1とP2の2点で対角指示さ
れた範囲内に含まれる罫線e = jが該当罫線として
探索され、その範囲内の罫線だけが、第2図(2)のよ
うに他の罫線と区別可能な表示に変化する。この状態で
、削除/移動の指示を与えればよい。
次の第3図は、この発明の該当罫線探索方式を実施する
場合に使用されるワードプロセッサ等のデータ処理装置
において、罫線の設定、移動、削除等の処理に関与する
要部の一例を示す機能ブロック図である。図面において
、1は表示装置、2はカーソル制御部、3は操作部、4
は罫線表示制御部、5は罫線制御キー処理入力部、6は
該当罫線探索部、7は罫線演算部、8はリピート罫線生
成部、9は設定罫線テーブル、10は該当罫線テーブル
を示す。
各部の機能を簡単に説明すれば、次のとおりである。
表示装置1は、罫線2文字、カーソルその他のパターン
を表示する。
カーソル制御部2は、操作部3からのカーソル情報に基
づいて、表示装置1ヘカーソルを表示させるとともに、
現カーソル位置を罫線制御キー人力処理部5へ出力する
操作部3は、キーボード等で構成され、各種のデ“−夕
や制御情報を入力し、また罫線の設定やカーソルの移動
等の指示を行う。
罫線表示制御部4は、他の各部から与えられる罫線の始
点、終点、線種の情報によって、表示装置1へ罫線を表
示する。
罫線制御キー人力処理部5は、操作部3から入力される
罫線制御キーの入力信号に応じて各部へ制御信号を出力
し、またカーソル制御部2から与えられる現カーソル位
置を取込む。
該当罫線探索部6は、カーソル位lit (x l +
 yl)がどの罫線上に存在しているか、または1組の
カーソル位置(xi、yI)l (X2T y2)の範
囲にどの罫線が存在しているか、を設定罫線テーブル9
と順次比較し、該当罫線を発見したときは、罫線表示制
御部4へ該当罫線の表示を例えば破線表示のような他の
罫線と区別しやすい表示に変更するよう出力するととも
に、その罫線情報を該当罫線テーブル10へ格納するよ
う動作する。
罫線演算部7は、罫線の〔移動〕が指示されたとき、該
当罫線テーブル10中の罫線の始点、終点の移動後の位
置を演算し、また、罫線の一端すなわち始点あるいは遊
点だけが移動対象とされるときは、その移動対象の始点
あるいは終点についてのみ、同様な演算を行う。
リピート罫線生成部8は、罫線の繰返えし本数Nの指示
によって、ピッチMと、繰返えしを行うM本の該当罫線
の始点、終点等を演算し、繰返えしを行うM本分の罫線
情報を生成して、設定罫線テーブル9へ追加設定する。
設定罫線テーブル9には、現在表示中のすべての罫線の
罫線情報が格納されており、要求に応して罫線情報を出
力する。
該当罫線テーブル10は、1点または2点のカーソル位
置によって指示された位置に含まれる既設の罫線、およ
び罫線操作中に演算生成された罫線の情報を一時格納す
る。
第4図(1)〜(4)は、第3図における罫線設定等の
罫線設定処理フローで、 図(1)は全体の部分と罫線
設定のフロー、 図(2)は移動/削除の操作で、1点
指示により該当罫線が発見さ拉た場合の処理フロー、図
(3)は移動/削除の操作で、2点指示によってその対
角範囲を指示する場合の処理フロー、図(4)は設定罫
線テーブルを探索して該当罫線を選択する場合の処理フ
ローである。図面の■〜■は、それぞれ対応する番号へ
の接続点を示している。
次に、第3図と第4図(1)〜(4)を参照しながら、
この発明のワードプロセッサ等の該当罫線探索方式の動
作を説明する。
まず、操作部3において、罫線キーが選択されると、第
4図(1)のフローがスタートする。
罫線機能の場合には、罫線制御キー人力処理部5が現カ
ーソル位置をカーソル制御部2から受付ける。このカー
ソル位置の座標を(xl、yl)とする。
罫線設定のときは、さらに終点となる他の1点をオペレ
ータが指示するので、再度キー人力待ちとなる。
そして、カーソルの移動後に、実行キーが押されると、
罫線制御キー人力処理部5は、その時点のカーソル位置
をカーソル制御部2から取出す。
この時点で取出されろ座標を(X 2 + y 2)と
する。
罫線制御キー人力処理部5は、この2点の座標情報を、
設定という指示信号とともに、設定罫線テーブル9へ送
り、そのテーブルを追加する。
このような動作に続いて、表示のために、設定罫線テー
ブル9から、この罫線情報は罫線表示制御部4へ送られ
、表示装置1に表示される。
罫線の設定操作が終了すると、フローは、再びスタート
へ戻る。
次に、移動や削除の場合には、第4図(1)の■から第
4図(2)の■のフローに移り、カーソル位置(X1+
yl)が該当罫線探索部6へ送られる。
この該当罫線探索部6では、設定罫線テーブル9から該
当罫線をサーチする。この該当罫線探索部6における該
当罫線探索の詳細な処理フローは、第4図(4)に示さ
れているが、この点に関する説明は後で行うことにする
ここでは、罫線の削除と移動の処理を示す第4図(2)
と(3)のフローを先に説明する。
第4図(2)において、指示されたカーソル位置(xl
