JPS6064014A - 車両の姿勢制御装置 - Google Patents

車両の姿勢制御装置

Info

Publication number
JPS6064014A
JPS6064014A JP17206783A JP17206783A JPS6064014A JP S6064014 A JPS6064014 A JP S6064014A JP 17206783 A JP17206783 A JP 17206783A JP 17206783 A JP17206783 A JP 17206783A JP S6064014 A JPS6064014 A JP S6064014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
acceleration
deceleration
posture
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17206783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Hidaka
邦彦 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17206783A priority Critical patent/JPS6064014A/ja
Publication of JPS6064014A publication Critical patent/JPS6064014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の加減速及び方向変更時乗員が感じる前後
及び横方向の力を小さくするようにした車両の姿勢制御
装置に関するものである。
車両は加減速時、旋回走行時等、速度を急変させたり、
走行方向を変える時、車体がサスペンションの構成上姿
勢変化するのを避けられない。この姿勢変化は乗員に不
安感及び不快感をいだかせるだけでなく、加減速及び方
向変更による慣性力を助長して乗員に感じさせ、乗員は
上体に力を入れてこれに抗しなければならず、これが疲
労の大きな原因となっていた。
そこで本願出願人は、各101輪サスペンションの一部
を構成するショックアブソーバを外部より伸縮制御可能
とし、これらを個々に伸縮制御させて上記車体姿勢変化
を強制的に補正し、車体姿勢を常時一定の状陣に保つ車
両の姿勢制御装置を先に特願昭58−18812号によ
り折本した。この装置は車体姿勢の変化をなくせろ分だ
け、加減速及び方向変更時乗員が感じる旧性力を小さく
でき、上記の問題を成る稈jザ解決することが町riF
である。
本発明は、車体姿勢を上述の如く元に戻すだけでなく、
これを得るために行なうのと同方向にショックアブソー
バの伸縮制御を史に進めて車両を逆向き姿勢に持ち来た
せば、11′1性カの方向が車体床面に向かう方向に近
づくようになって乗員が感じる前後及び横方向の力を小
さくし得て、前述の問題を尚一層効果的に解消すること
ができるとの観点から、この着想を具体化した4Jj両
の姿勢制御装置を提供しようとするもσ)で、島イ)。
以下、図示の実施例により木兄り1を詳沼■に説明する
第1図乃至第3図は本発明−実施の態様を示し、先ず第
1図により本発明装置しの概略を説明する。
第1図中1は車体、2,2′は夫り左右前輪、8゜8′
は左右後輪である。前輪2.2′は夫々ザスペンション
アーム4,4′の遊端に回転自在に支持し、これらサス
ペンションアームの基端を前後及び左右方向に固定して
車体lに上下方向揺動可能に取付ケると共に、サスペン
ションアーム4,4′の遊端及び車体1間にショックア
ブソーバ5,5′並びに図示せざる帖架荷重支持用サス
ペンションスプリングを架設して前2輪2,2′用のサ
スペンションを夫々構成する。後輪8,3′も夫々、向
きは違’) カ同様のサスペンションアーム6.6′の
遊端に回転自在に支持し、これらサスペンションアーム
