JPS6065172A - ウオツシヤブルちりめんの製造方法 - Google Patents

ウオツシヤブルちりめんの製造方法

Info

Publication number
JPS6065172A
JPS6065172A JP58174498A JP17449883A JPS6065172A JP S6065172 A JPS6065172 A JP S6065172A JP 58174498 A JP58174498 A JP 58174498A JP 17449883 A JP17449883 A JP 17449883A JP S6065172 A JPS6065172 A JP S6065172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
synthetic fibers
yarn
raw silk
covered yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58174498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354824B2 (ja
Inventor
中田 英敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUTOFU
Original Assignee
KIYOUTOFU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUTOFU filed Critical KIYOUTOFU
Priority to JP58174498A priority Critical patent/JPS6065172A/ja
Publication of JPS6065172A publication Critical patent/JPS6065172A/ja
Publication of JPS6354824B2 publication Critical patent/JPS6354824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 生糸又は絹紡糸と合成繊維を併用して、品質の良いちり
めん様布帛を製造する方法に関する。
従来の技術 絹織物とくにちりめんは緯糸に強撚糸を使用するため寸
法安定性の関係から丸洗いは不可能とされてきた。しか
し、消費者にとってはウォッシュ・アンド・ウェア性す
なわち丸洗いが可能であるかどうかということが最大の
関心事であり、丸洗いできない絹製品の用途開発は著し
く制約を受けるものとなっている。
発明の目的 本発明は、絹ちりめん特有の風合、吸湿性、発色性など
を損うことなく、ウォッシュ・アンド・ウェア性及び寸
法安定性の改良された、新規なちりめん様布帛の製造方
法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の方法は、生糸又は絹紡糸と合成繊維を併用して
製織又は製編後、精練、ヒートセットするものであって
、合成繊維を10重量%以上使用すること、合成繊維を
すべて生糸又は絹紡糸を巻きつけたカバードヤーンとし
て使用すること、及び合成繊維の少なくとも一部を合成
繊維と生糸又は絹紡糸からなる片撚強撚糸に生糸又は絹
紡糸を巻きつけたカバードヤーン(A)として使用する
ことを特徴とする。
ここに合成繊維としてはポリエステル、ナイロン、アク
リルなど熱可塑性合成繊維が主に使用される。
カバードヤーン(A)は20〜100dの合成繊維と生
糸又は絹紡糸を1500〜4500 t/m施撚じた糸
に生糸又は絹紡糸を1000〜3000t//#1巻き
つけたものを使用するのが好ましく、カバードヤーン(
A)として使用される以外の合成繊維は20〜100d
の合成繊維に生糸又は絹紡糸を1000〜3000t/
WLの割合で巻きつけたカバードヤーン(B)として使
用されるのが好ましい。
本発明では、合成繊維を特定のカバードヤーンとして使
用することによって、風合のよい寸法安定性に優れたち
りめんを製造できるのであるが、強撚糸として生糸の片
撚強撚糸が併用できるのは勿論であり、織布にあっては
、経糸にカバードヤーン(B)又はカバードヤーン(B
)と生糸を用い、緯糸にカバードヤーン(4)又はカバ
ードヤーン(A)と生糸の片撚強撚糸を用いるのが好ま
しい。なお、強撚糸のイ以上をカバードヤーンGA)が
占めるのが特に好ましい。
精練によって、強撚糸の解撚トルクの発現及びセリシン
の除去があり、効果的な「しぼ」模様が形成されるのは
、通常のちりめんの製造法と同様であり、通常の精練工
程がいずれも適用できるが、本発明では続くヒートセッ
ト工程で合成繊維が特定長にセットされ、布帛の寸法安
定性が達成される。ヒートセットの条件は使用する合成
繊維によって適当に選ばれる。
実施例 経糸として、(1)生糸21中×4本と、(2)ポリエ
ステル50dに生糸21中×3本を 2000t/、、
に巻きつけたカバードヤーン(B)を2:2の配列で5
3&ffi となるように使用し、緯糸として、(3)
ポリエステル50 dと生糸21中×6本を3000t
/−K m ffi L、、生糸21中×3本を200
0 t/m (7)割合で巻きつけたカバードヤーンを
左撚りと右撚りが1越交互となるように20$Aで打込
み生機とした。
この生機はポリエステル繊維が20%を占めるものであ
り、石けん5%、珪酸ソーダ3%及びハイドロを含む滞
水からなる精練液で精練し、その後190℃で所定幅に
ヒートセットした。
製品は美しいしぼ形状を有するちりめんであり、従来の
絹単独からなるちりめん同様に非常に風合のよいもので
あり、しかも、蝋水処理しても収縮のほとんど認められ
ない丸洗い可能なものとなった。
なお、緯糸に生糸の片撚強撚糸を併用してポリエステル
繊維の占める割合を10%とした生機を精練、ヒートセ
ットしたものは、熱水処理で2%の収縮があった。
また、(3)のカバードヤーン(A)を用いて編んだサ
マーセーターは非常にされやかなものであり、耐洗濯性
に優れたものであった。
本発明では、合成繊維を併用するが、合成繊維をすべて
生糸や絹紡糸で覆ったカバードヤーンとして使用するた
め、絹単独のちりめん同様に感触がよく、吸湿性、及び
染色性に優れた製品が得られる。更に、本発明では強撚
糸として合成繊維を使用するため、精練後ヒートセット
による布帛の寸法安定性に優れ、しかも合成繊維による
強撚糸が生糸又は絹紡糸からなる片撚強撚糸を生糸又は
絹紡糸で覆ったものであるため、精練時のセリシン除去
で適当に減量され、合成繊維を用いたにもかかわらず、
しなや、かな非常に風合のよい製品となる。
また、本発明では合成繊維を10%以上使用するため、
洗濯及び熱水処理によっても製品の収縮はほとんど認め
られず、耐しわ性にも優れた非常に安定したちりめん状
布帛が得られる。
手続補正書 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第1’74498号
2、発明の名称 ウオッシャプルちシめんの製造方法3
、補正をする者 事件との関係 特許出H人 氏 名(名 称) 中 1) 英 敏 4、代理人 〒604 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書全文 8、補正の内容 (1)明細書の#鉦。(内容に変更なし)9添付書類の
目録 111 補正明細w 1通

