JP2001316950A - ポリエステル複合糸 - Google Patents

ポリエステル複合糸

Info

Publication number
JP2001316950A
JP2001316950A JP2000134978A JP2000134978A JP2001316950A JP 2001316950 A JP2001316950 A JP 2001316950A JP 2000134978 A JP2000134978 A JP 2000134978A JP 2000134978 A JP2000134978 A JP 2000134978A JP 2001316950 A JP2001316950 A JP 2001316950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cationic dye
polyester
dtex
polyester multifilament
shd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000134978A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Baba
克己 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000134978A priority Critical patent/JP2001316950A/ja
Publication of JP2001316950A publication Critical patent/JP2001316950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】婦人衣料、紳士衣料、生活資材分野等、広範囲
に好適なソフト感、ふくらみ感、適度な張り、腰を有す
る新規で特殊な濃染杢外観品位の織編物を提供するこ
と。 【解決手段】カチオン染料可染性ポリエステルマルチフ
ィラメントA及びカチオン染料不染性ポリエステルマル
チフィラメントBとを含んで流体交絡処理されたポリエ
ステル複合糸であって、SHD(A) ≦ 0[%]、SHD
(B) > 0[%]、SHD(B)−SHD(A) ≧ 5.0
[%]、DE(A) ≧ 50[%]、DT(B) ≧3.5[cN
/dtex]及びアルカリ減量速度VWR(A) ≧ 4・V
WR(B)を満足するポリエステル複合糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はソフト感、ふくらみ
感、適度な張り、腰、濃色杢表現を織編物に与え、アル
カリ減量処理を施しても織編物に十分な引き裂き強力が
保たれるポリエステル複合糸に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフィラメントはその優れた
力学的特性や熱的特性を応用して、衣料用途、生活資材
用途、産業資材用途等に広く使用されている。主に衣料
用途として熱収縮特性を異にする複数本のマルチフィラ
メントからなる複合糸はふくらみ感等優れた特性、風合
いを示し、広く利用されている。しかし複合糸を構成す
るマルチフィラメントがすべて熱により収縮する場合に
は、織編物の組織の拘束力のため、複合糸を構成する複
数本のマルチフィラメントの熱収縮率差に対して実際の
織編物中の糸長差は小さくなってしまい、十分なソフト
感、ふくらみ感が得られない。
【0003】これに対して熱処理により伸長するマルチ
フィラメントと収縮するマルチフィラメントとの複合糸
も知られている。例えば特公平4−1097号公報、特
公平4−18051号公報等がある。これらの複合糸は
前記の熱収縮糸ばかりで構成された複合糸に比較して、
織編物の組織の拘束力下においても、熱処理後に大きな
糸長差を発現し、ソフト感、ふくらみ感において、格段
の向上が認められる。
【0004】一方、杢調、あるいは霜降調外観を織編物
に与える複合糸も多く提案されており、中でも特許登録
第2738013号公報は熱伸長するポリエステルマル
チフィラメントと異なるポリマー成分の熱収縮する熱可
塑性合成繊維マルチフィラメントとの構成による複合糸
条とすることにより、ソフトで柔軟、且つドライタッチ
と適度な張り、腰、ドレープ性、新規な色調を有する織
編物を提供し得るものとして、優れたものである。
【0005】該特許登録第2738013号公報は自然
な杢調外観を織編物に与えるものであるが、近年、更な
る要望として、全体に濃染しながら杢調、あるいは霜降
り調外観を持つ織編物を提供しうる複合糸に対するもの
があり、該特許登録第2738013号公報中の複合糸
条では対応しきれなくなっている。また、織物の場合、
ソフト感、ドレープ性を向上させるため、アルカリ減量
加工が広く行われているが、該特許登録第273801
3号公報中の複合糸条を用いた織物の多くは、アルカリ
減量後の織物引き裂き強力の低下が激しくなる課題を有
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な課題を解決しようとするものであって、ソフト感、ふ
くらみ感、適度な張り、腰を織編物に与え、且つ全体に
濃染した中に淡染部が杢調、あるいは霜降り調に現れる
色調効果を織編物に与え、アルカリ減量加工後の織編物
