JPS6063464A - 酸素検知物 - Google Patents

酸素検知物

Info

Publication number
JPS6063464A
JPS6063464A JP17085283A JP17085283A JPS6063464A JP S6063464 A JPS6063464 A JP S6063464A JP 17085283 A JP17085283 A JP 17085283A JP 17085283 A JP17085283 A JP 17085283A JP S6063464 A JPS6063464 A JP S6063464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
polyvinylpyridine
parts
complex
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17085283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinari Miura
俊成 三浦
Susumu Ushiama
牛尼 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP17085283A priority Critical patent/JPS6063464A/ja
Publication of JPS6063464A publication Critical patent/JPS6063464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/223Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating presence of specific gases or aerosols
    • G01N31/225Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating presence of specific gases or aerosols for oxygen, e.g. including dissolved oxygen

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装体内の酸素の有無を色の変化で検知するこ
とができる酸素検知物に関する。
食品の保存は近年、包装資材及び包装技術の向上によっ
て著しく改善された。
現在は更においしさ、新鮮さの保持も要求され、ガスバ
リア性の良い材料を用いて不活性ガス置換包装や脱酸素
剤包装が多く用いられるようになシつつある。しかし、
これらの包装方法を採用した場合の包装体内の酸素の有
無を簡単に判別することはできない。計器を用いて包装
体内の酸素量を測定することは可能であるが、包装体内
ガスを抜き取って行なう破壊検査であり、実際使用する
消費者が酸素の有無を簡単に検知することはできない。
又、酸素検知物としてエージレスアイ(三菱ガス化学製
)があるが、錠剤で保管に場所をとったシ、消費者が誤
って食べてしまうという問題がある。
又、メチレンブルー・還元物質・アルカシ物質を主成分
として印刷する検知物も開発されているが、保存性、耐
候性などの点で充分ではなく、使用用途が限定されざる
を得ない。
ピリジン金属錯体が酸素分圧の変化によシ酸素の吸脱着
に伴って色変化を呈することを見いだし、かかる知見に
もとづいて本発明を完成したリジン金属錯体を含む組成
物からなり、この組成物が基材に印刷もしくはコーティ
ングにより被着されているか又は含浸ぜしめられている
酸素検知物である。
以下、本発明につき詳細に説明する。
本発明に係る酸素検知物は2または4ポリビニルピリジ
ン金属錯体を含む組成物からなり、この組成物が暴利に
印刷もしくはコーティングにより被着されているか又は
含浸せしめられてなるものである。
而して本発明において2または4ポリビニルピリジン金
属錯体として2または4ポリビニルピリジン銅鉛体、2
または4ポリビニルピリジンコバルト錯体などを適用し
得る。又、それらの錯体を酸化チタン、炭酸カルシウム
、クレー、カオリン、水酸化アルミニウム、二酸化硅素
などの担体に担持させたものを用いても良い。
次に上記の錯体を紙、不織布、プラスチックなどの基材
に施こすのは上記の錯体を含むインキ組成物を用いて印
刷もしくはコーティングすることにより行なうことがで
きる。或いは前記インキ組成物を基材に含浸させること
により行なうことができる。
上記インキ組成物を作製するにあたって必要なバインダ
ー樹脂として30μ厚のフィルムにしたときの酸素透過
率が200cc/m”・24hr (Asトプロピオネ
ート、エチルセルロース、ブチラール樹脂、ウレタン樹
脂などを適用できる。上記の酸素透過率が200cc/
m’・24hr以下であると酸素の出入りが遅く、変色
物質の作用が著しく阻害される。
次に実施例をあげて本発明につき具体的に説明する。
実施例1 下記組成のグラビアインキを作製し、グラビア印刷法に
より、ポリ塩化ビニリデンコート二軸延伸6ナイロンよ
りなる基材表面に175線40μのグラビア版にて印刷
してインキ被膜を形成し、更にその上にポリエチレンを
40μ厚に積層して酸素検知物を得だ。これを二枚重ね
て周辺をシールして内容積400匡袋を形成し、その袋
内に脱酸素剤(三菱ガス化学製、エージレスZ−200
)を封入した。以上のように形成したものにつき経時変
化を観察したところ、最初緑色であったが、30℃の温
度下で1〜2日経過後に青緑色に変化した。この時の袋
内の酸素濃度は0.1チ以下であった。
インキ組成物の組成 実施例2 2−ポリビニルピリジン銅錯体3部を沈降性炭酸カルシ
ウム10部に担持させたのちブチラール樹脂58部、分
散剤0.5部、ワックス1部、酢酸エチル20部、)ル
エン3部でインキ化した。
実施例1と同様に印刷、ポリエチレンを積層して袋とな
し、脱酸素剤(三菱ガス化学製、エージレスz−2oO
)を同封し、経時変化を観察したところ、2日後に変色
した。実施例1よシも色相は淡かったが実用上支障はな
く、錯体は半分ですむので安価で供給できた。
実施例3 4−ポリビニルピリジン銅錯体3部を沈降性炭酸カルシ
ウム10部に担持させたのちフ゛チラール樹脂58部、
分散剤0.5部、ワックス1部、酢酸エチル20部、ト
ルエン3部でインキイヒした。
実施例1と同様に印刷、ポリエチレンを積層して袋とな
し、脱酸素剤(三菱ガスイヒ学製、ニジレスZ−200
)を同封し、経時変イヒを観察しだところ52日後には
明らかに変色した。
実施例4 2−ポリビニルピリジン鉄錯体3部を沈降性炭酸カルシ
ウム10部に担持させたのちブチラール樹脂58部、分
散剤0.5部、ワックス1音1酢酸工チル20部、トル
エン3部でインキイヒした。
実施例1と同様に印刷、ポリエチレンを積層して袋とな
し、脱酸素剤(三菱ガス化学製、エージレスZ’−20
0)を同封し、経時変イヒを観察したところ3日後に変
色した。
実施例5 4−ポリビニルピリジン鉄錯体3部を沈降性炭酸カルシ
ウム10部に担持させたのちブチラール樹脂58部、分
散剤0,5部、ワックス1部、酢酸エチル20部、トル
エン3部でインキ化した。
実施例1と同様に印刷、ポリエチレンを積層して袋とな
し、脱酸素剤(三菱ガス化学製、エージレスZ−200
)を同封し、経時変化を観察したところ3日後に変色を
目視することが可能であった。
実施例6 2−ポリビニルピリジンコバルト錯体3部を沈降性炭酸
カルシウム10部に担持させたのちブチラール樹脂58
部、分散剤0.5部、ワックス1部、酢酸エチル20部
、トルエン3部でインキ化した。
実施例1と同様に印刷、ポリエチレンを積層して袋とな
