JPS6368413A - 車両走行安定制御装置 - Google Patents

車両走行安定制御装置

Info

Publication number
JPS6368413A
JPS6368413A JP21064886A JP21064886A JPS6368413A JP S6368413 A JPS6368413 A JP S6368413A JP 21064886 A JP21064886 A JP 21064886A JP 21064886 A JP21064886 A JP 21064886A JP S6368413 A JPS6368413 A JP S6368413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
angular velocity
actuator
velocity sensor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21064886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Oikawa
及川 貴博
Tatsumi Otsuka
大塚 立躬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP21064886A priority Critical patent/JPS6368413A/ja
Publication of JPS6368413A publication Critical patent/JPS6368413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両走行安定制御装置に係り、より詳細には、
車両の走行条件に応じてサスペンションのダンピングレ
ートを可変して乗り心地及び操安性を制御する車両走行
安定制御装置に関するものである。
非可変式のサスペンションのダンピングレートは、相矛
盾する乗り心地と操安性との妥協点で決定している。こ
のため、乗り心地指向のサスペンションは運動荷重(荷
重移動)の影響で姿勢変化を免れない。また、スポーテ
ィ走行時の姿勢を重視したサスペンションでは、乗り心
地が犠牲になる。そこで、サスペンションの強さを手動
で或いは自動的に切り換えて市街地など一般走行では弱
にして乗り心地を維持し、高速走行時には強にして操安
性や高速安定性を向上するための装置が採用されるよう
になってきている。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
のこの種の装置においては、加速時のテールの沈み込み
を防止するアンチダイブ機能、制動時のノーズダイブを
防止するアンチダイブ機能、及びワインディング路など
ステアリング操作が頻繁な場合の横ブレを防止するアン
チロール機能を備え、これらの機能を自動的に働らかせ
るために、ステアリングの回転角を検知するステアリン
グセンサ、ハンドルセンサ又は舵角センサと、車両のス
ピードを検知する車速センサとの他に、Gセンサ、アク
セル開度センサ、ブレーキ圧スイッチ、スロットルポジ
ションセンサ、ストップランプスイッチなどの各種のス
イッチ、センサを使用し、これらセンサ、スイッチから
の信号を処理演算してフロント、リアのサスペンション
のダンピングレートを制御するようになっている。
上述した従来の装置では、車両の動きを各種センサ、ス
イッチからの信号に基づいて予測する間接方式であるた
め、センサなどの数が多くなり構成が複雑である他信号
処理演算も複雑となり、また制御も適切なものを得るこ
とが難しいなどの問題点があった。
そこで本発明は、少ない数のセンサにより適切な制御を
行えるよう、になした車両走行制御装置を提供しようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記問題点を
解決するための本発明によりなされた車両走行制御装置
は、車速センサと、角速度センサと、これらのセンサの
出力信号に基づいて演算処理を行う演算処理部と、車両
の各サスペンションに対応して設けられ前記演算処理部
における演算処理結果に基づき制御されるアクチュエー
タとを備え、前記アクチュエータによりサスペンション
のダンピングレートを変えて車両の姿勢を制御すること
を特徴とする。
以上の構成により、角速度センサにより車両の方向を直
接検知しているため、簡単な信号処理演算により適切な
制御を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明による車両走行制御装置の一実施例を図面
に基づいて説明する。
第11図は本発明による車両走行制御装置の一実施例を
示すブロック図である。図において、1は車両のスピー
ドを検知する車速センサ、2は角速度センサユニットで
ある。
角速度センサユニット2は第2図に示すように互に直交
する3つの軸x、y及び2に沿ってそれぞれ設けられた
3つの角速度センサ2 x t 2 y及び2zからな
り、単一のケース2aに収納されてユニット化されてい
る。3つの角速度センサ2xs2y及び2zは、車両の
ローリング、ピッチング及びヨーイングをそれぞれ検知
するように3軸x、y及び2の方向が車両の進行方向、
車中方向及び車高方向に対応するように設置される。上
記角速度センサとしては、例えば自由振動可能に支持し
た柱状の振動体からなり、コリオリカによって振動体に
発生される変位を電気信号に変換することにより角速度
を検出する振動型角速度センサが適用される。
3は車速センサ1からの車速信号と角速度センサユニッ
ト2からの角速度信号とを演算処理する演算処理部であ
り、これは予め定めたプログラムに従って動作するマイ
クロコンピュータによす構成されうる。4は演算処理部
3による演算処理の結果発生される制御信号によって駆
動されるアクチュエータであり、該アクチュエータ4は
サスペンション5のダンピングレートを変化させる。
アクチェエータ4とサスペンション5は電子制御サスペ
ンションヲ構成する。該サスペンションの可変ダンパに
おいて、減衰力を切換えるアクチュエータに例えばDC
モータやソレノイドが使用されるものが一般的である。
いずれにせよ、本発明におけるアクチュエータ4及びサ
スペンション5には、従来一般的に使用されている電子
制御サスペンションの任意のものを適用することができ
る。
第3図は上述した車速センサ1、角速度センサユニット
2、演算処理部3の車両への実装状態を示す図であり、
アクチュエータ4は各車両に対応するサスペンションの
フロントショックアブソーバ5a及びリアショックアブ
ソーバ5bに対応して設けられ、各ショックアブソーバ
