JPS6067654A - 硬質金合金めつきの製造方法 - Google Patents

硬質金合金めつきの製造方法

Info

Publication number
JPS6067654A
JPS6067654A JP17607283A JP17607283A JPS6067654A JP S6067654 A JPS6067654 A JP S6067654A JP 17607283 A JP17607283 A JP 17607283A JP 17607283 A JP17607283 A JP 17607283A JP S6067654 A JPS6067654 A JP S6067654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
plating
titanium nitride
alloy
matrix material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17607283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320464B2 (ja
Inventor
Ryuzo Okamoto
岡本 龍蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP17607283A priority Critical patent/JPS6067654A/ja
Publication of JPS6067654A publication Critical patent/JPS6067654A/ja
Publication of JPH0320464B2 publication Critical patent/JPH0320464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0688Cermets, e.g. mixtures of metal and one or more of carbides, nitrides, oxides or borides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金めつき被覆の硬さを高めることで、耐摩A・
を性。耐擦傷性などを附与した硬脣金合金めつきの製造
方法に関するものである。
従来、腕時計用金色めっきには (11金また(d金合金めつき (2)窒化チタンめっき 襲)陽極酸化後金色顔料 などで着色する方法が用いられてきた。
1φ11−仝寸介は令を仝めつへけ鉢篩的価イ1uは有
するが、硬さが高々Hv350 どまりのため日常携帯
により摩耗、擦傷などは避けられない。寸た、最近はイ
オングレーティングやスパッタで電比チタンをめっきす
る方法が実用化されており、硬さがHv 2 Q 00
程度あることがら亀めて1易がつきにくい%徴があるが
、金色色i;14が金合金にくらべ緑色を呈し、しかも
1y41現が小さい1こめ金合金特有の華かな輝きがな
いという欠点がある。さらに陽極酸化後金色顔料した被
膜は陽極酸化被j関自体が脆質のため@撃によって割れ
や欠けが発生しやすく、色調も装飾的価値としては低い
という欠点がある。
本発明は、これらの1釣帯時の耐摩粍、耐(1傷性の改
善のためなされたものであり、金ま)”c 6j金合金
の優れた全5r5色調と窒化チタンの(I)!さを合せ
持たせたものである。
次に本発明のプロセスを、況n、1する。
まず、母相またはけ材に下地めっきを施したものをPV
D(イオンブレーティング、スパッタ。
真空蒸着など)装置に入れ金または金合金と窒化チタン
を同時に上記材料にめっきする。その場合に、金または
金合金と窒化チタンの混合比を制御することでめっき硬
さと金含有率全変えることができる。
次に実施例にもとづき詳述する。
実施例1゜ 黄銅材を用い′C腕時計ケースを作りその一部に5μm
のニッケル下地めっきを施してからスパッタ装置に入れ
た。用いた装置はR’Fスパッタ装置でターゲットは直
径1001iiXの金製円板の一部に直径50mrnの
窒化チタン製円板を取付けたものである。スパッタ装作
はRFパワー100w、Ar圧力11 、、TOrr 
、上tFg極r、i圧15CIOV、’l極間隔20朋
とした。成膜速度は50 [I A/分 であり本資刺
Vcは05μをめっきし7ヒ。
得られた兵科の硬さiI:iHv 7 U Oであり、
色調は金めつきに極めて似ていた。この腕時計ケースを
実用携帯し1年を経過したが1、摩耗による下地露出、
すり傷は殆んどなく、色調は携帯初期と全く変らず、錆
、変色も全く認められなかった。
実施例2゜ 3重量%のOrを含有し不可避的不純物を除く残り金の
金合金で腕時計ケースを作り、とオシを900℃で硼化
処理を150μ+l+形成させた。(iM’+化処理に
より表面の硬さがHVj6DOVc達し、表面は硬質化
したが表面の粗れが著しいため研磨加工によりケースに
仕上げた。この段階でのケースの色調は金合金にもかか
わらず白色を呈していた。この腕時計ケースを実施例1
と同じスパッタ装置に入れて、金と窒化チタンの混合合
金のめっきを行った。ターゲットに用いた金と窒化チタ
ンの面積比、金製の円板への窒化チタン板の取付位置ス
パッタ条件を変えることで被膜を構成する金と窒化チタ
ンの重量比率を6対1.1対1に制御することが出来た
。この場合のめっきの硬さと色調は前者の比率のとき、
Hv 720で、色調は金のそれとほとんど同じであり
、後者で(dHv+550で1色調は窒化チタン色を一
部残した金色であった。それぞれ0.3μmのめつ@膜
をイ丁する一]二6己2種類のめっきを施した時計ケー
スを実用例イt) L、1年を経過したが、摩耗による
下地露出9すり傷がないのは勿論のこと、#:月衣表面
硬化処理を施しているため術零による陥没やへこみもな
く、装飾価値の高い金による金色の色、il、l!lを
保持していた。
以上に説明したように本発明によれば、従来硬質金めつ
きの硬さは高々Hv 550までであったものが、金に
窒化チタンを適当割合で混在させることで、Hv 10
00以上の硬さのめつき膜を形成し、硬くて装飾価値の
高いめっき膜を提供することかり能になった。以上の説
明は腕時計ケースの例で説明したが、めがねフレーム、
ペンダントなどの装飾品にも当て(1′止ることは言う
−までもない。
また、金と窒化チタンの7昆合自金めつきを作製する方
法としてスパッタを引用したがイオンブレーティングや
真空蒸着などの方法でも可能である。
以 上 出願人 株式会社 π二精工舎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 母材または下地めっき上に、スパッタ、イオンブレーテ
    ィングもしくは真空蒸着法により金または金合金と窒化
    チタンとを同時に被覆することを特徴とする硬質金合金
    めっきの製造方法。
JP17607283A 1983-09-22 1983-09-22 硬質金合金めつきの製造方法 Granted JPS6067654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17607283A JPS6067654A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 硬質金合金めつきの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17607283A JPS6067654A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 硬質金合金めつきの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067654A true JPS6067654A (ja) 1985-04-18
JPH0320464B2 JPH0320464B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=16007224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17607283A Granted JPS6067654A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 硬質金合金めつきの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067654A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589484A1 (fr) * 1985-11-04 1987-05-07 Asulab Sa Objet pourvu d'un revetement en metal precieux resistant a l'usure
WO2006106981A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Citizen Holdings Co., Ltd. 金色装飾品およびその製造方法
JP2006283088A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Citizen Watch Co Ltd 金色装飾品およびその製造方法
US7700167B2 (en) 2006-08-31 2010-04-20 Honeywell International Inc. Erosion-protective coatings on polymer-matrix composites and components incorporating such coated composites

