JPS6061461A - 紙葉類の集積制御方式 - Google Patents

紙葉類の集積制御方式

Info

Publication number
JPS6061461A
JPS6061461A JP58168232A JP16823283A JPS6061461A JP S6061461 A JPS6061461 A JP S6061461A JP 58168232 A JP58168232 A JP 58168232A JP 16823283 A JP16823283 A JP 16823283A JP S6061461 A JPS6061461 A JP S6061461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
banknotes
accumulation
stacking
accumulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58168232A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yuge
晶郎 弓削
Hiroshi Watanabe
啓 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58168232A priority Critical patent/JPS6061461A/ja
Publication of JPS6061461A publication Critical patent/JPS6061461A/ja
Priority to US06/907,159 priority patent/US4787518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば紙幣を受け入れて自動的に検知し、
かつ分類・計数・整理を行なう。複数の集積室全治する
紙幣分類計数装置等における、紙葉類の集irA制御方
式に関する。
〔発す]の技術的背献とその問題点〕
近年、複数の金種が混在する紙幣を一括して受入れて自
動的にifし、かつ分類、計数する現金分類計数機が天
川化され、かなシの成果をあけている。
この現金分類計数機は、通常、万円紙幣、立子円紙幣、
千円紙幣、五6円紙幣ケ4つの集積室へ区分、乗積する
ようになりでおり、各紙幣が集積さILる朱槓室も固定
されていた。
しかしながら近年種々の莱柚で上述したような現金分類
集計機が使用されるようになってきて、業種により処理
をする紙幣の種類やその割合が異なるため、今までのよ
うに固定の集積室に決まった紙幣を集積していたのでは
効率が悪くなってしまうことがあった。I+IJえhl
ある業種においては五目円紙幣を処理することはほとん
どなく千円紙幣が万円、立子円紙幣に比べ数倍以上ある
場合がめシ、千円紙幣を2つの集オ^室へ集積し、万円
、立子円紙幣を残シの果H1t室へ集積し、五白−日紙
幣はリジェクトするような構成も望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので各々の集
積室に集積する凧葉如の種類を簡単に変更でき、莱桟、
使用方法にあわせた集積装置が得られる凪葉類の集積制
御方式を提供すること金目的とする。
さらに−抄拙で複数の集積室に集積する場合、片側の3
14槓厘が(114杯又は所疋枚数だと判定された時に
自動的に次の集積室に来槙を移動し、処理効率を効上さ
せることを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために各集積室への果槓内
容をハr定のパラメータの設定によシ変更可能とするこ
とにより業抽、使用方法に合わせて簡単に集積内y+変
変更きるようにしたものである。
又、別の業狼におhては、一つの集積室へ、万円券、立
子同巻、五G円fj−k 1残りの3つの集積室へ千円
を集積するといったように一つの集積室へ、複数種の紙
幣を一括して集積することも望まれるようになってきて
いる。
上に説明したように、今までのように固定の集積室に決
まった紙幣を集積するようにすると、たいへん効率が斑
シくなってしまい、使い方によシ簡単に各集積室へ集積
する紙幣を変更できることが要求されてきている。
さらにまた、一種類の紙幣を複数の集積室に集積する場
合は、一つの集積室が満杯になった場合、一度計数を停
止し、各集積室に集積する紙幣を変更していたのでは、
処理効率が悪くなってしまうという問題もある。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図、第2図は現金分類計数システムを示すものであ