のオリフィス面積などを可変して各サスペンションのダ
ンピングレートを独立に制御する。
以上の構成により、角速度センサユニット2のセンサ2
x、2y及び2zは車両のローリング、ピッチング及び
ヨーイングを検知し、それぞれの大きさに応じた検知信
号を出力する。演算処理部3は各角速度センサ2X、2
)j及び2zからのローリング、ピッチング及びヨーイ
ングの信号と車速センサ1からの信号とに基づいて演算
処理し、各サスペンションに設けられたアクチュエータ
5a、5bを駆動する信号を発生する。アクチュエータ
5a、5bはサスペンションのダンピングレートを変え
て操安性を高める。
例えばコーナリング時又はワインディング路走行時には
、主に角速度センサ2x及び2y及び22の出力信号が
大きくなるので、該信号に基づいてアンチロールのため
対応するアクチュエータ5a、5bに制御信号を印加す
る。急加速や急停止時には、主に角速度センサ2yの出
力信号が大きくなるので、該信号に基づいてアンチスコ
ウト、アンチダイブのため対応するアクチュエータ5a
、5bに制御信号を印加する。
第4図は演算処理部3が予め定めたプログラムに従って
行う動作の路面を示すフローチャート図である。フロー
チャートは例えばイグニッションキースイッチのオンに
よりスタートし、その最初のステップS1において初期
化を行う。゛続くステップS2において、各センサ1.
2Xt2y及び2zからの信号のA−D変換したものを
データとして読み込む。その後、ステップS3において
車速が0であるか否かを判定し、判定がYESのときに
はステップS4において読み込んだデータをリセットし
てステップS2に戻り、再び各センサからのデータを読
み込む。
ステップS3の判定がNOのときには、ステップS5に
進み、ここで各センサから読み込んだデータについて演
算を行い、その演算結果得られる値が所定値以上である
か否かをステップs6で判定する。ステップS6の判定
がYESのときには、演算結果により制御信号を発生し
、これを制御信号としてステップS7においてアクチュ
エータに印加した後ステップS2に戻る。ステップS6
の判定がNoの場合にはステップS7を飛ばしてステッ
プS2に戻る。
なお、上記ステップS5における演算は、各角速度セン
サからの信号の大小関係によりアンチロール、アンチス
コウト、アンチダイブを行うのに必要な各アクチュエー
タへの制御信号を発生することができるものであればよ
い。
また、ステップS6の判定は必ずしも必要でなく、演算
の結果得られる制御信号をそのレベルを判定することな
くアクチュエータに印加するようにしてもよい。
上述した本発明による装置では、アンチロールアンチス
コウト及びアンチダイブの制御を1種類のセンサからの
信号処理により行うことができる。
また、角速度センサにより車両の真の回転方向などの状
態を知ることができる。
従って、構成及び信号処理演算が簡単になる他、ステア
リングにより判定する場合には不可能であった制御が可
能になる。例えば急なコーナリング時の逆ハンドル操作
時、すなわちステアリングの動きと真の車両の動きが一
致しないときにおいても角速度センサでは真の車両の方
向を知ることが可能であるため制御が可能になる。
〔効 果〕
以上説明した本発明による車両走行安定制御装置によれ
ば、車両に取付けた角速度センサにより車体の変位を直
接検知しているため、制御が適切に行われるようになる
また、使用するセンサは角速度センサと車速センサのみ
であるので構成がシンプルである。
特に、好ましい実施例では、ローリング、ピッチング及
びヨーイングの判定を一種類のセンサにより検知した信
号に基づいて行っているため処理、演算が容易であるな
どの多くの効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両走行安定制御装置の一実施例
を示すブロック図、第2図は第1図中の角速度センサユ
ニットの一例を示す斜視図、第3図は本発明による装置
の車両への実装状態を示す斜視図、第4図は第1図中の
演算処理部の動作を示すフローチャート図である。 1・・・車速センサ、2・・・角速度センサユニット、
2x、2y、2z・・・角速度センサ、3・・・演算処
理部、4・・・アクチュエータ、5・・・サスペンショ
ン。 特許出願人  矢崎総業株式会社 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車速センサと、角速度センサと、これらのセンサ
    の出力信号に基づいて演算処理を行う演算処理部と、車
    両の各サスペンションに対応して設けられ前記演算処理
    部における演算処理結果に基づき制御されるアクチュエ
    ータとを備え、前記アクチュエータによりサスペンショ
    ンのダンピングレートを変えて車両の姿勢を制御するこ
    とを特徴とする車両走行安定制御装置。
  2. (2)前記角速度センサは互に直交する方向の角速度を
    それぞれ検出する3つのセンサからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の車両走行安定制御装
    置。
  3. (3)前記角速度センサは振動型角速度センサからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2
    )項記載の車両走行安定制御装置。
JP21064886A 1986-09-09 1986-09-09 車両走行安定制御装置 Pending JPS6368413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21064886A JPS6368413A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 車両走行安定制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21064886A JPS6368413A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 車両走行安定制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368413A true JPS6368413A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16592786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21064886A Pending JPS6368413A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 車両走行安定制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368413A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0465849A2 (en) * 1990-06-15 1992-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