+yl)の上に、該当罫線があった場合には、その該当
罫線情報が該当罫線テーブル10に格納されるとともに
、罫線表示制御部4を通して、表示装置1に、該当罫線
として例えば破線等で表示される。
そして、罫線の削除処理の場合には、この該当罫線テー
ブル10の罫線データが、設定罫線テーブル9から抹消
され、表示装置lの画面」二からも消去される。
また、移動の場合には、移動方向の指示に応じて、罫線
演算部7により移動後の位置が演算され該当罫線テーブ
ル10上の罫線データが更新される。同時に、表示装置
1には、この更新されたデータによる移動後の位置に、
破線による罫線が表示される。
オペレータは、このような表示を見ながら意図する位置
まで罫線を移動させ、目的の位置に移動されたとき、実
行キーを入力する。この実行キー人力によって、該当罫
線テーブル10の罫線データにより設定罫線テ、−プル
9のデータが更新され、表示装置1には、その位置に通
常表示の罫線が表示される。これらの削除や移動の処理
が終了すると、それぞれ下方の■から、第4図(1)の
■へ戻る。
ところで、1点指示されたカーソル位置(Xl。
yl)に、該当罫線が存在しなかったときは、この第4
図(2)の■から第4図(3)の■のスローに移り、罫
線制御キー人力処理部5は、再度入力待ちとなる。
そして、オペレータがカーソル移動の操作を行い、その
後に実行キーを押下すると、その時点のカーソル位置(
x2.y2)がカーソル制御部2から罫線制御キー人力
処理部5へ入力される。
罫線制御キー人力処理部5は、入力された2点のカーソ
ル位置(xl+ yl)+ (x2.y2)の情報を該
当罫線探索部6へ与える。
該当罫線探索部6は、2つのカーソル位[(xl、yl
)l (x2.y2)で対角指示された範囲に入る罫線
を、設定罫線テーブル9について探索する。
もし、該当罫線を発見しなかったときは、そのまま処理
を終了して、この第4図(3)の■から、再び第4図(
1)の■のフローに戻る。
これに対して、該当罫線を発見したときは、第4図(3
)の■から、第4図(2)の■のフローに移り、先の1
点指示の場合と同様に、その範囲内に存在する罫線をす
べて探索対象の該当罫線とし、表示装置1に破線表示さ
せ、必要な移動や削除の処理に入る。
ところで、この発明の該当罫線探索方式では、第4図(
4)のフローに示すように、1点(xl。
yl)が指示された場合に、設定罫線テーブル9の中か
ら順次取出された1本ずつの罫線情報と、このカーソル
位置情報(xi、yl)とを比較して、この点が罫線上
に存在するか否かを判定する。
1本の罫線は、縦罫線か横罫線であるから、1本の罫線
の始点と終点をそれぞれ(x S + y S ) 。
(x E + y E )とすれば、探索対象の罫線は
、xS≠xE ys=yE − であるか、あるいは、 xS=xE yS≠yE であるか、のいずれかとなる。
そして、横罫線の場合には、MS=YEであるから、1
点(xl、yl)が罫線上にあるか否かの判定は、 xS≦X1≦xE yl、=yS(=yE) となる。
ただし、罫線は、始点の座標の方が終点の座標よりも小
さいとする。逆の場合についても、同様な判定が可能な
ことは、いうまでもない。
また、縦罫線の場合には、上の横罫線のXをyに、yを
Xに読替えればよい。
次に、2点指示の場合には、カーソル位置(Xl、yl
)、(x2.y2)で示される対角範囲、すなわち方形
の範囲内に含まれる罫線が該当罫線となる。
まず、xlとX2のうち、小さい方をxl、大きい方を
X2とし、同様に、ylとy2についても、小さい方を
yl、大きい方をy2とする。
この場合に、探索・比較される罫線が、該当罫線と判定
されるのは、 X1≦xS≦x2で、かつ y1≦ys≦y2 のときか、あるいは X1≦xE≦X2で、かつ y1≦yE≦Y2 のときである。
このような動作によって、探索された該当罫線の情報は
、該当罫線テーブル10に追加される。
その後の処理は、第4図(1)〜(3)について説明し
たのと同様である。
以」二に詳細の説明したように、この発明のワードプロ
セッサ等の該当罫線探索方式では、少なくとも表示装置
と入力装置とを備え、入力装置からの指示によって文字
図形等を表示装置へ表示するとともに、必要なデータの
入出力処理を行うワードプロセッサ等において、すでに
設定されている罫線情報が格納される罫線情報格納手段
と、表示装置の画面上の1点または2点を指示する入力
装置の操作により与えられる指示位置の情報と先の罫線
情報格納手段に格納された罫線情報とによって、1点で
指示された位置に罫線が存在するか、あるいは2点で指
示された範囲に始点または/および終点を有する罫線が
存在するかを探索する罫線探索手段と、この罫線探索手
段によって探索された罫線情報の移動演算を行う罫線演
算手段とを罫線探索手段によって罫線情報格納手段に格
納された罫線情報を探索し、該当罫線が存在しないこと
を検出した場合にはその旨を示す検出情報によって、自
動的に2点指示の探索に切替えるようにしている。