り、紙幣分類計数装置M、1、硬貨分類計数装置2およ
び操作表示装置3によって構成されている。上記操作表
示装置3は操作部4、CI(、T表示部5、プリンタ部
6、全体を制御する制御部7、メモリ部8、時計装置9
、RAM(ランダム・アクセス噛メモリ)10a、10
11よび紙幣分類計数装置1、硬貨分類計数装置2との
間でデータのやりとりを行なうインターフェイス11、
集積制御テーブル120、IDカードリーダ140によ
って構成されている。
上記操作部4は、第3図に示すように、モード指定スイ
ッチ21、テンキー22、手入カキ−23、金種指定キ
ー24、小切手の棟割を示すファンクションキー25、
計数開始指定用の開始キー26、分類の終了を示す完了
キー27、JlilIT14件分の手入力の内訳データ
の表示に切換える画面切換キー28、クリアキー29、
手入力データを全て取消す取消キー30a、および手入
力データ1件を取消す訂正キー30b新旧指定*−11
0a、110b、正損指定キー111a。
111b、プログラムキー112などによって構成され
ている。上記モード指定スイッチ21はOFF 、オペ
レータ、整理、精算などの処理モードを指定するもので
るる。なお、上記手入カキ−23、開始キー26などは
自照式のキーとなっている。
上記紙幣分類計数装置1は第4図および第5図に示すよ
うに構成されている。すなわち、本体31の右上部に紙
幣投入口32とリジェクト口33とが設けられている。
そして、この紙幣投入口32に対向する本体31内には
、紙幣取出装@34が設けられており、投入口32に載
置されている紙幣Pが順次1迄づつ取出され取込搬送路
35内に送り込まれるようになっている。そして取出さ
れた紙幣Pは取込み搬送路35の搬送途中において紙幣
の金種、真偽、正損、表裏等を判別する判別部36を通
過するようになっている。この判別部36によって異常
と判別された紙幣Pは前記紙幣リジェクト口33に送ら
れ、正常な紙幣Pは振分ゲート37によって図中左方へ
案内される。又、上記の判別部36によって表と判別さ
れた紙幣Pは第1の搬送路38へ導びかれ、裏と判別さ
れた紙幣Pは第2の振分ゲート39によって第2の搬送
路すなわち表棗反転搬送装置40へ専びかれ、裏から表
に1し正さnる。又、上記の第1の搬送路38と第2の
を送路(表裏反転搬送装置)400通過時間は、同一通
過時間に設定されておシ、一定ピツチで搬送さCてくる
紙幣P・・・は第2の振分ゲート39によって振シ分け
られて別々の搬送路38.40ffi通過しても合流部
41で合流する時は衝突、ピッチ詰まりを起こすことな
く、一定ピツチで合流搬送するようになっている。
さらに、表裏がそろえられた紙幣Pは、合流部41に接
続された区分部としての区分搬送路42へ搬送され金種
ごとに区分されるようになっている。そして、区分搬送
路42の下方には金種ごとに区分された紙幣を順次面方
向に積層した状態で集積する集積装[43a、43b。
43c、43dとこの集積装置f43a、43b。
43C,43dに集積された紙幣P・・・を支承すると
ともに必要に応じて収納[44a、44b。
44c、44aへ収納せしめるべくシャッター装置45
が設けられている。さらに各収納庫44a〜44dへの
収納を確実にする為に紙幣P・・・を押し込む押し込み
装置46が設けられている。
しかして、前記取込搬送路35にてベルト挾持搬送さn
た紙幣Pは前記判別部36にて判別され、真偽、異常と
判別された紙幣Pは第1の振分ゲート37にて正紙幣搬
送部に振シ分けられる。ついで正常な紙幣Pでも表と判
別された紙幣Pは第1の搬送路38へ導びかれ、裏と判
別さn、た紙幣Pは第2の振分はゲート39にて振9分
けられ第2の搬送路(衣躾反転搬送装置)40へ導びか
れる。ここで裏と判別された紙幣Pは前Hピのひねりベ
ルト47にて反転搬送されるが紙幣Pの両端はガイド対
48a〜48dにしてしつかシとバックアップガイドさ
れながら裏紙幣Pを180°反転搬送して表紙幣Pに修
正した後ひねり搬込路49にて、ついたくせを水平搬送
路50にて修正した後、前記合流部41にて第1の搬送
路38から送出さJ’してくる表紙幣Pと、紙幣間ピッ
チが狂うことなく合流搬送される。
また、前記区分搬送路42は第1の搬送路38と第2の
搬送路(表裏反転搬送装置)40とを介して搬送され合
流部41にて合流した紙幣P・・・を金種ごとに各集積
装置438〜43dに向けて区分するもので、つきのよ
うに構成されている。すなわち、ii!46図および第
7図に示すように上記区分搬送路42は複数のガイドロ
ーラ50・・党L・介して張設された搬送ベルト51と