の基端を前後及び左右方向に固定して車体1に上下方向
揺動or#?に取+1けると共に、サスペンションアー
ム0,6′のM端及び単体1間にショックアブソーバ7
.7′並びに図示せざる懸架荷重支持用サスペンション
スプリングを架設して後2輪3゜8′用のサスペンショ
ンを夫に構成する。
各ショックアブソーバ5.5’、7.7’は第2図に明
示する共通な4’iI成を持った液圧制御式とし、この
構成を以下に詳述するに、第2図中8はショックアブソ
ーバ外筒、9はピストン、10はピストンロッドである
。ピストン9は外筒8内に摺動自在に嵌合して外筒8内
を2個の液室11,12に分割する。ピストン9に結合
したピストンロッド10は、外筒8の開口端を塞ぐロッ
ドガイド1Bに摺動自在に貫通して突出させると共に、
シール14で液密封止する。ピストン9には図示せざる
周知の復動型減衰バルブを内蔵させ、これがピストン9
と外筒8との相対往f3)ストローク中液室11.12
間で作動液の制限的II″i換/+M動を行なわせるこ
とにより、ショックアブソーバは所定の振動減衰効果を
発生する。なお、外筒8の下端及びピストンロッド10
の夕(端に夫り目玉15゜15′を固設し、目玉15を
対応するザスペンゾヨンアーム仝、4’、6.(1’の
遊麓11に、又目玉15′を車体1に夫々枢着すること
で、ショックアブソーバの前記架設を行なう。
ショックアブソーバ5.5’、7.7’には史に第1図
の如<1u(み弁1 (3、l 6’ 、 l 7 、
 l 7’を設け、これら電磁弁を対応するショックア
ブソーバの液室11,12から延在する液路18.19
に接続すると共に、共通な宇液圧源20及びリザーバタ
ンク21に接続する。なお、定液圧源20は第1図に示
すようにリザーバクンク21から作動液を吸入して吐出
する液圧ポンプ22と、該ポンプからの液圧を一定値に
蓄圧するアキュムレータ28とで構成する。
各電磁弁16.l(1’、j7.17’は全て同様な第
2図に示す如きスプリングセンタ式小ボート8位I6′
1”n値切換弁とし、ソレノイド24,25を付勢しな
い常態でボート配置626となり、液室11を足液圧源
20(アキュムレータza)K接続すると共にM室12
を液路19の遮断により封じ込め室とし、ソレノイド2
4を令J勢する作動状にすでボート配置1イ27となり
、液室11をリザーバクンク21に辿じさせると共に液
室12を定液圧i1Q 20 (アキュムレータ23)
に接続し、又ンレ。
ノイド25をイ;]勢する作動状μ口でボート配置28
となり、孜室11を定液圧諒20(アキュムレータ28
)に接続すると共に液室12をリザーバクンク21に曲
じさせるものとする。
第1図に示すように車体1には、そのビンチングを検出
するジャイロ及び前後方向加減速度を検出する加減速度
計よりなる1前後方向挙動センサ29aを設け、そのう
ちジャイロは車体のピッチ角α及びピッチ角速度αを検
出し、加減速用計は前後方向加減速度Xを検出し、夫々
対応する信号を出力するものとする。そして、ピッチ角
信号α及びピッチ角速度信号αは車体が前玉がりになる
ピッチング時正になり、車体が前」二かりV(なるピッ
チング時負になるものとし、又加減速度信号ンは車両の
減速時正、加連詩負に1.c Z)ものとする。
車体1には更に、そのローリングを検出するジャイロ及
び横加速度を検出する横加j・13度計上りなる横方向
挙動センサ29I)を設け、そσ)うちジャイロは車体
のロール角β及びロール角速度βを検出し、横加速度計
は車体に加わる植加速度Vを検出し、夫々対応する信号
を出力するものとする。
そして、ロール角信署β及O・ロール角速度信号λは車
体が後方向からみて左下がりになるCI−IJング時正
になり、車体が後方から見て左上がりになるローリング
時負になるものとし、又横加速度信号yは右旋回時車体
に加わる横加速度に対応したものを正、左旋回時車体に
加わる横加速度に対応したものを負になるものとする。
これら信号α、ミ、市、β、)、νは夫り車体姿勢制御
回路80に供給し、この制御回路は第3図に示す具体的