の引き裂き強力の低下が小さいポリエステル複合糸を提
供しようとするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】即ち本発明の第一の発明は、カチ
オン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントA及び
カチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメントB
とを含んで流体交絡処理されたポリエステル複合糸であ
って、下記式(1)〜(6)を満足することを特徴とするポリ
エステル複合糸。 SHD(A) ≦ 0[%]‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(1) SHD(B) > 0[%]‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(2) SHD(B)−SHD(A) ≧ 5.0[%]‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(3) DE(A) ≧ 50[%]‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(4) DT(B) ≧ 3.5[cN/dtex] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(5) VWR(A) ≧ 4・VWR(B) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(6) 但し、SHD(A)はカチオン染料可染性ポリエステルマ
ルチフィラメントAの乾熱160℃収縮率[%]、SHD
(B)はカチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメ
ントBの乾熱160℃収縮率[%]、DE(A)はカチオン
染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの破断伸
度[%]、DT(B)はカチオン染料不染性ポリエステルマ
ルチフィラメントBの破断強度[cN/dtex]、VW
R(A)はカチオン染料可染性ポリエステルマルチフィラ
メントAのアルカリ減量速度[%/min]、VWR(B)
はカチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメント
Bのアルカリ減量速度[%/min]を示す、である。
【0008】本発明の第二の発明は、下記式(7)及び(8)
を満足する第一の発明に記載のポリエステル複合糸、 WT(A) ≧ 50[%] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(7) dtex/f(A) ≧ 3.0[dtex] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(8) 但し、WT(A)はポリエステル複合糸中に占めるカチオ
ン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの重量
比率[%]、dtex/f(A)はカチオン染料可染性ポリ
エステルマルチフィラメントAの単繊維繊度[dtex]
を示す、である。
【0009】本発明の第三の発明は、下記式(8)を満足
する第一の発明又は第二の発明に記載のポリエステル複
合糸、 dtex/f(B) ≧ 3.0[dtex] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(9) 但し、dtex/f(B)はカチオン染料不染性ポリエス
テルマルチフィラメントBの単繊維繊度[dtex]を示
す、である。
【0010】本発明で言うカチオン染料不染性ポリエス
テルマルチフィラメントとは主たる酸成分がテレフタル
酸またはそのエステル形成性重合体、主たるグリコール
成分がエチレングリコールからなるものであり、カチオ
ン染料に対し、染着座席を持たず、若干の汚染はして
も、本格的に染着することのないポリエステルによるマ
ルチフィラメントである。
【0011】但し、酸成分として20モル%以下の蓚
酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,5−ノルボ
ルナンジカルボン酸等に例示される脂肪族ジカルボン酸
またはこれらのエステル形成性誘導体、フタル酸、イソ
フタル酸、ジフェニレン酸、1,4−ジナフタレンジカ
ルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,2−
ビス(フェノキシ)エタン−p、p‘−ジカルボン酸等
の芳香族ジカルボン酸またはこれらのエステル形成性誘
導体を共重合成分成分として含むこともできる。また、
酸性分の20モル%以下のp−(2−ヒドロキシエトキ
シ)安息香酸のようなオキシカルボン酸またはそのエス
テル形成性誘導体を含むこともできる。
【0012】グリコール成分としては20モル%以下の
プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、1.4−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,10−デカメチレングリコール、4,4−ジヒ