、この搬込ベル)51の略水平部下面にその一部が接す
るようガイドローラ52・・・を介してそれぞiz張設
された複数本の搬送ベルト53・・・との相互対1IJ
11田部で紙幣Pを矢印り方向に挾持搬送するようにな
っている。件だ、襦↓1〜第3の集積装置43a〜43
Cに対応する位置には図示しないロータリンレノイドに
よって回動可能な振分ゲート54a、’ 54b、54
cが配設されていて、矢印り方向に直進しようとする紙
幣P・・・を過室集積装置43a〜43C側に導ひくこ
とができるようになっている。また、振分ゲート54a
、54b、54CKよってそれぞれ振分けらrti紙幣
Pは搬送ベルト53の略垂直部とこの略垂直部にその一
部が接するようガイドローラ55.55を介して張設さ
れた搬送ベルト56との相互対向部に形成された搬送路
57を介してそれぞれ第1〜第3の集積装置43a〜4
3Cに搬出される構成となっており、ま泥、第4の集@
装置143dに導ひかれる紙幣Pは搬送ベルト51と第
6図中右端の搬送ベルト53とのAt++ 、<i対向
面で彬成さn区分搬送路42の終端部で直接送り込まれ
るようになっている。このように構成さnたし分搬送路
42は前d己合流部41より送出された紙幣P・・・全
順次前記搬送ベルト51と53・・・と全弁して挾持し
表から短+撮込する。ぞしでレリえば集積室43aに1
万円紙幣が、43bに立子円鰍幣が、43dに五G円紙
幣が集積されるように設定される場合で、前記判別部3
6による金種判別の結果搬送されてくる紙幣Pの金種が
例えば1万円紙幣である場合には、前記図示しないロー
タリンレノイドが励磁されて11■記区分ケー)54a
が第6図に示す状態から上方すなわち第7図の実線位置
に回動変位し、紙幣Pがこの区分ゲート54aによって
下方に案内されて搬出路57内に送り込まれる。この後
、前記図示し彦いロータリソレノイドが消磁されて区分
ゲート54aが第6図にボす状態(第7図の2点鎖線状
態)に復帰さnる。5千円紙幣の場合は区分ゲート54
bが上記同様に作動し、千円紙幣の場合はh1f記区分
ゲート54cが上記同様に作動する。
56円紙幣の場合は途中で振分けられることなく区分搬
送路42の終端部まで自然に搬送案内される。区分搬送
路42に導びか扛た紙幣P・・・はこのようにして金種
区分さ扛ることとなる。
このようにして金種区分された紙幣P・・・を集積する
前記集積装置1t43a、43b、43c。
43dを第6図、第7図および第8図に基づいて説明す
る。前記区分ゲー)54aの下方に対応して設けfc第
工の柔潰装置43a、前記区分ゲー)、54 bの下方
に対応して設けた第2の集積1=4ab、前記区分ゲー
)54 cの下方に対応して設けた第3の集積装置14
3 C,および前記区分搬送路42の終端部の下方に対
応して設けた第4の集積装置43dは略同等の構成を有
し、前記区分ゲート54a〜54cで振分けられ・た後
、搬出路57・・・にょって搬出された紙幣P・・・あ
るいは区分搬送路42の終端部から直接搬出された紙幣
P・・・を面方向に重ねるための羽根車機構60と紙幣
の辺部を案内して集積する集積室61とからそれぞれ構
成されている。
上記羽根車機構60と集積室61との具体的構成は第7
図及び第8図に示すようになっており、支軸62がサイ
ドフレーム63に設ケラレテいる軸受64によって軸支
されていて、支軸62に何、従動ギア65が吐着されて
いる。父上記サイドフレーム63には前記ガイドローラ
62の支−1+62aが数句けられ、ガイドローラ62
にIfiNされた駆動ギア66と上記従動ギア65との
間には中間ギアイm構67が設けられており、前記駆動
ベルト59の回転によってガイドローラ52が回転され
ると駆動ギア66、中間ギア機構67、従動ギア65と
回転力が順次伝達され支軸62の中間部に取着され次羽
根車68が回転するようになっている。上記羽根車68
は、リング状の羽根車本体68aと、この周面に対して
話14i部が支軸62に対して放射状に突設されて所定
方間に折曲された複数枚の羽根板681〕・・・から構
成されている。父、各87&I板68b・・・は互いの
先端部間隔は広く基端部に同って順次狭になってい″C
渦巻状に形成されている。又、上記羽根車68.68は
第8図に示すように紙幣Pの折目pa、 pb を避け
られるような間隔で折目pa、 pbの外方に位置して
取付けらt′1.ている。
又、前記各集積室61・・・は前記羽根板68b。
68b力5剋過り丁目性なように切欠き1569 a、
69aを有した左側壁板69と、紙幣Pを面方向に重合
して集積できるようなスペースを設けて前記左側壁板6