な構成をもって入力係号を処理し、電磁弁1 (3、l
 (+’ 、 l 7 、17’を作動制御することに
より後述の如くに車体lの姿勢側f)4+を行なう。
即ち、ピッチ角信−号α、ピッチ角速度信号α及び加減
速1a市には関数発生器81に人力され、この関数発生
器は人力信号α、α、Xに対応した出力Pよ、Q□、L
□を出力するが、入力信号絶対値の小さい範囲では出力
を零にし、入力信号絶対116がこのdQ’l囲を越え
ろと人力信号の正負に対応した極性及びそのl1g1 
K比例した大きさの出力を発し、入力信号絶対値が成る
値以上の時入力信号の正負に対応した極性の一足値の出
力を光する。これら出力P工、Q□、L0は演算回路8
2に入力され、この回路はPI + q□・Ql ” 
’1・Lよ(但し、q□。
l□は任意に設定できる定1f(lする)なる演算を行
ない、その結果R□を出力する。この演算結果R□は基
本的にはP□+ Ql r L□の、l、’11 チピ
ッチ角αと、ピッチ角速度みと、加減速1a市との和値
であるが、これらが演算結果1(□に及ばず影響の割合
を定数q工、l□の設定法u!:で任意に調整すること
ができる。
ロール角信号β、ロール角速j阜似号表及び横加速度信
号yは関数発生器83に人力され、この関数発生器は入
力信号β、β、′V(で対応した出力”21 Q21 
L2を出力するが、入力信−ト(絶対値の小さい範囲で
は出力を零にし、人カイゎ;号絶対イ1vがこの範囲を
越えると人力信号の正負に対応した極性及びその値に比
例した大ぎさの出力を発し、人力信号絶対値が成る値以
上σ)詩人カイ、〜;号の正負に対応した極性の一定値
の出力を”;b−J’る。これら出力P□、Q□、L□
は演勢1回路:14しこ入力され、この回路はP2+q
2・Q2 +’Q・L2(但し、Q2 + 112は任
、はに設定できる定数とすイ〕)なる演rン、を行ない
、その演算結果R2を出力する。こσ)(宙算結果R2
は基本的にはP2 ’ Q2 、”l!の、JノIJち
ロール角βと、ロール角速度λと、横加速度Vとの和値
であるが、これらが演算結果R2に及ぼす影響の割合を
定数42 + a2の設定次第で自由に調整することが
できる。
出力R□、R2は次段の演算回路85に供給し、この回
路はピッチ方向の匍J Dn It R□とロール方向
の制御、量R2との6ハシ5割合を決定するもので、J
(1” R1+mt” R2+’ H2二Ri m2’
 R2。
Ha ” R1+ ma ・R2及びH,= R,−m
、 ・R2の演算結果H□、 H2,H8,H,を出力
する。ここでm工〜m4は夫に外部からF1′−2Gに
設定し得る定数であるが、これらにより出力H0〜H,
に対するR1. R2の影響割合を決定して、ピンチ方
向の制御中心及びロール方向の制御中心を決定すること
ができる。
出力H□〜H6は夫々ソレノイドy、を動回路86〜3
9に供給し、これら回路は夫々型(B弁16′。
16.17’、17のソレノイド24.25を個すにデ
ユーティ制御する。駆動回路36〜89は全て同じ(7
77成にするため、回路86について代表的にその詳細
説明を行なうと、この回路は絶対値設定回路40、ゲイ
ン調整Wi+ 41、パルス波発生回路42、ソレノイ
ド駆動増幅?、”j 48、スイッチング回路44、開
数発生a94+ 、及び不感イ);幅設定器46で構成
する。
出力H工は絶対値設定回路40に供給され、ここで出力
H□の絶対値I n、lを設定し、これをゲイン調整器
41に供給する。ゲイン調’II” G1141はり1
部より任怠に設定可能な定数によと、人力されてくる絶
対値I H,lとの績tこ、l:りこの絶対値を好適価
に調整(ゲイン調II:Y ) シた出力S0をパルス
波発生回路42に供給すイ〕。回路42はゲイン′A6
された出力S工に対応したデユーティ比のパルス信号を
増幅G’if 48全経てスイッチング回路44の可動
接点44aに供給する。
一方出力H1は関数発生器145にも供給され、この関