ドロキシビスフェノール、1,4−ビス(β−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン、2,5−ナフタレンジオール、
これらのグリコールにエチレンオキサイドが付加したグ
リコール、ポリエチレングリコール等を含むことができ
る。
【0013】また、これらのカチオン染料不染性ポリエ
ステルに少量の重合体や酸化防止剤、制電剤、顔料、艶
消し剤、蛍光増白剤、微細孔形成剤、その他の添加剤が
含有されていても良い。
【0014】一方、カチオン染料可染性ポリエステルマ
ルチフィラメントとは主たる酸成分がテレフタル酸また
はそのエステル形成性重合体、主たるグリコール成分が
エチレングリコールからなるものであるが、全酸性分の
5モル%以下の割合で5−(アルカリ金属)スルホイソ
フタル酸またはこれらのエステル形成性誘導体などを共
重合成分として含み、カチオン染料に対し、常圧または
高圧で本格的な染着特性を有する共重合ポリエステルか
らなるマルチフィラメントであることが必要である。そ
の他、適宜前記カチオン染料不染性ポリエステル同様に
共重合物や添加物が含有していても良い。特にエチレン
オキサイドが付加したグリコールがグリコール成分に少
量含まれていることはカチオン染料での易染化に効果が
あり好ましい。
【0015】カチオン染料可染性ポリエステルマルチフ
ィラメントAは後記の測定法による160[℃]乾熱収縮
率が0[%]以下の値を示す熱伸長糸であることが必要
で、カチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメン
トBは160[℃]乾熱収縮率が正の値を示す熱収縮糸で
あることが必要である。そしてカチオン染料不染性ポリ
エステルマルチフィラメントBの160[℃]乾熱収縮率
とカチオン染料可染性ポリエステルマルチフィラメント
Aの160[℃]乾熱収縮率の差は少なくとも5.0[%]
以上であることが必要である。カチオン染料可染性ポリ
エステルマルチフィラメントAが熱伸長糸であり、カチ
オン染料不染性ポリエステルマルチフィラメントBが熱
収縮糸であることにより、製編織後染色加工工程で受け
る熱により、織編物の組織の拘束力を受けながらも十分
な糸長差を発現し、ソフト感、ふくらみ感が得られる。
但し、160[℃]乾熱収縮率の差が5.0[%]未満の場
合には熱伸長糸と熱収縮糸の組合せによる複合糸であっ
ても、ソフト感、ふくらみ感が不足するため、本発明か
ら除外する。カチオン染料可染性ポリエステルマルチフ
ィラメントAの160[℃]乾熱収縮率は0[%]以下であ
ることが必要で、好ましくは−2.0[%]以下である。
但し、あまりに小さくなりすぎると織編物の風合いが好
ましいふくらみ感ではなくなって、好ましくないふかつ
き感になるため−10.0[%]以上であることが好まし
い。一方、カチオン染料不染性ポリエステルマルチフィ
ラメントBの160[℃]乾熱収縮率は0[%]より大きい
ことが必要で、好ましくは5.0[%]以上である。但
し、あまりに大きくなりすぎると、染色加工時の取扱い
性が悪くなる他、織編物の風合いが硬化するため、80
[%]程度以下であることが好ましい。
【0016】カチオン染料可染性ポリエステルマルチフ
ィラメントAが熱伸長糸でカチオン染料不染性ポリエス
テルマルチフィラメントBが熱収縮糸であることによ
り、製編織後カチオン染料、分散染料の両者を用いて染
色した時に相対的に糸長が長くなるカチオン染料可染性
ポリエステルマルチフィラメントAがポリエステル複合
糸の主に外周部に位置し、織編物の表面を主に覆う形に
なり、カチオン染料で染色された色がほぼ織編物全体の
色となり、染色後、相対的に糸長が短くなるカチオン染
料不染性ポリエステルマルチフィラメントBはポリエス
テル複合糸の主に芯部に位置し、分散染料で染色され、
部分的に織編物表面に露出した部分が杢状に現れる特殊
な杢調、あるいは霜降り調外観品位を呈するものとな
る。カチオン染料と分散染料での染色色相は任意に選ぶ
ことができるが、カチオン染料で相対的に濃色色相に染
色し、分散染料で相対的に淡色色相に染色するか分散染
料を使用しないことによって、全体的に濃色に染色され
た中に淡色あるいは実質的に未染色の杢が現れる特殊な
外観を呈する染色織編物が得られる。
【0017】本発明のポリエステル複合糸を構成するカ
チオン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの
破断伸度は50[%]以上であることが必要である。ソフ
トな表面タッチを得る上で、熱処理後伸長して織編物の
表面に多く現れるカチオン染料可染性ポリエステルマル
チフィラメントAの破断伸度は大きい方が良い。より好
ましくは140[%]以上である。但し、あまりにも破断
伸度が大きくなりすぎると取扱い性が悪くなるので22
0[%]程度以下であることが好ましい。カチオン染料不
染性ポリエステルマルチフィラメントBの破断強度は
3.5[cN/dtex]以上であることが必要である。
これは撚糸、製編織工程での通過性を確保するためと、
織編物の引裂き強力や寸法安定性を確保するためであ
る。より好ましくは4.0[cN/dtex]以上であ
る。
【0018】カチオン染料可染性ポリエステルマルチフ
ィラメントAのアルカリ減量速度はカチオン染料不染性