効 果 したがって、この発明の該当罫線探索方式によれば、ワ
ードプロセッサ等における罫線の移動または削除の処理
において、オペレータが1点を指示したとき、その1点
がすでに設定されている罫線上である場合には、その罫
線を該当罫線とされ、また、指示された1点が罫線上に
ない場合には、次の1点を指示することによって、自動
的に2点指示となり、2点で指示された対角範囲内に、
始点/終点の一方または両方が存在する罫線が該当罫線
とされる。
そのため、この発明の該当罫線探索方式を採用すること
により、1本、2本、またはそれ以」二の多数本の罫線
を対象罫線として、移動/削除する場合の操作が、1点
または2点の指示で統一的に行えるようになる。
その上、罫線操作において該当罫線を選択するための操
作回数が著しく減少されるので、オペレータの負担も大
幅に軽減され、操作ミスの発生が防止されるとともに、
ワードプロセッサ等の操作能率も向上される、等の多く
の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(7)は従来のワードプロセッサ等にお
ける該当罫線の探索方法を説明するための表示例、第2
図(1)〜(6)はこの発明の該当罫線探索方式による
罫線の選択方法を説明するための表示例、第3図はこの
発明の該当罫線探索方式を実施する場合に使用されるワ
ードプロセッサ等のデータ処理装置において、罫線の設
定、移動、削除等の処理に関与する要部の一例を示す機
能ブロック図、第4図(1)〜(4)は第3図における
罫線設定等の罫線設定処理フローで、図(1)は全体の
部分と罫線点指示により該当罫線が発見された場合の処
理フロー、図(3)は移動/削除の操作で、2点指示に
よってその対角範囲を指示する場合の処理フロー、図(
4)は設定罫線テーブルを探索して該当罫線を選択する
場合の処理フローである。 図面において、1は表示装置、2はカーソル制御部、3
は操作部、4は罫線表示制御部、5は罫線制御キー処理
入力部、6は該当罫線探索部、7は罫線演算部、8はリ
ピート罫線生成部、9は設定罫線テーブル、10は該当
罫線テーブルを示す。 (3) (4) 坤 2 [■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも表示装置と入力装置とを備え、入力装置から
    の指示によって文字図形等を表示装置へ表示するととも
    に、必要なデータの入出力処理を行うワードプロセッサ
    等において、すでに設定されている罫線情報を格納する
    罫線情報格納手段と、前記表示装置の画面上の1点また
    は2点を指示する前記入力装置の操作によって与えられ
    る指示位置の情報と前記罫線情報格納手段に格納された
    罫線情報とにより、1点で指示された位置に罫線が存在
    するか、あるいは2点で指示された対角範囲内に始点ま
    たは/および終点を有する罫線が存在するかを探索する
    罫線探索手段と、この罫線探索手段によって探索された
    罫線情報の移動演算を行う罫線演算手段とを備え、前記
    入力装置により1点指示が行われたとき、前記罫線探索
    手段によって前記罫線情報格納手段に格納された罫線情
    報を探索し、該当罫線が存在しないことを検出した場合
    にはその旨を示す検出情報によって、自動的に2点指示
    の探索に切替えることを特徴とする該当罫線探索方式。
JP58175688A 1983-09-22 1983-09-22 ワードプロセッサ等の該当罫線探索方法 Granted JPS6068473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175688A JPS6068473A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ワードプロセッサ等の該当罫線探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175688A JPS6068473A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ワードプロセッサ等の該当罫線探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068473A true JPS6068473A (ja) 1985-04-19
JPH0580025B2 JPH0580025B2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=16000496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175688A Granted JPS6068473A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ワードプロセッサ等の該当罫線探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068473A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138390A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 シャープ株式会社 文字処理装置