数発生器には不感帯1唱設定’7.’4411からの不
感帯幅信号r□を別途供r1′)する。1リー1数ウレ
生器45はそのブロック内に図示する116!図に/H
い出力H工に対応した出力T0を発する。つまり関数発
生器45は、出力H□が不感帯幅−r0〜r□間にある
時出力T を零にし、出力H工が不感帯−の正側限界値
r0を越える時出力T工を正にし、出力■□が不感帯幅
の負佃1限界値−r□を越える時出力T工を9、にする
出力T□はスイッチング回路44に供給されてその可動
接点44aを@接点44b、■接点4杢C又はθ接点4
4dK+!択的に接触させる。つまり、出力T0が零の
時接点44aQ接点44bに、出力T□が正σ)時接点
44aを接点4・4cに、又出力T0が負の時接点44
aを接点44dに接触させる。
そして、接点Φ4cは11C磁弁16′のソレノイド2
4に、又接点44tJば電磁弁10′のソレノイドz5
に夫々接続する。
なお、駆動回路37〜89中のスイッチング回路も夫に
ブロックの下部に■、○を付して示すように、駆動回路
86σ)スイッチング回路44と同(手の方式で対応す
る1u磁弁10.17’、17のソレノイド24.25
に接続する。
上述の構成とした本発明装猶゛の作用を次に説明する。
先ず、車両が減速しながら右旋回している場合について
説明すると、この時ピッチ角α、ピンチ角速度み、加減
速度蔓、ロール角β、ロール角速鴫表及び横加速度Vに
関する信号は前述したように全て正となる。これら信号
α、α、X及びβ。
β、yは関数発生器81及び8Hに入力され、これら関
数発生器から人力(iN号r(対応した信号P0゜Q、
、L工及び”g 、Q2 * L12が出力される。こ
れら出力は前述したように対応する人力信号が成る値以
下の時零、それ以外の詩人力信粋の正負と同じ4夕性を
持つが、全上述の如く人力(+i号が全て正であるから
、P□、Q工、L□+ Pg + Q2 + L2は全
て零か正である。従って、回路82.84の演算結果R
□、R2も夫々零か正となり、これら演算結果は夫々そ
の演算過程から明らかな如く車体のピッチング方向及び
ローリング方向の姿勢変化に関する量を表わす。
ここで説明を判り易くするため、$、速量が小さく、こ
れに対応したピッチ角α、ピンチ角速度α及び加減速ル
ミにより決まるP□、Q□、L工が全て零の場合を考え
ると、Roは零となり、従ってH工。
H8は正、H2,H4は負となる。かくて、Hoを人力
される関数発生器45は出力T□を正となして(但しH
□〉r□とする)スイッチング回路44の可動接点44
aを■接点44cに接触させる。一方、Hよけブロック
40〜42で偏分処理され、その大きさに比例したデユ
ーティ比のパルス信号となり、このパルス信号は増幅器
4B、接点+4a、44cを経て電磁弁16′のソレノ
イド24に供給され、電磁弁16′をデユーティ制御す
る。こiシがため電磁弁16′はパルス信号がオンにな
る度(〆こソレノイド24を作動されてポート配fif
fi 2 Gからボート配置27へと切換ゎり、その7
Kに第2図から明らかな如く室12へ液圧を供給すると
共に室11から液圧を排除−ノーる。その結果ショック
アブソーバ5′は、収縮され、右前輪2′に係わる車高
を低下させる。
又、前述したようにH3も正であるから、これを入力さ
れる駆ルυ回路88も電磁弁17′を電磁弁16′と同
様にデユーティ制御して、ショックアブソーバ7′を収
縮させ、右後輪8′に係わる車高を低下させろ。
一方、前述したように負となるH2. H,は駆動回路
87.89に人力されるが、こハら回路は前記したと逆
に対応する電イ[9弁1 (’+ 、 J、 7のソレ
ノイド25をデユーティ制(lilする。この時電磁弁
16.17はパルス4B−V;がオンになるjuにソレ
ノイド25を作動され、てボート配置626からボート
配置28へと切換わり、そσ))11に第2図から明ら
かな如く室11へ液圧を1」L給す4〕と共VC室12
から液圧を排除する。その結果ショックアブソーバ5.