ポリエステルマルチフィラメントBのアルカリ減量速度
の4倍以上であることが必要である。多くのポリエステ
ル織物はアルカリ減量処理を施して、ソフト感、ふくら
み感、ドレープ性を向上させている。アルカリ減量加工
を施されたポリエステル織物を構成するポリエステル糸
は繊度がアルカリ処理前より小さくなっている。これが
織物の経糸、緯糸間の交差圧を弱め、風合いの向上につ
ながっているが、同時に織物引き裂き強力の低下が起こ
る。本発明のポリエステル複合糸は染色加工時の熱処理
によって、糸長差が発現する。熱処理後、相対的に糸長
が短くなるカチオン染料不染性ポリエステルマルチフィ
ラメントBが主に織物中で引き裂き強力に寄与し、アル
カリ減量加工後、繊度減少が小さいほど、織物引き裂き
強力の低下が小さくなる。アルカリ減量加工による経
糸、緯糸の交差圧の低下による風合い向上効果を持たせ
ながら、且つ織物引き裂き強力の低下を小さくするため
には、なるべくカチオン染料可染性ポリエステルマルチ
フィラメントAを選択的に減量することが好ましい。よ
り好ましくは6倍以上である。但し、あまりにもカチオ
ン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの減量
速度がカチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメ
ントBの減量速度よりも速すぎると、減量加工がしづら
くなる他、全体的に濃染した中に淡染部が杢状に現れる
織物外観品位が得づらくなるため、15倍以下であるこ
とが好ましい。
【0019】本発明のポリエステル複合糸はカチオン染
料可染性ポリエステルマルチフィラメントA及びカチオ
ン染料不染性ポリエステルマルチフィラメントBとを含
んで流体交絡処理されていることが必要である。これは
主に撚糸、製編織の工程通過性を満足させるためであ
る。流体交絡処理による交絡度は後記の測定法で10
[ケ/m]以上であることが好ましい。但し、あまりに交
絡度が大きすぎると風合いが粗硬になるので、80[ケ/
m]以下であることが好ましい。
【0020】ポリエステル複合糸中に占めるカチオン染
料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの重量比率
(繊度混率)は全体的に濃染した中に淡染部が杢状に現
れる織物外観品位を得るために50[%]以上であること
が好ましい。55[%]以上であれば、更に好ましい。但
し、あまりにも大きすぎると撚糸、製編織等後工程での
糸切れが多くなる他、織物引き裂き強力の不足が起こる
ので80[%]程度以下であることが好ましい。カチオン
染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの単繊維
繊度は3.0[dtex]以上であることが好ましい。よ
り好ましくは3.5[dtex]以上である。このときカ
チオン染料で染色されたカチオン染料可染性ポリエステ
ルマルチフィラメントAはとりわけ濃染して見え、コン
トラストの強い杢調外観となり好ましい。但し、あまり
にも大きすぎると風合いに粗硬感が現れるので、10.
0[dtex]程度以下であることが好ましい。
【0021】本発明のポリエステル複合糸を構成するカ
チオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメントBの
単繊維繊度は3.0[dtex]以上であることが好まし
い。これは織編物の風合いに適度な張り、腰をもたせる
ためである。より好ましくは3.5[dtex]以上であ
る。但し、あまりに大きくなりすぎると風合いに粗硬感
が現れるため、10.0[dtex]以下であることが好
ましい。
【0022】本発明のポリエステル複合糸を構成するカ
チオン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの
フィラメント断面は通常の丸断面の他、多葉、多角、扁
平、中空、その他特殊異形断面のどのようなものも適用
可能である。またカチオン染料不染性ポリエステルマル
チフィラメントBのフィラメント断面についても、カチ
オン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAと同
様にどのような形状のものも適用可能である。
【0023】次に本発明のポリエステル複合糸の製造方
法の一例について説明する。本発明のポリエステル複合
糸を構成するカチオン染料可染性ポリエステルマルチフ
ィラメントAは主たる酸成分がテレフタル酸またはその
エステル形成性重合体、主たるグリコール成分がエチレ
ングリコールからなるものであるが、全酸性分の5モル
%以下の割合で5−(アルカリ金属)スルホイソフタル
酸またはこれらのエステル形成性誘導体などを共重合成
分として含み、カチオン染料に対し、常圧または高圧で
本格的な染着特性を有する共重合ポリエステルからなる
ポリマーを溶融紡糸し、引き取り速度1500〜400
0[m/分]で得られた未延伸糸をホットローラ、ホット
プレート、チューブヒータ、スリットヒータ等加熱体を
用いて、糸温度を95〜140[℃]程度に昇温し、過供
給率0〜50[%]程度で、0.03〜0.50[秒]程度
弛緩熱処理し、160[℃]乾熱収縮率が0[%]以下、破
断伸度が50[%]以上になるよう調節して得られる。一
方カチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメント
Bについてはカチオン染料に対し、本格的な染着特性を
持たないポリエステルを溶融紡糸し、延伸して、160
[℃]乾熱収縮率が0[%]より大きく、破断強度が3.5
[cN/dtex]以上となるよう調節して得られる。カ
チオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメントBの
160[℃]乾熱収縮率[%]とカチオン染料可染性ポリエ
ステルマルチフィラメントAの160[℃]乾熱収縮率
[%]との差は5.0[%]以上であることが必要である。
カチオン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントA
のアルカリ減量速度はカチオン染料不染性ポリエステル
マルチフィラメントBのアルカリ減量速度の4倍以上で
あることが必要である。本発明のポリエステル複合糸は
カチオン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントA
とカチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメント
Bとを含んで流体交絡処理が施されていることが必要
で、インターレーサーノズル、タスラン(登録商標)ノ
ズルなどと呼ばれる流体交絡処理ノズルが適用できる。
カチオン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントA
の単繊維繊度は3.0[dtex]以上であることが好ま
しく、カチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメ
ントBの単繊維繊度も3.0[dtex]以上であること
が好ましい。カチオン染料可染性ポリエステルマルチフ
ィラメントAのポリエステル複合糸中に占める重量比率
(繊度混率)は50[%]以上であることが好ましい。
【0024】本発明のポリエステル複合糸は必要に応じ
て撚糸(湿熱セット)され、必要に応じて糊付けされて
製編織される。撚糸湿熱セットや糊付け乾燥温度、ウォ
ータージェットルーム製織後の乾燥工程ではその熱処理
温度を100[℃]程度以下、より好ましくはガラス転移
温度以下で行うことが好ましい。その後、常法により染
色加工されるが、高圧でリラックス熱処理され、プレセ
ットされた後、必要に応じてアルカリ減量処理される。
アルカリ減量処理を実施する際には風合い、力学的特性
等を考慮して、減量率を決定するが、5〜30[%]程度
の減量率を採用する。その後、カチオン染料と分散染料
の両者を用いるかまたはカチオン染料のみで高圧または
常圧で染色され、仕上げ剤付与が行われ、ファイナルセ
ットされて、染色加工織物が得られる。一般的にカチオ
ン染料可染性ポリエステルをカチオン染料を用いて染色
すると、耐光堅牢性が良くない場合が多いが、紫外線吸
収剤等の仕上げ剤を付与することで、実用上問題になら
ないレベルに向上できる。一連の染色加工時の熱処理で
ポリエステル複合糸を構成するカチオン染料可染性ポリ
エステルマルチフィラメントAは熱伸長し、カチオン染
料不染性ポリエステルマルチフィラメントBは熱収縮し
て、ソフト感、ふくらみ感、適度な張り、腰を兼備した
織物が得られ、また、全体的に濃染した中に淡染部が杢
状に現れる新規な杢調外観を持つ、引き裂き強力に問題
のない織物が得られる。
【0025】
【実施例】以下具体的実施例を挙げて説明する。尚、本
発明中で用いた各特性値の測定法は下記によった。
【0026】(SHD:160[℃]乾熱収縮率[%])適
当な枠周のラップリールで初荷重1/10[cN/dte
x]で8回巻のカセを取り、カセに1/30[cN/dte
x]の荷重をかけその長さL0[mm]を測定し、1/10
00[cN/dtex]の荷重をかけた状態で乾熱160
[℃]のオーブン中で熱処理する。放冷後1/30[cN/
dtex]の荷重をかけてその時の長さL1[mm]を測
定する。160[℃]乾熱収縮率(SHD)は次式により
算出される。 SHD[%] = {(L0 − L1) / L0}× 100
【0027】(DE:破断伸度[%]及びDT:破断強度
[%])オリエンテック社製テンシロンを用いて試料長
(ゲージ長)200[mm]、引張速度200[mm/分]
でS−S曲線を描かせ、破断伸度(DE)[%]及び破断
強力を試料繊度[dtex]で除して破断強度(DT)
[cN/dtex]を得る。
【0028】(VWR:アルカリ減量速度[%/mi
n])試料を適当な針本数の筒編機で筒編みし、筒編地
端部にほつれどめを施したのものを1つの試料について
4つ作成し、それぞれ計量してW0[g]を求める。界面
活性剤(ノイゲンHC)2.0[g/リットル]、ソーダ
灰0.5[g/リットル]を含有する水浴を用意し、70
℃まで水温を高め、該温度を維持する。筒編地を浴比
1:50で水浴に浸漬し、10分後に水浴から取り出
す。その後温水で筒編地を洗浄し、和紙上に置いて風乾
する。その後適当な大きさの金枠を用意し筒編地を取り
付け、160[℃]のサーモセッターに60[sec]間通
し、セットする。その後適当な試験用染色機(例えばミ
ニカラー染色機と呼ばれる試験用染色機が好適に使用で
きる)に30[g/リットル]の水酸化ナトリウム水溶液
を入れて80[℃]まで昇温、安定させる。筒編地を該染
色機中に入れ、直ちに2.5[℃/min]の速さで10
0[℃]まで昇温し、安定させる。100[℃]昇温後、1
5、30、45、60[min]で4つの筒編地を順次取
り出し、酢酸水溶液で筒編地を洗浄、中和処理し、温水
で洗浄後、和紙上で24[Hr]風乾する。その後、それ
ぞれ筒編地を計量し、100[℃]水酸化ナトリウム水溶
液中で15、30、45、60[min]処理したそれぞ
れの筒編地の重量W15、W30、W45、W60[g]
を求める。15[min]処理によるアルカリ減量率(W
R15)[%]は次式で求められる。 WR15[%] = {(W0−W15)/W0} × 10
0 同様にして、30、45、60[min]による減量率
(W30、W45、W60)を算出する。横軸に処理時
間[min]、縦軸に減量率(W15、W30、W45、
W60)[%]としてグラフを描き、直線回帰からグラフ
の傾きを求め、アルカリ減量速度(VWR)[%/mi
n]とする。
【0029】(交絡度[ケ/m])適当な長さの糸を取り
出し、下端に1/10[cN/dtex]の荷重をかけて垂
直に吊り下げる。次いで適当な針を糸中につき出し、ゆ
っくり持ち上げ荷重が持ち上がるまでに針が移動する距
離[mm]を20[回]測定し、平均値L2[mm]を得る。
交絡度は次式により算出する。 交絡度[ケ/m] = 1000 / (2 × L2)
【0030】(実施例1)5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸を共重合したポリエチレンテレフタレートセミダ
ルレジンを36ケの丸型オリフィスを有する口金を通し
て溶融吐出し、冷却乾燥、油剤付与等を行い引取速度2
500[m/分]で巻取りカチオン染料可染性ポリエステ
ル未延伸マルチフィラメントを得た。その後、20[%]
の弛緩熱処理を施し160℃乾熱収縮率が−5.0
[%]、で84[dtex]/36[フィラメント]のカチオ
ン染料可染性熱伸長ポリエステルマルチフィラメントを
得た。(破断伸度は180[%]、アルカリ減量速度は
0.98[%/min]であった。)一方、別途通常のポ
リエチレンテレフタレートを溶融紡糸、延伸し、160
[℃]乾熱収縮率が20.0[%]で84[dtex]/36
[フィラメント]のカチオン染料不染性熱収縮ポリエステ
ルマルチフィラメントを得た。(破断強度は4.5[c
N/dtex]、アルカリ減量速度は0.15[%/mi
n]であった。)両マルチフィラメントを引き揃え、イ
ンターレーサーノズルを用いて、0.35[%]の過供給
率、3.0[kg/cm2]の空気圧力で流体交絡処理
し、交絡度45[ケ/m]のポリエステル複合糸を得た。
該ポリエステル複合糸にS1000[T/m]の撚糸を施
し、70[℃]、40[分]間の湿熱セット後、経糸密度1
40[本/インチ]、緯糸密度85[本/インチ]で綾織物を
製織した。その後、リラックス熱処理、プレセット、1
2[%]のアルカリ減量処理、染色(カチオン染料で黒、
分散染料でライトグレーに染色)、ファイナルセット等
を施し、染色加工反を得た。該染色加工生地サンプルは
ソフト感、ふくらみ感、適度な張り、腰と全体的に濃染
した中に淡染部が杢状に現れる特殊な濃染杢外観を呈
し、引き裂き強力に問題のない好ましいものであった。
【0031】(比較例1)実施例1で実施したインタイ
レーサーによる流体交絡処理を行うことなく合糸するだ
けで、ポリエステル複合糸を得た。撚糸工程、整経工
程、製織工程で糸切れが多発し、製織できず織物サンプ
ルを作成できなかった。
【0032】(比較例2)実施例1に対して、熱伸長ポ
リエステルマルチフィラメントをカチオン染料不染性の
通常ポリエチレンテレフタレートとし、熱収縮ポリエス
テルマルチフィラメントをカチオン染料可染性ポリエス
テルとした。カチオン染料不染性熱伸長ポリエステルマ
ルチフィラメントのアルカリ減量速度は0.41[%/
min]、カチオン染料可染性熱収縮ポリエステルマル
チフィラメントのアルカリ減量速度は0.55[%/m
in]、破断強度は3.0[cN/dtex]であった。
得られた織物は風合いは好ましいものであったが、全体
に淡染した中に部分的に濃染部が杢状に現れる従来から
一般的に多く見られる新規性を感じない杢調外観で、引
き裂き強力の不十分なものになってしまった。
【0033】(比較例3)実施例1のカチオン染料不染
性熱収縮ポリエステルマルチフィラメントのかわりにS
HDが1.0[%]のカチオン染料不染性熱伸長ポリエス
テルマルチフィラメントを使用した。(破断強度は2.
5[cN/dtex]、アルカリ減量速度は0.44[%
/min]であった。)カチオン染料可染性熱伸長ポリ
エステルマルチフィラメントとのSHDの差は4.0
[%]になった。得られた染色加工織物生地サンプルは表
面はソフトであるが、クタクタした風合いで張り、腰が
不足し、ふくらみに乏しい風合いであり、引き裂き強力
も満足しなかった。
【0034】(比較例4)実施例1のカチオン染料可染
性熱伸長ポリエステルマルチフィラメントのかわりに、
破断伸度が35[%]のカチオン染料可染性延伸のポリエ
ステルマルチフィラメントを用いた。SHDは5.0
[%]で、アルカリ減量速度は0.55[%/min]であ
った。得られた染色加工生地サンプルはソフト感、ふく
らみ感に欠けるものであった。
【0035】(実施例2)実施例1のカチオン染料可染
性熱伸長ポリエステルマルチフィラメントを100[d
tex]/24[フィラメント]のものに変更し、カチオ
ン染料不染性熱収縮ポリエステルマルチフィラメントを
66[dtex]/12[フィラメント]のものに変更し
た。カチオン染料可染性熱伸長ポリエステルマルチフィ
ラメントのポリエステル複合糸に占める重量比率は60
[%]になった。若干生機密度を修正した他は実施例1と
同様に染色加工生地サンプルを得た。ソフト感、ふくら
み感に富み、張り、腰が向上し、全体に濃染した中に淡
染部が杢状に現れる新規な外観を有し、引き裂き強力に
問題のない極めて好ましいものであった。
【0036】各実施例及び比較例に基ずき作製した織物
の評価を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】表1及び表2からも明らかなように本発明
に係る複合糸を使用した織物は、織編物の拘束力下にお
いても染色加工時の熱処理で十分な糸長差を発現し、ソ
フト感、ふくらみ感、適度な張り、腰を有する織編物が
得られる。カチオン染料可染性ポリエステルマルチフィ
ラメントが染色加工の熱処理後、織編物の表面に多く現
れて、全体に濃染した中に淡染した杢が部分的に現れる
新規で特殊な濃染杢外観品位が得られる。また、カチオ
ン染料可染性熱伸長ポリエステルマルチフィラメントの
アルカリ減量速度をカチオン染料不染性熱収縮ポリエス
テルマルチフィラメントのアルカリ減量速度の4倍以上
とすることにより、減量加工を施しても織編物の引き裂
き強力低下の問題を防ぎながら、所望の風合いに仕上げ
ることができることが明らかとなった。更に本発明に係
るポリエステル複合糸は流体交絡処理がなされており、
撚糸、製編織などの後工程通過性も良好である。このよ
うに本発明に係るポリエステル複合糸は婦人衣料、紳士
衣料、生活資材分野等に広く活用できる新規なものであ
る。
【0040】
【発明の効果】本発明によると、婦人衣料、紳士衣料、
生活資材分野等、広範囲に好適なソフト感、ふくらみ
感、適度な張り、腰を有する新規で特殊な濃染杢外観品
位の織編物を提供することを可能とした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // D06M 101:32 D06M 5/02 G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カチオン染料可染性ポリエステルマルチフ
    ィラメントA及びカチオン染料不染性ポリエステルマル
    チフィラメントBとを含んで流体交絡処理されたポリエ
    ステル複合糸であって、下記式(1)〜(6)を満足すること
    を特徴とするポリエステル複合糸。 SHD(A) ≦ 0[%]‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(1) SHD(B) > 0[%]‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(2) SHD(B)−SHD(A) ≧ 5.0[%] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(3) DE(A) ≧ 50[%]‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(4) DT(B) ≧ 3.5[cN/dtex] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(5) VWR(A) ≧ 4・VWR(B) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(6) 但し、SHD(A)はカチオン染料可染性ポリエステルマ
    ルチフィラメントAの乾熱160℃収縮率[%]、SHD
    (B)はカチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメ
    ントBの乾熱160℃収縮率[%]、DE(A)はカチオン
    染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの破断伸
    度[%]、DT(B)はカチオン染料不染性ポリエステルマ
    ルチフィラメントBの破断強度[cN/dtex]、VW
    R(A)はカチオン染料可染性ポリエステルマルチフィラ
    メントAのアルカリ減量速度[%/min]、VWR(B)
    はカチオン染料不染性ポリエステルマルチフィラメント
    Bのアルカリ減量速度[%/min]を示す。
  2. 【請求項2】下記式(7)及び(8)を満足する請求項1に記
    載のポリエステル複合糸。 WT(A) ≧ 50[%] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(7) dtex/f(A) ≧ 3.0[dtex] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(8) 但し、WT(A)はポリエステル複合糸中に占めるカチオ
    ン染料可染性ポリエステルマルチフィラメントAの重量