9に対向配置した右側壁叡70とから構成され、正面に
は透明アクリル板71が開閉自在に直けられている。
Oil記押し込み装置46會第8図全参照して説明する
。すなわち、本1杢31に固着されたサイドフレーム6
3とこのサイドフン−ムロ3に一端が固着された上下移
動自在なスライドレール90とこのスライドレール90
の移動側90aに固層される可動体と17でのフレーム
91と各集積室61・・・に対応して上記フレーム91
に取付けら扛た押込fylS材92・・・とがら形成さ
扛、上記フレーム91が上下動自在(第8図の矢印B方
向)なように構成さく+−でいる。又、上記フレーム9
1の駆動は米体31に固層したブラケット93とこのブ
ラケット93にモータ94と軸受箱95が取付けらrて
いる。モータ94の出力軸にはカサ歯嘱96が取付けら
れ、軸受箱95内に酸層さくしたシャフト97の一端に
もカサ1カ車98が取付けらn、こ7tら固型対96゜
98からなる動力伝達機構99を介してモータ94から
の出力がシャフト97に取治さnたシャフト97に伝達
されるようになっている。又、シャフト97の他端側に
はアーム100が固着しアーム100とピン101を介
してリンク102が回転自在に取付けられている。又、
前1己フレーム91には同定ピン103が固定されこの
固定ピン103に上記リンク102が嵌着しモーク94
0回転力を上記フレーム91に上下運動に変え伝達する
よう構成されている。
il]配伝抽分類劃°側装置2は、第1図にだすように
、投入ロア0に投入さくした硬貨ケ利別、選別した後、
谷金庫ごとに集積する複数の一時集@171a、711
)、71C,71d、71e。
71fからlる集積部72と、この集積部72に集積し
た後、硬貨葡一括して収納する+、y斂の金庫73a、
73b、73c、73d、73c。
73fからなる収納部74とから構成されている。
次に各果&東への集積内キ:)のセットのし方について
h)c明すイ】。
徒す、モードスイッチ21をプログラムにセットすると
CI(、T5 上に第9図(a)に示す表示が表われる
「→A」 は現仕A集)*室43 a I/C果槓乗積
内容全セット可能な状態であること金表わしておシ、金
種キー24と新旧指定キー110と正損指定キー111
を用いてへ集積室に集積させる券種をセットする。例え
ば、万円券を集積させる場合、万円指定キー24aを押
下すると、CFtTB上で→で示されている欄の刀の表
示が点滅し、万円が選択さJ”していることを懺わす。
この状態で、新券か旧券かどちらか片方のみを指定した
い場合は新旧指定キー110を押下する。例えば旧券指
定キー】10bを押下するとCRT5上に第9図(l〕
)のことく「旧」の表示が表われ、出刃同巻が集積の対
象であることを表示する。さらに正券又は損券の指定が
必要な場合は、正輛指定キー111を押下することによ
り行なう。
万円券に対する指定がすべて終り、さらにへ集租u43
aに集積させる券がある場合は、さらに別の金種キー2
4を押下する。するとC几T5土の→の欄の刀の点滅が
止まり、万円券で選択されたすべての券種がCRT5上
に表示され、後に押下された金種の表示が点滅する。万
円券で旧券を指定した後に5千円券指定キーを押下する
とCRT5上の→の欄のIi−千の表示が点滅し、第9
図(C)のような表示となる。
A集積室43aに万円券のみしか集積させ々い場合は、
別の金種キー24を押下せずに、プログラムキー112
を押下する。この場合、C1(、’f’ 5上にQよ、
万円券で指定されたすべての券種が第9図((i+のよ
うに表示され→がB呆積餡43bの指定IM+に移るす
、B集積室43bに東槓する内容をセット可能となる。
以下同様にB、C,D集8[室に集積する内容をlll
fl次セットし、全ての集積内容をセットし候わると、
完了キーを押1することにより各集44゜室に集積する
券種データが、RAM 10i、1:不揮発性の)(e
ad/Wi t e0T能な記憶素子で′東妹を切って
も内容がこわさ7t、ることはない。
したがって−j蔓集集積容をセットしてしまえば、内容
の変更を行なわない限り、11Ls投入時にS+屍来積
内容をセットする必要はない。
第10図にA集積室43aとB集積43bに万円券を、
C集積室43Cに新券の千円券を、D集積室43aに立
子円の1日替と、旧券の五G円の正券を集積するように
セットする場合の操作手順を示す。又、この場合のCR
T表示装置5上の表示内容を第9図(C)に示す。
次に集積制御テーブル120について説明す集積制御テ
ーブル12 (i &よ、第1)図に示すように集積遷
移アドレステーブル120aと、集積遷移テーブル1.