7は伸長され、左前後輪2,8に係わる車高を上昇させ
る。
以上の作用により右前(+ %i 2’ + 8’に係
わる用品が低下され、左前後輪2,8に係わる車高が上
昇されることで、当該右旋回走行 か゛ら見て左下がり(no−ル方向喫勢変化を補正する
ことができる。
なお、この補IF抜はロール角β及びロール角速度カが
零になるが、横加速度yは正の値を保持するため、R2
も正の値を保ち続ける。従って、車体姿勢の補正後も上
記の制御は続行され、車体を逆向きのローリング姿勢に
して乗口にかかる慣性力の方向を置体床面に向かう方向
に近づけることができる。これにより乗員は上体を大き
な力で保持しなくても自然な着座9勢を保ち得て疲労を
軽減することができる。そして当該制イ卸は、乗員にか
かる個性力が車体床面に対しほぼ直角方向に指向するよ
うな重体姿勢になってセンサ29bの横加速度計出力y
が成る値(L2が4二になるj16 )以下となった時
中止されろ。
なオ6、当該右旋回走行をブレーキングにより大きく減
速しながら行なう場合、llli体はビンチング方向に
も姿勢変化するが、この時R□も市となってこれを加味
した姿勢制御によ)上述したと同様の作用効果が得られ
る。又、車両を逆に左旋回させたり、加速したり、これ
らを組合せた走行を行なう場合も、本発明装置は説明を
省略するが、上述したと同様の作用効果を奏し得ろこと
勿論である。
ところで、前記車両の前後方向加減速度は車速と、アク
セル開度又はブレーキ踏力との関数で表わされ、又前記
車両の横加速度は*連と舵角との関数で表わされること
から、第11X+及び第3図中のセンサ29aにおける
加減速10゛計は第4図の如く車速センサ47、アクセ
ルυ;11uセンサ48及びブレーキ踏力センサ49に
if’+” 46q Lることかでき、又第1図及び第
3図中のセンサ29bにおける横加辻計上は第4図の如
く車速センサ47及び舵角センサ50に置撲えることが
できる。この場合、センサ29,29bは夫々ピッチ角
信号α、ピンチ角速度信号α及びロール角信号β、ロー
ル角速度信号力を出力するジャイロのみでjijt成し
、車速センサ47、アクセル開1αセンザ48、ブレー
キ踏力センサ49及び舵角センサは夫々車速(v)信号
、アクセル開度(θ)イを号、ブレーキ踏力(η)信号
及び舵角(δ)信号をqL体姿勢制611回路30に人
力するものとする。
本例では車体姿勢制御回路80を第5図の如くに杓成し
、この図中第3図におけると同様の部分を同一符号にて
示し、その重複説明を避けた。センサ47〜49からの
、屯速信@V 、アクセル開度信号θ及びブレーキ踏力
信号ηを関数発生器51に入力し、Cれら信号の関数で
表わされる前後方向加減速度(W□)に対応した信号を
関数発生器51は演q回路82に供給する。この回路3
2は前記実施例のLoをW□に置換えた(但し、L、 
、 W、は同値となる)P、+q工・Q□十l□・W□
の演算により前述した例と同様の出力R工を演算回路:
う5に供給する。
センサ47.50からの車速信号V及び舵角信号δを関
数発生dg52に入力し、これら信号の関数で表わされ
る横加速度W2に対応した信号を関数発生器52は7頁
算回路84に供給する。この回路84は前記実施例のL
2をW2にiM換えた(但し。
L2.W2は同値となる) P2+ q2・Q2 ” 
’2・W2の演算により前述した例と同、請求の出力R
2を演算回路85に供給する。
以後第8図につき前述したと同様の作用により本例装f
6も^II記実施例と同様の作用効果を竪し得るが、加
えて本例では車体の◇勿勿化を予測して制御することに
なるため、前記の例より制御の応答性を良くすることが
できろ。
かくして本発明装置は上述の如く、車体姿勢の変化を補
正するだけでなく、この制御を更に同方向へ継続させて
車両を逆向き姿′4>に持ち来たすよう構成したから、
姿勢変化を持たらす加減速度が乗員に及ぼす慣性力の方
向をΦ体床u’iiに向かう方向に近づけることができ
、乗員は上体の前接及び横方向における慣性力を感じず
、乗員の疲労を減することができる。なお本発明4りi
Iへによる姿勢制御は、車両の加速時重下がりとlfり
空気抵抗を減らして走行性能を向上さぜ1!)ると共に
、前輪部LRの増大によって前輪部す(11中の加速+
:+: i’iヒを高めることができ、逆に車両の減j
1.!時前」=かりとなり後輪荷車を増すと共に、空気
抵抗を増して特に品車速時における減速をスムーズに行
なうことができるようになる附加的利点も達成されろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明姿勢制御肺tに1の一例を示すシステム
図、 第2図は同装置に用いるショツクアブソーノくの縦断側
面図、 第3図は同装置における東体力勢制御回路の)゛ロック
線図、 第4図は本発明の他の例を示す第1図と同様のシステム
図、 第5し目工回例における重体姿勢制ω11回路のブロッ
ク線図である。 ■・・・車体 z、2′・・・左右前輪8.8′・・・
左右後輪 4.4’、6.6’・・・サスペンションアーム5.5
’、7.7’・・・液圧側もlIi式ショック了ブソー
ノ(8・・・ションクアブンー/< 外fm9・・・ぞ
〃両型減衰バルブ内蔵式ピストン10・・・ピストンロ
ンド ti 、 12・・・液室16 、16’、 1
7 、17’・・・電磁弁zO・・・定液所源 、 2
1・・・リザーノくクンク22・・・液圧ポンプ 28
・・・アキュムレータ24.25・・・電磁弁ソレノ・
fド 29a・・・前後方向挙動センサ 29、b・・・横方向挙動センサ 80・・・車体姿勢制御回路 81.;G(・・・門メ
iJ発生器門、 84 、35・・・演−a回路 30〜89・・・ソレノイド駆動回路 40・・・絶対値設定回路 41・・・ゲイン1iii
 ii’<器4z・・・パルスe発生回路 48・・・ソレノイド駆動増幅ri+’!44・・・ス
イッチング回路 4・5・・・Iダ1斂兄生枡;46・
・・不感帯幅設定器 結・・・iJj川セ用サ48・・
・アクセル開曳センザ 49・・・ブレーキ踏力センサ 50・・・舵角センサ 51 、52・・・関数発生器。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部より伸縮制御可能なショックアブソーバを各車
    輪サヌペンションに具え、車両の姿勢変化状態及び該姿
    勢変化の原因となる車両の加減速度を検出する手段を設
    け、該手段からの信号の演算結果に基づき車両の姿勢変
    化を補正する方向へ前記ショックアブソーバを藺々に伸
    縮制御すると共に、該伸縮を史に進めて前記加減速度に
    よる力の方向が車両の床面に向かう方向に近づくよう車
    両を逆向き姿勢に持ち来たす構成にしたことを特徴とす
    る車両の姿勢制御装置。 2− =iJ記手段が車両のピッチング及び前後方向加
    減速度を検出するものであり、該手段からの信号の演算
    結果に基づき前2輪用ショックアブソーバ又は後2輪用