    比率[%]、dtex/f(A)はカチオン染料可染性ポリ
    エステルマルチフィラメントAの単繊維繊度[dtex]
    を示す。
  3. 【請求項3】下記式(8)を満足する請求項1又は2に記
    載のポリエステル複合糸。 dtex/f(B) ≧ 3.0[dtex] ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(9) 但し、dtex/f(B)はカチオン染料不染性ポリエス
    テルマルチフィラメントBの単繊維繊度[dtex]を示
    す。
JP2000134978A 2000-05-08 2000-05-08 ポリエステル複合糸 Pending JP2001316950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134978A JP2001316950A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 ポリエステル複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134978A JP2001316950A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 ポリエステル複合糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001316950A true JP2001316950A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18643152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134978A Pending JP2001316950A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 ポリエステル複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001316950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102127830A (zh) * 2011-03-21 2011-07-20 浙江尤夫高新纤维股份有限公司 15000d高模高强型涤纶工业网络丝生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102127830A (zh) * 2011-03-21 2011-07-20 浙江尤夫高新纤维股份有限公司 15000d高模高强型涤纶工业网络丝生产工艺
CN102127830B (zh) * 2011-03-21 2012-06-27 浙江尤夫高新纤维股份有限公司 15000d高模高强型涤纶工业网络丝生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902007B2 (ja) 緯編地
JP3500392B2 (ja) 先染め糸条
JP2006214056A (ja) 織物
JP2007009395A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート系極細仮撚糸およびその製造方法
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP2021183732A (ja) ポリエステル仮撚糸および編織物
JP4197981B2 (ja) ストレッチ糸及びストレッチ織編物
JP2001316950A (ja) ポリエステル複合糸
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP4506314B2 (ja) 極細糸
JP2003147662A (ja) 濃淡柄織物
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JP4317082B2 (ja) レース編地
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JP2003147655A (ja) 再生セルロース・ポリエステル混繊交絡複合糸条、及びそれを用いた織編物
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JP2859875B2 (ja) ポリエステルと絹の混繊糸
JP3520937B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条の製造方法
JPH07243151A (ja) 弾撥性織編物およびその製造方法
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JP2007031882A (ja) 織物の製造方法
JP2019123986A (ja) 捲縮糸、極細濃染加工糸、極細濃染加工糸を含むセーム調織物、及び捲縮糸の製造方法
JP2000192348A (ja) 異収縮混繊糸の撚糸織編物
JPH0841752A (ja) ポリエステル強撚織編物
JP2003020520A (ja) 脂肪族ポリエステル太細糸およびその製造方法