201)から成り、不揮発性の記憶素子により構成きれ
ている。集積遷移アドレステーブルは、第12図に示す
ごとく、各巻の新・1日、正・摺割の集積遷移テーブル
120bを参照するだめのアドレステーブルで、その金
種、新旧、正損に対応した券を集積ずべき一番左側のア
ドレスがセットされている。前述した、集積内容のセッ
トを行なうことに」:す、この集積遷移アドレステーブ
ル120aがセットされる。
集積遷移テーブル120bは、第13図(a)に示すよ
うに谷集&室が満杯(tたは所定枚数)になった場合、
それまで集積していたe−eどの果租箆へ集積させるか
を示すテーブルでA、B。
C,D各集積室別に構成されている。各々の遷移テーブ
ル社、第13図(b)に示す集fj[室コード130と
満杯フラグ131とによって構成され、集積室が満杯に
なるにともなって、集積すべき集積室を移していく順番
に集積コードがセットされている。
集積室コード130は、紙幣をどの集積室へ集積させる
かを決定するコードで、α、β、γ。
δ、θの五樵がある。αはA集積室へ、βはB集積室へ
、r(dC集積室へ、δはD集積室−2、θは紙幣リジ
ェクトへ集積させるコードである。
満杯フラグ131は、線画する集積室コードにより示さ
れる果i*室が満杯であるが否かを示したもので、満杯
時に制御部7によりセットされ、満杯が解除された場合
リセットされる。集積室コード130は、前述した集積
内容のセットを行なった場合、新たにセットされるが、
満杯フラグ131は集積室の満杯状態のみによってセッ
ト・リセットされ、−泉積内容セット時には変化しない
例えは、万円券A、B2つの集@室へ、竹子同巻をC集
積室へ出玉千円券の正券と、出方G円の損券をD集積室
へ集積するように設定すると、集積遷移アドレステーブ
ル120aと象積遷移テーブル120bの内容は第14
図に示すように設定される。
第14図中、adr AはA集積室遷移テーブルの先頭
アドレスを、adr BはB集積室遷移テーブルの先卵
アドレスを、adr CはC集積室遷移テーブルの先頭
アドレスを、adrDはD集積遷移テーブルの先頭アド
レスを、adrEは集積遷移テーブルの最終アドレスで
おる。
判別部36からの判定データにもとづき、紙幣の集積光
を決定するアルゴリズムについて説明する。判別部36
から得らrしる判定データによシ紙幣の金糧、新旧側、
正損等の情報が得られ、このデータにより集積遷移アド
レステーブルのうちの一つのアドレスが選択される。次
にそのアドレスで示されるテーブルのP」答を参照し、
満杯フラグがセットされていれば、その集積室には集積
できないので次の査地の内容をチェックする。このよう
に、順次アドレスを増しながら満杯フラグtチェックし
満杯でない一番最初のテーブルの内容から紙幣の集積す
べき集積コードを得ることができる。
上述した第14図の例は、紙幣が旧券の万円券の損券で
おった場合についてのものである。
次に、このような構成において動作を油、明する。たと
えば今、オペレータはモード指定スイッチ21をオペレ
ータモードに設定し、ついで現金つまり代数枚の紙幣P
を方向を揃えて紙幣分類計数装置tlの紙幣投入口32
に一括して立体状態で投入し開始キー26ケ投入する。
すると、制御部7は紙幣分類計数装置1を駆動せしめる
とともに、開始キー26を点灯せしめる。
これにより、紙幣Pは取込み搬送路35で判別部36に
搬送され、その判別部36は搬送されてきた紙幣Pの金
仇、真偽、正損、表裏などを判別し、判定データをイン
ターフェイス11七介し制御具7へ伝達する。制J1部
7は前もってセットされている制御テーブルを参照する
ことによ!l1紙幣紙幣性き先を決定しインターフェイ
ス部11を介し紙幣分類針数装置1へ供給する。
この結果、紙幣pFi金PJ141J別、表裏判別の結
果に応じて金(−ごとに別々の^1積ドl561・・・
に区分さ]する。また、m!1 (0’a:s 7 I
i、各集8[室の満杯状態を常にチェックし満杯になっ
た集積室を発見すると、果移遷移テーブルの’Ahに杯
フラグ131をセットする。この結果、その満杯となっ
た集積室へ菜柚さttていた券が、もし他の集積室に集
積されるように設定してを、つた場合、紙幣分類計数製
置1を停止せしめることなく、自動的に集積室紫電えて
区分されろ。
なお上述の実施例では操作部4を用いた集積埜のセット
の方法について+3己述したが操作表示装置3のIDカ
ードリーダ140を用い、IDカードVCg己録しであ
る采槓室情報を耽みとらせることにより七ツl−したり
、l′iIi]御部7内のディップスイッチ郡141に
よって設定してもかまわない。
〔発明の効呆〕
以上り発明したように本発明によれば、鞠牟に各集権室
へ集権させる券の種類が金種別、新券、旧券別、正損別
にI(’d単に設定でき、さらに一つの分波を複数個の
集権室に割り当てた場合、その集権室が満杯または所定
枚舷となった場合、装置を停止せしめることなく、集積
室全装えて集権する処理効率のよい紙葉類の集積制御方
式を提供できろ。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の一笑施例を示すもので、第1図はこの
発明に係わる現金分類計数システムの外観金示す図、第
2図は第1図の概略構成を示すブロック図、第3図は操
作表示装置の操作部の構成を示す平面図、第4図は紙幣
分類計数装置の概略金示す斜視図、第5図は第4図の概
略を示す断面図、第6図は区分集積部分の概略を示す断
面図、第7図は集積装置部の概略を示す断面図、第8図
は押込み装一部を概略的に示す断面図、第9図(a)〜
(e)は集積室セット時の操作表示装置5の表示例、第
10図は集積室セット時の操作手順例をフローチャート