し、脱酸素剤(三菱ガス化学製、エージレスZ−200
)を同封し、経時変化を観察したところ3日後に変色を
目視することが可能であった。
実施例7 4−ポリビニルピリジンコバルト錯体3部を沈降性炭酸
カルシウム10部に担持させたのちブチラール樹脂58
部、分散剤0.5部、ソックス1部、酢酸エチル20部
、トルエン3部でインキ化した。
実施例1と同様に印刷、ポリエチレンを積層して袋とな
し、脱酸素剤(三菱ガス化学製、エニジレスZ−200
)を同封し、経時変化を観察したところ3日後に変色を
目視することが可能であった。
特許出願人 大日本印刷株式会社 代理人弁理士小西淳美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2または4ポリビニルビリン金属錯体を含む組成物から
    なり、この組成物が基材に印刷、もしくはコーティング
    により被着されているか又は含浸ぜしめられている酸素
    検知物。
JP17085283A 1983-09-16 1983-09-16 酸素検知物 Pending JPS6063464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085283A JPS6063464A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 酸素検知物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085283A JPS6063464A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 酸素検知物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063464A true JPS6063464A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15912512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17085283A Pending JPS6063464A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 酸素検知物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063464A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230959A (ja) * 1985-05-30 1987-02-09 サントル ナシヨナル ド ラ ルシエルシエ シエンテイフイク 酸素の存在を検出するための組成物、その製法及びそれを用いた酸素検出器
WO1988006287A1 (en) * 1987-02-20 1988-08-15 Terumo Kabushiki Kaisha Probe for measuring concentration of dissolved oxygen
US5128102A (en) * 1986-07-03 1992-07-07 Terumo Kabushiki Kaisha Probe for measuring oxygen concentration
JP2003335380A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 酸素インジケーター機能付き包装体
WO2006097183A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Petroceramics S.R.L. Sensor for monitoring oxygen partial pressure of ceramic material
US7153532B1 (en) 1998-08-28 2006-12-26 Johnson Matthey Public Limited Company Sensing gaseous substances using metal complexes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230959A (ja) * 1985-05-30 1987-02-09 サントル ナシヨナル ド ラ ルシエルシエ シエンテイフイク 酸素の存在を検出するための組成物、その製法及びそれを用いた酸素検出器
US5128102A (en) * 1986-07-03 1992-07-07 Terumo Kabushiki Kaisha Probe for measuring oxygen concentration
WO1988006287A1 (en) * 1987-02-20 1988-08-15 Terumo Kabushiki Kaisha Probe for measuring concentration of dissolved oxygen
US7153532B1 (en) 1998-08-28 2006-12-26 Johnson Matthey Public Limited Company Sensing gaseous substances using metal complexes
JP2003335380A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 酸素インジケーター機能付き包装体
WO2006097183A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Petroceramics S.R.L. Sensor for monitoring oxygen partial pressure of ceramic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109982943A (zh) 香袋
JPS6063464A (ja) 酸素検知物
TW205591B (ja)
JP3070169B2 (ja) シート状酸素検知剤
GB1188170A (en) De-Oxygenated Packages and Sheet Material for Forming same
JP2001124759A (ja) ガス検知用インジケーター
JPS6063465A (ja) 酸素検知物
JP2008164441A (ja) 乾燥剤内包袋
JPS6063463A (ja) 酸素検知物
JP4929847B2 (ja) 酸素検知機能を有するバリア性包装材料及びそれを用いた包装袋並びにバリア容器用蓋材
JP5047678B2 (ja) アルミ蒸着フィルムを有する包装材及びそれを用いた包装袋
JPH07187238A (ja) 包装材料、粘着テープおよび食品保存剤用袋体ならびに食品保存剤の検出方法
JP5568292B2 (ja) 炭酸ガスインジケーター、及びこれを用いた包装体
JPS62183834A (ja) 酸素吸収剤包装体
JPS60181653A (ja) 酸素検知物
JPH1114616A (ja) タイムインジケーター
JP2003205569A (ja) ヒ−トシ−ル性素材、それを使用した積層体および包装用容器
JPH10305532A (ja) 食品包装用材および食品包装容器
JP2003034001A (ja) 包装材料および包装体
JPS6071956A (ja) 酸素インジケ−タ−
JPS5987363A (ja) 酸素インジケ−タ−
JPS58210564A (ja) 酸素インジケ−タ−
JPS6317466Y2 (ja)
JPH02166059A (ja) 包装材料
JPH0649199Y2 (ja) 即席食品用の調理終了表示機構