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生糸又は絹紡糸と合成繊維を併用して製織又は製
    編後、精練、ヒートセットするものであって、合成繊維
    を10重量%以上使用すること、合成繊維がすべて生糸
    又は絹紡糸を巻きつけたカバードヤーンとして使用され
    ること、合成繊維の少なくとも一部が合成繊維と生糸又
    は絹紡糸からなる片撚強撚糸に生糸又は絹紡糸を巻きつ
    けたカバードヤーン(A)として用いられることを特徴
    とするウオッシャプルちりめんの製造方法。
  2. (2) 前記カバードヤーン(A)として用いられる以
    外の合成繊維が、20〜100dの合成繊維に生糸又は
    絹紡糸を1000〜3000 t/mの割合で巻きつけ
    たカバードヤーン(B)として用いられることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)経糸に前記カバードヤーン(B)又はカバードヤ
    ーン(B)と生糸を用い、緯糸に前記カバードヤーン(
    4)又はカバードヤーン(4)と生糸の片撚強撚糸を用
    いて製織した布帛を、精練、ヒートセットすることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. (4)前記カバードヤーン(A)が20〜100 dの
    合成繊維と生糸又は絹紡糸を1500〜45oot//
    rn施撚した糸に生糸又は絹紡糸を1000〜3000
    1/m巻きつけたものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第3項いずれかに記載の方法。
JP58174498A 1983-09-19 1983-09-19 ウオツシヤブルちりめんの製造方法 Granted JPS6065172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174498A JPS6065172A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ウオツシヤブルちりめんの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174498A JPS6065172A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ウオツシヤブルちりめんの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065172A true JPS6065172A (ja) 1985-04-13
JPS6354824B2 JPS6354824B2 (ja) 1988-10-31

Family

ID=15979539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174498A Granted JPS6065172A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ウオツシヤブルちりめんの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065172A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289171A (ja) * 1989-04-25 1990-11-29 Kanebo Ltd ウオッシャブル絹織物及びその製造方法
JPH05148727A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Dainippon Sanshikai 生絹紡糸および生絹紡糸を用いた編織物
JP2010030327A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd 自動車フード構造
JP2018119252A (ja) * 2016-11-16 2018-08-02 アディダス アーゲー スパイダーシルク(spider silk)を含む衣料品または靴

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289171A (ja) * 1989-04-25 1990-11-29 Kanebo Ltd ウオッシャブル絹織物及びその製造方法
JPH05148727A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Dainippon Sanshikai 生絹紡糸および生絹紡糸を用いた編織物
JP2010030327A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd 自動車フード構造
JP2018119252A (ja) * 2016-11-16 2018-08-02 アディダス アーゲー スパイダーシルク(spider silk)を含む衣料品または靴

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354824B2 (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW510927B (en) Composite crimped yarn
JPS6065172A (ja) ウオツシヤブルちりめんの製造方法
JP3418938B2 (ja) 無撚シルク糸及びその製造法、及び該糸を用いてなる織地及び編地
KR960012185B1 (ko) 폴리에스테르 가연가공사 직물의 제조방법
JPS6123309B2 (ja)
JP2004225179A (ja) 羽毛袋体用織物
CN216466671U (zh) 一种环保防水慕丝绒面料
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JPH0633551B2 (ja) 防縮性絹織物の製造法
JPS5936772A (ja) シワ加工織物の製造方法
JPS61252341A (ja) 裏地用立毛織物およびその製造方法
KR100332560B1 (ko) 소모조 이수축 혼섬사 직물의 제조 방법
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JPH073633A (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JPS5836239A (ja) ミルド調編織物およびその製造方法
JPS63219673A (ja) 伸縮性に富むテ−プ状織物の製造方法
JPS6143453B2 (ja)
JPS58174641A (ja) 編物用絹糸の製造方法
JPH0156167B2 (ja)
JPS59228044A (ja) 合成繊維立毛パイル織編物及びその製造方法
JPH04136262A (ja) 高密度布帛の製造方法
JPS58180625A (ja) シエニ−ル糸およびシエニ−ル織編物
JPS62289647A (ja) 複合繊維布帛の製造方法
JP2001316950A (ja) ポリエステル複合糸