で表したフローチャート、第11図は集積制御テーブル
の構成図、第12図は集積遷移アトシステーブルを説明
するための拝¥ Jj)f、図、第13図(a)〜(+
))は集積遷移テーブルを説明するA4i!f成図、第
14図は判別データ刀・ら集積室を決定するアルゴリズ
ムを説明する説明図である。 】・・・紙幣分類計数装置、2・・・硬貨分類計数装置
、3・・・操作表示装置、4・・・fl、fj作部、5
・・・CRT表示部、7・・・制御部、8・・・メモリ
部、22・・・テンキー、24・・・金種指定キー、1
10a・・・新替指定キー、110b・・・旧券指定キ
ー、111a・・・正移指定キー、1llb・・・損券
指定キー、112・・・プログラムキー、120・・・
果オ責市(j御テーブル、130・・・集積コード、 131・・・満杯フラグ 第 4 図 第5図 第 6 図 第 7 図 第 8 図 第9図 (α) 第9図 (J) 第 9 図 (C) 第9図 cc、> 5 第9図 (e) 第1O図 第11図 第12図 第13図 (0−) (f) 手 続 補 正 j+1(自費) 1.71f′1の表示 1、′l願l11イ 5 8 − 1 6 8 2 1
3 2 t7)2、発明の名称 紙葉類の果偵制i11方式 3、補正をする者 事件どの関係 1’:iへ′1出願人 < 307) ジ1j京芝hli雷気株式会?14、代
理人 〒100 東京都T代U+ +′A内号・町1−1−6東京芝浦電
気株式会?、1東京事務所内(1)明細iQの発明の詳
細な説明の欄。 6、?Ili正の内容 る 1)、」とあるのを[指定欄に移り、jど?ili
 iJりる。 (2)同頁第6行目の1券種データが、1<ΔM10は
Jとあるのを1′五種γ−夕がRA Ml 0に4)5
拍される。[くΔM’ 104J、 Jど1ili i
l’、−Jろ1゜く3)第18頁第3行目の「立子円の
旧存と、1どあるのを「立子円の正券ど、」ど補正する
1゜(4)同頁第6行目の「第9図(C)1どあるのを
[第9図(e〉」と補j[覆る。 (5)同頁第6行目の「左側のアドレスが」とあるのを
1左側の集(西至′の封二偵室j汀移7−)゛ル1’2
0bのノ′ドレスが」と補正りる。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の集積室を有し、各集積室への集積内容を所
    定のパラメータの設定によシ変更可能としたことを特徴
    とする紙葉類の集積制御方式。
  2. (2)前記設定において、2ヶ以上の集積室に同一種類
    の紙糸を集積するよう設定し、現在集積部の集積室が満
    杯又は所定枚数となった場合、目動的に次の集積室へ集
    積が移動することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の紙葉類の集積制御方式。
JP58168232A 1983-09-14 1983-09-14 紙葉類の集積制御方式 Pending JPS6061461A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168232A JPS6061461A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 紙葉類の集積制御方式
US06/907,159 US4787518A (en) 1983-09-14 1986-09-15 Paper sheet sorting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168232A JPS6061461A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 紙葉類の集積制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061461A true JPS6061461A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15864222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168232A Pending JPS6061461A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 紙葉類の集積制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4787518A (ja)
JP (1) JPS6061461A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202036A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
CN102049389A (zh) * 2009-11-02 2011-05-11 未来产业株式会社 发光元件分类装置以及发光元件检测分选机
JP2011141711A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Panasonic Corp 硬貨識別装置
JP2012150818A (ja) * 2012-02-14 2012-08-09 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2013254392A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Glory Ltd 紙葉類処理装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184591A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 オムロン株式会社 現金自動取引処理装置