JPS63138391A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 シャープ株式会社 文字処理装置
JPH01126766A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Fujitsu Ltd 文字またはけい線の一括消去方式
EP0335689A2 (en) * 1988-03-29 1989-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Frame processing system capable of expanding and contracting a frame
US5179646A (en) * 1988-03-29 1993-01-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Frame processing system capable of expanding and contracting a frame

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138390A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 シャープ株式会社 文字処理装置
JPS63138391A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 シャープ株式会社 文字処理装置
JPH01126766A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Fujitsu Ltd 文字またはけい線の一括消去方式
EP0335689A2 (en) * 1988-03-29 1989-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Frame processing system capable of expanding and contracting a frame
US5179646A (en) * 1988-03-29 1993-01-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Frame processing system capable of expanding and contracting a frame

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580025B2 (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068473A (ja) ワードプロセッサ等の該当罫線探索方法
JPH08137975A (ja) 表処理装置
JPH03219324A (ja) 座標入力方法及びデータ処理装置
JPH0991116A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH0234064B2 (ja)
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JPH045991B2 (ja)
JP3083552B2 (ja) 階層編集処理装置
JP2002123350A (ja) ポインティングデバイスによる入力システム,および前記システムによる文字入力システム
JPS605320A (ja) メニユ−指示方法とその装置
JPH07271994A (ja) 図形選択方法及び方式
JP3000749B2 (ja) 文字編集装置
JP2000148750A (ja) 文書処理装置のコマンド制御方法および装置
JP2637208B2 (ja) 図形処理システム
JPH0194483A (ja) 配置設計支援装置
JPS62293474A (ja) グラフィックデータ処理装置およびその方法
JPH0241557A (ja) レイアウト表示による書式設定処理方式
JP2000207087A (ja) 表示図形選択方法
JPS63163665A (ja) 表作成装置
JPH11120267A (ja) 文書処理装置及びそのための記録媒体
JPH06168236A (ja) 文章編集装置
JPH0895738A (ja) キー入力による画面制御装置
JPH05266159A (ja) 重複座標入力の自動回避方法
JPS59177593A (ja) 表示図形の検出方法
JPH02250154A (ja) 作表装置