US5102162A (en) * 1989-10-24 1992-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
US5127667A (en) * 1989-11-13 1992-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
US5193845A (en) * 1990-07-31 1993-03-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle vibration damping force control system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064014A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
JPS622489B2 (ja) * 1979-10-25 1987-01-20 Fujitsu Ltd
JPS6234386A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Canon Inc 光学式情報記録再生装置
JPS6255210A (ja) * 1985-09-05 1987-03-10 Nippon Denso Co Ltd 車両用車輪懸架装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622489B2 (ja) * 1979-10-25 1987-01-20 Fujitsu Ltd
JPS6064014A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
JPS6234386A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Canon Inc 光学式情報記録再生装置
JPS6255210A (ja) * 1985-09-05 1987-03-10 Nippon Denso Co Ltd 車両用車輪懸架装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102162A (en) * 1989-10-24 1992-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
US5127667A (en) * 1989-11-13 1992-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
EP0465849A2 (en) * 1990-06-15 1992-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
US5161816A (en) * 1990-06-15 1992-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
US5193845A (en) * 1990-07-31 1993-03-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle vibration damping force control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809474B2 (ja) 車体姿勢制御装置
EP1445130A1 (en) Method and apparatus for vehicle integrated chassis control system
JP3010892B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
JPH02270619A (ja) ショックアブソーバ制御装置
JPH0648139A (ja) サスペンション挙動検出装置およびサスペンション制御装置
US6298294B1 (en) Device for controlling suspension shock absorbers of vehicles based upon phantom substitute therefor
JPH06115335A (ja) 車輌の車体姿勢制御装置
JPS6368413A (ja) 車両走行安定制御装置
JPS6238402Y2 (ja)
JPH05262118A (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
EP0424843B1 (en) Suspension control apparatus
JP2684811B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3336654B2 (ja) 運動制御システム
JP2653196B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JP2653197B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JP2003094986A (ja) 自動車
JPS6346911A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2653194B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JP2532067B2 (ja) 車両の乗心地制御装置
JP5104594B2 (ja) 車両制御装置
JP2533490B2 (ja) 制御主導型自動車および自動車の制御方法
JPH0769025A (ja) ショックアブソーバの減衰係数制御装置
JP2533491B2 (ja) 制御主導型自動車
GB2215287A (en) Actively controlled vehicle shock absorbers
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション