JPS63125656A - 金色装飾面の形成方法 - Google Patents

金色装飾面の形成方法

Info

Publication number
JPS63125656A
JPS63125656A JP26859086A JP26859086A JPS63125656A JP S63125656 A JPS63125656 A JP S63125656A JP 26859086 A JP26859086 A JP 26859086A JP 26859086 A JP26859086 A JP 26859086A JP S63125656 A JPS63125656 A JP S63125656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
chromium
alloy
film
titanium nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26859086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029105B2 (ja
Inventor
Toshihiro Takao
高尾 敏弘
Mieko Fujita
藤田 美枝子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Watch Co Ltd
Original Assignee
Orient Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Watch Co Ltd filed Critical Orient Watch Co Ltd
Priority to JP26859086A priority Critical patent/JPS63125656A/ja
Publication of JPS63125656A publication Critical patent/JPS63125656A/ja
Publication of JPH029105B2 publication Critical patent/JPH029105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は金色装飾面の新規な形成方法に関するものであ
る。さらに詳しくいえば、本発明は、成形体の表面に施
された窒化チタン皮膜上に、操作が簡単である上に色調
のコントロールが容易な乾式めっき法により、金−ニッ
ケル−クロム又は金−鉄−クロムの三元合金皮膜を密着
性よく、形成させることによって、例えば腕時計ケース
や各種装飾品などにおける金色装飾面を効果的に形成す
る方法に関するものである。□ 従来の技術 従来、窒化チタンは優れた硬度1[し、かつ金に類似し
た色調をMすることから、例えば腕時計ケースや、ネッ
クレス、指輪の台座、記章、勲章などの装飾品1食器、
楽器などの表面にその扁膜全形成させることによって、
これらの製品に耐摩耗性を付与するとともに高級品とし
てのイメージを与えることに有効であることが知られて
いる。
しかしながら、窒化チタン皮膜は、金や金合金とは色調
が本質的に異なるため、通常その表面に金合金皮膜全施
して、色仕上げすることが行われている。この色仕上げ
用の金合金皮膜としては、従来金−クロムの二元合金皮
膜が用いられておシ。
このものは通常、真空蒸着法やイオンブレーティング法
などの乾式めっき法によって、該窒化チタン皮膜上に設
けられている。
このような、乾式めっき法によって窒化チタン皮膜上に
金−クロムの二元合金皮膜全形成させる方法は、色調及
び付着強度の点からは優れた方法といえるが、クロムは
単体で強い昇華性を■することから、目的の金−クロム
の二元合金皮膜全形成させるには、あらかじめ金とクロ
ムとの合金全作製して蒸発材料として用いることが必要
である。
この蒸発材料どして用いられる金−クロム合金は、通常
ボートに所定量のクロム粉末と金粉末と全秤量して載置
し、ボート上で融解する方法で調製されている。しかし
ながら、このような方法においては、秤量が面倒である
上に、融解が一様でないために均質な合金が得られず、
したがって安定した色調を有する装飾面が形成されない
などの問題がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、このような問題全解決し、成形体の表面に設
けられた窒化チタン皮膜」二に、従来の金−クロムニ元
合金皮膜と同等の色調を有する皮膜金、操作が簡単であ
る上に色調のコントロールが容易な手段で密着性よく設
けて、安定な色調kWする金色装飾面全効果的に形成す
る方法の提供全目的としてなされたものである。
問題点全解決するための手段 本発明者らは前記目的を達成するために鋭意研究を重ね
た結果、蒸発材料として金とニッケル−クロム合金又は
金と鉄−クロム合金を用い、乾式めっき法によシ金−ニ
ッケル−クロム又は金−鉄−クロムの三元合金皮膜を窒
化チタン皮膜上に設けることにより、その目的全達成し
うろこと全党い出し、この知見に基づいて本発明全完成
するに至った。
すなわち、本発明は、成形体の表面に窒化チタン皮膜全
形成させ、次いでこの皮膜上に、金とニッケル合金又は
鉄−クロム合金との混合蒸発材料を用いて乾式めっき処
理全施し、金−ニッケル−クロム又は金−鉄−クロムの
三元合金皮膜を形成させることを特徴とする金色装飾面
の形成方法を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法において用いられる基板としては、金属、ガ
ラス、セラミックス、プラスチックスなどの素材から成
るもの全使用することができる。
これらの基板は、その表面に必要に応じ適当な金属や合
金、あるいは金属化合物の薄膜金施したものであっても
よい。
本発明方法においては、前記基板の表面に、1ず窒化チ
タン皮膜を形成させる。この窒化チタン皮膜全形成する
方法として、通常真空蒸着法、イオンブレーティング法
、スパッタリング法、CVD法などの乾式めっき法が用
いられる。該窒化チタン皮膜の厚さについては特に制限
はないが、通常0.5〜2μmの範囲で選ばれる。
次に、このようにして、基板の表面に設けられた窒化チ
タン皮膜−Lに、乾式めっき法によシ、金−ニッケル−
クロム又は金−鉄−クロムの二元合金皮膜全形成させる
。該乾式めっき法としては、真空蒸着法、1オンブレー
テイング法、スパッタリング法、CVD法などが挙げら
れるが、これらの中で、特にイオンブレーティング法が
好ましい。
このイオンブレーティング法は、イオン化したガス雰囲
気中で行う蒸着法のことであって、1O−3torr以
下で行う高真空イオンブレーティング法及び活性ガス中
で行う活性反応蒸着法(An法)や高周波全利用する高
周波励起イオンブレーティング法に大別されるが、本発
明においてはいずれの方法も用いることができる。−ま
た蒸発材料を蒸発させる手段として、抵抗加熱、電子銃
、高周波誘導加熱レーザーなどが用いられるが、いずれ
の手段も用いることができる。
本発明方法においては、蒸発材料として金とニッケル−
クロム合金、又は金と鉄−クロム合金が用いられる。こ
れらの蒸発材料は線材又は板材が好適である。また、ニ
ッケル−クロム合金、鉄−クロム合金は、通常ニッケル
又は鉄とクロムとの重量比が60:40ないし80:2
0の範囲にあるものが好ましく用いられる。
さらに、窒化チタン皮膜上に設けられる金−ニッケル−
クロム、金−鉄一クロムの三元合金皮膜における金とニ
ッケル−クロムとの重量比及び金と鉄−クロムとの重量
比は、90:10までの範囲にあることが好ましい。
本発明方法において、所望の組成の三元合金皮膜全形成
するには、例えば蒸発材料として線材を用いる場合、所
定の長さの金線とニッケル−クロム合金線又は鉄−クロ
ム合金線と全ボートや電子銃(EBガン)上のライナな
どに載置して蒸発させればよく、また板材音用いる場合
には、所定の面積をMする金板とニッケル−クロム合金
板又は鉄−クロム合金板と全ボートや電子銃」二のライ
ナに載置して蒸発させればよい。このように、蒸発材料
として線材又は板材音用いることによって、秤量などの
面倒な操作を必要とせずに、均一な融解金可能にし三元
合金皮膜の成分比全容易に制御することができ、したが
って色調のコントロールも容易である。
このようにして、窒化チタン皮膜−ヒに設けられた三元
合金皮膜の厚さは、通常0.1〜2μmの範囲にあるこ
とが好ましい。
発明の効果 本発明方法によると、成形体表面に設けられた窒化チタ
ン皮膜上に、従来の金−クロム二元合金皮膜と同等の色
調を有する金−ニッケル−クロム又は金−鉄−クロムの
三元合金皮膜を、秤量などの面倒がない簡単な操作で密
着性よく設けることができる上に、色調のコントロール
が容易であシ、かつ量産時における色調のバラツキが少
ない。
本発明方法は、例えば腕時計ケースや各種装飾品、食器
、楽器などにおける金色装飾面の形成に好適に用いられ
る。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 黄銅製時計ケース上に、厚さ約2μmのニッケルめっき
を施したのち、この上にイオンブレーティング法により
厚さ約1μmの窒化チタン皮膜全蒸着した。
次に、蒸着材料として金線及びニッケルータロム合金線
ケ用い、イオンブレーティング法によシ、該窒化チタン
皮膜上に、厚さ約0.1μmの金−ニッケル−クロムの
三元合金皮膜全蒸着した。この三元合金皮膜における金
とニッケル−クロムとの重量比は約955であった。
このようにして、金色装飾面が形成された時計ケースは
、その色調が従来時計ケースに用いられている湿式合金
めっき金施した時計ケースとほぼ同等であり、また、窒
化チタン皮膜と金合金皮膜との密着性(90折り曲げテ
スト)や人工汗による耐食テストにも十分に耐えるもの
であった。
実施例2 ステンレス製時計ケース上に、厚さ約1μmの窒化チタ
ン皮膜ケイオンブレーティング法により形成(〜た。次
いで、蒸発材料として金板及び鉄−クロム合金板金用い
、イオンブレーティング法により、該窒化チタン皮膜上
に、厚さ約0,1μmの金−鉄−クロムの三元合金皮膜
を蒸着した。この三元合金皮膜における金と鉄−クロム
との重量比は約95.5であった。
この方法においても、金合金の色調調整が可能であシ、
また得られた時計ケースは、実施例1とほぼ同様の色調
及び品質”kllでいた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形体の表面に窒化チタン皮膜を形成させ、次いで
    この皮膜上に、金とニッケル−クロム合金又は鉄−クロ
    ム合金との混合蒸発材料を用いて乾式めつき処理を施し
    、金−ニッケル−クロム又は金−鉄−クロムの三元合金
    皮膜を形成させることを特徴とする金色装飾面の形成方
    法。 2 蒸発材料が線材である特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3 蒸発材料が板材である特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
JP26859086A 1986-11-13 1986-11-13 金色装飾面の形成方法 Granted JPS63125656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26859086A JPS63125656A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 金色装飾面の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26859086A JPS63125656A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 金色装飾面の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125656A true JPS63125656A (ja) 1988-05-28
JPH029105B2 JPH029105B2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=17460643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26859086A Granted JPS63125656A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 金色装飾面の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018248A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Citizen Watch Co., Ltd. Piece decorative blanche et procede pour sa fabrication
US6299987B1 (en) * 1993-02-19 2001-10-09 Citizen Watch Co., Ltd. Golden decorative part

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046596U (ja) * 1997-08-27 1998-03-10 ヒカリ技研工業株式会社 履物底の芯材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129088A (ja) * 1974-09-06 1976-03-11 Hitachi Ltd Handotaisochinimochiiru zetsuenwanisunoseizohoho
JPS5743889U (ja) * 1980-08-22 1982-03-10
JPS6137960A (ja) * 1984-07-28 1986-02-22 Tadanobu Okubo 金属表面加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129088A (ja) * 1974-09-06 1976-03-11 Hitachi Ltd Handotaisochinimochiiru zetsuenwanisunoseizohoho
JPS5743889U (ja) * 1980-08-22 1982-03-10
JPS6137960A (ja) * 1984-07-28 1986-02-22 Tadanobu Okubo 金属表面加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299987B1 (en) * 1993-02-19 2001-10-09 Citizen Watch Co., Ltd. Golden decorative part
WO1995018248A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Citizen Watch Co., Ltd. Piece decorative blanche et procede pour sa fabrication
US5985469A (en) * 1993-12-28 1999-11-16 Citizen Watch Co., Ltd. White decorative part and process for producing the same
CN1109126C (zh) * 1993-12-28 2003-05-21 西铁城钟表有限公司 白色覆饰件及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029105B2 (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5985469A (en) White decorative part and process for producing the same
JPS58153776A (ja) 装飾部品の製造方法およびそれに用いるイオンプレ−テイング装置
JP3262686B2 (ja) 金色装飾品およびその製造方法
JPS63125656A (ja) 金色装飾面の形成方法
JPS5915984B2 (ja) 時計用外装部品
US5037517A (en) Method of forming layered structure for adhering gold to a substrate
EP0462228A1 (en) Method and layered structure for adhering gold to a substrate
JPH0813133A (ja) 銀色外装部品
CN2195550Y (zh) 金色表面的制品
JPS6334222B2 (ja)
JPS637365A (ja) 装飾用外装部品及びその製造方法
JPH03100161A (ja) 装飾用カラー硬質貴金属被膜
JPH0141698B2 (ja)
CN1033177C (zh) 具有金色表面涂层的制品
JPH02310360A (ja) 装飾部品
JPS6089565A (ja) 時計用外装部品
JPH06272019A (ja) 白色めっき装身具
JPS634630B2 (ja)
JPS61127863A (ja) 外装部品
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPH0730676Y2 (ja) 金色外装部品
JPS6389655A (ja) 金色を呈する物品
JPS6324055A (ja) 密着性および均質性に富む装飾品被膜のコ−テイング方法
JPS60149778A (ja) Cvd膜の形成方法
JPH01268857A (ja) 金色層を有する外装品