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185774A (ja) * 1983-04-04 1984-10-22 Mitsubishi Metal Corp 硬質金合金被覆層の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185774A (ja) * 1983-04-04 1984-10-22 Mitsubishi Metal Corp 硬質金合金被覆層の形成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589484A1 (fr) * 1985-11-04 1987-05-07 Asulab Sa Objet pourvu d'un revetement en metal precieux resistant a l'usure
EP0221492A2 (fr) * 1985-11-04 1987-05-13 Asulab S.A. Objet pourvu d'un revêtement en métal précieux résistant à l'usure
JPS62112783A (ja) * 1985-11-04 1987-05-23 アスラブ・エス ア− 時計の側のような物品
US4745035A (en) * 1985-11-04 1988-05-17 Asulab S.A. Article having a wear resisting precious metal coating
WO2006106981A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Citizen Holdings Co., Ltd. 金色装飾品およびその製造方法
JP2006283088A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Citizen Watch Co Ltd 金色装飾品およびその製造方法
EP1870486A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-26 Citizen Holdings Co., Ltd. Golden ornament and process for producing the same
KR100962104B1 (ko) 2005-03-31 2010-06-10 시티즌 홀딩스 가부시키가이샤 금색 장식품 및 그 제조 방법
US7771836B2 (en) 2005-03-31 2010-08-10 Citizen Holdings Co., Ltd. Golden ornament and process for producing the same
EP1870486A4 (en) * 2005-03-31 2011-07-06 Citizen Holdings Co Ltd GOLDEN ORNAMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US7700167B2 (en) 2006-08-31 2010-04-20 Honeywell International Inc. Erosion-protective coatings on polymer-matrix composites and components incorporating such coated composites

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320464B2 (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020032073A1 (en) Highly durable and abrasion resistant composite diamond-like carbon decorative coatings with controllable color for metal substrates
JPS63502288A (ja) 耐摩性装飾コーティング付着方法および製品
TW200846480A (en) Gold alloy cover film, laminated article covered with gold alloy film, and gold alloy film-covered member
JP2006283088A (ja) 金色装飾品およびその製造方法
FR2762858A1 (fr) Article ayant un revetement decoratif et protecteur
JPS6067654A (ja) 硬質金合金めつきの製造方法
JP2007262472A (ja) 金色装飾品およびその製造方法
JP4067434B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法
DE602004012585T2 (de) Uhrzifferblatt und Herstellungsverfahren dieses Zifferblattes
JP4504059B2 (ja) 金色被膜を有する装飾品
CN2195550Y (zh) 金色表面的制品
JPH0774428B2 (ja) 外装品
JPS5811783A (ja) 装飾用外装部品
JP7332446B2 (ja) 金色装飾品及び金色装飾品の製造方法
CN1033177C (zh) 具有金色表面涂层的制品
JP7198726B2 (ja) 硬質装飾部材及びその製造方法
JPH03100161A (ja) 装飾用カラー硬質貴金属被膜
JPS634630B2 (ja)
JPS58209930A (ja) 釣用部品の製法
JPH03240942A (ja) 水栓器具の表面処理方法
JPS5896869A (ja) 時計用外装部品
JPS59205476A (ja) 装飾品およびその表面処理方法
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPS63125656A (ja) 金色装飾面の形成方法
JPS5848693A (ja) 時計用外装部品

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370