JPH02295858A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Toshiba Corp 紙葉類の搬送装置
JPH081670B2 (ja) * 1989-10-13 1996-01-10 株式会社日立製作所 現金自動取引装置の紙幣搬送制御方法
US5186335A (en) * 1989-11-20 1993-02-16 International Business Machines Corporation Adjustment document storage device for a document sorter
US6959800B1 (en) 1995-12-15 2005-11-01 Cummins-Allison Corp. Method for document processing
US5295196A (en) * 1990-02-05 1994-03-15 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for currency discrimination and counting
US7248731B2 (en) 1992-05-19 2007-07-24 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for currency discrimination
US6913130B1 (en) 1996-02-15 2005-07-05 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
DE4013585A1 (de) * 1990-04-27 1991-10-31 Gao Ges Automation Org Verfahren zur ueberpruefung der ordnungsgemaessen bearbeitung von banknoten
JP3204967B2 (ja) * 1990-08-29 2001-09-04 株式会社日立製作所 紙葉の管理装置及び現金自動取引装置
JP2639766B2 (ja) * 1991-04-10 1997-08-13 ローレルバンクマシン株式会社 貨幣選別装置
US6915893B2 (en) 2001-04-18 2005-07-12 Cummins-Alliston Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
EP0714078B2 (en) * 1994-05-20 2010-01-27 Fujitsu Limited Paper sheet handling apparatus and paper sheet transacting apparatus
WO1996036931A2 (de) * 1995-05-11 1996-11-21 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und verfahren zur bearbeitung von blattgut, wie z.b. banknoten
EP1168254A3 (en) * 1996-05-29 2002-02-06 Cummins-Allison Corporation Method an apparatus for document processing
US8162125B1 (en) 1996-05-29 2012-04-24 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US7753189B2 (en) * 2003-08-01 2010-07-13 Cummins-Allison Corp. Currency processing device, method and system
US6860375B2 (en) 1996-05-29 2005-03-01 Cummins-Allison Corporation Multiple pocket currency bill processing device and method
JP3499411B2 (ja) * 1996-09-18 2004-02-23 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣入出金機
DE19646454A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-14 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Bearbeitung von Blattgut, wie z. B. Banknoten
DE19810928A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Sortieren von blattförmigen Aufzeichnungsträgern
ITBO980282A1 (it) * 1998-05-05 1999-11-05 Gd Spa Metodo e macchina per l'inserimento in cassette di gruppi di foglietti in particolare banconote.