    ショックアブソーバ或いはこれら双方を同時に伸縮制御
    するようにした特許請求の範囲第1項記載の車両の姿勢
    制御装置。 & 前記手段が車両のローリング及び横加速度を検出す
    るものであり、註手段からの信号の演算結果に基づき左
    2輪用ショックアブソーバ又は右2輪用ショックアブソ
    ーバ或いはこれら双方を同時に伸縮制御するようにした
    特許請求の範囲第1項記載の車両の姿勢制御袋fべ。 仮 前記手段が車両のピッチング及び前後方向加減速度
    を検出する部分と、車両のローリング及び横加速度を検
    出する部分とよりなり、これら画部分からの信号の6i
    L算結果に基づき全ショックアブソーバを伸縮制御する
    ようにした特許請求の範囲第1頂記載の車両の姿勢市I
    J 御ル装置。 6 前記前後方向加減速度検出部がアクセル開度センサ
    、ブレーキ踏力センサ及び車速センサで構成されたもの
    である特許請求の範囲第2項又は第4項記載の車両の姿
    勢制御装置。 6 前記横加速度検出部が舵角センサ及び車速センサで
    構成されたものである特許請求の範囲第8項又は第4項
    記載の車両の姿勢制御装置。
JP17206783A 1983-09-20 1983-09-20 車両の姿勢制御装置 Pending JPS6064014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17206783A JPS6064014A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 車両の姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17206783A JPS6064014A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 車両の姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064014A true JPS6064014A (ja) 1985-04-12

Family

ID=15934917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17206783A Pending JPS6064014A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 車両の姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064014A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071314A (ja) * 1983-09-27 1985-04-23 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソ−バ制御装置
JPS6145216U (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 三菱自動車工業株式会社 電子制御サスペンシヨン装置
JPS6296114A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Toyota Motor Corp 車輌用車高調整装置
JPS62184912A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Kayaba Ind Co Ltd 車両の後輪制御装置
JPS62283007A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Kayaba Ind Co Ltd 車両のロ−ル制御装置
EP0249246A2 (en) * 1986-06-13 1987-12-16 Nissan Motor Co., Ltd. Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling stability
JPS62299418A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Tokico Ltd 車両用サスペンシヨンの制御装置
JPS6311408A (ja) * 1986-03-08 1988-01-18 Toyota Motor Corp アクテイブサスペンシヨン制御装置
JPS6343807A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Toyota Motor Corp アクテイブサスペンシヨン制御装置
JPS6368413A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Yazaki Corp 車両走行安定制御装置
JPH02151513A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション
JPH02162108A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Mitsubishi Motors Corp 車体姿勢コントロール装置
JPH02162110A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Mitsubishi Motors Corp 車体姿勢コントロール装置
JPH0328011A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0328012A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
US5144558A (en) * 1986-06-13 1992-09-01 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling-stability and/or pitching-stability
JP2010076732A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mizuho Trad Corp 重力感知による車体角度制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142725A (en) * 1978-04-24 1979-11-07 Kayaba Ind Co Ltd Vehicle height regulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142725A (en) * 1978-04-24 1979-11-07 Kayaba Ind Co Ltd Vehicle height regulator

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071314A (ja) * 1983-09-27 1985-04-23 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソ−バ制御装置
JPH0568363B2 (ja) * 1983-09-27 1993-09-28 Nippon Denso Co
JPS6145216U (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 三菱自動車工業株式会社 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0437763Y2 (ja) * 1984-08-30 1992-09-04
JPS6296114A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Toyota Motor Corp 車輌用車高調整装置
JPS62184912A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Kayaba Ind Co Ltd 車両の後輪制御装置
JPS6311408A (ja) * 1986-03-08 1988-01-18 Toyota Motor Corp アクテイブサスペンシヨン制御装置
JPS62283007A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Kayaba Ind Co Ltd 車両のロ−ル制御装置
US5144558A (en) * 1986-06-13 1992-09-01 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling-stability and/or pitching-stability
EP0249246A2 (en) * 1986-06-13 1987-12-16 Nissan Motor Co., Ltd. Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling stability
JPS62299418A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Tokico Ltd 車両用サスペンシヨンの制御装置
JPS6343807A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Toyota Motor Corp アクテイブサスペンシヨン制御装置
JPS6368413A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Yazaki Corp 車両走行安定制御装置
JPH02151513A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション
JPH02162110A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Mitsubishi Motors Corp 車体姿勢コントロール装置
JPH02162108A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Mitsubishi Motors Corp 車体姿勢コントロール装置
JPH0328011A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0328012A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JP2010076732A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mizuho Trad Corp 重力感知による車体角度制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6064014A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3038832B2 (ja) 車両用減衰力制御装置
US5348111A (en) Wheeled vehicle steering system
CN105228841B (zh) 车辆用悬架系统
JP3446959B2 (ja) 運動シーケンスを開ループ又は閉ループ制御可能なシャレを開ループ又は閉ループ制御する信号発生システム
US4924392A (en) Active suspension for a vehicle coordinately responsive to centrifugal force due to turning and side wind
US20090037051A1 (en) Active suspension and method for controlling vehicle attitude change
JP2625445B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0781348A (ja) 車両懸架装置
JPS6092912A (ja) 車高制御装置
JPS62292516A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH0825470B2 (ja) 後輪舵角制御方法
JPS63106133A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPS61193907A (ja) 能動型サスペンシヨン制御装置
JPH05193331A (ja) 車両の揺動減衰装置
JPH0328351B2 (ja)
JP3368416B2 (ja) ホイール車両の操向装置
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
JPH07228124A (ja) 車両のスタビライザ装置
JP2997975B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPS62198510A (ja) 能動型サスペンシヨン制御装置
JP3016787B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPS63130417A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH03217311A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62187609A (ja) 能動制御型サスペンシヨン装置