JP2000259895A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣整理機
GB9906582D0 (en) * 1999-03-22 1999-05-19 Rue De Int Ltd Sheet handling system
US6371303B1 (en) 2000-02-11 2002-04-16 Cummins-Allison Corp. Two belt bill facing mechanism
US20050060059A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Klein Robert J. System and method for processing batches of documents
US6588569B1 (en) 2000-02-11 2003-07-08 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
GB0004077D0 (en) * 2000-02-21 2000-04-12 Rue De Int Ltd Document sorter and method
WO2003030113A1 (en) 2001-09-28 2003-04-10 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles interfaced with one or more cash processing devices
WO2003107282A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods for using the same
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
DE602004015615D1 (de) 2003-08-01 2008-09-18 Cummins Allison Corp Einrichtung und verfahren zum verarbeiten von banknoten
US7103438B2 (en) * 2003-09-15 2006-09-05 Cummins-Allison Corp. System and method for searching and verifying documents in a document processing device
JP2006350921A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP4939775B2 (ja) * 2005-06-29 2012-05-30 株式会社東芝 紙葉類処理装置
WO2007044570A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Cummins-Allison Corp. Currency processing system with fitness detection
US7779982B2 (en) 2006-09-07 2010-08-24 Cummins-Allison Corp. Currency processing and strapping systems and methods
US8313019B2 (en) * 2007-06-27 2012-11-20 Burroughs, Inc. Secure check capture device
US20100282846A1 (en) * 2007-12-28 2010-11-11 Hyung-Hee Won Multi-pocket paper money calculating apparatus having an paper money discriminating function and an auto binding function and an operation control method thereof
CA2786231C (en) 2010-03-03 2016-05-03 Cummins-Allison Corp. Currency bill processing device and method
RU2620940C2 (ru) * 2012-10-25 2017-05-30 Глори Лтд. Устройство обработки бумажных листов и система обработки бумажных листов
CN103854393B (zh) * 2012-12-07 2017-10-03 山东新北洋信息技术股份有限公司 票据回收机构
CN109389733B (zh) * 2017-08-10 2021-04-13 山东新北洋信息技术股份有限公司 硬币卷分发装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269695A (en) * 1975-12-09 1977-06-09 Toshiba Corp Currency transacting apparatus
DE2729830A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-11 Gao Ges Automation Org Verfahren zum automatischen sortieren von duennem blattgut
US4522486A (en) * 1977-11-10 1985-06-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adaptive collation
US4273649A (en) * 1978-11-24 1981-06-16 Leverett William H Apparatus and process for weighing articles successively
US4299326A (en) * 1979-11-05 1981-11-10 Fmc Corporation Weight sorting memory circuit
JPS5849484A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 株式会社東芝 紙葉類分類放出機
JPS58176772A (ja) * 1982-04-08 1983-10-17 Fujitsu Ltd 紙幣収納装置
JPS5953358A (ja) * 1982-09-17 1984-03-28 Toshiba Corp 区分集積装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202036A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
US8733553B2 (en) 2005-01-20 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
US9149843B2 (en) 2005-01-20 2015-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheets processing apparatus
US9449452B2 (en) 2005-01-20 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheets processing apparatus
US10013840B2 (en) 2005-01-20 2018-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheets processing apparatus
CN102049389A (zh) * 2009-11-02 2011-05-11 未来产业株式会社 发光元件分类装置以及发光元件检测分选机
JP2011141711A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Panasonic Corp 硬貨識別装置
JP2012150818A (ja) * 2012-02-14 2012-08-09 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2013254392A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Glory Ltd 紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4787518A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6061461A (ja) 紙葉類の集積制御方式
JPS5911491A (ja) 入出金装置
JPS58221486A (ja) 入出金装置
JPS6327759B2 (ja)
JPS58221487A (ja) 入出金装置
EP3211608A1 (en) Paper sheet processing device, paper sheet processing system, and paper sheet processing method
JPS5972590A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
WO2010106647A1 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP2645046B2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPS58220043A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JP2002367003A (ja) 紙幣処理装置
JPS61178335A (ja) 紙葉類繰出し方式
JPS594564A (ja) 紙葉群搬送装置
JPS60263281A (ja) 紙葉類の分類計数装置
JP2000293730A (ja) 金銭処理装置
JPS59136884A (ja) 自動取引装置
JPS6337492A (ja) 紙幣入金装置
JPS6069773A (ja) 操作案内方式
JPS6093580A (ja) 貨幣分類計数方式
JPS58221491A (ja) 入出金装置
JPS62121594A (ja) 貨幣処理装置
JPS6175746A (ja) 入出金装置
JPS60258698A (ja) 紙葉類の集積制御方式
JPS6043773A (ja) デ−タ集計方式
JPS5972588A (ja) 紙葉類分類計数装置